埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 20:55:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

34971: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 18:25:44]
>>34967 マンション検討中さん

こ平均の賃料だと横浜のみらいは暗いね。
貧乏企業にはありがたいのかな?
34972: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 18:26:59]
大宮エリアには、大手をはじめとする企業の支店ニーズがある。オフィス仲介業者は、「国道17号線へのアクセスが良く、車を使った営業活動がしやすい。北関東を網羅する拠点を開設するならば、大宮エリアはまず候補地に挙がる」と話す。 大宮駅はJRなどの13路線が乗り入れるターミナル駅であり、東北・秋田・山形・上越・北陸・北海道方面からの新幹線が集結したハブにもなっている。鉄道を使うことで東北エリアにもアクセスできる交通利便性の高さは、大宮エリアの強みだ。
34973: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 18:28:12]
首都圏のデベロッパー幹部は「大宮エリアの近隣には住宅が集積しているので、コールセンターなどのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を手がける企業にとっても人材を採用しやすいメリットがある」と指摘する。
34974: マンコミュファンさん 
[2023-07-30 18:33:17]
>>34962 名無しさん
流石に大田区とみなとみらい大宮駅だとしたら後者の方が利便性もブランドも高いと思うぞ

34975: マンション検討中さん 
[2023-07-30 18:35:33]
さいたま市のオフィス面積が千葉に追いつくにもまだだいぶ時間がかかる
34976: マンション検討中さん 
[2023-07-30 18:36:03]
>>34943 匿名さん
ちなみにウニクスは大宮の企業。
13の大型SCを運営している。
(埼玉:10、群馬:1、千葉:2)

34977: eマンションさん 
[2023-07-30 18:36:31]
>>34959 口コミ知りたいさん
どう見ても勘違いしてるだろうなw
大宮をどれだけ過大評価してるんだw
34978: マンション検討中さん 
[2023-07-30 18:38:30]
まぁ夏休みの小学生でしょうから多めに見てあげてください
34979: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 18:40:10]
>>34959 口コミ知りたいさん
みなとみらいはマンション街で大宮は規模が小さいとは言えオフィス街だから比較難しいでしょ
田園調布や成城芦屋と大手町どちらがブランド価値あるかは比べられないし
みなとみらいとは目指している街が違うんだから格もなにもないでしょ
34980: マンション検討中さん 
[2023-07-30 18:47:27]
大宮よりはるかにオフィスが多い横浜と賃料が互角って逆にショック
ここまで差があるのね
34981: 通りがかりさん 
[2023-07-30 19:01:20]
>>34975 マンション検討中さん

後ろが崖のゴミの千葉はどーでも良い
34982: 匿名さん 
[2023-07-30 19:05:40]
>>34980 マンション検討中さん
大宮よりはるかにオフィスが多いってオフィスの総量なんてわかるの?
34983: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-30 19:15:21]
企業に人気があるから横浜よりも断然賃料が高いのが大宮ってことね
34984: 匿名さん 
[2023-07-30 19:17:43]
大宮の賃料が高いのは需要に対して供給が少ないことに加えて市街地が小さいため駅から離れたところにオフィスがない。つまり賃料の低いオフィスがないため賃料の平均を出すと都心並の賃料になる。当然最高賃料で比較すると都心や横浜には及ばない。
浦和の住宅地の平均地価が大宮の住宅地の平均地価より高いのと同じロジックだね。
34985: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-30 19:20:09]
この横浜コンプ君って釣りでしょ?
横浜を超えたとか馬鹿丸出しな書き込みして荒れるのを楽しみたいだけでしょ?
34986: 匿名さん 
[2023-07-30 19:26:30]
大宮コンプ君が横浜に喧嘩売って大宮が叩かれるのを楽しんでいます
34987: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 19:34:05]
>>34986 匿名さん

横浜は既に出がらし
大宮はこれからってこと
34988: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 19:36:08]
大宮にオフィス出したくても予算がなければ千葉や横浜に妥協ってことか
34989: 匿名さん 
[2023-07-30 19:55:03]
違います。千葉横浜にオフィスを構える予定はなくどうしても大宮にオフィスが欲しいから高い賃料払うということです。
34990: 名無しさん 
[2023-07-30 19:56:10]
>>34987 マンション掲示板さん
そうやっめ大宮を叩かせようったってそうはいかないよ笑
34991: マンション検討中さん 
[2023-07-30 20:27:12]
ビル数は千葉と同じなのに面積にかなりの差がある
ビル数は千葉と同じなのに面積にかなりの差...
34992: eマンションさん 
[2023-07-30 20:29:03]
これめちゃ美味しそう!
bibliへ食べに行きましょう!

限定!「盆栽」のポップアップストア ユニークなスイーツ登場 「本物」購入も可 来月末までさいたま

https://www.saitama-np.co.jp/articles/38457/postDetail
34993: 匿名さん 
[2023-07-30 20:31:23]
>>34991 マンション検討中さん
幕張は一個一個のビルが馬鹿でかいからね。
34994: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 21:15:52]
最近の気温見てると暑さ全国上位は埼玉と群馬ばかり
さいたま市もよくランクインしてる
気候面でも内陸って不利だから大企業には敬遠されるだろうな
34995: eマンションさん 
[2023-07-30 21:22:43]
>>34993 匿名さん

スカスカだけどね
34996: 匿名さん 
[2023-07-30 21:23:17]
>>34994 口コミ知りたいさん

1度2度で?(笑)
頭大丈夫?
34997: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 21:29:30]
>>34991 マンション検討中さん

千葉はゴミだから比較する価値すら無い
34998: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-30 21:40:51]
>>34997 口コミ知りたいさん
他所を腐すのではなく大宮のいい所を語りましょうよ
34999: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 21:42:44]
>>34997 口コミ知りたいさん

そもそも千葉のライバルは宇都宮とか前橋でしょ?
そもそも千葉のライバルは宇都宮とか前橋で...
35000: 匿名さん 
[2023-07-30 21:48:42]
オフィス面積が千葉に追いつくのにもまだ10年以上はかかりそうだね
35001: マンション検討中さん 
[2023-07-30 21:56:06]
埼玉は東京、神奈川、千葉より2~3℃高いのがデフォ
35002: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 21:57:26]
何か東京と比べるとみんなどこも塵みたいなもんだな
35003: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 22:02:54]
ふと思ったが東京都区部vsその他の地域全て

東京都区部の圧勝!
35004: 匿名さん 
[2023-07-30 22:07:39]
オフィス面積にも表れてるように埼玉より千葉の方が明らかに大企業も多いよな
やはりさいたまは北関東支店をちまちま集めることしか出来てない
35005: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 22:15:14]
>>35004 匿名さん

上場企業は埼玉の方が多いけどな
35006: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 22:15:16]
>>35004 匿名さん

ゴミはゴミだから
あっ、千葉の事ね
ゴミはゴミだからあっ、千葉の事ね
35007: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 22:21:53]
「大宮エリアのオフィスビルは空室率が低くて賃料水準も高い。軟調な都心のオフィス市場とは別次元だ」――都内のオフィス仲介大手の幹部はこう語る。首都圏のオフィス市況が厳しい中、コロナ禍を経ても絶好調なのが埼玉県の中心部・大宮エリアだ。
35008: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 22:24:08]
さいたまエリアのオフィスビルの平均賃料は2020年以降、上昇している。2022年には品川・大田区の平均賃料を、さいたまエリアのオフィスの平均賃料が上回っている。
都心の大型ビルの賃料水準を超える築古物件も少なくない。大宮ソニックシティは埼玉県やさいたま市、日本生命が保有する複合商業ビルであり、オフィス棟であるソニックシティビルの延床面積は約2.4万坪だ。
1988年3月に竣工した築古ビルにもかかわらず、坪単価の賃料は2万円半ば~3万円弱といわれている。これは都心5区の大型ビルの平均賃料2万1401円(2023年3月末時点、三幸エステート調べ)よりもはるかに高い水準だ。
ソニックシティビルを運用・管理する日本生命保険の許嘉峰ビル事業運用担当課長は、「コロナ禍で一時的に空室が増えたものの、2023年6月頃に満床となる見通しだ。ランドマーク的な物件であるため、空室があれば多数の入居希望が寄せられる」と話す。
35009: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 22:26:17]
複数のデベロッパー関係者からは「横浜市のみなとみらいエリアのように大規模開発が相次いだ結果、大宮エリアでもオフィスが供給過剰にならないか心配だ」という懸念の声も上がる。オフィス一辺倒ではない多種多様な機能を備えた慎重な再開発が求められる。
東洋経済 記者

悪い見本があるんだからみなとみらいや千葉のような失敗は避けないとね。
35010: マンション検討中さん 
[2023-07-30 22:31:42]
中小企業の需要と大企業の需要はまた別の話

現在、大宮駅東口の6地区において、再開発事業などのまちづくりの検討が重ねられております。コロナ禍で先行きが不透明な社会情勢にあることは理解いたしますが、
ある地区においては企業ヒアリングをした際に、結果、大宮への進出について大変厳しい回答をいただいたとの話を伺いました。

こちらが調査結果になりますけれども、アンケート調査では、東京に本社を置くディベロッパーや商社など、大手企業に昨年12月から今年1月にかけて、大宮駅周辺及び駅周辺の立地評価や駅周辺で事業展開する場合の導入用途、それからオフィス、商業、ホテル、その他機能の導入可能性、規模などについて聞きました。

主な回答については、まずオフィスから紹介しますと、オフィスの大規模供給も少なく、一定規模のオフィスだったら供給可能と。
また、さいたまの本社企業の本社機能や全国展開企業の営業拠点機能を想定と。
また3番に、新規テナントの獲得が難しく、周辺のオフィスビルからの移転がターゲットになるため、ボリュームに上限があるといった意見がありました。
 
結論としまして、オフィスについては大規模オフィスのニーズが少なくて、回答のあった想定の規模では地権者の方々も損してしまうというようなことで、地権者の方々もちょっと驚くような結果になってしまいました。
また、商業につきましては既存施設が集積しておりまして、新たな大型物販施設は厳しいと。
さらには、大きなにぎわい施設を設けるには、集客力を備えた施設の導入が不可欠と指摘されております。
 
今回の調査は、コロナ禍のさなかということもありますが、今の大宮の置かれた現実でもあると思います。
35011: マンション検討中さん 
[2023-07-30 22:35:46]
莫大な金をかけた再開発ビルは支店入居クラスのオフィスを作ってもペイできない
でも大企業が来てくれるアテもない
いくら中小企業に需要があってもこれが問題
35012: 名無しさん 
[2023-07-30 22:50:37]
>>35010 マンション検討中さん

ソース元は?
どこの調査?
キミの空想?
35013: 評判気になるさん 
[2023-07-30 22:51:23]
みなとみらいと千葉の失敗から学ばないとね。
悪い見本があるんだからさ
35014: マンション検討中さん 
[2023-07-30 22:57:15]
藤村|他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。
そこで、大宮に対する開発意欲をどう引き出していくかを工夫していきたいと考えています。
そのためにも、大宮に対する公共や民間の投資の組み立て方をどうしていくべきか、先生にご意見をお聞きしたいと思います。

さいたま市は合併してから10年くらいのあいだ、浦和地区にずっと投資をしてきました。
浦和駅の高架化や駅前広場の築造、さらに再開発もした。大宮の人にとっては、さいたま市の
これまでの公共投資は浦和に偏ってきたという気持ちがあると思います。最近それらもひと段落し、
さいたま市合併以後最大級の予算を組んで大宮に集中投資していきますと大体的に宣言がなされました。

現在、想定されている大宮駅周辺の再開発用地は30万m2くらいあります。
イメージとしては、10万m2が住宅、10万m2が業務、10万m2は商業くらいではないかと想像しています。
ただ、住宅がこの駅前に集積することが、広域的・長期的に見て最適かどうかについては議論が
分かれるところではないかと思います。

開発業者によれば、さいたま市はイメージもよく、駅前なので、分譲住宅は確実に売れるそうです。
問題は業務がちゃんと来てくれるかどうかなんです。広域対流拠点をつくるためにはたくさんのオフィスに
入ってほしいのですが、本社ではなく支店が多く入る予想がされていて、すると都心のオフィスビルに比べて
100倍くらい営業しないと埋まらないことになってしまう。そういう議論が当面のあいだ、必要になると思っています。

根本|本社を誘致するのは無理なので、もう少し特殊なものを考えた方がいいですね。東京に近くないといけないけど、
大きなスペースが必要で家賃が安くないといけないような事業者を、しっかりターゲティングして誘致していくことが
必要です。そういうことをやる部隊とタイアップしていかないといけないでしょうね。

藤村|よく言われるのは、営業拠点として車をたくさん持っている会社が、都内は駐車場も高いし、東京北部やさいたま
市周辺の営業拠点としては大宮がいいという話です。あとは北関東に製造業が都内から進出していて、
その製造拠点と首都圏の営業拠点を中継するには大宮がちょうどいいとか。
ただ、市として、それを開発と絡めて大々的にセールスしているのかはまだ分かりません。
われわれも、経済系の部局がどう動いているかをもっと知っておいたほうがいいのかもしれませんね。
35016: 名無しさん 
[2023-07-30 23:07:42]
>>35015 マンション検討中さん

誰も読まないと思うよ
35017: 匿名さん 
[2023-07-30 23:10:46]
そりゃ都合が悪いものからは目を背けたいよね
35018: マンコミュファンさん 
[2023-07-30 23:10:55]
オフィスガーガー言ってるけど大宮のオフィス需要の最大値はどの程度なの?
35019: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 23:14:10]
>>35006 マンション掲示板さん
ほい
ほい
35020: マンション比較中さん 
[2023-07-30 23:18:11]
>他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。

ここでは大宮のポテンシャルは横浜以上ってことになってるのに…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる