マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
4789:
マンション検討中さん
[2017-05-19 10:51:51]
|
4790:
匿名さん
[2017-05-19 13:14:30]
浦和地区の中でも中心となる浦和区や南区には明治時代より東京都内へ通勤する医師や官僚、社長などが多く居住した。浦和区の年間収入1000万円以上の世帯が占める割合は15.3%で、国内市区町村中13位となっている。
また、浦和区の世帯平均年収は2014年時点で693万円となっており、首都圏では世田谷区などを上回り、港区(759万円)や中央区(705万円)に次ぐ水準となっている。市内の住宅地公示地価の上位1位から5位を浦和区内で占めており、1位の高砂は東京23区内を除いて国内で最も住宅地地価の高い地点となっている。県内のみならず首都圏でも有数の高級住宅地として知られ、外車ディーラーが多く立地する。(ウキより) 全国で13位なんだから相当な富裕地区だね。 |
4791:
匿名さん
[2017-05-19 20:34:20]
>>4785
「世帯年収」というのもポイントかな。 データを取ったわけじゃないけど、夫の年収が1200万を超えるような世帯で 夫婦共働きってのも果たしてどの程度なのか。 港区のタワマン上層階で必死にヒーヒー言いながら、というシチュエーションなら有りだけど。 一方、中小企業勤務で夫年収600万、嫁年収400万でも世帯年収は1000万だからね。 この板でおなじみの「空室率」なんかもそうだけどデータの取り方と分析次第で評価は変わる。 |
4792:
匿名さん
[2017-05-19 21:11:35]
世帯年収とか、まぁ、どうでもよいね。だって、ここのスレは大宮と新都心の′開発′スレですから。
|
4793:
匿名さん
[2017-05-19 22:47:23]
じゃ、開発ネタをひとつ。
2017年05月17日 5面 さいたま市/大宮駅周辺街区まちづくり支援業務(大宮区)/UG都市建築に さいたま市は、15日に指名競争入札を開札した「大宮駅周辺街区まちづくり支援業務」の落札者を、540万円でUG都市建築に決めた。JR大宮駅東口に隣接する4地区を対象に、再整備を進める際の施設建築物計画案などを検討する。 6月上旬には、「大宮グランドセントラルステーション(GCS)推進会議」の「まちづくり推進部会」も立ち上がり、地区の将来像が議論される見通しだ。 同業務の対象地は大宮区大門町1丁目ほか。地権者による街づくり組織が発足している▽大宮駅東口駅前南地区▽大宮駅東口西地区▽大宮東口駅前地区▽大宮駅東口北地区-が対象となる。 このうち北地区では、11年3月に市街地再開発準備組合が設立されている。今回の委託業務には各組織の活動支援も含まれる。 業務の履行期限は18年3月28日。入札では計8社が指名されていた。 大宮駅周辺地区をめぐっては、市や鉄道事業者、街づくり団体らで構成するGCS推進会議が昨年8月に発足。 大宮駅の再編や、大宮駅周辺街区の再整備などについて一体的に議論を進めている。 下部組織となる「まちづくり推進部会」は、駅周辺街区の再開発などの取り組み内容や実現方策について調整を図る場と位置付けられている。 今回の業務の対象となっている4地区の街づくり団体や学識経験者らがメンバーとなる。導入する都市機能や各街区の開発ボリュームの仮設定、歩行者ネットワークのあり方、駅前空間に導入すべき交通機能などが検討課題に挙がっている。 このほか、GCS推進会議には「基盤整備推進部会」が既に発足済みで、会合を2回開いている。 同部会は、駅機能のあり方などについて議論し、18年3月ごろをめどに最終案を提示する見通しだ。 両部会の検討結果を踏まえつつ、GCS推進会議は本年度内に「グランドセントラルステーション構想」(案)を取りまとめる予定となっている。 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705170501 |
4794:
匿名さん
[2017-05-19 23:49:02]
UG都市建築いいなー
こういう会社で働いてみたかった。 |
4795:
匿名さん
[2017-05-20 00:13:39]
でも現実は・・・
|
4796:
匿名さん
[2017-05-20 00:49:20]
今度の選挙は、大宮の開発に関わる選挙です!
皆様しっかり投票に行きましょう! |
4797:
匿名さん
[2017-05-20 06:20:40]
>>4795
あなたの言いたいことは、それ以上書かなくとも大体判る。所詮は議論・案・構想。 「おもてなし軸」「賑わい軸」みたいなベクトル図と「東日本のビッグターミナルとしての場…」 「多様な価値観が集まる辻…」みたいな土地開発コンサルが良く使うような適当な語句をちりばめた パンフレットが想像できるよ。 かつて、(結果として何ら進展が無かった大宮東口再開発で)消えた21億円とかいう記事を見たが、 結局はこういうことの積み重ねだったんだろうなとは思う。 >>4792 都合の悪い結果は無視するというのもストレスを貯めない良い手段だとは思うよ。 でも開発云々の前にここは「マンション」板。で、件のリンク先にも有るように住民や購買ターゲットの (世帯)年収とマンションの構造、価格、開発頻度、周辺環境等には何らかの関係が有るのも事実。 マンションを選択する人が指標の一つにしているのだから、決して無用なデータでは無いと思うけどね。 |
4798:
匿名さん
[2017-05-20 07:52:20]
大宮と新都心の今後の開発について、情報交換しましょう。
大宮でも新都心でもない場所の話されてもちょっと困るかな。 私も他所ん家の所得なんて興味ないです。 大宮駅と周辺開発は、頑張って良いプレゼン資料作って事業化して欲しいですね。 中央デパート周辺の再開発も何とか纏まったし、期待しています。 |
|
4799:
匿名さん
[2017-05-20 08:08:28]
そうですよね。大宮・新都心エリアがどういう街になっていくかが重要で、直接関係無い話はどうでもいいのでは?
間接的に関係するにしても、意味のない話でヒートアップしてる気がします。 |
4800:
匿名さん
[2017-05-20 08:15:51]
上落合は新都心近いからギリ関係あるけど浦和は完全にスレチだからねえ。
しかもその浦和人がアツくなってるし。 |
4801:
匿名さん
[2017-05-20 10:01:40]
マンション掲示板に謎のスレが
|
4802:
匿名さん
[2017-05-20 10:17:46]
3名ほどが開発に関してを語り、大宮区スレを通じてたまに千葉県民が流入するグローバルなスレとなっております。
|
4803:
匿名さん
[2017-05-21 20:05:58]
清水氏当選
ひとまず安心だな |
4804:
匿名さん
[2017-05-22 00:25:01]
大宮駅を中心にインフラ整備して2都心4副都心に人を呼び込むって言ってましたね。
東口の開発も期待して良さそう。 しばらくはマンションも増えそうですね。 |
4805:
匿名さん
[2017-05-22 01:48:56]
川越駅西口市有地にこんなものができるそうで
ホテルやオフィス、公共施設の複合ビルらしいけど、桜木駐車場に似たようなものができるんだろうね ![]() ![]() |
4806:
匿名さん
[2017-05-22 01:58:26]
でか
|
4807:
匿名さん
[2017-05-22 02:31:45]
どうでしょうね。
MICE諦めてないみたいだから、盆栽美術館を大きくした感じのができるのでは(笑) どうしてMICEは新都心じゃなくて大宮駅なんでしょうね。 |
4808:
匿名さん
[2017-05-22 07:29:20]
正直眠進推薦じゃね…
|
4809:
匿名さん
[2017-05-22 08:22:35]
2都心4副都心って。
都心がないってことじゃないのw |
4810:
匿名さん
[2017-05-22 09:47:27]
確かにそれは大きな矛盾点w
|
4811:
匿名さん
[2017-05-22 11:10:57]
さいたま市は大宮駅東口周辺を模型にして今後の再開発を考えていているようだ。
模型では現大宮区役所から大宮小学校まで更地になっている。大門町の再開発ビルも模型内では建っている(笑) ![]() ![]() |
4812:
匿名さん
[2017-05-22 11:12:31]
>>4811 画像の右下が大宮グランドミッドタワーズ
|
4813:
匿名さん
[2017-05-22 11:50:52]
大宮小おいだされてて草
|
4814:
匿名さん
[2017-05-22 12:12:03]
大宮小の土地は学校なんかにしとかないでもっと高度利用すべき。本来であれば産業道路まではビル街が続いててよさそうなもんだけど大宮小とアライヘルメットが強制的に駅前市街地を終了させてる。
ハタ跡地にマンションなんか建てないで大宮小移転させればよかったのにね。 |
4815:
匿名さん
[2017-05-22 12:33:48]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4816:
匿名さん
[2017-05-22 12:54:02]
清水さん思ったり圧倒的だったなぁ
|
4817:
匿名さん
[2017-05-22 15:44:59]
ウエストサイド入り口はふらんす亭でしたね。
現店舗のビルは単独建て替えかな。 |
4818:
匿名さん
[2017-05-22 16:48:19]
ふらんす亭
|
4819:
匿名さん
[2017-05-22 17:48:52]
ふらんす亭は残ってくれたんだですか。
よかった。 |
4820:
匿名さん
[2017-05-23 08:06:09]
|
4821:
匿名さん
[2017-05-23 08:58:39]
内閣府/都市再生緊急整備地域の範囲見直し/大宮駅と中部国際空港周辺を新規指定 [2017年5月23日2面]
http://www.decn.co.jp/?p=91571 内閣府は、法定の特定都市再生緊急整備地域(13地域3962ヘクタール)と 都市再生緊急整備地域(59地域8263ヘクタール)の指定範囲を見直す。 新たに「大宮駅周辺地域」(さいたま市、130ヘクタール)と、「中部国際空港東・常滑りんくう地域」(愛知県常滑市、378ヘクタール)を都市再生緊急整備地域に指定する。 いずれも新規の都市開発プロジェクトや交通インフラ整備などが相次ぎ計画されている。 22日公表した見直し案への一般からの意見を6月4日まで受け付けた後、今夏までに閣議決定と施行を目指す。 地元の地方自治体がまとめた地域整備方針案によると、大宮駅周辺地域では幅員の狭い道路や老朽建物の更新などを推進する。 中部国際空港東・常滑りんくう地域では、商業・業務、文化・レクリエーション、滞在・宿泊、情報発信など多様な都市機能を強化し、国際交流拠点としてのにぎわい空間を創出する。 |
4822:
匿名さん
[2017-05-23 09:00:31]
JR大宮駅周辺、緊急整備申請へ 清水さいたま市長20万票重み実感
>持続可能な都市の核になるまちづくりについては「特に大宮駅周辺整備。国に緊急整備地区申請を行っていく」と述べ、 >大宮区役所、北部医療センター建設なども予定通り進めていく考えを示した。 http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/05/23/06_.html 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域の一覧 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/ |
4823:
匿名さん
[2017-05-23 09:25:24]
都市再生緊急整備地域(59地域8263ヘクタール)の指定範囲を見直す。
新たに「大宮駅周辺地域」(さいたま市、130ヘクタール) 130ヘクタールは東京ドーム約28個分 大規模開発だな 楽しみ 地権者が邪魔しませんように |
4824:
匿名さん
[2017-05-23 10:30:14]
清水さん政策には賛否両論あるが、実行力が素晴らしい。
体に気を付けつつ、頑張ってほしい。 |
4825:
匿名さん
[2017-05-23 11:45:18]
横浜を目指していけ
![]() ![]() |
4826:
匿名さん
[2017-05-23 11:49:59]
大宮の整備発展はとても喜ばしい
税金を有効に使い大宮の価値の向上に尽力してほしい |
4827:
匿名さん
[2017-05-23 13:30:23]
やっぱり、大宮と言えばコレっていう街のシンボルが必要だよね。ただでさえ、埼玉県は良くも悪くも特徴がないから。清水市長はまだ若いし、攻めの開発に期待したい。
|
4828:
匿名さん
[2017-05-23 15:17:36]
さすがに横浜に勝てるほど土地がないので目指すも何もない
|
4829:
匿名さん
[2017-05-23 15:24:28]
氷川神社を全部更地にすればある程度土地は確保できる
|
4830:
匿名さん
[2017-05-23 15:28:38]
氷川神社を見沼田んぼの方に移動すればいいんじゃない?
|
4831:
匿名さん
[2017-05-23 15:31:53]
新ナクスタつくれるなw
|
4832:
匿名さん
[2017-05-23 15:44:56]
>>4829
地元住民なら氷川神社を潰せとか口が裂けても言えないもんだが |
4833:
匿名さん
[2017-05-23 15:55:54]
一応櫛引だから許してよw
|
4834:
匿名さん
[2017-05-23 16:07:40]
顕彰会こそ移転させた方がいいだろ
|
4835:
匿名さん
[2017-05-23 16:20:51]
横浜はおしゃれ・都会ってイメージがあるから企業本社誘致もうまくいくわけで、埼玉は今のところ工場・支店系の方が需要がある。
|
4836:
匿名さん
[2017-05-23 16:45:50]
無理に垢抜けようとすると、かえってかっこ悪いから
ちょっと田舎臭さを出した方が埼玉らしくて良いと思います。 でも東西の中央通りはしっかり開発すべきかな。 |
4837:
匿名さん
[2017-05-23 16:55:18]
確かに車で西口と東口の行き来が楽になると一段と利便性が増すね
|
4838:
匿名さん
[2017-05-23 17:00:34]
田舎臭いといっても低層ビルが良いという意味ではなく
ちゃんと「埼玉推し」をした方が良いということです。 念とため… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
浦和でも新しく億ションが供給されるわけだ。億あれば余裕で都内住めるからな。浦和駅周辺に関しては予算の都合で住むってわけじゃないだろ。