埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-26 01:45:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

35222: 匿名さん 
[2023-08-04 15:34:53]
大宮区桜木町複合施設ビル新築計画/(仮)ダイワロイネットホテル大宮 2023年7月建設状況
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-5861.htm...
大宮区桜木町複合施設ビル新築計画/(仮)...
35223: 匿名さん 
[2023-08-04 15:38:12]
2023年7月建設状況
北西側から見た建設中の大宮区桜木町複合施設ビル新築計画の低層部分の様子です。
2023年7月建設状況北西側から見た建設...
35224: 匿名さん 
[2023-08-04 15:39:15]
北西側から見た建設中の大宮区桜木町複合施設ビル新築計画の様子です。
北西側から見た建設中の大宮区桜木町複合施...
35225: 匿名さん 
[2023-08-04 15:40:41]
高層部分14階~22階には「ダイワロイネットホテル」が入ります。
高層部分14階~22階には「ダイワロイネ...
35226: マンション検討中さん 
[2023-08-04 15:41:24]
>>35221 マンション掲示板さん

ムサコと武蔵浦和以外終わりってこと?
35227: 匿名さん 
[2023-08-04 15:41:33]
北東側から見た建設中の大宮区桜木町複合施設ビル新築計画の様子です。
北東側から見た建設中の大宮区桜木町複合施...
35228: 匿名さん 
[2023-08-04 15:43:58]
北東側から見た建設中の大宮区桜木町複合施設ビル新築計画の様子です。(2)
北東側から見た建設中の大宮区桜木町複合施...
35229: 匿名さん 
[2023-08-04 15:49:09]
>>35218 匿名さん
あくまで大宮駅前の商業施設が死に体という話なので
そこから話を逸しても意味ないよ
35230: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 15:51:36]
>>35213 評判気になるさん
駅前にタワマン建てちゃったらそこで街は終わっちゃうじゃん
埼玉にはそういう街がいくつもある
35231: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 15:53:03]
>>35212 評判気になるさん
都内に通勤してる人は都内で金落とすってこと?
だったらマンションよりオフィスのほうが金落とす人増えるってことじゃない?
35232: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 15:59:14]
地方都市のように街の核が駅から離れてる所にあるなら駅前にマンション作ってもいい
でも埼玉の場合大半は駅前集中型なので駅前にマンション建てちゃったらそこで発展は止まってしまう
35233: 匿名さん 
[2023-08-04 16:00:20]
>>35229 匿名さん
老朽化などで集客力が低下した商業施設をGCS等でリニューアルしていく、って事なんだからその話をしても堂々巡りなだけで意味無いよ
老朽化などで集客力が低下した商業施設をG...
35234: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 16:24:18]
駅前マンション買うってことは駅に用があるわけでつまりその街で買い物せずに電車に乗って他の街で買い物する気マンマンてことだったりしないかね。
35235: eマンションさん 
[2023-08-04 16:45:00]
現状有り難いことに駅前タワマンにはならずに、オフィス、ホテル、商業施設の複合施設での超高層化で大宮は開発されてる

唯一大宮駅西口第3bはその地の居住地権者が多かったためにマンション&商業施設に

やはり住みたい街大宮ということで人気度高い
35236: 通りがかりさん 
[2023-08-04 16:52:57]
>>35200 匿名さん
都市の景観では地方都市にさえ劣ってしまうのは仕方ない事なので、こういったマイナーな指標だけでもランクインできるようにしたいですね。
35237: 匿名さん 
[2023-08-04 17:06:18]
>>35236 通りがかりさん
マイナーかどうかは個人の主観なのであなたが決めることではないと思います
少なくとも都市の景観という個人の主観で決まる曖昧な指標よりはよっぽど正確で参考になりますね
35238: マンション検討中さん 
[2023-08-04 17:19:23]
その何度も貼られてる小売販売額云々の動画、再生回数が300回だったんたけど本人が貼ってるのかな?
35239: 匿名さん 
[2023-08-04 17:25:25]
再生回数が少なければ投稿者本人がリンクを貼っているだろうというそういう決めつけも良くないわな
35240: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 18:15:20]
本人かどうかわからないけど、一般の人は住んでもいない土地の小売の売上など比較されても興味がないというのが再生回数が証明しているんだろ。
一般の人達が興味がかいことで延々と荒らしている人にも気づいて欲しいが、荒らしとやりあってる人にも気づいてほしいところ。
35241: 匿名さん 
[2023-08-04 18:35:19]
しかしいくらこんなマイナー動画を貼っても大宮駅前の商業施設が死に体の現実があるという
35242: 匿名さん 
[2023-08-04 18:43:09]
動画がマイナーかどうかはあまり関係無いけどな
ソース元は総務省の経済センサスだし
35243: 匿名さん 
[2023-08-04 18:48:45]
そもそもさいたま市トータルの売上なんてどうでもいいよ
大宮駅前の再開発の話してるんだから大宮駅前の売上を見ないと
35244: 匿名さん 
[2023-08-04 19:41:58]
大宮GCS会議でも大宮駅前商業施設の売上を今より上げるにはどうしたらいいかは話した方がいいね。
35245: 匿名さん 
[2023-08-04 19:44:17]
>>35244 匿名さん

ただ売上上がっても利益が出ないと意味がないんだよね
だから大宮駅は小売業から人気なんだよね

35246: 匿名さん 
[2023-08-04 19:51:14]
>>35244 匿名さん
そこに関しては行政はハード面の整備しか介入できないから
地権者の要望を受けて再開発のビルを建てるからソフト面は各自努力義務でやって下さいって結論しか出ないよ
35247: 匿名さん 
[2023-08-04 19:55:42]
区役所跡地に何ができるかは重要だと思う。
単なるオフィスビルやタワマンじゃなくて商業の活性化につながるような
大宮のシンボルになる話題性あるものを作って欲しい。
35248: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 20:11:05]
>>35232 口コミ知りたいさん
大宮にそこまでの規模も人口もいないよ
もともと50万人未満の郊外都市なんだから
ちょっと勘違いし過ぎ
35249: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 20:13:23]
ジョンレノンの博物館なんかどうでしょうか?
35250: 名無しさん 
[2023-08-04 20:20:41]
>>35247 匿名さん

大手に売却する感じならシンボリックなものになると思うが、某議員がいるから難しい

桜木駐車場や区役所跡地を売却してそのお金でGCSの加速化をしたほうが良いと思うのだが

市のみの公共事業であそこに何が建てられるかって考えると、公共施設の集約で公民館、博物館、あとは学校でも使える体育館と室内プールくらいだと思う
35251: マンション掲示板さん 
[2023-08-04 20:26:09]
鉄道路線は10本以上あり、中には複数の新幹線も含まれている。人を集めるには絶好の条件。こういうところこそ駅直近は、夜間人口より昼間人口を増やす工夫が必要。

今の大宮駅に商業集客施設の量はそこそこあるが、ルミネ以外はだいたい老朽化しているし、質的な観点での魅力が低下している。量があるから十分とあぐらをかかずに、より上質で魅力の高い商業空間にグレードアップしていく必要がある。

また、商業が成り立つ条件が十分な場所をレジデンスで埋めると機会損失が大きい。大宮周辺はもちろん、県北地方の住む環境としての魅力低下にもつながる可能性がある。

大宮には埼玉県の商都。拠点性向上に向けてさらに頑張ってほしい。ベッドタウン化はいろんな意味で勿体ない。
35252: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 20:30:07]
>>35250 名無しさん
桜木駐車場も区役所跡地も駅直近ではないので、大手に売却するとマンションになるリスクがある。
35253: 匿名さん 
[2023-08-04 20:30:21]
ジョンレノンミュージアムみたいな一過性の話題ではなく、流行り廃りなく集客できるコンテンツが必要なんだよね。
シネコンにしてもワンランクもツーランクも上で差別化できるといいんだけどね。
35254: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 20:33:18]
>>35248 口コミ知りたいさん
そこまでってどこまで?

35255: 匿名さん 
[2023-08-04 20:39:29]
商業を成り立つ場所にレジデンスは論外だけど、商業テナント誘致のために固定客であるレジデンスを入れるのはありだと思う。
大宮駅前は土地が狭いのだから再開発は高層化しかない。
50階建の商業ビル建てろと言っても商売成りたたなきゃ無理だよね。
そこそこ客のいたロフトですら単独ビル不要でそごうに移ったのだからね。
35256: 匿名さん 
[2023-08-04 20:47:32]
>>35226 マンション検討中さん

武蔵小杉と武蔵浦和ではだいぶ違う
両者の最近の案件

武蔵小杉に三菱のツインタワマン!地上50階、高さ約188m
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52548325.html

地上19階、高さ59.98m「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52542958.html
35257: 匿名さん 
[2023-08-04 20:55:45]
また我慢できずに大宮にも新都心にも関係ない比較をしちゃうんだから。
35258: マンション掲示板さん 
[2023-08-04 21:12:23]
>>35256 匿名さん
武蔵浦和は人口がどんどん増えているから住宅地としての開発は成功でしょ。
35259: 匿名さん 
[2023-08-04 21:19:58]
先月28日に市議会の大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会があったようだね

https://twitter.com/no_saitama/status/1684898850761580544
35260: 通りがかりさん 
[2023-08-04 21:28:55]
>>35259 匿名さん

前々から都市計画決定を今年としてるのに着工って有り得ないのも分からない議員って、、、

議員!質問です!都市計画決定をしなくて着工して良いものなのでしょうか?と聞きたい
35261: ご近所さん 
[2023-08-04 21:34:48]
>>35260 通りがかりさん
「半世紀前から」の話で着工に至ったものがないって言ってるんですが、、、
ちゃんと読みましょう。
35262: 匿名さん 
[2023-08-04 21:37:22]
他の開発され続けた街と違って大宮のGCSは50年分の開発ということを忘れてはいけない。
35263: ご近所さん 
[2023-08-04 21:38:18]
>>35250 名無しさん
「某議員がいるから難しい」って、、、そんな独裁的な権力があるわけないでしょ
指摘内容が正論で、他の議員も役所側も賛同した結果、売却じゃなくなったってだけでしょ、某議員が好き勝手に決められるわけないやん。
35264: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 21:43:49]
>>35261 ご近所さん

大宮門街は再開発なのだが?
35265: ご近所さん 
[2023-08-04 21:45:49]
>>35264 検討板ユーザーさん
だからちゃんと読めって言ってるでしょ
門街は「大栄橋~旧中~駅の再開発エリア」の外側
35266: マンコミュファンさん 
[2023-08-04 21:52:31]
>>35265 ご近所さん

半世紀前からGCSやってないけど?
大宮門街って旧中山道沿いの再開発だが?
35267: マンコミュファンさん 
[2023-08-04 21:53:51]
議員!都市計画決定しないで、着工して良いんですか?

はっきり言ってくださいよ!
35268: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 21:53:57]
>>35264 検討板ユーザーさん
門街はGCSではないのだが?
35269: マンコミュファンさん 
[2023-08-04 21:59:19]
まぁ、冗談はさておき、大門町三丁目中地区が8月には分かり

GCSでは中地区と南地区が都市計画決定なのでどんな感じになるか分かるので楽しみです
35270: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 22:04:04]
GCSってこのエリア一回更地になるの?
それとも残る建物あるの?
35271: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 22:05:02]
>>35266 マンコミュファンさん
だからちゃんと読めよ
誰が半世紀前からGCSやってるなんて言ってるんだよ
35272: ご近所さん 
[2023-08-04 22:10:51]
>>35270 検討板ユーザーさん
各地区個別の計画が発表されるまでわかんないんじゃない?
焼け残ったチケットショップのところ立ち退かない説もあるんだっけ?w
35273: 名無しさん 
[2023-08-04 22:15:05]
>>35270 検討板ユーザーさん

いや、中地区と南地区の第1期目が第一弾でそれが終わってから次って感じ

かなり複雑に絡み合ってるので、その手順も話し合われてるので時間がかかる

東武の南進はLUMINEが移転先を建設して移転してからじゃないと出来ないとか
駅ビルやら南地区の1期目の工事中の導線やら地下ロータリーの建設中はどうなってるのかとか

かなり工事中の調整は難しいと思う
35274: 匿名さん 
[2023-08-04 22:17:07]
都市計画決定となったら順調に進めばいいね

https://twitter.com/no_saitama/status/1684900810025758720
35275: 匿名さん 
[2023-08-04 22:21:26]
>年末の火災で焼け跡になった地権者も市の土地買収を拒否。市とJRだけで土地交換したらと提案。

マジか…
再開発絡みでの放火を疑ってるのか?
35276: ご近所さん 
[2023-08-04 22:24:56]
>>35275 匿名さん
「再開発絡みでの放火を疑ってるのか?」←誰が疑ってるの?主語は?
35277: マンコミュファンさん 
[2023-08-04 23:24:37]
>>35274 匿名さん

地権者はペンシルビルを建てて「今後数十年、再開発に協力しない」と意思表示

結局こういうこと
35278: 匿名さん 
[2023-08-04 23:27:29]
>>35274 匿名さん

これもまた嘘
西地区S街区の地権者は他の地区へ合流しても良いという流れになっている

そこを整備する段階になるまでビルくらい立たせてやれよとしか思わない

駅ビル建設してLUMINEが移転して更地になり、東武の南進が終了するまで営業出来るからかなり稼げると思う

もし中地区への合流なら中地区が完成するまででけどそれでも2030年までは稼げるので売却を求めても売る人いないでしょ

それにしてもこんな風に言われるくらいなら、俺が地権者だったら再開発には参加は絶対にしない
その方が絶対的に安定した収入が得られて、いざ土地を売却する場合でも高値で売れる
再開発ビルの区分所有だとその区画だけの売却みたいなもので買い叩かれるのが目に見えてるから

地権者の方々に失礼なことを言うのは控えてほしい
35279: 通りがかりさん 
[2023-08-05 00:02:52]
>>35277 マンコミュファンさん

ビル建てるのいくらかかるか考えてから発言しましょう
35280: マンション検討中さん 
[2023-08-05 00:22:08]
地権者が土地を売らない、ペンシルビルを建てるのは再開発まで稼ぎたいからってのも希望的な観測に過ぎないよな
35281: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 00:30:55]
>>35274 匿名さん
そんな予算ないから。
35282: 匿名さん 
[2023-08-05 00:41:20]
土地区画整理事業としてやるそうだ
35283: 匿名さん 
[2023-08-05 00:42:11]
大人気のイベント復活!

けやきひろばの夏の風物詩、4年ぶりの開催  水かけまつり&ワールドフェスタが8/11から3日間  ~みんなで水をかけあってずぶぬれになって楽しもう~

https://www.atpress.ne.jp/news/364514
35284: 匿名さん 
[2023-08-05 01:33:17]
>>35237 匿名さん
ダサイタマと言われても、実利は伴っているので自虐ネタにしていくのは前向きでいいと思います。
35285: マンション検討中さん 
[2023-08-05 01:38:00]
自虐って後ろ向きで卑屈でしかないし、埼玉が自虐しても得すること何も無いよ
損しかしない
35286: 名無しさん 
[2023-08-05 01:59:34]
>>35243 匿名さん
いつもの。
駅から1kmの範囲

小売販売額
大宮駅 2405億3349万円
立川駅 2132億9549万円
千葉中央駅 2122億5573万円
(千葉駅基点だと、2096億7235万円)

従業者数
大宮駅 7万3832人
立川駅 6万1617人
千葉中央駅 6万3478人
(千葉駅基点だと、5万3943人)

35287: 匿名さん 
[2023-08-05 07:04:33]
>>35278 匿名さん

>東武の南進が終了するまで営業出来る

あの辺りはそのままの状態でも東武の南進工事できるの?
新東西通路の工事も含めて
35288: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-05 07:25:17]
吉田一郎って人物のせいで再開発が進まないんじゃないか?
35289: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 08:06:04]
>>35288 口コミ知りたいさん
吉田氏は大宮至上主義の人だから大宮にとっては神様みたいなものだよ。
35290: 匿名さん 
[2023-08-05 08:22:07]
確かに市有地をもっと確保できれば進捗にはプラスだろうけど

https://twitter.com/no_saitama/status/1684901908908216320
35291: 匿名さん 
[2023-08-05 08:35:30]
だんだん紹介記事も増えてきたね

再開発で生まれ変わる大宮駅周辺。大宮駅グランドセントラルステーション化構想とは?
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01549/
35292: 名無しさん 
[2023-08-05 11:10:16]
>>35287 匿名さん

あそこは交通広場になる予定だからいちばん最後までそのままでいられると思う(工程計画にもよるが)

てかあそこを残したままにして始めないと、中地区の工事をしてるときに、飲食店が駅近くになくてとても寂しく不便になってしまう

だから逆に火事のあった場所にビル建ててマックとか飲食店を入れさせたほうがいいのでは無いかと思う

南地区にあるマックが再開発で閉店するし
35293: eマンションさん 
[2023-08-05 11:15:15]
>>35290 匿名さん

これも今までの話の流れではビルに貫通通路をつくってゲート状にビルを建てるとかの案が出てたから、買収の必要なしで通路建設費をさいたま市が負担する形になると思う

各地区、土地区画整理事業で行うために用地を削られるので出来る限り各地区に土地を残す形にするのが1番
35294: 匿名さん 
[2023-08-05 11:47:12]
相変わらず楽観と悲観の両極端だね。
再開発には賛成です。再開発で解体が必要になったら協力して他に移りますので新しくビルを建てます。
再開発には反対なので立ち退きません。新しくビル建てます。
前者か後者かは本人しかわからないし、再開発時期にならないとわからないこと。
ただ一つ言えるのは再開発で1番大変なのは権利者との交渉なので市有地が多い程再開発はまとまりやすい。
35295: マンション検討中さん 
[2023-08-05 11:57:31]
ここまで再開発が順調に進むことを前提として話してたけどそれがまず難しいからなぁ
35296: 匿名さん 
[2023-08-05 12:12:57]
そう考えると柏そごうの複数の地権者と交渉し権利関係を一本化した三井は凄いな
しかも市に売却してもいいって、そういう意欲的なデベが
https://news.yahoo.co.jp/articles/e14b24371044ced75fcd3f590d6a9313eb33...
35297: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 12:18:51]
>>35296 匿名さん

リスクがあると判断して売却したんだと思うが
地権者からも安く買い取ったんでしょ

柏ぐらいのレベルだともう限界
35298: 匿名さん 
[2023-08-05 12:37:12]
大宮駅前の土地は高く細切れの土地が多いのが、大型再開発が進まなかった理由。
市有地を増やせるチャンスがあるなら、全て交渉すべき。
35299: マンコミュファンさん 
[2023-08-05 12:38:43]
>>35297 マンション掲示板さん

大宮と柏では前提がだいぶ違うからね
https://storestrategy.jp/m/?category=1&area=&pref=11&id=2709

https://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=12&id=4811
35300: 匿名さん 
[2023-08-05 12:48:16]
三井が勝手に街づくりを進めてくれる千葉が羨ましいわ
35301: 匿名さん 
[2023-08-05 12:49:58]
都市間の比較など意味がないってこと。
どっちが上だの下だの不毛なことで時間を使うことことほど馬鹿らしいことないよ。
35302: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 12:54:23]
>>35300 匿名さん

価値が無い土地なら地権者も大喜びでデベに土地売りますから
35303: 匿名さん 
[2023-08-05 13:01:15]
GCSまちづくり調整会議が8月上旬なはずなんですけど会議の知らせが来ない...延期ですかね?
GCSまちづくり調整会議が8月上旬なはず...
35304: 匿名さん 
[2023-08-05 13:15:42]
会議はしれっと11月に延期になったみたいよ
35305: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-05 13:23:05]
>>35298 匿名さん

柏だとビル建ててもテナントが埋まるかどうかもわからないから売ってくれるけど

大宮だとビル建てればテナントはすぐに埋まるから売ってはくれない

この違い

市有地増やせと簡単に言うが、市有地を購入するとその分年度毎に使える事業費がなくなる←

旧大宮市が東口再開発で行った過ちを繰り返すのか?

10階建て商業施設を押し付け最終的に地権者から拒否され続けて仕切り直しをさいたま市が行いGCSへ進化

各地区の地権者で構成する再開発組合の邪魔は本当に辞めてほしい

難癖つけて地権者さん達を愚弄すると、本当にやる気を無くして元の木阿弥に

都市計画決定まで行き着けば土地建物の売却先は自然とさいたま市のみになるので

とにかくインフラ面に専念して欲しい
35306: 匿名さん 
[2023-08-05 13:30:54]
混雑していて多くの人とすれ違う場所で、全く避けようとぜず腕を大きく勢いよく振って歩く、サイコパスな人間がいる。

大宮駅から、こういう犯罪者気質な人間が消えてくれることを切に願う。
35307: 匿名さん 
[2023-08-05 13:47:27]
千葉には将来性のある街がいくつもあるけど埼玉には大宮しかなくてGCSに全てを託さなきゃいけない状況
35308: 匿名さん 
[2023-08-05 13:50:08]
>>35303 匿名さん
>>35304 匿名さん

先月7/28(金)のGCS委員会の資料にも記載がある通り、まちづくり調整会議と推進戦略会議は11月の上旬と中旬にそれぞれ開催予定とあります
先月7/28(金)のGCS委員会の資料に...
35309: 匿名さん 
[2023-08-05 13:53:16]
>>35307 匿名さん
いつものをどうぞ。

国土交通省発表
東京圏の市区の住宅地の平均価格(単位:円/㎡)

浦和区    352,200
中央区    269,800
大宮区    262,300
南区     259,700
和光市    256,600
蕨市     255,200
戸田市    238,900
朝霞市    238,800
志木市    233,400
川口市    209,500

浦安市    285,700
市川市    216,200
美浜区    163,400
習志野市   156,700
船橋市    151,900
稲毛区    146,400
松戸市    136,400
流山市    130,000
花見川区   129,800
中央区    129,600
35310: 匿名さん 
[2023-08-05 14:15:47]
外国人問題や浦和サポ問題も含めて埼玉のイメージは悪化の一途を辿ってる
千葉や神奈川との差もどんどん開いてる実感がある
35311: 匿名さん 
[2023-08-05 14:30:56]
今年前半のニュースを再確認のためおさらいしとくか

さいたま市、桜木駐車場の活用事業者を公募
2023/01/30 埼玉建設新聞

さいたま市は27日、大宮駅西口より北側に位置した桜木駐車場用地(大宮区桜木町3-1-1ほか、1・8ha)の活用事業者を公募するための要項を公表した。
定期借地権設定契約を結ぶ優先交渉権者を10月ごろ選定、12月には基本協定を交わし、2024年4月に土地を引き渡す。

貸し付ける土地の広さは、1万8043・34㎡。第二種住居区域(建ぺい率60%、容積率200%)に当たる。応募者には、運営期間が30年以上70年以内の提案を受け付ける。年額の基準貸付料は、約1億3500万円に設定した。

東日本の対流拠点形成に結び付く施設計画であることが条件。付随する地域貢献機能として、広場(約600㎡以上)、防災(備蓄・避難)、地域交流(コミュニティー空間)、利便施設などの提案も求める。
提案広場は、市が別に整備する広場約2400㎡との連続性に配慮してもらう。居住施設の導入は不可。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/476436
35312: 匿名さん 
[2023-08-05 14:37:44]
関東整備局大宮国道/大宮バスタ具体化めざす/計画検討業務を公告
2023年1月5日 日刊建設工業新聞

◇年度内にも事業検討会開催へ
関東地方整備局大宮国道事務所が、さいたま県内最大のターミナル駅である大宮駅周辺で交通結節点(バスタ)の整備に向け動いている。
5日に「R4大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先を選定する簡易公募型プロポーザルを公告する。具体的な候補地や機能、駅とのアクセス、次世代モビ…
https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20230105CST30502001/previ...
35313: 匿名さん 
[2023-08-05 14:41:39]
3施設を再整備/基本計画検討で提案競技/埼玉県の大宮公園
2023年1月18日 建設通信新聞

埼玉県は、「公園等建設工事(大宮スーパー・ボールパーク基本計画検討業務委託)」の簡易公募型プロポーザルを公告した。園内の主要3施設(双輪場・野球場・サッカー場)の再整備に向け、各施設の配置や事業手法を検討する。参加意思表明書は31日まで、技術提案書は2月2日から8日まで受け付ける。3月1日に予定する…
https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2301180500/preview
35314: 匿名さん 
[2023-08-05 14:45:07]
さいたま市、新庁舎整備へ初審議会 24年2月に計画案 - 日本経済新聞
2023年1月25日 19:28

さいたま市は25日、庁舎を移転して新しく建設する予定の新庁舎について、基本計画を策定するため、さいたま市本庁舎整備審議会(沢井安勇会長)の初会合を開いた。
さいたま商工会議所の池田一義会頭や学識者、市民の代表者が参加した。審議会は全5回開催され、2024年2月に基本計画案をまとめる予定だ。

新庁舎は基本構想で、20階建てほどの高さで延べ床面積は4万3千平方メートル(民間施設部分を除く)を想定している。
この構想について、ものつくり大学の大島博明特別客員教授から「千葉市や横浜市など近くの似た自治体に比べて小さすぎるのではないか」といった意見が出た。
池田会頭は「国内の事例だけでなく、他国の進んでいる例も参照していくべきだ」と述べた。

さいたま市では22年4月に庁舎移転に必要な条例改正案を市議会で可決。さいたま市浦和区にある現在の庁舎を同市大宮区のJRさいたま新都心駅前に31年に移す予定だ。

審議会では21年に作られた基本構想をもとに建物の規模やデザイン、事業手法のあり方などについて話し合われる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC257P10V20C23A1000000/
35315: 匿名さん 
[2023-08-05 14:51:47]
さいたま市が23年度組織改正案
2023/01/27 埼玉建設新聞

さいたま市は、2023年度組織改正案を発表した。大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の進展を図るため、都市局都心整備部東日本交流拠点整備課にある拠点施設整備係を「基盤整備推進係」と、「まちづくり推進係」に分割。関係者協議などに集中する体制を強化する。

大宮GCS構想では23年度、大宮駅東口の駅前広場と再開発事業(南地区、中地区)の都市計画決定手続きを目指す方針。東日本交流拠点整備課の拠点化推進係は「公有地活用推進係」に名称を改める。

中央区役所と周辺で計画している公共施設再編を推進するため、都市局まちづくり推進部まちづくり総務課に「中央区公共施設再編係」を新設する。再編係を中心に、実施方針などの作成を進める。

脱炭素社会の実現に向け、環境局環境共生部環境創造政策課のゼロカーボン推進係は廃止して、「脱炭素社会推進課」を創設する。環境創造政策課は「環境総務課」に改称する。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/476346
35316: 匿名さん 
[2023-08-05 14:53:14]
首都高速道路更新・建設局/新大宮上尾道路交通安全対策検討等業務プロポ公告
2023年2月8日 日刊建設工業新聞

首都高速道路更新・建設局は「(高負)新大宮上尾道路(与野~上尾南)交通安全対策検討等業務(2022年度)」の公募型プロポーザル(簡略手続きタイプ)手続きを3日に公告した。全線を高架橋で整備する新大宮上尾道路与野JCT~上尾南IC間(さいたま市中央区円阿弥~埼玉県上尾市、延長8キロ)の整備事業に伴う…
https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20230208CST30413001/previ...
35317: 匿名さん 
[2023-08-05 15:05:56]
県のさいたまスーパーアリーナ等整備、大規模改修へ実施設計
2023/02/28 埼玉建設新聞

県はJRさいたま新都心駅付近のさいたまスーパーアリーナ、けやきひろばの価値向上と計画的修繕のために総額18億4286万5000円を2023年度予算から投じる見立てだ。
中でも大規模改修を検討しているスーパーアリーナは、実施設計を来年度委託して、早ければ24年度にも工事を発注する。
改修と並行し、県外の競合施設との競争力強化を見据えたハード・ソフト両面の新たな基本計画の検討にも来年度乗り出す。

スーパーアリーナと、けやきひろばの管理運営等事業には18億3166万円を充て、一部をスーパーアリーナの大規模改修に関する実施設計の経費とする。
本年度着手した基本設計の委託手続き(22年6月公告・同8月開札)などを参考に、実施設計の契約スケジュールを決める。

基本設計では、建築(特定天井・外部金属建具・防水)、電気設備(電気室・音響設備・エレベーター・エスカレーター)、機械設備(熱源・空調・換気・空調・水中ポンプ)、
各可動機構などの更新を検討している。日建設計(千代田区、電話03-5226-3030)が基本設計の受託者。

23年度に実施設計がまとまれば、24年度以降の工事発注・施工を見据えている。

こうした改修計画とは別に、スーパーアリーナの将来的な魅力向上を狙った基本計画の検討を開始する。23年度前半には委託手続きを行いたい考え。予算額は1120万5000円。

現状の利用者ニーズ、競合する県外施設の動向などを調べ、スーパーアリーナの強みを一段と生かすハード・ソフト両面の計画を23年度末までに取りまとめる。
今ある施設内空間をより訴求力のある形に有効活用する可能性などを整理するとみられる。

スーパーアリーナは、S造一部SRC造RC造地下1階地上7階(塔屋2階)建て、延べ床面積13万2397・75㎡の規模。敷地面積が4万5007㎡。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/478363
35318: 匿名さん 
[2023-08-05 15:07:01]
さいたま市、大宮GCS駅前広場整備の都市計画へ区域線示す
2023/03/02 埼玉建設新聞

さいたま市は1日、大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想に関するまちづくり調整会議を大宮区内のソニックシティで開き、同駅東口に再整備する駅前広場(交通・交流広場)の区域検討案を報告した。
都市計画決定手続きに必要な東西南北の区域ラインなどを示した。2023年度に駅前広場についての都市計画手続きを開始する。

駅前広場の整備に当たり、民地側の活用では立体道路制度や立体都市計画制度などの適用を検討する。
駅前の土地を整える基本手法には、土地区画整理事業を用いる案も確認した。23年度に都市計画手続きに着手して、25年度の事業認可を目指す。

23年度はこのほか、新東西通路の整備計画案(24年度に都市計画手続き)も作成する。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/478564
35319: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-05 15:19:44]
まとめて下さってありがとうございます。
見やすいです!
35320: 匿名さん 
[2023-08-05 15:20:31]
大宮バスタ3月6日に検討会/計画検討はパシコン/関東整備局ら
2023年3月3日 建設通信新聞

関東地方整備局とさいたま市は6日、第2回大宮駅西口交通結節点事業計画検討会を開く。2021年4月の初会合以来、約2年ぶりの開催となる。同局大宮国道事務所が関連する「R4大宮国道交通結節点計画検討業務」の簡易公募型プロポーザルを実施した結果、パシフィックコンサルタンツに決めた。1日に特定通知した。 バ…
https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2303030502/preview

関東整備局大宮国道/大宮バスタ計画検討業務/パシコンに
2023年3月3日 日刊建設工業新聞

関東地方整備局大宮国道事務所は「R4大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先をパシフィックコンサルタンツに決めた。簡易公募型プロポーザルには3者が参加し、1日付で同社を特定した。埼玉県内有数のターミナル駅である大宮駅周辺でバス交通などの拠点となる交通結節点(バスタ)整備に向け、具体的な候補地や機能…
https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20230303CST30502001/previ...
35321: 匿名さん 
[2023-08-05 15:25:23]
関東整備局、さいたま市ら/大宮駅西口交通結節点検討会開く/滞在型結節点を整備
2023年3月8日 日刊建設工業新聞

埼玉県屈指のターミナル「大宮駅」(さいたま市大宮区)で交通結節点の機能強化を進める動きが本格化している。交通、サービス、交流、防災の4機能を盛り込んだ「滞在型結節点」をつくる計画。駅周辺で進む再開発事業の動向に合わせ、まちづくりと一体で東日本の玄関口となる対流拠点の整備を目指す。学識者や行政機関、…
https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20230308CST30501001/previ...

大宮駅西口交通結節点検討会/導入機能に4点/大宮国道ら
2023年3月8日 建設通信新聞

関東地方整備局大宮国道事務所とさいたま市は6日、バスタプロジェクトの事業化を議論する大宮駅西口交通結節点事業計画検討会(座長・岸井隆幸計量計画研究所代表理事)の第2回会合をさいたま市のさいたま新都心合同庁舎で開いた。交通結節点の考え方や導入機能などについて意見交換した。次回以降の会合で整備候補箇所や…
https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2303080504/preview

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる