マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34731:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 14:50:31]
|
34732:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 15:45:51]
|
34733:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 16:36:26]
>>34732 検討板ユーザーさん
それ半分はオフィスね |
34734:
マンション検討中さん
[2023-07-27 16:50:28]
|
34735:
通りがかりさん
[2023-07-27 17:05:49]
|
34736:
通りがかりさん
[2023-07-27 17:08:54]
|
34737:
マンション比較中さん
[2023-07-27 17:39:12]
柏なんかはむしろ意図的にタワマン増やす施策とってるしなんでもバランスが大事なんじゃないの?
|
34738:
マンション検討中さん
[2023-07-27 17:54:09]
柏はオフィスはかなり少ない
大宮とは似て非なる特性の街 |
34739:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 17:58:28]
|
34740:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 18:02:48]
|
|
34741:
匿名さん
[2023-07-27 18:21:02]
大宮も地方比ではオフィス増加傾向だけどまだまだ
千葉が神戸広島よりオフィス面積あるのは意外 横浜は今後の供給量でも格が違う ![]() ![]() |
34742:
eマンションさん
[2023-07-27 18:34:04]
千葉の背中は遠いな
|
34743:
名無しさん
[2023-07-27 18:37:31]
|
34744:
通りがかりさん
[2023-07-27 18:38:42]
>>34695 検討板ユーザーさん
それは反対だわ 区切るとみなとみらいの様に閑散としたエリアと賑わっているエリアが明確にわかれすぎる みなとみらいを見ていると海側やマンション側は余りにも寂しすぎるし |
34745:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 18:44:47]
埼玉はベッドタウンの座に甘え過ぎて発展することを怠り過ぎていた
ベッドタウンからの脱却を目指して足掻かない限り何も変わらない |
34746:
マンション検討中さん
[2023-07-27 18:52:44]
|
34747:
匿名さん
[2023-07-27 18:59:34]
ネガもポジも駅前のレジデンスには否定的なんだけど、一般市民からするとオフィスが増えても全く嬉しくないんだよね。
それと門街で判断する限り、オフィスが増えても商業への相乗効果はレジデンスより低いのではないかと思っている。土・日・祝はさらに。 レジデンスは権利者が増えるから建て替えが難しいというのもわかるけど、レジデンスのない東口が再開発が進まないのだから、こちらも大宮には当てはまらないよね。大一ビルなど60年も建て替えしてないのだから。 |
34748:
匿名さん
[2023-07-27 19:04:42]
>>34744 通りがかりさん
みなとみらいは住みたい街だけ上位の大宮と違って住みここちランキングでも上位ですよ。 |
34749:
匿名さん
[2023-07-27 19:05:45]
>>34737 マンション比較中さん
街を発展させるにはまずは人を集めないと話になりませんからね。 |
34750:
eマンションさん
[2023-07-27 19:15:41]
>>34744 通りがかりさん
大宮や川口のわちゃわちゃ感が好きな人はみなとみらいは合わないから何の問題もない。 |
34751:
評判気になるさん
[2023-07-27 19:15:41]
|
34752:
匿名さん
[2023-07-27 19:20:43]
>>34751 評判気になるさん
大東建託が実際に住んでいる(住んでいた)人の声を集約してくれてます。 住みたい街よりもよっぽど参考になると思いますよ。 https://www.eheya.net/sumicoco/ |
34753:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 19:22:24]
大宮は住みたくない街2位、住みここち下位なので、よっぽど住んでみての満足度が低いんだろうなと
|
34754:
匿名さん
[2023-07-27 19:32:17]
最近千葉の方が大規模マンション多いから千葉に比べて埼玉は人口減ってる。
人口減るってことは商業も衰退するってこと。 やっぱりタワマンもある程度必要だよ。 特に大宮駅の西口は戸建てが多くて残念な状態が続いてるから タワマンガンガン建てるべき。 |
34755:
匿名さん
[2023-07-27 19:33:29]
なんか頭おかしい煽り屋がいるけどスルーで
|
34756:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 19:34:20]
埼玉は外国人移民ばかり増えてるのがヤバい
|
34757:
評判気になるさん
[2023-07-27 19:44:13]
>>34754 匿名さん
そら戸建てがまとめて立ち退いてくれるならタワマン建てればいいよ |
34758:
匿名さん
[2023-07-27 19:47:05]
大宮の利便性は住んでみないとわからんよ。
|
34759:
マンション検討中さん
[2023-07-27 19:52:34]
マンションはどこにでも建てられるのでわざわざターミナル駅近くに建てなくてもいいですね
|
34760:
匿名さん
[2023-07-27 20:13:05]
|
34761:
匿名さん
[2023-07-27 20:14:56]
マンションを増やすのではなく、商業床を増やすにはどうしたらいいかの選択肢として、レジデンスも増やす必要があるという考えね。
大型SCやネットに負けない商都大宮のためには、日用品などの買い物をする地元民も増やさないと無理だと思ってるよ。 |
34762:
匿名さん
[2023-07-27 20:16:44]
あと老若男女利用するシネコンくらいは大宮駅前にないと話にならないな。
|
34763:
通りがかりさん
[2023-07-27 20:20:05]
シネコン大好きマンが一人いるな
|
34764:
匿名さん
[2023-07-27 20:27:51]
大宮にシネコンが必要というのは自分以外にも書いてるよ。
大宮GCSの地権者がやる気ないなら駅ビルにでもいれるべきよ。 大宮駅前商業が大型SCに客をもってかれてる1つの原因はシネコンだよ。 |
34765:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 20:32:51]
シネコンも作ってもけどそれは目玉集客施設にはならないからな
シネコン作れば街が栄えるって考えなら甘過ぎるよ |
34766:
匿名さん
[2023-07-27 20:35:51]
シネコンはスタートラインなんだよ。
映画以外で老若男女楽しめる娯楽があるかというと誰も上げられないでしょ。 幅広い人達を集めないと商業床は増えないよ。 |
34767:
名無しさん
[2023-07-27 20:38:50]
タワマンでもオフィスでも構わんが、大宮駅前の道路は渋滞で壊滅的になる。整備しても厳しすぎる。
|
34768:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 20:41:41]
>>34766 匿名さん
スタートラインはタワマンだろ |
34769:
マンション検討中さん
[2023-07-27 20:46:11]
最新鋭のプラネタリウムや現代アート美術館等を作らないと大宮に人を呼び寄せられないてしょうね
|
34770:
匿名さん
[2023-07-27 20:47:29]
東京宝塚ビルみたいに劇場とシネコンとオフィスでもいいと思うよ。
大宮の場合は吉本とか物真似タレントの劇場とかなら下地はあるしね。 |
34771:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 20:57:32]
東京の二番煎じ。
|
34772:
匿名さん
[2023-07-27 21:05:57]
万人受けする業態で床を埋めていくことを考えれば大宮は失敗しないよ。
これからスポットが当たるかもみたいな業種とか、大宮らしさとかは商業開発では考えるだけ無駄なのよ。 |
34773:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 21:10:29]
大宮に求められるのは地元と東京の中間の役割
地元では物足りないけど東京まで遊びに行くのも面倒臭いという層を取り込むことが大事 |
34774:
匿名さん
[2023-07-27 21:32:18]
大門町3丁目中地区再開発の説明会があるそうです。https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/006/002/p098655.html
|
34775:
匿名さん
[2023-07-27 21:47:41]
|
34776:
匿名さん
[2023-07-27 21:48:01]
説明会をするということは大門町3丁目中地区のビル概要が決まったのか。楽しみだな。
|
34777:
匿名さん
[2023-07-27 21:53:33]
大門町3丁目関連
◆鶴崎敏康議員 今、大門町3丁目が始まりました。始まったというか、ほんの一部ですけれども、昨年の暮れに手を挙げましたよね。私は非常にいいことだと思うんです。大門町3丁目はもっと広いわけですよ。参道までまさに続いているわけです。市として埼玉りそな銀行と逸見さんのところのガレージ、あそこだけでとどめていいのか。せっかく手を挙げたんだから、市としてはもう少し誘導的に行政としてアドバイスしたらいかがかと思うんですけれども、そこら辺の気持ちはどうですか。 ◎小川博之副市長 大門町3丁目エリアを東西に貫く大宮中央通線沿線につきましては、大宮駅から氷川参道までのにぎわいと人の流れをつくる上で非常に重要であると認識しております。大宮駅周辺地域戦略ビジョンでは、大宮中央通線を東西シンボル都市軸、氷川参道を歴史文化軸と位置づけまして、都心の多様な活動を支える沿道整備をすることとしております。今後は、シンボル都市軸にふさわしい空間として、氷川参道の緑と連続するような町並みを創出できるよう、複合的な機能や事業を組み合わせた街区再編等について、関係する方々と一緒に検討してまいりたいと考えております。 ◆鶴崎敏康議員 そうですね。1丁目は、GCSでもう範囲に入っていますので。2丁目が今終わりました。3丁目が始まる。参道まで行く。そうすると、南側の旧大宮市役所、私が最初に登庁したあの懐かしの市役所は今ないわけです。更地になっている。あとは地下ということで。そうすると、反対側のあの土地が非常にいい土地になってくるわけです。反対側のところには大宮小学校がまだあるわけです。大宮小学校は非常に大きな問題ですけれども、時代の流れの中で、大宮小学校も義務教育学校のような形で大宮東中学校に一つにして日本に誇れる学校にして、その空き地をもう少しきれいに整備したほうがいいと私は思っています。大宮小学校のあの立地は決していいと思いません。正門がどこにあるか分からないようなああいう造りですので、一挙にあそこをきれいにして、大宮東中学校のほうにコンパクトに小中一貫校でやったらいいかなと思うんですけれども、そこら辺の決意はどうなんですか。 ◎小川博之副市長 旧大宮区役所跡地及び大宮小学校周辺につきましては、大宮駅東口周辺公共施設再編全体方針におきましてにぎわい拠点と位置づけしており、にぎわい創出に向けた商業・業務機能の拡大など都市機能の面的な更新を図るため、将来的には大規模かつ一体的な土地活用を行うこととしております。現在は都市局や教育委員会を中心に、大宮小学校の在り方を含めた一体的な土地活用や、氷川参道と連続するような緑や広場、憩いの空間の創出に向けた検討を進めるとともに、隣接する周辺権利者との勉強会などを並行して行っているところでございます。 大宮中央通線や氷川参道の沿線は、大半を民有地が接道している状況でありますことから、周辺の権利者の御意向を踏まえつつ、市民の皆様の思いや民間事業の力も導入しながら、公共施設と周辺の民有地との一体的な土地活用を図ることで、東日本の対流拠点にふさわしい機能の導入を図ってまいりたいと考えております。 |
34778:
販売関係者さん
[2023-07-27 23:04:28]
大宮を活性化させるために駅前にタワマンを建てて人口を増やすなんて、小学生でも思いつくようなものは、お世辞にも街づくりとは言えませんね。
そんなミクロの世界ではなく、もっとマクロ的に広域から人を集めないといけません。 GCS関連で、東武大宮駅のホームが移動し、新東西通路が完成して各路線の接続がより便利になれば、野田線やニューシャトル沿線の価値も幾分高まるでしょう。 さらに、東京都心への通勤通学となると若干不利になる大宮以遠のエリアですが、大宮を開発することによって大宮を軸に考えられるようになれば、さらに需要は高まるはずです。そうすれば大宮以遠の各線の駅前にタワマンだってできるでしょう。 その為に、大宮はタワマンなんか作らず、商業やオフィスに振った方がいいのです。ここまでやってこそ街づくりというものですよ。 |
34779:
eマンションさん
[2023-07-27 23:07:35]
|
34780:
匿名さん
[2023-07-27 23:10:14]
大宮駅が乗り換え便利になったとして、それで大宮駅から人が降りて街が活性化するという見通しも甘いんじゃないかね。
はっきり言うと大宮駅は乗り換えが不便だろうと今でも利用者は多いのよ。 しかしその利用者は大宮駅周辺で大してお金を落としていないことが課題な訳。乗り換え便利になったからといって金を落とす訳じゃないわな。 |
34781:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 23:17:42]
|
34782:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 23:20:15]
|
34783:
口コミ知りたいさん
[2023-07-27 23:53:14]
>>34782 マンション掲示板さん
単なる乗換駅ではなく、ターミナル駅、広域交通結節点でもある。そこに集まった人の利便性を高めるとともに新たなニーズ(通勤者、来訪者等)を創出する、そのための街づくりである。 |
34784:
匿名さん
[2023-07-27 23:59:59]
タワマン増えると大宮小移転反対派が大量に増えそう
|
34785:
マンション検討中さん
[2023-07-28 00:17:58]
|
34786:
匿名さん
[2023-07-28 00:44:33]
突然ですがSRは大宮に延伸して岩槻には京浜東北線接続で手を打ってもらうのはどうでしょうか
|
34787:
マンション検討中さん
[2023-07-28 01:03:31]
|
34788:
評判気になるさん
[2023-07-28 07:10:46]
>>34781 マンション掲示板さん
需要と供給のバランスが合ってるだけという見方は正しいと思う ただし賃料高騰は雑居ビル所有で再開発反対の個人地権者みたいなのをのさばらせるだけだから、 むしろ空室率を向上させて、スムースな再開発組合の成立を促して欲しいとも思う 自分がじゃんじゃん儲かってるのに、共同ビルなんて誰も建てたがらないからね 駅前の一等地なんて個人が細かく所有するより、企業が広大な敷地を持っていた方が 将来的にもまとまった開発が出来て良い 区分所有者が増えるタワマンもいずれこれが問題になる |
34789:
マンション検討中さん
[2023-07-28 08:00:39]
大宮はオフィスビルが足りていないとのことだが、小さな需要のところで足りていない様にしか見えないんだよな
これは商業施設も同じ 池袋や新宿や渋谷くらいオフィスビルや商業施設が必要と考えているのならリスクが高すぎるとしか |
34790:
匿名さん
[2023-07-28 08:12:40]
大門町3丁目中地区も1階はりそな銀行なんだろうけど、1階に商業区画もつくってほしいね。
もともとミスドがあったのだし。 高層はタワマンでもオフィスでもいいけど、大宮は低層は商業施設にしないと再開発しても何の面白みもない。 |
34791:
坪単価比較中さん
[2023-07-28 08:22:35]
隣に門街があるじゃないですか
|
34792:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 08:29:15]
|
34793:
匿名さん
[2023-07-28 08:49:27]
門街の商業床を埋めるのが先なんだろうけどさ。しかし門街オフィス満床とか言っても商業誘致にはプラスになってない証拠なんじゃね。
|
34794:
通りがかりさん
[2023-07-28 09:07:02]
|
34795:
通りがかりさん
[2023-07-28 09:13:33]
あと高さ99mの壁はそろそろ突破してほしい
|
34796:
マンション検討中さん
[2023-07-28 09:23:04]
>>34789 マンション検討中さん
大宮の賃料が高いのは大型オフィスが不足してるからっていれてるよ 池袋新宿渋谷に勝てると思ってるの?それは無理。って一人相撲してるひとがいるだけでだれも副都心並にとは思ってないよ。 |
34797:
eマンションさん
[2023-07-28 09:24:54]
|
34798:
匿名さん
[2023-07-28 09:35:15]
|
34799:
名無しさん
[2023-07-28 09:44:01]
|
34800:
匿名さん
[2023-07-28 09:55:33]
高層ビルファンではないけど、門街と大門町3丁目中地区が高層ビルとして並ぶと、今後の大宮東口の高層ビル建設に弾みはつきそうだね。
|
34801:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 10:22:37]
|
34802:
匿名さん
[2023-07-28 10:25:41]
流石に21階だと100m程だと思うが
国からの補助金かなんかのために活用するのでは? |
34803:
マンション検討中さん
[2023-07-28 11:02:33]
大門町3丁目のは門街と同じくらいの高さって前にリークしてくれた人が言ってた気がする
|
34804:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 11:28:23]
|
34805:
匿名さん
[2023-07-28 11:32:06]
大門3丁目ってひのでやとかふくろう家族とかあの辺もなくなるの?
|
34806:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 11:50:47]
|
34807:
マンション検討中さん
[2023-07-28 12:05:26]
|
34808:
匿名さん
[2023-07-28 12:17:47]
高島屋やアルシェやそごうや丸井などの大宮駅前商業を今後も残したい人は多くないか?
そのためには通勤や通学のために大宮駅を利用してるだけの昼間人口だけを見てても無駄で、休みの日に大宮駅前商業施設を利用する人を増やす必要があると考える人は1人じゃないとわかると思うがね。 |
34809:
マンション掲示板さん
[2023-07-28 12:22:05]
|
34810:
マンション掲示板さん
[2023-07-28 12:25:21]
|
34811:
マンション比較中さん
[2023-07-28 12:44:46]
商業5階+オフィス20階+住居20階の複合タワーで頼む
|
34812:
匿名さん
[2023-07-28 12:49:16]
若者が多いから単価が低いのかね?
可処分所得の多い働きざかりを増やすため大型オフィス建設とそこに入る企業誘致ですかね。 |
34813:
マンション検討中さん
[2023-07-28 12:49:58]
|
34814:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 12:51:42]
|
34815:
口コミ知りたいさん
[2023-07-28 12:57:04]
|
34816:
匿名さん
[2023-07-28 12:58:13]
|
34817:
匿名さん
[2023-07-28 13:01:56]
|
34818:
口コミ知りたいさん
[2023-07-28 13:16:06]
>>34817 匿名さん
そごうも高島屋も月例売上は前年上回るも、他地域と比べて売上は低く安泰とは言えないよね?昼間人口が大宮より少ない浦和の伊勢丹に売上少ないことに対しての意見は? これも悪魔の証明かい? |
34819:
マンション検討中さん
[2023-07-28 13:24:40]
|
34820:
匿名さん
[2023-07-28 13:25:36]
>>34818 口コミ知りたいさん
はいそうですね それを悪魔の証明と呼びます 悪魔の証明とは 悪魔の証明とは「○○がないことを証明できないなら、○○は存在する」「△△であることを証明できないなら、△△だ」といった、「ない」ということを証明しようとする論法のことを指します。未知証明と呼ばれることもあります。 「ある」ということを証明するのであれば、実際に事例を紹介すれば事足ります。しかし、通常、「ない」ということを証明するのは容易ではありません。 想定されるすべての可能性をつぶさねばならず、それは通常、ほぼ不可能に近いからです。 また、それを利用して、相手に証明責任を転嫁することもしばしばあります。 https://globis.jp/article/1845 |
34821:
マンション検討中さん
[2023-07-28 13:28:07]
街全体としては大宮の方が売上あるから街の問題というより個々の商業施設の問題かと
|
34822:
匿名さん
[2023-07-28 13:42:12]
業者へのヒアリング調査では大宮にこれ以上の商業施設は厳しいって回答もあった
|
34823:
eマンションさん
[2023-07-28 14:00:04]
>>34821 マンション検討中さん
核となる商業施設というのは必要で、今の大宮ではアルシェやそごうや丸井や高島屋。 核となる商業施設が元気であるならば、悪魔の証明などと逃げずに、大宮の商業は安泰だと言えるはずよね? 個人商店なら個々の商業施設の問題と言えるけど、皆大宮駅前を代表する商業施設だからね。 |
34824:
匿名さん
[2023-07-28 14:04:25]
>>34823 eマンションさん
>>それを利用して、相手に証明責任を転嫁することもしばしばあります。 >>それを利用して、相手に証明責任を転嫁することもしばしばあります。 https://globis.jp/article/1845 もう恥の上塗りはやめたら? |
34825:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 14:10:03]
|
34826:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 14:15:28]
|
34827:
匿名さん
[2023-07-28 14:34:18]
甲子園は今年も浦和学院か
大宮東とかいけそうでいけないな |
34828:
匿名さん
[2023-07-28 14:42:16]
>>34826 マンコミュファンさん
駅ビルと駅の外の施設は違うでしょう |
34829:
匿名さん
[2023-07-28 14:47:23]
もう一度貼っときます
34562 eマンションさん 2日前 駅ビルはノーカウントという条件がまずおかしい。 駅ビルノーカウントだと池袋はそれこそ浦和以下の売上になるけどその時点でいかにおかしい条件かわかるよね。 って前も論破されてたよね。 |
34830:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 14:49:30]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それらは業務商業専用地区の外側の商住共存地区っていう住宅に容積率の制限をかけてるエリアだね