マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
35072:
マンション検討中さん
[2023-07-31 20:54:51]
|
35073:
匿名さん
[2023-07-31 20:56:45]
すずらん通りもウエストサイドも一番街も住吉通りも完全に飲み屋街になって大宮は飲み歩く人にとってはめちゃくちゃ楽しい街になった。
再開発の為なら無くなるのは仕方ないと思ってたけどマンション建てるくらいなら今のままにしてほしい。 |
35074:
匿名さん
[2023-07-31 21:08:27]
|
35075:
マンション検討中さん
[2023-07-31 21:30:30]
>>35015 マンション検討中さん
さいたま市は人口規模に対して商業系用途地域の面積が少ないという、この説支持する。他の意見より相関も出してて説得力あるからな。 ただ、どうやって住宅地ばかりの土地で商業系の土地を捻出するかだな。 |
35076:
匿名さん
[2023-07-31 21:50:45]
>>35073 匿名さん
駅前は多くてもマンションは5分の1以下だと思うよ 今議論してるのは完全になくすか一部許容するかって話 俺も東口の商店街とか雑居ビルが立ち並ぶにぎやかな雰囲気は好きだから 残して欲しい気持ちはある |
35077:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 21:51:44]
大宮にはアホみたいな金持ちがたくさんいるから1億2億程度のマンションなんて即金で買えるんだろうな
|
35078:
匿名さん
[2023-07-31 21:54:16]
歴史を積み重ねた個人店とか持ち上げるけどさ、
仮に多万里やいづみ屋や伯爵邸が今の2倍の料金にしたら、持ち上げてる人は利用しないんじゃない。 逆に綺麗な再開発ビルの商業フロアで今と同じ価格とサービス(無理だけど)で商売してくれたら、利用するんじゃないかね。 結局、大宮の課題は大宮駅前という価値の高い場所に見合った料金を払う客を集められないこと。故にきちんと価値に見合ったお金を払うレジデンスもいれないという話が出るのは当たり前の話しなのよ。 |
35079:
検討板ユーザーさん
[2023-07-31 22:11:36]
>>35078 匿名さん
言ってることはわからんでもないけどGCSほどド駅前である必要はないと思うんだよね。GMTくらいの立地で十分高いわけだし。 GCSにマンション入れるのはご時世的に仕方ないというならわかるけど積極的に推進することでは無いと思う。 |
35080:
マンション掲示板さん
[2023-07-31 22:16:04]
>>35079 検討板ユーザーさん
積極的に推進はしてないんじゃない。大宮駅前という価値の高い場所に1番高い価格をつけてるのが、レジデンスというだけで。 それに地権者達だって全ての床をレジデンスにとは考えてないだろうしね。 |
35081:
評判気になるさん
[2023-07-31 22:49:48]
>>35070 検討板ユーザーさん
それはそれは、失礼しました。 詳しい写真まで,わざわざありがとうございます。 ゲレンデ、人気ありますよね。 私は、GMTの環境はかなりいいと思ってます。 大宮NO.1のマンションかと… |
|
35082:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 23:04:28]
|
35083:
匿名さん
[2023-07-31 23:22:04]
結局デベ次第としか言えんわな
お前らがいくら大宮のポテンシャルを力説しようがデベが今まで通りに埼玉をナメてたら半分以上住居の適当なビルが建つ |
35084:
匿名さん
[2023-07-31 23:26:52]
デベ次第じゃなく地権者次第だろ。
門街も三井はレジデンスを勧めたが、地権者の意向でオフィスにしたのだから。 商業のためにはどっちが良かったかはわからんがね。 |
35085:
マンション検討中さん
[2023-08-01 00:11:14]
大手デベは都心などの開発に関しては「俺達が良い街を作ってやるんだ」くらいの気合を入れて開発するけど埼玉には投げやりにマンション建てるだけ
|
35086:
匿名さん
[2023-08-01 00:42:28]
個人地権者をまとめて用地を取得するのは難しいからね。大宮駅前は都心以上に一定規模の用地取得費用がかかるのかも。
GCSにこだわり過ぎず、大門町3丁目みたいにやる気のある街区をどんどん増やしていけば、オフィスも商業も増えるた思うけどな。 |
35087:
匿名さん
[2023-08-01 09:50:21]
>>35070 検討板ユーザーさん
あそこのお宅ですね。 |
35088:
名無しさん
[2023-08-01 11:03:49]
|
35089:
匿名さん
[2023-08-01 11:11:04]
中地区はこれのホテルがオフィスを置き換わったビルになるだろうな
しかし2017年度に予定していた都市計画が未だに決定してないっぽい 大宮も本当に今年度中に都市計画決定するのだろうか JR静岡駅北口で再開発事業を検討中の「紺屋町・御幸町地区市街地再開発準備組合」(村上清治理事長)は、平成28年9月に野村不動産(東京都新宿区)、旭化成不動産レジデンス(東京都新宿区)と事業協力者に決定し、事業を推進している。 紺屋町・御幸町地区は、静岡市都市再開発方針において「再開発促進地区」として、都市機能が集積したコンパクトで魅力的な街づくりを行うべき地区に指定されている。住宅、商業等の複合的施設の再開発ビル建設を行い、静岡駅前の新たなランドマークを目指すとしている。 再開発施行予定区域は、現在は老朽化が進む複数のビルが建つ約0.8ha。2017年度中に、都市計画決定を経て、再開発組合の設立認可を目指す。早ければ2020年度に既存ビルの解体工事に着手、2023年度をめどに、地上30階程度の再開発ビルを建設する予定。総事業費は100億円を超える模様。 再開発ビルは、高層階に約200戸の分譲マンション、中層階にホテル、低層階に商業施設などから構成される予定。 |
35090:
評判気になるさん
[2023-08-01 11:38:43]
>>35083-35084 匿名さん
門街は600億以上もかけてあんなダサビルだもんね 年代が違うとはいえシーノ大宮はあれ全部で300億なのに 過去より埼玉はゼネコンの草刈り場(カネを巻き上げられる良いカモ)と 言われてきたそうだが、デベにもなめられてるのか… |
35091:
通りがかりさん
[2023-08-01 12:01:28]
|
35092:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 14:38:36]
|
35093:
通りがかりさん
[2023-08-01 14:39:23]
>>35091 通りがかりさん
そもそも予算が足りてないと言われてる |
35094:
匿名さん
[2023-08-01 16:39:16]
大門2丁目中地区、3丁目中地区が頑張って住宅無しでやっているのだから
駅前の1丁目中地区がタワマンってことはないんじゃないかな |
35095:
名無しさん
[2023-08-01 17:19:26]
>>35094 匿名さん
大門町1丁目中地区は多分オフィス、商業、ホテル(ホテルが入るかは分からない)を先に計画を練って、余剰容積率をレジデンスに回す形になるのではないかと思う GCS南地区は1期目が商業施設のみ、2期目が商業&オフィス、レジデンスかなと メインは商業施設だろうと思うので高さ自体はそれ程行かないのではないか?いっても120m 商業施設は延べ床面積をかなり使うから |
35096:
匿名さん
[2023-08-01 18:18:37]
事業者曰くGCSで支店や中小企業向けのオフィスを作っても採算取れないらしいからな
駅に近ければ近いほど、高層階になればなるほど賃料も高くなり入居企業のハードルも上がっていく さいたまでビジホの需要はあっても高級ホテルの需要はあるかってのと同じ話 |
35097:
匿名さん
[2023-08-01 18:38:09]
|
35098:
マンション検討中さん
[2023-08-01 19:51:35]
>>35096 匿名さん
いくら駅近でも設定賃料が高いと企業は入らないよ。 都心の新規ビルが大苦戦してるでしょ 2023年問題 「あれほどの一等地なのに、借り手企業(テナント)探しに苦労しているらしい」 不動産関係者の間でそんな噂が飛び交う複合ビルが「東京ミッドタウン八重洲」。東京駅前で建設が進む地上45階建ての超高層ビルを中心とした街区だ。6月に複数の関係者に話を聞いたところ「8月竣工で完成間際にもかかわらず、目玉の超高層ビルのオフィスフロア(推定延べ床面積約13万平方メートル)のうち半分程度しかテナントが決まっていない」という。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075980X00C22A7000000/ ![]() ![]() |
35099:
名無しさん
[2023-08-01 20:05:22]
|
35100:
検討板ユーザーさん
[2023-08-01 20:52:11]
>>35092 マンコミュファンさん
さすがに自宅の売却は勘弁して下さい(笑) 駅前の複数の土地は商業ビルやオフィスビル等にしています。大宮の繁栄に繋がる提案であれば、もちろん再開には協力するつもりですが、父の代の地主さんは高齢ですし、あり得ない程の富裕層ですので頑固な方が多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
35101:
マンション比較中さん
[2023-08-01 21:08:44]
>>35100
大宮の経済を支えてくださりありがとうございます |
35102:
匿名さん
[2023-08-01 22:02:07]
金持ち多くないすか?
同じ人? |
35103:
マンション検討中さん
[2023-08-01 22:13:06]
普通に金持ち多い
ペンシルビルとかバカにしてる奴多いけど、あれでどれだけ稼げるか 他所だともうテナント入らないから土地を売るしかないけど、大宮だとあっという間に埋まるから GCSに参加してくれてる地権者さん達には感謝しないと |
35104:
匿名さん
[2023-08-01 22:18:24]
当時は気にしてなかったけど東中って結構ビル持ってる同級生とかいたよね。みんなめちゃくちゃ金持ちだったのか、、、
|
35105:
匿名さん
[2023-08-01 22:18:42]
|
35106:
匿名さん
[2023-08-01 22:39:32]
逆にこのレベルだと再開発に協力する条件て金じゃなかったりするのかな?
|
35107:
匿名さん
[2023-08-01 22:51:36]
門街の地権者も貴重な土地を売るなり権利変換して再開発に協力したんだよね。
貧乏人程文句言うからな。 |
35108:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 23:04:27]
|
35109:
マンション掲示板さん
[2023-08-01 23:04:55]
大宮は埼玉県を代表する都市にならないといけないのです
所有されるビルがペンシルビルでしたら売却して、市の再開発に協力してください 大宮の再開発は皆の夢なのです |
35110:
匿名さん
[2023-08-01 23:29:50]
地権者間でのGCSへの機運って正直どうなんですか?
|
35111:
匿名さん
[2023-08-02 00:11:41]
東口地権者もいるのか?
|
35112:
匿名さん
[2023-08-02 07:58:38]
大宮駅東口西地区N街区準備組合が発足/事業協力は大林組/さいたま市大宮GCS化構想
https://www.kensetsunews.com/archives/852763 |
35113:
マンション掲示板さん
[2023-08-02 08:03:12]
|
35114:
検討板ユーザーさん
[2023-08-02 08:24:59]
>>35100 検討板ユーザーさん
いや、あなたたちのせいで半世紀再開発が遅れてるって自覚ないんですかね? 金持ちはどこにでも住めばいいと思うんですけど、ここにいるのはさいたま市に住まうさいたま市を愛して大宮の発展を願う人達ですからね? |
35115:
匿名さん
[2023-08-02 08:32:20]
|
35116:
検討板ユーザーさん
[2023-08-02 08:50:29]
>>35114 検討板ユーザーさん
旧大宮市が10階建て商業施設を押し付けてくるから反対してたとあった 西口はソニックシティなのになぜって感じに 結果的に地権者さん達が反対してくれたおかげでGCSへと繋がった ちょうど良い時になった |
35117:
評判気になるさん
[2023-08-02 08:52:08]
|
35118:
口コミ知りたいさん
[2023-08-02 08:56:55]
|
35119:
坪単価比較中さん
[2023-08-02 11:04:35]
複数の地区を一つのデベに任せることは出来なかったの?
柏みたいに |
35120:
通りがかりさん
[2023-08-02 11:45:43]
>>35119 坪単価比較中さん
東京以外はマンション専門の三井さんだから相性悪い 三井って東京以外はマンションにしたがるから 売り逃げできるからなんだろうけど 柏はタワマンしか需要ないから意見が一致しやすい 中地区が野村と組んだのはオフィス系を増やしたい野村と意見が一致したからだと思う。三井は多分ほとんどタワマンを提案して論外に? 南地区は1期目は高島屋の移転先の建設で2期目はどこかは?中地区がうまく行けばまた野村になる可能性大 北地区はラクーンの意向次第で決まるだろうからここは本当に分からない 西地区N街区はJRが最大の地権者さんなのでJRさんの意向次第。大栄橋近くはタワマンを想定してたから野村だったりして、武蔵浦和の駅前プラウドがJR&野村でやってたし 各々の地区ごとに再開発組合を作ってるのでなかなか全てって難しい 三井が良いって言う人いるけど、埼玉県と千葉県エリアに限っては埼玉県はりそな銀行と組み、千葉県は三井と組んで産業誘致をし合ってるので三井とは仲があまり良くない KADOKAWA本社の時もかなり誘致合戦をやり合ったらしい 身近な所だと大宮駅西口第3ad あそこは初期は三井が入ってたんだけど、最終的に外されてる 埼玉りそな銀行がある場所だからだと思う でも最終的には再開発組合が1番良い計画だと思ったディベを選ぶので大宮門街は三井不動産、大宮駅西口第3bは三井レジと三井も参入出来る |
35121:
eマンションさん
[2023-08-02 13:09:28]
南地区って2棟に分けるんだっけ?
できれば1棟にまとめて欲しいけど |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それと、馬鹿でかいビルを建てられる土地があるからね。埋立地はチートだよ。