埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 17:29:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

49051: 匿名さん 
[2024-04-21 10:27:46]
ピラミッドの頂点の数が少なければピラミッドの上層の数も少ないのは当たり前
49052: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 10:47:31]
>>49038 匿名さん
埼玉は私立がちょっとという感じ。
49053: 名無しさん 
[2024-04-21 11:03:13]
>>49014 評判気になるさん

レッズとアルディージャはマンチェスターユナイテッドとシティみたいですね
49054: eマンションさん 
[2024-04-21 11:09:45]
田舎ほど公立優位で都会ほど私立が強いよね

減りゆく公立高の男女別学校 7割が埼玉・群馬・栃木に集中のなぞ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDC4H1SRD4UTNB01S.html

男女別学のニュースを見ても埼玉は南関東ではなく北関東文化圏なのだと実感する
49055: 名無しさん 
[2024-04-21 12:23:12]
>>49046 匿名さん

埼玉県の世帯年収832万でダントツトップってすごいな
49056: 匿名さん 
[2024-04-21 12:53:00]
>>49055 名無しさん
そんなわけねーだろって思ったら、
※二人世帯に限定し、県庁所在市別の順位を便宜的に各都道府県のものとしています。
だとさ。埼玉の順位と思わないほうが良い。
実態はこう↓ 常識的に考えて埼玉が東京神奈川千葉より上とは思わない事が吉
https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/11/
https://karu-keru.com/info/career/annual-income/average-annual-income-...
49057: 匿名さん 
[2024-04-21 13:05:11]
>>49040 匿名さん
金がかからなくて廉価に仕上げられるんだろうけど、どうも地盤の悪さも影響してるのかなとも思う。
ガラスや天然石は重いからその分建物の総重量が上がってしまい、より強固な基礎や躯体が必要になる。
埼玉の高層ビルはガルバニウム鋼板みたいな軽量で安っぽい金属板にガラス面積を極力取らない質素な外壁が多い。
みなとみらいにしろ幕張にしろ埼玉のビルに見慣れていると、デザインに凝っててガラスや天然石をふんだんに使用した、いかにも金がかかっている感じが凄い。都内は言わずもがな。
49058: マンション検討中さん 
[2024-04-21 13:22:52]
幕張の地盤が良いと思ってる人がいるのか。
49059: マンション検討中さん 
[2024-04-21 13:30:27]
結構いい高校が多いんだな
49060: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 13:39:02]
なら何で埼玉の東大合格者数は神奈川の3分の1なの?
49061: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 13:43:42]
>>49059 マンション検討中さん

基本同意だけど神奈川は聖光学院と栄光とか一貫校があるよ
49062: 通りがかりさん 
[2024-04-21 13:50:55]
>>49060 マンコミュファンさん
私立が雑魚い
49063: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 13:57:20]
>>49056 匿名さん
なせ焦る?
49064: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 14:20:13]
>>49057 匿名さん
本当無知なくせに知った口叩く素人の意見は害悪でしか無い
49065: 通りがかりさん 
[2024-04-21 14:35:47]
Twitterで埼玉disばっかやってるた◯卵くんがまた暴れてるのか
49066: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 15:14:21]
>>49059 マンション検討中さん

千葉は付属高校がショボい
専修とか日大とか(笑)
49067: 匿名さん 
[2024-04-21 15:55:12]
>>49061 マンコミュファンさん
なぜか入れてない高校があるのか
都合のいいデータばかり集めたり改竄したりして
埼玉が一番進学校が多いとか埼玉が東京神奈川より収入多いとか
幻想に惑わされないように注意しよう
49068: マンション検討中さん 
[2024-04-21 15:56:38]
栄光も聖光も中学の偏差値の話で、高校の偏差値ではないからでしょ。
49069: マンション検討中さん 
[2024-04-21 17:10:58]
スポーツも教育分野も観光業も大企業誘致も県政も外国人問題も門街も何もかも上手く行かない埼玉県
住みたい街とGCSが心の支え
明るい材料がもっと欲しい
49070: 通りがかりさん 
[2024-04-21 17:26:38]
>>49067 匿名さん
都合のいいデータばかり集めてアンチしてる人が言ってると味わい深いものがありますね
東京だけでいいものを神奈川もわざわざ持ち出してるあたり神奈川県民なんだろうけど
49071: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 17:36:57]
アンチの自分の都合の良いようにデータを解釈する能力だけは尊敬するよ
社会では全く役に立たない能力磨いてるんですもの
49072: eマンションさん 
[2024-04-21 18:52:49]
>>49065 通りがかりさん
そんなのいるんですか?
49073: 匿名さん 
[2024-04-21 19:08:45]
>>49070 通りがかりさん
東大合格者数の何が都合のいいデータなの?
事実と向き合わないのは現実逃避でしょ
49074: 匿名さん 
[2024-04-21 19:16:53]
>>49064 検討板ユーザーさん
どこが無知なのか教えてくれや
まさかMMや幕張にも廉価仕様ビルは有るよとかじゃねーよな?
埼玉のビル外観安っぽい問題是非知りたいなー
ま、どうせ答えられなくて逃げるんだろうけど
49075: マンション検討中さん 
[2024-04-21 19:31:13]
東大コンプでも抱えとんか
49076: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 20:01:45]
一兆円かけたと噂のさいたま新都心の高層ビルは都心のビルにも負けてないな
考えてみればGCSで求められてるガラス張りの超高層、緑と調和した駅前広場、映画館と商業施設って既にさいたま新都心が実現してるよね
それで凄い魅力的な街になったかと言われたら微妙なんだけど
49077: 通りがかりさん 
[2024-04-21 20:05:52]
>>49076 マンション掲示板さん

なんの話をしてんの?
49078: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 20:10:20]
>>49074 匿名さん

倉庫
倉庫
49079: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 20:12:53]
>>49074 匿名さん

倉物流倉庫
倉物流倉庫
49080: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 20:14:11]
>>49078 マンション掲示板さん
さすが横浜、デザイン最高ですね
49081: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 20:20:29]
>>49080 口コミ知りたいさん

斬新だよね!
極限まで外壁と屋根をシンプル化
49082: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 20:25:21]
>>49081 口コミ知りたいさん
これに勝るようなデザインをと言われたら難しいですね
49083: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 20:38:31]
>>49060 マンコミュファンさん
発言からして、日東駒専以下の学歴だね
49084: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 20:53:43]
>>49072 eマンションさん
はい

https://x.com/kiribou06341/status/1780176058941354009?s=46

このツイートのリプ欄にいるからそこから飛んでみてください
浦和への文句埼玉への文句ばっかでここのアンチの発言と一緒のこと言ってる
49085: 匿名さん 
[2024-04-21 21:09:36]
最近オープンした原宿のハラカドはテナント集めの点で成功してる
都心と大宮という圧倒的違いはあるもののGCSの関係者はテナント集めのノウハウを勉強させてもらいに行くべきでは。
49086: 匿名さん 
[2024-04-21 21:13:48]
あと郊外で言うと所沢にできるエミテラスも結構テナント集めに善戦してるな
こっちの方が参考になるか
49087: eマンションさん 
[2024-04-21 21:56:26]
わざわざKアリーナの裏側を貼って反撃とか小学生みたい…
49088: 匿名さん 
[2024-04-21 22:03:54]
>>49087 eマンションさん
表も大したことないんだが
49089: 匿名さん 
[2024-04-21 22:08:18]
横浜に門街みたいなだっさいビルが建ってたら馬鹿にできたのになー
49090: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 22:23:47]
オシャレなハリボテ風な宗教施設?
オシャレなハリボテ風な宗教施設?
49091: 匿名さん 
[2024-04-21 23:04:47]
>>49090 マンション掲示板さん


北朝鮮の建物かと思った・・・
49092: 匿名さん 
[2024-04-21 23:25:44]
中国の建物みたい
49093: 通りがかりさん 
[2024-04-21 23:37:46]
>>49032 匿名さん
公式にライオンズの準本拠地だからスーパーボールパーク計画が実現してプロ野球本拠地基準を満たせば開催数を増やす可能性はある。そのための増税なら大歓迎。
それよりも問題はアルディージャ。J3のクラブのためにナクスタを改修する必要は無い。ヴェルディとF東京みたいに埼スタを使用すべきだと思う。当初の計画はそうだった。
49094: 名無しさん 
[2024-04-21 23:40:23]
>>49090 マンション掲示板さん
アンチはこれが大宮にあったら大爆笑するんだろうね
49095: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 23:42:08]
>>49093 通りがかりさん
アルディージャは大宮のクラブなので大宮で試合をするべき。
そもそも論で埼玉スタは大宮からのアクセスは考慮されていないので行きにくい。
49096: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 00:28:37]
アルディージャは練習場がある西大宮とかに移転するのが一番良いと思う
49097: 匿名さん 
[2024-04-22 03:05:56]
Kアリーナは税金を使わずに民間が建ててくれたのだから羨ましいよ
埼玉のアリーナはみんな税金だろ
今度の与野のも
49098: 匿名さん 
[2024-04-22 03:14:47]
川崎の新アリーナ(1.5万人)も千葉の新アリーナ(1万人)も民間が建設するのに
なんでさいたまは自治体が造ろうとしているのか?

公園に5千人規模アリーナ建設計画 さいたま市、住民が賛否を対話
https://www.asahi.com/articles/ASS4J5TSLS42UTNB00J.html
49099: 匿名さん 
[2024-04-22 06:46:05]
>>49074 匿名さん
いや、だってあなたの意見思い込みでしかなくない?
設計に関わった人間じゃないでしょ?
49100: マンション検討中さん 
[2024-04-22 07:15:06]
>>49095 マンション掲示板さん
別に大宮のクラブである必要は無いと思うけど
49101: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 07:24:36]
千葉のもう一つのバスケチームも自前でアリーナ整備

プロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」を運営するアルティーリ(千葉市、新居佳秀代表取締役CEO)は、千葉市内に新たなアリーナの建設を計画している。今後、市や関係者と協議・連携しながら建設候補地を決める。2028年のオープンを目指す。

https://www.kensetsunews.com/web-kan/777175
49102: マンション掲示板さん 
[2024-04-22 07:35:24]
>>49100 マンション検討中さん
アンチはこれだから。
お前、どこの人間よ?
49103: マンション検討中さん 
[2024-04-22 07:52:41]
別にアンチではないけど地元チームだから応援しなきゃいけないと強制されるのは嫌だな
最近のJリーグは地域密着というより地域に寄生してるように感じる
湘南の新スタが自治体に突っぱねられた件がその典型
49104: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 07:54:48]
>>49097 匿名さん
SSAよりだいぶ落ちるアリーナなんて今更民間でもいらないけどね
Kアリーナは立地が悪いから相当不評らしいね
49105: 通りがかりさん 
[2024-04-22 08:06:08]
>>49102 マンション掲示板さん
大宮民の地域愛は口だけだから
49106: マンション掲示板さん 
[2024-04-22 08:10:41]
Kアリも一度大混雑が起きた件以降は特に荒れてないな
デッキが完成したらアクセスも更に良くなるんだろ
49107: 匿名さん 
[2024-04-22 08:29:41]
さいたまタワー作らないの?
大体どこの都市にもシンボルになるタワーがある
東京→スカイツリー
横浜→ランドマークタワー
神戸→ポートタワー
大阪→通天閣
福岡→福岡タワー
49108: 匿名さん 
[2024-04-22 08:41:27]
>>49106 マンション掲示板さん
混雑は未だに解決していないし、歩道橋整備も意味ないって言われてるよKアリーナ
https://twitter.com/matcha_inori/status/1781919671777939546
49109: マンション検討中さん 
[2024-04-22 09:11:48]
たまアリ公演をやったグループがその後Kアリ公演を発表した際に過去最大規模と表現したらしい
やはりたまアリ(アリーナモード)よりKアリの方が客が入るのかもしれない
49110: 匿名さん 
[2024-04-22 10:28:23]
>>49109 マンション検討中さん

さいたまスーパーアリーナ
スタジアムモード
センターステージ型:37,000人
エンドステージ型:30,000人

メインアリーナモード
センターステージ型:22,000人
エンドステージ型:12,500~16,000人

Kアリーナ横浜:約20,000人

VIVA LA ROCKやアニサマ、GMO SONICなど毎年恒例の大規模なライブや一部の超人気アーティストはスタジアムモード、それ以外はメインアリーナモード
どちらもエンドステージ型での開催が多い
49111: 評判気になるさん 
[2024-04-22 10:39:52]
>>49107
何も無いから見るものが無い、田んぼみても仕方ないでしょ
千葉にもポートタワーがあるね
49112: 名無しさん 
[2024-04-22 11:01:26]
>>48729 マンション検討中さん
東京含む関東の大都市ってメインストリートしょぼいよね
近畿を含む地方の大都市はビシッと一本の大通りがあって新市街地と旧市街地を結んでて都会間あるよね
特に大阪の御堂筋なんて凄い
今から作るのは不可能だろうね
49113: 匿名さん 
[2024-04-22 11:08:19]
>>49111 評判気になるさん
あれがソニックシティあの辺の緑が大宮公園
あれは川口のタワマンであの辺が蓮田市の田舎かとかやるんだよ。海はあんまり関係ない。
49114: 名無しさん 
[2024-04-22 11:48:46]
>>49110 匿名さん

360度回転のステージで最大収容人数37000人を動員数したそうだ



【完全ネタバレ】藤井風ライブレポート!1/15 at さいたまスーパーアリーナ:前編

https://note.com/wild_orange/n/n415711736b51
49115: マンション検討中さん 
[2024-04-22 11:58:28]
>>49111 評判気になるさん

行田タワー!
田んぼアート
行田タワー!田んぼアート
49116: マンション検討中さん 
[2024-04-22 12:29:57]
バスケの大きな大会もたまアリではなく築地でやるようになるだろうな
49117: 通りがかりさん 
[2024-04-22 12:37:22]
>>49113 匿名さん
市役所に展望室作るらしいよ。
49118: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 12:38:52]
>>49116 マンション検討中さん
築地は読売ジャイアンツが移ってくるだろうし、会場確保が難しいだろ
49119: 評判気になるさん 
[2024-04-22 12:55:46]
>>49117 通りがかりさん
100mビルからのショボい展望…
それのせいでコクーンの高層化が妨げられたら最悪
49120: 匿名さん 
[2024-04-22 16:19:37]
>>49110 匿名さん
一番多く使われてるのはアリーナモードのエンドステージ型だろうけど
その形だとKアリーナのほうが多いということなのかな
49121: マンション検討中さん 
[2024-04-22 16:56:13]
川口の街なんか眺めても一つも楽しくない
49122: 匿名さん 
[2024-04-22 17:00:20]
>>49112 名無しさん
昔からの大都市は玄関駅が街の中心地というわけではない
玄関駅が街の中心地というのは新興都市の特徴

利便性の良い駅周辺が開発され発展し人口が急増した街
長期的な都市計画で街が形成されたわけではないので
大都市としての大通りなどは後から検討することになる
49123: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 17:29:53]
>>49122 匿名さん
というより、第二次世界大戦の空襲で中心地が焼けたか焼けていないか次第でしょ。
49124: eマンションさん 
[2024-04-22 17:57:15]
たまアリ建設から20年以上経てばそりゃたまアリ級の新たな施設は生まれるだろうし追いつかれるわな
その間埼玉は何も作ってこなかった
そろそろドーム球場とかの大きなインパクトがあるものを作る時期だろうよ
49125: マンション検討中さん 
[2024-04-22 18:24:49]
35年経っても安泰でこれから先も安泰そうな幕張メッセが羨ましい
49126: 匿名さん 
[2024-04-22 18:32:49]
>>49125 マンション検討中さん
京葉線の快速廃止でイベント開催の撤回など影響出まくりみたいだよ幕張メッセ

「東京駅まで電車44分」 京葉線のダイヤ改定、不動産業にはや影響:朝日新聞デジタル
2024/1/19 11:00

JR京葉線のダイヤ改定の余波が収まらない。JRは通勤時間の上り2本の快速を残す異例の修正を決めたが、東京直行の通勤快速の廃止は変えなかった。
沿線の不動産開発にとって利便性の変化は死活問題。通勤快速を利用できることが売りだった蘇我駅(千葉市中央区)周辺では、すでに営業に影響が出ている。(重政紀元)

海浜幕張駅が最寄りとなる国内有数のコンベンション施設「幕張メッセ」。千葉市の神谷俊一市長は、「影響は既に出ている」と強調する。
昨年末に幕張メッセで行われたイベントを視察した際、主催者から今後の開催地の再検討をほのめかされたと明かす。

幕張メッセでは世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ」など大規模イベントが開催されており、
来場者は年間600万~700万人に上る。周辺のホテルや商業施設の売り上げにも直結している。

幕張メッセの生稲芳博・代表取締役専務は、「東京ビッグサイトなどとの激しい競争が行われているのに、東京からの時間的距離が出れば、
ここでイベントをしようという主催者は間違いなく減る。ようやくコロナ禍からの回復が見えてきたときで最悪のタイミングだ」と話す。
https://www.asahi.com/articles/ASS1L7GC0S1BUDCB016.html
49127: 評判気になるさん 
[2024-04-22 18:42:01]
埼玉って大きな学会を開催できる施設がないよね。
首都圏だとかなりの数の学会がパシフィコ横浜開催なので、そういう施設ができるなら良いと思うけど。
49128: マンション検討中さん 
[2024-04-22 18:43:14]
そんな影響短期的でしょ
ビックサイトだけじゃイベント賄えないしね
年間来場者数もアリーナよりはるかに多い
49129: 名無しさん 
[2024-04-22 18:52:48]
門街は本当にやばいんじゃないの?
平日とはいえこの人出では...
https://twitter.com/tori_manshon/status/1782318075976790023
49130: 匿名さん 
[2024-04-22 19:03:50]
>>49128 マンション検討中さん
長期的になりそうだけどね
やっぱりアクセスが悪くなると皆も行きたくなくなるしビックサイトに取られるよ

2024-01-06
京葉線快速削減は幕張メッセの集客減や開催地再検討まで影響するか?
幕張メッセでのイベント集客力は京葉線快速があってこそ?

2024年3月ダイヤ改正後の快速削減は、海浜幕張を最寄り駅とする幕張新都心、幕張メッセでの集客力への影響、競争力の低下、さらにはイベント開催地の見直し、再検討の話まで発展していると新聞各紙等で報道されています。
https://tairayukiblog.hatenablog.jp/entry/2024/01/06/073025
49131: マンション検討中さん 
[2024-04-22 19:07:50]
>>49130 匿名さん
君の幕張メッセへのコンプが凄いのはよく分かったよ
49132: マンション検討中さん 
[2024-04-22 19:12:32]
>>49131 マンション検討中さん
コンプじゃなくて現実だって認めなきゃ
49133: 匿名さん 
[2024-04-22 19:36:51]
>>49129 名無しさん
さいたま市曰く大宮門街は成功してるそうです

◆吉田一郎議員
次に、大宮門街という中央デパートの跡地の再開発ビルが4月にオープンしました。何かあそこは、本当にいつ通ってもしょぼんとしてしまっているんです。せっかく新しい待望の施設ができたのに、これはダサイタマの象徴だなんて言っていた市民の方もぜひ伝えてくれというんで伝えますけれども、本当にがらんとしてしまって閑散としているんです。これは、そもそも土地の現物出資とか市民会館の移転も含めて、大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業というのは、市は幾ら事業費、補助金、交付金を出したんですか、その総額を教えてください。幾ら公金を使ったのか。

それから、大宮門街のテナントは本当にがっかりです。何かクリニックばかりなんです。泌尿器科とか不妊外来、あと歯医者とか脱毛サロンとか、本当に雑居ビルに入っているようなクリニックばかりなんです。一体このテナントの選定というのは、市街地再開発事業のコンセプトと合致していると思っているんですか。市だって大きな地権者ですよ、市は再開発組合がテナント募集するときに口出さなかったんですか。

それから、(3)番、クリニックを中心としたテナントというのはにぎわいを生めるんですか。何か入り口で大きくスペース取って、ここでイベントやりますなんてどんちゃんイベントやったら、いや、私は具合悪くてきているのにって患者さんからクレーム来てしまいますよ。


◎篠崎靖夫都市局長
大宮門街と市民会館おおみやについて、(1)土地の現物出資や市民会館の移転を含む大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業に要した全ての事業費、補助金、交付金の総額についてお答えいたします。再開発事業の総事業費が約658億円であり、この事業に支出した補助金、交付金としては約169億円で、内訳は国費約81億円、市費約88億円となっております。市が取得した床の費用といたしましては約276億円で、内訳は国費約11億円、市費約265億円となっております。また、従前資産は約46億円でございます。

次に、(2)大宮門街のテナント選定は、当該市街地再開発事業のコンセプトと合致しているのかについてお答えいたします。上位計画となります、大宮駅周辺地域戦略ビジョンでは、大門町2丁目中地区は、おもてなし機能集積ゾーンに位置し、多様性のある商業機能や高次業務機能のおもてなし機能を誘導する方針となっております。大宮門街では、オフィスとしての業務機能、銀行、店舗などの商業機能、市民会館おおみやといった公共施設などで構成されており、多様性のある床利用となっておりますので、この方針に沿った施設であると考えております。

次に、(3)クリニックを主としたテナントでにぎわいを生めるのかについてお答えいたします。大宮門街では、クリニックを健康促進、予防医学の観点に立ったメディカルサービスやライフプランを実現する先進的な医療サービスを構成し、未来志向で健康的な生活をコーディネートする主要な用途の一つとして捉え、先行して開業しているところでございます。また、コロナ禍の影響もあり、順次開業することとなっている物販、飲食等の商業施設等が今後展開することにより人の交流が促進され、滞留時間が長くなり、まちににぎわいや活気が生まれるものと考えております。
49134: 匿名さん 
[2024-04-22 19:37:00]
さいたまタワーと水族館と有名大学誘致は確定事項でやらないと駄目だよ。観光需要が増えると少子高齢化で将来人が減ってもある程度商業が維持できる。大学もそう。街のブランド力も上がるから住む人も増える。横浜みたいに本社移転などオフィスの需要も増えるかもしれない。最大の肝は観光需要創出と大学誘致。
49135: 評判気になるさん 
[2024-04-22 19:42:04]
さいたま市はGCSが一年間ほぼ進まなかったことへの言い訳も酷かった
49136: 匿名さん 
[2024-04-22 19:57:36]
>>49134 匿名さん

横浜は絶賛オフィス空室率急上昇中だぞ
新規オフィスビルは開業時に半分埋まってたら良い方らしい


横浜みなとみらいで進む「オフィス離れ」の超深刻
割安な「品川・汐留・晴海」に企業需要奪われる

https://toyokeizai.net/articles/-/670097?page=2

横浜に移転したはいいが、不便すぎてやっぱり都心に帰っていって寂れたオフィス街になる未来がそこに見える
49137: 匿名さん 
[2024-04-22 19:59:19]
>>49099 匿名さん
君はいちいち他人の意見や推察にケチをつけるのが趣味なのか?
それとも無知であってほしい、嘘であってほしいという願望かな?
もし後者であれば是非反証、反論してくれと既に書き込んでるんだが。
49138: マンション検討中さん 
[2024-04-22 20:01:52]
大都市では民間企業が率先して再開発をやりたがる
埼玉では450億円以上の税金を注ぎ込んでゴミ処理施設みたいな外観で中身が病院のビルが出来上がる
49139: マンコミュファンさん 
[2024-04-22 20:02:56]
>>49129 名無しさん
この写真は歩行者の様子であって、門街の賑わいとは直接は関係ないかと。
もちろん門街の閑散さには同感です。
49140: マンション検討中さん 
[2024-04-22 20:07:14]
>>49127 評判気になるさん

ホントにそれ。
大きい学会はパシフィコ横浜が多い。宿泊施設の多さもそのメリットでしょうね。
一度そこで開催すると、使い勝手がわかるので継続して使用されやすい。主催者も楽ができる。

大宮は交通の便では負けていないので、市が大宮で開催することにメリットをしっかりプロモーションして誘致して欲しいですね。

もっとも学会が終わったあとの楽しみは横浜には勝てませんが‥‥‥。
49141: 匿名さん 
[2024-04-22 20:11:04]
桜木駐車場跡地にMICEを作ろうとしたけど大宮じゃ需要ねーよって民間企業に断られた経緯がある
49142: マンション検討中さん 
[2024-04-22 20:14:25]
>>49141
何か情報ソースありますか?
49143: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 20:20:10]
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24048484/

元々MICEの開発で考えていたが、財政環境面でMICE施設に用途を限定せず、「東日本の対流拠点形成」に貢献する土地活用を目指す方針になったらしい。マンションにならなくて良かった
49144: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 20:21:44]
マテリアルの土地にパシフィコにような施設、もしくはドームを作れたかな?
このモヤモヤは一生残る
49145: eマンションさん 
[2024-04-22 20:54:04]
>>49127 評判気になるさん
>>49140 マンション検討中さん
学会をパシフィコ横浜でやるのは会場の規模よりも交通利便性が高いから。
特に東海道新幹線の駅や羽田空港から移動しやすいのが大きい。
東北新幹線?上越・北陸新幹線?
全然お話にならんよ。
49146: eマンションさん 
[2024-04-22 20:55:21]
>>49141 匿名さん
東海道新幹線の駅や羽田空港から遠いからね。
49147: マンション検討中さん 
[2024-04-22 20:59:29]
羽田空港の直通線ができれば変わるかも
49148: 匿名さん 
[2024-04-22 21:10:06]
今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会が開催された模様。

令和6年4月22日
大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会
都市局 都心整備部 東日本交流拠点整備課

大宮GCS化構想の検討状況について
https://www.discusscabinet.net/saitama/
今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセン...
49149: 匿名さん 
[2024-04-22 21:12:57]
遂に「大宮駅新東西通路整備計画」の概要が発表された模様。
遂に「大宮駅新東西通路整備計画」の概要が...
49150: 匿名さん 
[2024-04-22 21:16:21]
「東武大宮駅改良計画」の概要や、都市計画手続きの開始に向けた今後の取組みと、駅機能高度化事業に関する目標スケジュールも。
「東武大宮駅改良計画」の概要や、都市計画...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる