マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
35011:
マンション検討中さん
[2023-07-30 22:35:46]
|
35012:
名無しさん
[2023-07-30 22:50:37]
|
35013:
評判気になるさん
[2023-07-30 22:51:23]
みなとみらいと千葉の失敗から学ばないとね。
悪い見本があるんだからさ |
35014:
マンション検討中さん
[2023-07-30 22:57:15]
藤村|他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。
そこで、大宮に対する開発意欲をどう引き出していくかを工夫していきたいと考えています。 そのためにも、大宮に対する公共や民間の投資の組み立て方をどうしていくべきか、先生にご意見をお聞きしたいと思います。 さいたま市は合併してから10年くらいのあいだ、浦和地区にずっと投資をしてきました。 浦和駅の高架化や駅前広場の築造、さらに再開発もした。大宮の人にとっては、さいたま市の これまでの公共投資は浦和に偏ってきたという気持ちがあると思います。最近それらもひと段落し、 さいたま市合併以後最大級の予算を組んで大宮に集中投資していきますと大体的に宣言がなされました。 現在、想定されている大宮駅周辺の再開発用地は30万m2くらいあります。 イメージとしては、10万m2が住宅、10万m2が業務、10万m2は商業くらいではないかと想像しています。 ただ、住宅がこの駅前に集積することが、広域的・長期的に見て最適かどうかについては議論が 分かれるところではないかと思います。 開発業者によれば、さいたま市はイメージもよく、駅前なので、分譲住宅は確実に売れるそうです。 問題は業務がちゃんと来てくれるかどうかなんです。広域対流拠点をつくるためにはたくさんのオフィスに 入ってほしいのですが、本社ではなく支店が多く入る予想がされていて、すると都心のオフィスビルに比べて 100倍くらい営業しないと埋まらないことになってしまう。そういう議論が当面のあいだ、必要になると思っています。 根本|本社を誘致するのは無理なので、もう少し特殊なものを考えた方がいいですね。東京に近くないといけないけど、 大きなスペースが必要で家賃が安くないといけないような事業者を、しっかりターゲティングして誘致していくことが 必要です。そういうことをやる部隊とタイアップしていかないといけないでしょうね。 藤村|よく言われるのは、営業拠点として車をたくさん持っている会社が、都内は駐車場も高いし、東京北部やさいたま 市周辺の営業拠点としては大宮がいいという話です。あとは北関東に製造業が都内から進出していて、 その製造拠点と首都圏の営業拠点を中継するには大宮がちょうどいいとか。 ただ、市として、それを開発と絡めて大々的にセールスしているのかはまだ分かりません。 われわれも、経済系の部局がどう動いているかをもっと知っておいたほうがいいのかもしれませんね。 |
35016:
名無しさん
[2023-07-30 23:07:42]
|
35017:
匿名さん
[2023-07-30 23:10:46]
そりゃ都合が悪いものからは目を背けたいよね
|
35018:
マンコミュファンさん
[2023-07-30 23:10:55]
オフィスガーガー言ってるけど大宮のオフィス需要の最大値はどの程度なの?
|
35019:
口コミ知りたいさん
[2023-07-30 23:14:10]
|
35020:
マンション比較中さん
[2023-07-30 23:18:11]
>他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。
ここでは大宮のポテンシャルは横浜以上ってことになってるのに… |
35021:
名無しさん
[2023-07-30 23:22:28]
頑張れ~横浜、千葉~!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
35022:
マンション掲示板さん
[2023-07-30 23:23:03]
|
35023:
マンション掲示板さん
[2023-07-30 23:25:21]
200坪以上だと相当高いね
![]() ![]() |
35024:
口コミ知りたいさん
[2023-07-30 23:27:55]
>>35015 マンション検討中さん
さいたま市の市街地って相模原以下なのか… |
35025:
名無しさん
[2023-07-30 23:34:23]
|
35026:
検討板ユーザーさん
[2023-07-30 23:35:45]
|
35027:
匿名さん
[2023-07-30 23:41:33]
>>35025 名無しさん
新規の大規模オフィスや大規模商業施設の需要は厳しいってのはコロナ前から一貫してる |
35028:
評判気になるさん
[2023-07-30 23:44:39]
>>35010 マンション検討中さん
何かの議事録風だが、この手の話は度々聞くね 確かにこのスレで語られる大宮やさいたま市のポテンシャルと 世間で語られるその評価には齟齬が有ると感じる つい先日も森財団が各都市の評価を公表したけど、例えば横浜とさいたまじゃ はっきり言って隔世どころじゃない格差が有るね ブランド力評価なんかもそうだが、県内が低くランキングされるデータは無視したり、 ケチをつけたりデータの信憑性を懐疑的に捉えようとする人がいる 小売額も駅乗降客も多くて、スーモの住みたいランキングも上位の大宮なんだから、 その凄さや優位性を理解しない奴が馬鹿、みたいな論調… もう少し根本を見直した方が良いと思う |
35029:
マンコミュファンさん
[2023-07-30 23:45:40]
|
35030:
評判気になるさん
[2023-07-31 00:04:27]
>>35027 匿名さん
既に大規模商業施設が点在する上での更なる積み増しは厳しいってことなのかね… 高島屋とかDOMとか土日に行ってもイマイチ賑わいが無い ハンズも開店当初と比べて陳列がスカスカになってきた気がする 3-ADの再開発ビル内には商業施設が併設されるようだけど、 安売りスーパーでもない限り、開店休業状態になりそう |
35031:
匿名さん
[2023-07-31 00:33:20]
|
35032:
通りがかりさん
[2023-07-31 00:41:35]
>>35024 口コミ知りたいさん
相模原市は周辺市町村との合併前から65万人以上いたけど、旧大宮市は45万人しかいなかったわけですし |
35033:
マンション比較中さん
[2023-07-31 02:56:13]
大宮はやっぱポテンシャルあるな。
賃料高くてこの空室率の低さだからオフィスが供給されて賃料が低くなったら大企業もいくつか来るポテンシャルはある。 これがプロの見方よ。 |
35034:
匿名さん
[2023-07-31 07:10:25]
大宮区民です。大宮を蔑むつもりはありません。ですが、大宮にはポテンシャルがあるとか言う人がいるけど、それって本気で勉強すればもっと成績上がるもんって言ってるうちのバカ息子と同じみたいです。
だったらなんでさいたま新都心では三菱地所が撤退し、なんで新タワーの誘致に失敗したのだろう。もちろん個別の理由があることぐらいわかりますが、2番手としてどこも手を挙げなかった。前の知事の力不足も影響してるとは思いますが。 要するに、民間にとって、大宮周辺に進出することに魅力的ではないと判断したからてはないかな。 よくシネコンの話題も出るけど、個人的にはシネコンに全く関心はないけど、大宮駅から降りて外に出てもらうという点だけに絞れば、あってもいいかもしれない。 埼玉県は民需先行型の投資は難しい。官先行型の投資、例えばさいたまスーパーアリーナのように、をして、その後に民需の方が再開発の方法としていいかもしれない。 その意味ではGSCで中途半端な開発をしたら、今後の民需を呼び込めず、ナメられて終わる気がする。 とにかく、さいたま市の公務員と市議会は頑張って欲しい。 |
35035:
マンコミュファンさん
[2023-07-31 07:44:06]
>>35030 評判気になるさん
外から来てもらうのは期待できないからタワマン建てて内需を増やすしかないでしょ。 大宮スカイ、ブリリアタワー大宮、プラウドタワー大宮が建つことで1000~1500人くらい駅周辺の人口が増えるので商業も成立しやすくなる。 |
35036:
匿名さん
[2023-07-31 07:47:35]
|
35037:
マンション検討中さん
[2023-07-31 08:29:49]
|
35038:
匿名さん
[2023-07-31 08:40:34]
タワマンの商業への波及効果なんて大したことないよ。GMTクラスでも住人専用コンビニ一軒維持できなかったんだから。
|
35039:
名無しさん
[2023-07-31 09:18:37]
大宮は立地の良さに甘えてほとんど何もしてこなかったんじゃないの
そりゃあ埼玉で一番発展してるから企業もある程度は来るんだろうけど賃料高くてハードルは高いしガチガチに企業誘致やってるところに行っちゃうことはあるかもね だからこそ他都道府県に本拠点構えてる企業に補助金使って他所の自治体よりも安く借りられるようにする、知事市長のトップセールスでデベスーゼネへ訪問して関係強化するなりしないとGCSは失敗するかもしれないから市は国・県、県内有力企業を巻き込むくらい危機意識を持ってくれ |
35040:
通りがかりさん
[2023-07-31 09:49:46]
ポテンシャル語りで陶酔して満足して
わかりやすい成果が見えない虚勢を張って はや何十年・・・その世代の昇天待ち・・・ |
35041:
マンション検討中さん
[2023-07-31 09:54:48]
>大宮は立地の良さに甘えてほとんど何もしてこなかったんじゃないの
30年前西口は地権者説得してそごうやDOM造って頑張ったのよ |
35042:
検討板ユーザーさん
[2023-07-31 10:14:34]
|
35043:
通りがかりさん
[2023-07-31 10:53:22]
>>35039 名無しさん
国の投資は新都心で完了済み。 |
35044:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 11:06:22]
|
35045:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 11:13:44]
|
35046:
マンション掲示板さん
[2023-07-31 11:34:47]
|
35047:
匿名さん
[2023-07-31 12:01:35]
|
35048:
マンション検討中さん
[2023-07-31 12:27:33]
ハタボウルがあった頃はあの辺の道は狭くて汚かったけど人通りは結構多かった記憶
|
35049:
評判気になるさん
[2023-07-31 12:31:28]
>>35047 匿名さん
Y議員は大宮を過大評価している大宮至上主義+駅周辺は商業のみという思考が昭和な人なのでどうにならないので察したほうが良いよ。 |
35050:
匿名さん
[2023-07-31 12:32:03]
|
35051:
評判気になるさん
[2023-07-31 12:40:34]
|
35052:
評判気になるさん
[2023-07-31 12:43:22]
>>35050 匿名さん
ここはY議員みたいに大宮を過大評価している大宮至上主義+駅周辺は商業のみという昭和な思考の人が多いからね。 |
35053:
匿名さん
[2023-07-31 12:56:04]
タワマンができたから街が閑散化した訳じゃなく、ハタプラザが他の地域のシネコンに負けたからタワマンになった。
タワマンを提案するデベに文句を言うのはお門違いで、集客力のある商業施設誘致のためにどうするかを言わないと。イチローさんは相変わらずズレまくりだな。 |
35054:
検討板ユーザーさん
[2023-07-31 13:02:29]
|
35055:
匿名さん
[2023-07-31 13:13:51]
|
35056:
eマンションさん
[2023-07-31 13:27:15]
|
35057:
マンション検討中さん
[2023-07-31 14:12:29]
オンボロのハタボウル辺りをマンションで綺麗に再開発したら人が減ったのは良い例だね
GCSでも銀座通りの雑居ビル群を潰して魅力のないビルを建てたら再開発してもかえって人が減ってマイナスになる |
35058:
マンション検討中さん
[2023-07-31 15:23:26]
一日60万人に利用されてるのが大宮の強み。マンション建てて1,000人、2,000人増やすより、60万人の1%の6,000人に降りてもらって消費してもらう方法とかを考えた方が良いと思う
|
35059:
検討板ユーザーさん
[2023-07-31 16:28:07]
せっかく区役所&図書館という集客施設を作ったのに周りはマンションだらけで経済効果が生まれず
|
35060:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 17:45:02]
>>35057 マンション検討中さん
汚い狭い東口に若者がいっぱいいる現実を理解しないと綺麗だけど人のいない街になる |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも大企業が来てくれるアテもない
いくら中小企業に需要があってもこれが問題