埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 08:59:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

34691: 匿名さん 
[2023-07-26 23:40:59]
令和 5年  2月 予算委員会

◆井原隆委員 
非常に気になっているのは、さいたま市の場合って、駅前にどんどんレジデンスを造っちゃうことに対して、市のほうは何も抑制しないというか、それでも市はいいというふうに考えているのか、これに関してどう思いますか。特に商業地域と呼ばれるエリア、例えばさいたま市で言うと大宮駅とか浦和駅とかですよね。そういったところの目の前にレジデンスを造ることに関して、さいたま市はどういう見解なんでしょうか。

◎都心整備部長 
本市では、大宮駅・さいたま新都心駅、浦和駅、この2つの駅周辺の地区を都心と位置づけてございます。この2つの都心をいわゆる本市の顔といたしまして、商業・業務機能など高次な都市機能を集積して都市活動の拠点としての役割を担っていくと、それを所管している部署でございますと。そういった中で、これからのまちづくりを進めていく上では、やはり思いとしては、先ほどお答えしましたが、商業・業務機能は積極的に確保していきたいんだというところはございます。
 しかしながら、先ほど来、民間の事業者がそういったレジデンスなものを計画しているというところをちょっと強権的に排除することはできないというところから、気持ちは一生懸命伝えてございますけれども、最終的にはなかなかそこの折り合いは、やはり課題としてはあるのかなという認識です。
 しかしながら、昨今、いわゆる都心居住という言い方で、やはりレジデンスにおいても少し、いわゆる民間事業者が開発行為において建てていただいている、そういったマンションと違うといいますか、そこにさらに都心としてふさわしい、何か付加価値があるようなものであれば、そこは違う考え方もこれからは出てくるのかなという思いもございます。
 いずれにいたしましても、これからGCSを実現していくために、まずは商業・業務を獲得していきたいという思いで進めているという気持ちを御理解していただければというところでございます。

◆井原隆委員 
気持ちは理解しますけれども、気持ちだけで民間がどうにかするわけないじゃないですか。だって、民間レベルの立場になっちゃえば、そこの土地を買い上げて再開発計画を1個まとめて、分譲マンションをがんと売っちゃったほうが当然ペイしますよ、お金は。この辺の地域であれば。だけれども、それじゃまちが死んでしまうから、そこをコントロールするのが行政の仕事じゃないですか。だからこそ、そこに民間のインセンティブを与えるんですよ、オフィスを造るとか、そういうところに。
 あと、仮にレジデンスを造るとしたって、開発許可を下ろしているのは行政じゃないですか。行政がそこをコントロールできるんですよ。何でそうしないんですか。さいたま市をこれからどういうまちにしていきたいんですか。そういうビジョンを持って、そこに関して考えているんですか。ほかの行政区で駅の周りに住宅を抑制している地域はありますよ。賛否両論あるかもしれないけれども、そうやって守っていかなきゃいけないところは守らないと、これから50年後を考えたときに歳入がどんどん落ちていっちゃいますよ。そういうところって、じゃ誰がどう考えるんですか、さいたま市の場合は。誰が描くんですか、そういう計画を。どうやって描いていくつもりですか。そこに関して教えていただきたいですよ。

◎都市局長 お答えいたします。
 都心にどういう機能を寄せていくかということだと思いますけれども、一つには今、コンパクト・プラス・ネットワークの考え方がございます。ですので、なるべく都心の中に様々な機能を入れていくという考えが一つございます。
 もう一つ、ウオーカブルという考え方もございますので、町なかに歩く人を増やすと。まちというものは、例えば業務系だけのまちを想像していただくと、やはり昔の丸の内のようなイメージですよね。それが今は様々な業態が来た形で、歩く人が増えて魅力的なまちになっていると、そういう側面もあると思います。
 もう一方、さいたま市の人口増加に対しまして、都市局として、再開発事業ですとか、区画整理事業を進める中で、人口増加にも開発行為等が寄与しているという側面はあると思います。一方で、委員から御指摘あるような、そういった様々な課題もありますので、今後につきましては、ただいま立地適正化計画を検討しておりますので、今後のまちの人口減少に伴って、どういったまちにしていくのか、特に都市機能誘導区域ですとか居住誘導区域、そういった考え方をこれから検討して整理してまいりますので、その中でこれからのまちづくりについて十分検討させていただきたいというふうに取り組んでまいります。
34692: 通りがかりさん 
[2023-07-26 23:56:01]
浦和の再開発なんかに数百億円使うくらいなら大宮の再開発に使えよ無能知事

埼玉県進める順大新病院誘致、着工遅れ へき地の医師派遣も1人
https://mainichi.jp/articles/20230726/k00/00m/010/028000c
34693: 匿名さん 
[2023-07-27 01:44:41]
大宮駅前に順天堂病院を!
34694: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 05:25:55]
GCSでも高層ビルのフロアを埋める為にレジデンスを入れることは避けられないけどビルの何%以下までとかルール作りをきちんとして欲しい
34695: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 07:56:11]
みなとみらいみたいにオフィス、商業、住宅と区画を区切って開発すれば良いのに
34696: 匿名さん 
[2023-07-27 07:56:45]
浦和駅前周辺は開発によりマンションももちろん増えたのだけど、商業も増えたんだよね。
人住む所は商業も栄えるのだから、大宮もレジデンスを増やすことにより商業床がどれだけ増えるかの検証が必要。
34697: 名無しさん 
[2023-07-27 08:37:15]
マンションにすると権利者が多すぎて立ち退かせることがほぼ不可能になるから次の時代の再開発ができなくなるってことなんじゃないの?
定期借地とか高級賃貸とかならいいけど。
34698: マンション検討中さん 
[2023-07-27 09:05:33]
その通り。駅前にマンション建ててしまうと、将来の建て替えがすごく難しくなる。次の再開発が出来なくなる。
34699: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 09:07:23]
>>34698 マンション検討中さん

商業エリアは税収的にもマンションは無いね
34700: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 09:19:27]
>>34670 さん
>>34671 さん
>>34676 さん
川崎は東京が近い故に、東京都心に人が流れる

後背人口は横浜に総取りされる
南武線方面(特に府中方面)は立川に奪われる


市外からの流入が限られているが故に、
商業は基本的に自市人口でしか賄わなくてはならない。
(川口とかもそう)

150万人の人口がいながら、さいたま市よりも商品販売額が低い理由はそれ。
34701: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-27 09:28:29]
>>34700 マンコミュファンさん

そんな単純なもんじゃない。
何事も理由は1つじゃない
34702: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 11:09:36]
>>34701 口コミ知りたいさん
否定するだけなら誰でもできる。
自分の意見を言わないと。
と思ったけど川崎の話はスレチなので大丈夫です。
34703: 評判気になるさん 
[2023-07-27 11:19:03]
駅近一等地にタワーマンションを建てて人を集めるのが昨今のトレンドなんだが
34704: マンション検討中さん 
[2023-07-27 11:31:44]
>>34703
駅前にオフィスも商業施設もない駅ならね。大宮のようなターミナル駅でそれやったら、将来身動きが取れなくなる
34705: 匿名さん 
[2023-07-27 11:47:29]
>>34703 評判気になるさん
上の議事録にもあるけどそりゃ業者は確実に手っ取り早く儲けられるからマンション建てたがるよ。売っちゃえばそのあとはその街が衰退しようが関係ないしね。それを行政がはいそうですかと受け入れていいのかって話なんだよね。
とはいえあなたが言うように駅前ではなく駅近だったらタワマンはアリだと思う。駅前じゃない時点で一等地とは言わないだろうけどね。
34706: 評判気になるさん 
[2023-07-27 11:54:28]
>>34704 マンション検討中さん
23区内・横浜・千葉・大阪・名古屋等でも主要駅周辺にタワマン建ててるぞ
タワマン規制した神戸はどんどん人口が減少中だ
34707: 匿名さん 
[2023-07-27 11:59:43]
神戸の人口減をタワマン規制のせいにすんなw
ずっと前から減ってるし兵庫県の問題だろう
34708: 匿名さん 
[2023-07-27 12:00:51]
千葉市はオフィスビルに助成金出す条例を作ったよ
やっぱこれ以上安易にマンション建てて欲しくないみたい
百貨店跡地がマンションとかダメージでかいわ
34709: 匿名さん 
[2023-07-27 12:06:43]
神戸の人口は2010年あたりから減少しているのに対してタワマン規制は2020年。タワマンを規制したから人口が減ったのではなく人口減少に危機感をもった神戸市が中心部空洞化を防ぐためにタワマンを規制した。
34710: 評判気になるさん 
[2023-07-27 12:11:31]
>>34707 匿名さん
それは違うな
中央区の住宅需要はかなり高いのに、オフィスや商業ビルばかり建てて新築タワマンを建てられないから新規で人が住めない
そうこうしている間に交通の便が悪い西区や北区で人口激減というのが今の神戸
需要があるところに人が住めなければ人口減少は当然の結末だろう
大阪は神戸の失政を見て梅田の大規模再開発にタワマンを組み込んでいる
外から来てもらうではなくその地域に住んでいる人を増やして活性化するのが昨今のトレンド、現代の再開発だ
34711: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 12:14:48]
>>34708 匿名さん
千葉のパルコ跡地はエクセレントザタワーを建設中、三越跡地は東京建物のタワーマンションが建ちますね。
34712: マンション検討中さん 
[2023-07-27 12:14:50]
>>34710 評判気になるさん
規制前から人口減ってるよ
規制されてる中央区の人口は今も増えてるし
34713: 評判気になるさん 
[2023-07-27 12:18:07]
>>34712 マンション検討中さん
人口動態調査見れば一目瞭然だが、神戸はすべての区で人口が減少している
オフィスや商業ビルばかり建てて中央区には住みたくても住めない、交通の便が悪いところには住みたくないというのが世論なんだろう
34714: eマンションさん 
[2023-07-27 12:22:02]
神戸の新築タワマンは駅から遠いベイシティタワーズしかないしねぇ。
主要部に住めなければ人口が減少していくのは当然ちゃ当然。
34715: 名無しさん 
[2023-07-27 12:23:59]
大宮は駅の規模と街の発展具合のバランスがよくないのが、一番の課題と理解してよろしいでしょうか。
34716: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 12:26:19]
>>34715 名無しさん
人口規模から考えると街の発展はこんなものでしょう
必要なのは新たな開発よりもリニューアル
34717: eマンションさん 
[2023-07-27 12:27:26]
>>34706 評判気になるさん
東京も繁華街を有する拠点駅前一等地にはマンションをつくっていない(新宿、渋谷、池袋など)。少し外れた西新宿、東池袋などに集中している。大阪駅もうめきた開発でレジデンスを入れてはいるが、駅直近はオフィスと賃貸マンションがメイン。名古屋駅も駅前一等地にマンションはない。大宮においても少なくともGCSのエリアや西口既存商業集積エリアは賃貸レジデンスならまだしも、分譲レジデンスを入れるべきではないと考える。

34718: マンション検討中さん 
[2023-07-27 12:29:44]
さすがに東口はもっと発展してるべきだと思うぞ
50年近く目立った開発がないのに衰退しないところが大宮のすごいところ笑
34719: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-27 12:32:22]
住みたくない街ランキングで2位。
住みたい街と住みやすい街は違うということですな。

埼玉県住みたくない街ランキングTOP10!県民が選んだ市はどこ?
https://ieagent.jp/blog/eria/saitama-sumitakunaimachiranking-636087
住みたくない街ランキングで2位。住みたい...
34720: 名無しさん 
[2023-07-27 12:37:33]
>>34717 eマンションさん
名古屋の新築だとNAGOYA the TOWER、葵クロスタワー、シティタワー葵、プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークスはいずれも主要駅から徒歩10分以内ですね。
34721: マンション検討中さん 
[2023-07-27 12:38:04]
市、市議、そして地権者がマンションは街の為にならないという認識を持ってるのはありがたい
あとは市かしっかり舵取りをして業者に強気で行くこと
34722: 評判気になるさん 
[2023-07-27 12:44:34]
>>34720 名無しさん
それらのマンション、名古屋駅5分圏内ですか?私はGCSの立地に絡んで大宮駅(新幹線駅)5分圏内との対比で語っています。

34723: マンション検討中さん 
[2023-07-27 12:46:13]
神戸より先に横浜も横浜駅関内駅周辺に住宅を建てられないエリアを設けてるみたいね。
になみに人口は減ってないみたいです。
34724: 通りがかりさん 
[2023-07-27 12:55:41]
>>34723 マンション検討中さん
横浜は政令指定都市の中で面積が2番目に大きく、ベッドタウンエリアも広大。都市別人口や高齢化で不利になるのは仕方ないし、業務・商業専用地区のせいでもない。
34725: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 12:56:04]
氷川参道もマンション規制すべきだった
34726: eマンションさん 
[2023-07-27 14:08:30]
>>34722 評判気になるさん
本当に何にも知らないんだなw
34727: eマンションさん 
[2023-07-27 14:10:58]
>>34723 マンション検討中さん
つ横浜フロントタワー、シティハウス横浜w
34728: 名無しさん 
[2023-07-27 14:16:02]
>>34725 検討板ユーザーさん
そうだとよかったのだけど。
氷川参道の魅力アップという点だと、平成ひろばを洒落たカフェやら店舗ありの憩いの広場にできると魅力が増してよさそう。駅からも比較的近いし氷川神社にいくにも中間地点で少し休んだりも出来て良い。

もう立ち退かせて30年以上経つのでそろそろあり方見直してもいい気がする。ここで前もそんな話題あったね。
34729: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 14:24:46]
個人的には大宮スカイみたいな大規模タワーマンションだったら賛成です。
ドミノマンションは反対。
34730: 通りがかりさん 
[2023-07-27 14:27:27]
駅近くにマンション反対って昭和脳かよ
34731: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 14:50:31]
>>34727 eマンションさん
それらは業務商業専用地区の外側の商住共存地区っていう住宅に容積率の制限をかけてるエリアだね
34732: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 15:45:51]
>>34729 検討板ユーザーさん

2027年に大宮駅西口第3-Aにもタワマンたつよね。
2027年に大宮駅西口第3-Aにもタワマ...
34733: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 16:36:26]
>>34732 検討板ユーザーさん
それ半分はオフィスね
34734: マンション検討中さん 
[2023-07-27 16:50:28]
>>34733 マンション掲示板さん

だから?
34735: 通りがかりさん 
[2023-07-27 17:05:49]
>>34726 eマンションさん
都市計画の仕事してるのであなたよりは知ってますよ。
34736: 通りがかりさん 
[2023-07-27 17:08:54]
>>34727 eマンションさん
両方とも横浜都心機能誘導地区(業務・商業専用地区)の外側になる。
34737: マンション比較中さん 
[2023-07-27 17:39:12]
柏なんかはむしろ意図的にタワマン増やす施策とってるしなんでもバランスが大事なんじゃないの?
34738: マンション検討中さん 
[2023-07-27 17:54:09]
柏はオフィスはかなり少ない
大宮とは似て非なる特性の街
34739: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 17:58:28]
>>34737 マンション比較中さん

大宮の駅近にタワマンじゃ税収減るしもったいない
34740: マンション掲示板さん 
[2023-07-27 18:02:48]
>>34737 マンション比較中さん
意図的か?
他のものがいいけどタワマンになっちゃうんだろうなあ的な記事ばっかだけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる