埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 12:14:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

34731: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 14:50:31]
>>34727 eマンションさん
それらは業務商業専用地区の外側の商住共存地区っていう住宅に容積率の制限をかけてるエリアだね
34732: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 15:45:51]
>>34729 検討板ユーザーさん

2027年に大宮駅西口第3-Aにもタワマンたつよね。
2027年に大宮駅西口第3-Aにもタワマ...
34733: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 16:36:26]
>>34732 検討板ユーザーさん
それ半分はオフィスね
34734: マンション検討中さん 
[2023-07-27 16:50:28]
>>34733 マンション掲示板さん

だから?
34735: 通りがかりさん 
[2023-07-27 17:05:49]
>>34726 eマンションさん
都市計画の仕事してるのであなたよりは知ってますよ。
34736: 通りがかりさん 
[2023-07-27 17:08:54]
>>34727 eマンションさん
両方とも横浜都心機能誘導地区(業務・商業専用地区)の外側になる。
34737: マンション比較中さん 
[2023-07-27 17:39:12]
柏なんかはむしろ意図的にタワマン増やす施策とってるしなんでもバランスが大事なんじゃないの?
34738: マンション検討中さん 
[2023-07-27 17:54:09]
柏はオフィスはかなり少ない
大宮とは似て非なる特性の街
34739: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 17:58:28]
>>34737 マンション比較中さん

大宮の駅近にタワマンじゃ税収減るしもったいない
34740: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 18:02:48]
>>34737 マンション比較中さん
意図的か?
他のものがいいけどタワマンになっちゃうんだろうなあ的な記事ばっかだけど
34741: 匿名さん 
[2023-07-27 18:21:02]
大宮も地方比ではオフィス増加傾向だけどまだまだ
千葉が神戸広島よりオフィス面積あるのは意外
横浜は今後の供給量でも格が違う
大宮も地方比ではオフィス増加傾向だけどま...
34742: eマンションさん 
[2023-07-27 18:34:04]
千葉の背中は遠いな
34743: 名無しさん 
[2023-07-27 18:37:31]
>>34741 さん
これ見るとやっぱ東京大阪名古屋が別格すぎるな
三大都市とその他地方勢って感じ
まさにグローバル都市
34744: 通りがかりさん 
[2023-07-27 18:38:42]
>>34695 検討板ユーザーさん
それは反対だわ
区切るとみなとみらいの様に閑散としたエリアと賑わっているエリアが明確にわかれすぎる
みなとみらいを見ていると海側やマンション側は余りにも寂しすぎるし
34745: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 18:44:47]
埼玉はベッドタウンの座に甘え過ぎて発展することを怠り過ぎていた
ベッドタウンからの脱却を目指して足掻かない限り何も変わらない
34746: マンション検討中さん 
[2023-07-27 18:52:44]
>>34745 マンション掲示板さん

特に変わる必要がないな 
粛々と大宮の開発するだけ
34747: 匿名さん 
[2023-07-27 18:59:34]
ネガもポジも駅前のレジデンスには否定的なんだけど、一般市民からするとオフィスが増えても全く嬉しくないんだよね。
それと門街で判断する限り、オフィスが増えても商業への相乗効果はレジデンスより低いのではないかと思っている。土・日・祝はさらに。
レジデンスは権利者が増えるから建て替えが難しいというのもわかるけど、レジデンスのない東口が再開発が進まないのだから、こちらも大宮には当てはまらないよね。大一ビルなど60年も建て替えしてないのだから。
34748: 匿名さん 
[2023-07-27 19:04:42]
>>34744 通りがかりさん
みなとみらいは住みたい街だけ上位の大宮と違って住みここちランキングでも上位ですよ。
34749: 匿名さん 
[2023-07-27 19:05:45]
>>34737 マンション比較中さん
街を発展させるにはまずは人を集めないと話になりませんからね。
34750: eマンションさん 
[2023-07-27 19:15:41]
>>34744 通りがかりさん
大宮や川口のわちゃわちゃ感が好きな人はみなとみらいは合わないから何の問題もない。
34751: 評判気になるさん 
[2023-07-27 19:15:41]
>>34748 匿名さん

そもそも住心地なんて住んだことなきゃ分からんな
34752: 匿名さん 
[2023-07-27 19:20:43]
>>34751 評判気になるさん
大東建託が実際に住んでいる(住んでいた)人の声を集約してくれてます。
住みたい街よりもよっぽど参考になると思いますよ。

https://www.eheya.net/sumicoco/
34753: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 19:22:24]
大宮は住みたくない街2位、住みここち下位なので、よっぽど住んでみての満足度が低いんだろうなと
34754: 匿名さん 
[2023-07-27 19:32:17]
最近千葉の方が大規模マンション多いから千葉に比べて埼玉は人口減ってる。
人口減るってことは商業も衰退するってこと。
やっぱりタワマンもある程度必要だよ。
特に大宮駅の西口は戸建てが多くて残念な状態が続いてるから
タワマンガンガン建てるべき。
34755: 匿名さん 
[2023-07-27 19:33:29]
なんか頭おかしい煽り屋がいるけどスルーで
34756: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 19:34:20]
埼玉は外国人移民ばかり増えてるのがヤバい
34757: 評判気になるさん 
[2023-07-27 19:44:13]
>>34754 匿名さん
そら戸建てがまとめて立ち退いてくれるならタワマン建てればいいよ
34758: 匿名さん 
[2023-07-27 19:47:05]
大宮の利便性は住んでみないとわからんよ。
34759: マンション検討中さん 
[2023-07-27 19:52:34]
マンションはどこにでも建てられるのでわざわざターミナル駅近くに建てなくてもいいですね
34760: 匿名さん 
[2023-07-27 20:13:05]
>>34756 マンション掲示板さん

川崎や横浜や六本木の輩よりは常識あるんじゃない?
34761: 匿名さん 
[2023-07-27 20:14:56]
マンションを増やすのではなく、商業床を増やすにはどうしたらいいかの選択肢として、レジデンスも増やす必要があるという考えね。
大型SCやネットに負けない商都大宮のためには、日用品などの買い物をする地元民も増やさないと無理だと思ってるよ。
34762: 匿名さん 
[2023-07-27 20:16:44]
あと老若男女利用するシネコンくらいは大宮駅前にないと話にならないな。
34763: 通りがかりさん 
[2023-07-27 20:20:05]
シネコン大好きマンが一人いるな
34764: 匿名さん 
[2023-07-27 20:27:51]
大宮にシネコンが必要というのは自分以外にも書いてるよ。
大宮GCSの地権者がやる気ないなら駅ビルにでもいれるべきよ。
大宮駅前商業が大型SCに客をもってかれてる1つの原因はシネコンだよ。
34765: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 20:32:51]
シネコンも作ってもけどそれは目玉集客施設にはならないからな
シネコン作れば街が栄えるって考えなら甘過ぎるよ
34766: 匿名さん 
[2023-07-27 20:35:51]
シネコンはスタートラインなんだよ。
映画以外で老若男女楽しめる娯楽があるかというと誰も上げられないでしょ。
幅広い人達を集めないと商業床は増えないよ。
34767: 名無しさん 
[2023-07-27 20:38:50]
タワマンでもオフィスでも構わんが、大宮駅前の道路は渋滞で壊滅的になる。整備しても厳しすぎる。
34768: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 20:41:41]
>>34766 匿名さん
スタートラインはタワマンだろ
34769: マンション検討中さん 
[2023-07-27 20:46:11]
最新鋭のプラネタリウムや現代アート美術館等を作らないと大宮に人を呼び寄せられないてしょうね
34770: 匿名さん 
[2023-07-27 20:47:29]
東京宝塚ビルみたいに劇場とシネコンとオフィスでもいいと思うよ。
大宮の場合は吉本とか物真似タレントの劇場とかなら下地はあるしね。
34771: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 20:57:32]
東京の二番煎じ。
34772: 匿名さん 
[2023-07-27 21:05:57]
万人受けする業態で床を埋めていくことを考えれば大宮は失敗しないよ。
これからスポットが当たるかもみたいな業種とか、大宮らしさとかは商業開発では考えるだけ無駄なのよ。
34773: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 21:10:29]
大宮に求められるのは地元と東京の中間の役割
地元では物足りないけど東京まで遊びに行くのも面倒臭いという層を取り込むことが大事
34774: 匿名さん 
[2023-07-27 21:32:18]
大門町3丁目中地区再開発の説明会があるそうです。https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/006/002/p098655.html
34775: 匿名さん 
[2023-07-27 21:47:41]
>>34774 匿名さん

ついに計画が明らかになるな
周辺の方ここで曰く21階建てのオフィスビルらしいが楽しみ
34776: 匿名さん 
[2023-07-27 21:48:01]
説明会をするということは大門町3丁目中地区のビル概要が決まったのか。楽しみだな。
34777: 匿名さん 
[2023-07-27 21:53:33]
大門町3丁目関連

◆鶴崎敏康議員 
 今、大門町3丁目が始まりました。始まったというか、ほんの一部ですけれども、昨年の暮れに手を挙げましたよね。私は非常にいいことだと思うんです。大門町3丁目はもっと広いわけですよ。参道までまさに続いているわけです。市として埼玉りそな銀行と逸見さんのところのガレージ、あそこだけでとどめていいのか。せっかく手を挙げたんだから、市としてはもう少し誘導的に行政としてアドバイスしたらいかがかと思うんですけれども、そこら辺の気持ちはどうですか。

◎小川博之副市長 
 大門町3丁目エリアを東西に貫く大宮中央通線沿線につきましては、大宮駅から氷川参道までのにぎわいと人の流れをつくる上で非常に重要であると認識しております。大宮駅周辺地域戦略ビジョンでは、大宮中央通線を東西シンボル都市軸、氷川参道を歴史文化軸と位置づけまして、都心の多様な活動を支える沿道整備をすることとしております。今後は、シンボル都市軸にふさわしい空間として、氷川参道の緑と連続するような町並みを創出できるよう、複合的な機能や事業を組み合わせた街区再編等について、関係する方々と一緒に検討してまいりたいと考えております。

◆鶴崎敏康議員 
そうですね。1丁目は、GCSでもう範囲に入っていますので。2丁目が今終わりました。3丁目が始まる。参道まで行く。そうすると、南側の旧大宮市役所、私が最初に登庁したあの懐かしの市役所は今ないわけです。更地になっている。あとは地下ということで。そうすると、反対側のあの土地が非常にいい土地になってくるわけです。反対側のところには大宮小学校がまだあるわけです。大宮小学校は非常に大きな問題ですけれども、時代の流れの中で、大宮小学校も義務教育学校のような形で大宮東中学校に一つにして日本に誇れる学校にして、その空き地をもう少しきれいに整備したほうがいいと私は思っています。大宮小学校のあの立地は決していいと思いません。正門がどこにあるか分からないようなああいう造りですので、一挙にあそこをきれいにして、大宮東中学校のほうにコンパクトに小中一貫校でやったらいいかなと思うんですけれども、そこら辺の決意はどうなんですか。

◎小川博之副市長 
 旧大宮区役所跡地及び大宮小学校周辺につきましては、大宮駅東口周辺公共施設再編全体方針におきましてにぎわい拠点と位置づけしており、にぎわい創出に向けた商業・業務機能の拡大など都市機能の面的な更新を図るため、将来的には大規模かつ一体的な土地活用を行うこととしております。現在は都市局や教育委員会を中心に、大宮小学校の在り方を含めた一体的な土地活用や、氷川参道と連続するような緑や広場、憩いの空間の創出に向けた検討を進めるとともに、隣接する周辺権利者との勉強会などを並行して行っているところでございます。
 大宮中央通線や氷川参道の沿線は、大半を民有地が接道している状況でありますことから、周辺の権利者の御意向を踏まえつつ、市民の皆様の思いや民間事業の力も導入しながら、公共施設と周辺の民有地との一体的な土地活用を図ることで、東日本の対流拠点にふさわしい機能の導入を図ってまいりたいと考えております。
34778: 販売関係者さん 
[2023-07-27 23:04:28]
大宮を活性化させるために駅前にタワマンを建てて人口を増やすなんて、小学生でも思いつくようなものは、お世辞にも街づくりとは言えませんね。

そんなミクロの世界ではなく、もっとマクロ的に広域から人を集めないといけません。

GCS関連で、東武大宮駅のホームが移動し、新東西通路が完成して各路線の接続がより便利になれば、野田線やニューシャトル沿線の価値も幾分高まるでしょう。

さらに、東京都心への通勤通学となると若干不利になる大宮以遠のエリアですが、大宮を開発することによって大宮を軸に考えられるようになれば、さらに需要は高まるはずです。そうすれば大宮以遠の各線の駅前にタワマンだってできるでしょう。

その為に、大宮はタワマンなんか作らず、商業やオフィスに振った方がいいのです。ここまでやってこそ街づくりというものですよ。
34779: eマンションさん 
[2023-07-27 23:07:35]
>>34778 販売関係者さん

俺もそれ賛成
34780: 匿名さん 
[2023-07-27 23:10:14]
大宮駅が乗り換え便利になったとして、それで大宮駅から人が降りて街が活性化するという見通しも甘いんじゃないかね。
はっきり言うと大宮駅は乗り換えが不便だろうと今でも利用者は多いのよ。
しかしその利用者は大宮駅周辺で大してお金を落としていないことが課題な訳。乗り換え便利になったからといって金を落とす訳じゃないわな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる