マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34831:
販売関係者さん
[2023-07-28 14:50:16]
|
34832:
評判気になるさん
[2023-07-28 15:05:21]
>>34810 マンション掲示板さん
東京=何と言っても最強のビジネス街故に土日は少ない 千葉=土日が少ない 横浜=ほぼほぼ平日も土日も同じ 大宮=日によっては土日が人が多い 大宮は何か平日でも多い日があるが金曜は飲み会?その他はソニックシティのイベントか何か? |
34833:
マンション掲示板さん
[2023-07-28 15:14:48]
>>34831 販売関係者さん
利用者目線や出店者目線ではそれは正しいけれど、賃料を下げるために再開発しましょうなんて言ってもまとまる訳はない。 駅前再開発することで、休みの日に大宮駅に訪れる人が増え、また普段街に降りない大宮駅利用者が駅から街に人が流れる魅力を創出が必要。 ルミネやエキュートが核なんて言ってるようじゃ駄目よ。 |
34834:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 15:15:00]
GCSのヒアリングによるとオフィス床は15万m2、商業床は10万m2まで需要創出できるって言ってるとこもあるみたい。
実際ここまでいけるかは別としてここで語る妄想の目安にはなるかもね。 |
34835:
マンション掲示板さん
[2023-07-28 15:19:49]
|
34836:
マンション検討中さん
[2023-07-28 15:21:45]
|
34837:
販売関係者さん
[2023-07-28 15:36:29]
>>34833 マンション掲示板さん
そういう所に補助金を使うんですよ。 再開発済みの、一定条件をクリアしたところに補助金を出す。そうすれば、大宮のオンボロ雑居ビルよりも、安くて、快適で、新しく、広いテナントが供給されます。そうすることで、もう再開発の船に乗らなければ勝負できない状況を作り出すのです。 少なくとも行政にはそれを出来るだけの力があるはずです。 |
34838:
匿名さん
[2023-07-28 15:46:46]
|
34839:
通りがかりさん
[2023-07-28 16:35:14]
|
34840:
匿名さん
[2023-07-28 16:54:17]
数字は別として参考程度にはなるでしょ。
大宮だけがコロナになったわけじゃないんだし。 |
|
34841:
マンション比較中さん
[2023-07-28 17:43:38]
コロナはもう気にしなくていいな
需要は回復していく |
34842:
口コミ知りたいさん
[2023-07-28 18:16:58]
門街をご覧の通り商業テナントを集めるのも厳しい時代になってきた
東京でも商業テナント集めるのに苦戦してるとか そして適当な店を入れていくとビル自体の魅力が無くなってしまう |
34843:
匿名さん
[2023-07-28 18:43:34]
あれは時代のせいなのか?
|
34844:
通りがかりさん
[2023-07-28 19:22:28]
>>34842 口コミ知りたいさん
高い賃料払う価値は大宮にはないということだわな |
34845:
マンション掲示板さん
[2023-07-28 19:23:43]
コロナ以降在宅増えたし、サテライトオフィス需要も出てきたし、大宮の商業、オフィスにとっては必ずしもマイナスではない。
とはいえ、テナント、共用部、動線、デザイン等魅力的な施設じゃないと、人気施設にはなりえない。 |
34846:
マンション検討中さん
[2023-07-28 19:29:23]
一番の懸念は肝心の大手デベが本気出してくれるかってことね
今まで大手デベが埼玉でビッグプロジェクトをやってくれた経験ってほとんど無いので |
34847:
評判気になるさん
[2023-07-28 19:41:03]
GCSでもアイテックが絡んでる地区は恐らく99mタワマンだろうな…
アイテックにフジタなんてもう最強じゃない? |
34848:
匿名さん
[2023-07-28 19:41:25]
|
34849:
通りがかりさん
[2023-07-28 20:03:25]
大宮門街の坪単価最高4万、最低2万3000円
|
34850:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 20:10:55]
中地区は東武も絡んでくる可能性あるけどそれも不安要素
東武なんて今までろくに投資してこなかったし再開発慣れしてる東急とは雲泥の差 |
34851:
名無しさん
[2023-07-28 20:24:16]
|
34852:
匿名さん
[2023-07-28 20:25:26]
地権者もデベも地元民も満足して、尚且つ訪れたくなるような街にするにはどんな再開発すればいいのかね。
|
34853:
マンション掲示板さん
[2023-07-28 20:30:26]
千葉市はさいたま市の2倍くらいオフィス面積があるから賃料を抑えられてるんでしょ
|
34854:
匿名さん
[2023-07-28 20:36:38]
|
34855:
匿名さん
[2023-07-28 20:43:33]
進展ほとんどないけど今日公開された資料
https://www.discusscabinet.net/temp_dl/saitama/9871_A81CDE8206D260FB87... |
34856:
通りがかりさん
[2023-07-28 20:47:32]
コロナになってからの爆上がりが凄いな
何でなん?流石に人がめちゃ少なかったけど |
34857:
評判気になるさん
[2023-07-28 20:56:50]
>>34854 匿名さん
本当だ 野村不動産だ さいたま・大宮区、大宮駅前大門一丁目中地区、事業パートナーは野村不動産 https://urbanproject.net/estate/view/110103 |
34858:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 20:58:13]
プラウドタワー大宮か
|
34859:
匿名さん
[2023-07-28 20:59:00]
門街の賃料が反映されただけじゃない。
オフィスが少ないから賃料の平均値を押し上げる。 しかし再開発ビルでオフィスの賃料上がって満室なのに低層商業が埋まらないのは、オフィスの商業への波及効果は低いと言わざるえないよ。 |
34860:
匿名さん
[2023-07-28 20:59:04]
野村は微妙だな…
|
34861:
匿名さん
[2023-07-28 21:10:17]
野村不動産様
シネコンをどうかどうか誘致してください。その他は一切文句言いません。 |
34862:
評判気になるさん
[2023-07-28 21:13:26]
|
34863:
匿名さん
[2023-07-28 21:16:28]
|
34864:
匿名さん
[2023-07-28 21:23:48]
野村なら新中野サンプラザみたいな感じになるのかな
デッキや広場に面してるところもそっくり 中野のは235mだし巨大ホールも付いてるから大宮のはこれ以下のビルになる可能性が高いけど https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1303711.html |
34865:
評判気になるさん
[2023-07-28 21:27:26]
シネコンはラクーンがある北地区が有力では?
エンタメ系は北地区って勝手に考えてる |
34866:
評判気になるさん
[2023-07-28 21:32:18]
東武は池袋で大規模再開発控えてるから大宮なんて当面やる気無いんじゃない?
https://trafficnews.jp/post/127123 |
34867:
匿名さん
[2023-07-28 21:43:12]
>>34860 匿名さん
芝浦プロジェクトや日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業など業務系の再開発でも実績はあるし全然微妙じゃないだろ ともかく大手の財閥系がデベで良かったわ 芝浦プロジェクト https://www.shibauraproject.com/ 日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2021120701943.pdf https://skyskysky.net/construction/202508.html 市街地再開発事業における実績 https://www.nomura-re.co.jp/business/redevelopment/results/ |
34868:
匿名さん
[2023-07-28 21:56:07]
|
34869:
匿名さん
[2023-07-28 21:56:26]
|
34870:
匿名さん
[2023-07-28 21:58:58]
|
34871:
eマンションさん
[2023-07-28 22:05:13]
|
34872:
マンション検討中さん
[2023-07-28 22:27:27]
野村はガッカリ
やっぱ三井三菱森ビルあたりは埼玉には力入れてくれないのね |
34873:
匿名さん
[2023-07-28 22:28:51]
>>34871 eマンションさん
ダイワロイネットの2Fが医療モールになるのは去年の時点で情報は既出だよ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594014/res/25328/ ![]() ![]() |
34874:
匿名さん
[2023-07-28 22:32:56]
|
34875:
マンション検討中さん
[2023-07-28 22:36:34]
門街も千葉の案件だったら商業棟も三井が買い取ってもっと立派なビルにしてただろうね
埼玉だから手抜かれた |
34876:
匿名さん
[2023-07-28 22:37:36]
>>34872 マンション検討中さん
地区ごとに事業者が違うからまだその3者が絡む可能性もある。 個人的に全部同じ事業者が開発すると全部統一された無機質な街ができあがる可能性があるからバラバラなのはいいことだと思う。 |
34877:
匿名さん
[2023-07-28 22:40:41]
>>34875 マンション検討中さん
地元の企業を大切にしたということで。 |
34878:
匿名さん
[2023-07-28 22:43:05]
南地区も実は決まってるのかな。中地区のように発表してくれるといよいよ感でてきて嬉しいね。
|
34879:
匿名さん
[2023-07-28 22:48:41]
|
34880:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 22:51:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いいえ、そうはなりません。
考えても見てください。もしあなたが経営者だとして、事務所を新たに開こうとしたとき、何を基準にテナントを決めますか?結局はその場所の立地・利便性と、それに伴うコストのバランスです。
大宮駅というのは皆さんもご存じの通り、立地や利便性ではとても優れています。では何が問題なにかといえば、それに伴うコストが高すぎることです。要はコスパが悪いんですよ大宮は。
そしてその原因を作っているのが、オフィス床の圧倒的な供給不足なわけです。これを改善する方法はたった一つ、オフィス床を大量供給することです。
商業床にも全く同じことが言える訳ではありませんが、本質的には同じです。大宮くらい人の流れがある場所であれば、言い方は悪いですが、たいしたことのない店でもある程度の売り上げは見込めます。求人も集まりやすいです。問題はその売り上げでテナント料をペイできるかです。
結局はオフィスも商業も、作りすぎて過剰供給になることは考えにくいです、まあさすがに限度というものはありますがね。
今、都内などで起きている空室問題も、誰も借り手が居ないのではなく、高くて借りられないというのが本音ですからね。大宮はもっと供給を増やして価格競争を促し、相場を下げなければなりません。