マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34671:
匿名さん
[2023-07-26 15:32:17]
|
34672:
マンション検討中さん
[2023-07-26 15:38:32]
さいたま市ね
どっちが勝ってるとかは荒れる原因になるのでやめましょう |
34673:
マンコミュファンさん
[2023-07-26 15:51:30]
|
34674:
マンション検討中さん
[2023-07-26 16:00:12]
|
34675:
通りがかりさん
[2023-07-26 16:09:54]
|
34676:
マンション検討中さん
[2023-07-26 16:22:30]
|
34677:
口コミ知りたいさん
[2023-07-26 16:39:52]
|
34678:
マンコミュファンさん
[2023-07-26 16:40:03]
>>34675 通りがかりさん
その人も精神病だから仕方ない |
34679:
口コミ知りたいさん
[2023-07-26 17:28:02]
あらしのいないオプチャへどうぞ
オープンチャット「大宮と新都心の今後の開発について」 https://line.me/ti/g2/-nls38MH45HgptjqADFjPLNVT-pkfdCxGBOJvg?utm_sourc... |
34680:
評判気になるさん
[2023-07-26 18:20:15]
>>34673 マンコミュファンさん
北浦和「・・・」 |
|
34681:
通りがかりさん
[2023-07-26 18:43:53]
|
34682:
名無しさん
[2023-07-26 18:49:57]
|
34683:
通りがかりさん
[2023-07-26 19:04:41]
|
34684:
eマンションさん
[2023-07-26 20:28:46]
愛知も宮城も京都も県都以外の街はショボい
逆に言えば県都さえ発展してれば都会のイメージになる 大宮の再開発は埼玉県を背負ってる |
34685:
名無しさん
[2023-07-26 21:14:49]
|
34686:
匿名さん
[2023-07-26 21:48:17]
|
34687:
名無しさん
[2023-07-26 21:53:25]
|
34688:
口コミ知りたいさん
[2023-07-26 22:07:45]
>>34685 名無しさん
滑ってるのに面白いこと言ってやったと思ってそう |
34689:
名無しさん
[2023-07-26 22:55:09]
埼玉の県都以外の街がショボいかどうかは我々さいたま市民にはどうでもいいことだから置いといて長年埼玉には顔となる街がないと言われてきたのは事実。ライバル関係にあった県都浦和と商都大宮が手を組むという漫画だったら激アツの展開になってるわけだからお互いの長所を生かして他県に誇れる顔となる街づくりをしていってほしいです。
|
34690:
口コミ知りたいさん
[2023-07-26 23:38:52]
物流センターってこんなに雇用を創出するもんなのか?驚き
工業団地に誘致したがるのが分かった Amazon(所在地:東京都目黒区)は、6月1日(木)、千葉県千葉市と埼玉県狭山市にAmazonの物流拠点であるフルフィルメントセンター(以下FC)を新設することを発表しました。この2つの拠点の延べ床面積は合計約200,000平方メートルとなり、エリアマネージャー、職場の安全・衛生管理者、商品の品質管理者、設備の保全管理者、テクノロジーを使って商品のピッキング・梱包・出荷作業などを担うポジションなど、様々な職種で3,000人以上の雇用機会を創出します。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001676.000004612.html |
34691:
匿名さん
[2023-07-26 23:40:59]
令和 5年 2月 予算委員会
◆井原隆委員 非常に気になっているのは、さいたま市の場合って、駅前にどんどんレジデンスを造っちゃうことに対して、市のほうは何も抑制しないというか、それでも市はいいというふうに考えているのか、これに関してどう思いますか。特に商業地域と呼ばれるエリア、例えばさいたま市で言うと大宮駅とか浦和駅とかですよね。そういったところの目の前にレジデンスを造ることに関して、さいたま市はどういう見解なんでしょうか。 ◎都心整備部長 本市では、大宮駅・さいたま新都心駅、浦和駅、この2つの駅周辺の地区を都心と位置づけてございます。この2つの都心をいわゆる本市の顔といたしまして、商業・業務機能など高次な都市機能を集積して都市活動の拠点としての役割を担っていくと、それを所管している部署でございますと。そういった中で、これからのまちづくりを進めていく上では、やはり思いとしては、先ほどお答えしましたが、商業・業務機能は積極的に確保していきたいんだというところはございます。 しかしながら、先ほど来、民間の事業者がそういったレジデンスなものを計画しているというところをちょっと強権的に排除することはできないというところから、気持ちは一生懸命伝えてございますけれども、最終的にはなかなかそこの折り合いは、やはり課題としてはあるのかなという認識です。 しかしながら、昨今、いわゆる都心居住という言い方で、やはりレジデンスにおいても少し、いわゆる民間事業者が開発行為において建てていただいている、そういったマンションと違うといいますか、そこにさらに都心としてふさわしい、何か付加価値があるようなものであれば、そこは違う考え方もこれからは出てくるのかなという思いもございます。 いずれにいたしましても、これからGCSを実現していくために、まずは商業・業務を獲得していきたいという思いで進めているという気持ちを御理解していただければというところでございます。 ◆井原隆委員 気持ちは理解しますけれども、気持ちだけで民間がどうにかするわけないじゃないですか。だって、民間レベルの立場になっちゃえば、そこの土地を買い上げて再開発計画を1個まとめて、分譲マンションをがんと売っちゃったほうが当然ペイしますよ、お金は。この辺の地域であれば。だけれども、それじゃまちが死んでしまうから、そこをコントロールするのが行政の仕事じゃないですか。だからこそ、そこに民間のインセンティブを与えるんですよ、オフィスを造るとか、そういうところに。 あと、仮にレジデンスを造るとしたって、開発許可を下ろしているのは行政じゃないですか。行政がそこをコントロールできるんですよ。何でそうしないんですか。さいたま市をこれからどういうまちにしていきたいんですか。そういうビジョンを持って、そこに関して考えているんですか。ほかの行政区で駅の周りに住宅を抑制している地域はありますよ。賛否両論あるかもしれないけれども、そうやって守っていかなきゃいけないところは守らないと、これから50年後を考えたときに歳入がどんどん落ちていっちゃいますよ。そういうところって、じゃ誰がどう考えるんですか、さいたま市の場合は。誰が描くんですか、そういう計画を。どうやって描いていくつもりですか。そこに関して教えていただきたいですよ。 ◎都市局長 お答えいたします。 都心にどういう機能を寄せていくかということだと思いますけれども、一つには今、コンパクト・プラス・ネットワークの考え方がございます。ですので、なるべく都心の中に様々な機能を入れていくという考えが一つございます。 もう一つ、ウオーカブルという考え方もございますので、町なかに歩く人を増やすと。まちというものは、例えば業務系だけのまちを想像していただくと、やはり昔の丸の内のようなイメージですよね。それが今は様々な業態が来た形で、歩く人が増えて魅力的なまちになっていると、そういう側面もあると思います。 もう一方、さいたま市の人口増加に対しまして、都市局として、再開発事業ですとか、区画整理事業を進める中で、人口増加にも開発行為等が寄与しているという側面はあると思います。一方で、委員から御指摘あるような、そういった様々な課題もありますので、今後につきましては、ただいま立地適正化計画を検討しておりますので、今後のまちの人口減少に伴って、どういったまちにしていくのか、特に都市機能誘導区域ですとか居住誘導区域、そういった考え方をこれから検討して整理してまいりますので、その中でこれからのまちづくりについて十分検討させていただきたいというふうに取り組んでまいります。 |
34692:
通りがかりさん
[2023-07-26 23:56:01]
浦和の再開発なんかに数百億円使うくらいなら大宮の再開発に使えよ無能知事
埼玉県進める順大新病院誘致、着工遅れ へき地の医師派遣も1人 https://mainichi.jp/articles/20230726/k00/00m/010/028000c |
34693:
匿名さん
[2023-07-27 01:44:41]
大宮駅前に順天堂病院を!
|
34694:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 05:25:55]
GCSでも高層ビルのフロアを埋める為にレジデンスを入れることは避けられないけどビルの何%以下までとかルール作りをきちんとして欲しい
|
34695:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 07:56:11]
みなとみらいみたいにオフィス、商業、住宅と区画を区切って開発すれば良いのに
|
34696:
匿名さん
[2023-07-27 07:56:45]
浦和駅前周辺は開発によりマンションももちろん増えたのだけど、商業も増えたんだよね。
人住む所は商業も栄えるのだから、大宮もレジデンスを増やすことにより商業床がどれだけ増えるかの検証が必要。 |
34697:
名無しさん
[2023-07-27 08:37:15]
マンションにすると権利者が多すぎて立ち退かせることがほぼ不可能になるから次の時代の再開発ができなくなるってことなんじゃないの?
定期借地とか高級賃貸とかならいいけど。 |
34698:
マンション検討中さん
[2023-07-27 09:05:33]
その通り。駅前にマンション建ててしまうと、将来の建て替えがすごく難しくなる。次の再開発が出来なくなる。
|
34699:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 09:07:23]
|
34700:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 09:19:27]
|
34701:
口コミ知りたいさん
[2023-07-27 09:28:29]
|
34702:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 11:09:36]
|
34703:
評判気になるさん
[2023-07-27 11:19:03]
駅近一等地にタワーマンションを建てて人を集めるのが昨今のトレンドなんだが
|
34704:
マンション検討中さん
[2023-07-27 11:31:44]
>>34703
駅前にオフィスも商業施設もない駅ならね。大宮のようなターミナル駅でそれやったら、将来身動きが取れなくなる |
34705:
匿名さん
[2023-07-27 11:47:29]
>>34703 評判気になるさん
上の議事録にもあるけどそりゃ業者は確実に手っ取り早く儲けられるからマンション建てたがるよ。売っちゃえばそのあとはその街が衰退しようが関係ないしね。それを行政がはいそうですかと受け入れていいのかって話なんだよね。 とはいえあなたが言うように駅前ではなく駅近だったらタワマンはアリだと思う。駅前じゃない時点で一等地とは言わないだろうけどね。 |
34706:
評判気になるさん
[2023-07-27 11:54:28]
|
34707:
匿名さん
[2023-07-27 11:59:43]
神戸の人口減をタワマン規制のせいにすんなw
ずっと前から減ってるし兵庫県の問題だろう |
34708:
匿名さん
[2023-07-27 12:00:51]
千葉市はオフィスビルに助成金出す条例を作ったよ
やっぱこれ以上安易にマンション建てて欲しくないみたい 百貨店跡地がマンションとかダメージでかいわ |
34709:
匿名さん
[2023-07-27 12:06:43]
神戸の人口は2010年あたりから減少しているのに対してタワマン規制は2020年。タワマンを規制したから人口が減ったのではなく人口減少に危機感をもった神戸市が中心部空洞化を防ぐためにタワマンを規制した。
|
34710:
評判気になるさん
[2023-07-27 12:11:31]
>>34707 匿名さん
それは違うな 中央区の住宅需要はかなり高いのに、オフィスや商業ビルばかり建てて新築タワマンを建てられないから新規で人が住めない そうこうしている間に交通の便が悪い西区や北区で人口激減というのが今の神戸 需要があるところに人が住めなければ人口減少は当然の結末だろう 大阪は神戸の失政を見て梅田の大規模再開発にタワマンを組み込んでいる 外から来てもらうではなくその地域に住んでいる人を増やして活性化するのが昨今のトレンド、現代の再開発だ |
34711:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 12:14:48]
>>34708 匿名さん
千葉のパルコ跡地はエクセレントザタワーを建設中、三越跡地は東京建物のタワーマンションが建ちますね。 |
34712:
マンション検討中さん
[2023-07-27 12:14:50]
|
34713:
評判気になるさん
[2023-07-27 12:18:07]
>>34712 マンション検討中さん
人口動態調査見れば一目瞭然だが、神戸はすべての区で人口が減少している オフィスや商業ビルばかり建てて中央区には住みたくても住めない、交通の便が悪いところには住みたくないというのが世論なんだろう |
34714:
eマンションさん
[2023-07-27 12:22:02]
神戸の新築タワマンは駅から遠いベイシティタワーズしかないしねぇ。
主要部に住めなければ人口が減少していくのは当然ちゃ当然。 |
34715:
名無しさん
[2023-07-27 12:23:59]
大宮は駅の規模と街の発展具合のバランスがよくないのが、一番の課題と理解してよろしいでしょうか。
|
34716:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 12:26:19]
|
34717:
eマンションさん
[2023-07-27 12:27:26]
>>34706 評判気になるさん
東京も繁華街を有する拠点駅前一等地にはマンションをつくっていない(新宿、渋谷、池袋など)。少し外れた西新宿、東池袋などに集中している。大阪駅もうめきた開発でレジデンスを入れてはいるが、駅直近はオフィスと賃貸マンションがメイン。名古屋駅も駅前一等地にマンションはない。大宮においても少なくともGCSのエリアや西口既存商業集積エリアは賃貸レジデンスならまだしも、分譲レジデンスを入れるべきではないと考える。 |
34718:
マンション検討中さん
[2023-07-27 12:29:44]
さすがに東口はもっと発展してるべきだと思うぞ
50年近く目立った開発がないのに衰退しないところが大宮のすごいところ笑 |
34719:
口コミ知りたいさん
[2023-07-27 12:32:22]
住みたくない街ランキングで2位。
住みたい街と住みやすい街は違うということですな。 埼玉県住みたくない街ランキングTOP10!県民が選んだ市はどこ? https://ieagent.jp/blog/eria/saitama-sumitakunaimachiranking-636087 ![]() ![]() |
34720:
名無しさん
[2023-07-27 12:37:33]
>>34717 eマンションさん
名古屋の新築だとNAGOYA the TOWER、葵クロスタワー、シティタワー葵、プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークスはいずれも主要駅から徒歩10分以内ですね。 |
34721:
マンション検討中さん
[2023-07-27 12:38:04]
市、市議、そして地権者がマンションは街の為にならないという認識を持ってるのはありがたい
あとは市かしっかり舵取りをして業者に強気で行くこと |
34722:
評判気になるさん
[2023-07-27 12:44:34]
|
34723:
マンション検討中さん
[2023-07-27 12:46:13]
神戸より先に横浜も横浜駅関内駅周辺に住宅を建てられないエリアを設けてるみたいね。
になみに人口は減ってないみたいです。 |
34724:
通りがかりさん
[2023-07-27 12:55:41]
|
34725:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 12:56:04]
氷川参道もマンション規制すべきだった
|
34726:
eマンションさん
[2023-07-27 14:08:30]
>>34722 評判気になるさん
本当に何にも知らないんだなw |
34727:
eマンションさん
[2023-07-27 14:10:58]
>>34723 マンション検討中さん
つ横浜フロントタワー、シティハウス横浜w |
34728:
名無しさん
[2023-07-27 14:16:02]
>>34725 検討板ユーザーさん
そうだとよかったのだけど。 氷川参道の魅力アップという点だと、平成ひろばを洒落たカフェやら店舗ありの憩いの広場にできると魅力が増してよさそう。駅からも比較的近いし氷川神社にいくにも中間地点で少し休んだりも出来て良い。 もう立ち退かせて30年以上経つのでそろそろあり方見直してもいい気がする。ここで前もそんな話題あったね。 |
34729:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 14:24:46]
個人的には大宮スカイみたいな大規模タワーマンションだったら賛成です。
ドミノマンションは反対。 |
34730:
通りがかりさん
[2023-07-27 14:27:27]
駅近くにマンション反対って昭和脳かよ
|
34731:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 14:50:31]
|
34732:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 15:45:51]
|
34733:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 16:36:26]
>>34732 検討板ユーザーさん
それ半分はオフィスね |
34734:
マンション検討中さん
[2023-07-27 16:50:28]
|
34735:
通りがかりさん
[2023-07-27 17:05:49]
|
34736:
通りがかりさん
[2023-07-27 17:08:54]
|
34737:
マンション比較中さん
[2023-07-27 17:39:12]
柏なんかはむしろ意図的にタワマン増やす施策とってるしなんでもバランスが大事なんじゃないの?
|
34738:
マンション検討中さん
[2023-07-27 17:54:09]
柏はオフィスはかなり少ない
大宮とは似て非なる特性の街 |
34739:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 17:58:28]
|
34740:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 18:02:48]
|
34741:
匿名さん
[2023-07-27 18:21:02]
大宮も地方比ではオフィス増加傾向だけどまだまだ
千葉が神戸広島よりオフィス面積あるのは意外 横浜は今後の供給量でも格が違う ![]() ![]() |
34742:
eマンションさん
[2023-07-27 18:34:04]
千葉の背中は遠いな
|
34743:
名無しさん
[2023-07-27 18:37:31]
|
34744:
通りがかりさん
[2023-07-27 18:38:42]
>>34695 検討板ユーザーさん
それは反対だわ 区切るとみなとみらいの様に閑散としたエリアと賑わっているエリアが明確にわかれすぎる みなとみらいを見ていると海側やマンション側は余りにも寂しすぎるし |
34745:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 18:44:47]
埼玉はベッドタウンの座に甘え過ぎて発展することを怠り過ぎていた
ベッドタウンからの脱却を目指して足掻かない限り何も変わらない |
34746:
マンション検討中さん
[2023-07-27 18:52:44]
|
34747:
匿名さん
[2023-07-27 18:59:34]
ネガもポジも駅前のレジデンスには否定的なんだけど、一般市民からするとオフィスが増えても全く嬉しくないんだよね。
それと門街で判断する限り、オフィスが増えても商業への相乗効果はレジデンスより低いのではないかと思っている。土・日・祝はさらに。 レジデンスは権利者が増えるから建て替えが難しいというのもわかるけど、レジデンスのない東口が再開発が進まないのだから、こちらも大宮には当てはまらないよね。大一ビルなど60年も建て替えしてないのだから。 |
34748:
匿名さん
[2023-07-27 19:04:42]
>>34744 通りがかりさん
みなとみらいは住みたい街だけ上位の大宮と違って住みここちランキングでも上位ですよ。 |
34749:
匿名さん
[2023-07-27 19:05:45]
>>34737 マンション比較中さん
街を発展させるにはまずは人を集めないと話になりませんからね。 |
34750:
eマンションさん
[2023-07-27 19:15:41]
>>34744 通りがかりさん
大宮や川口のわちゃわちゃ感が好きな人はみなとみらいは合わないから何の問題もない。 |
34751:
評判気になるさん
[2023-07-27 19:15:41]
|
34752:
匿名さん
[2023-07-27 19:20:43]
>>34751 評判気になるさん
大東建託が実際に住んでいる(住んでいた)人の声を集約してくれてます。 住みたい街よりもよっぽど参考になると思いますよ。 https://www.eheya.net/sumicoco/ |
34753:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 19:22:24]
大宮は住みたくない街2位、住みここち下位なので、よっぽど住んでみての満足度が低いんだろうなと
|
34754:
匿名さん
[2023-07-27 19:32:17]
最近千葉の方が大規模マンション多いから千葉に比べて埼玉は人口減ってる。
人口減るってことは商業も衰退するってこと。 やっぱりタワマンもある程度必要だよ。 特に大宮駅の西口は戸建てが多くて残念な状態が続いてるから タワマンガンガン建てるべき。 |
34755:
匿名さん
[2023-07-27 19:33:29]
なんか頭おかしい煽り屋がいるけどスルーで
|
34756:
マンション掲示板さん
[2023-07-27 19:34:20]
埼玉は外国人移民ばかり増えてるのがヤバい
|
34757:
評判気になるさん
[2023-07-27 19:44:13]
>>34754 匿名さん
そら戸建てがまとめて立ち退いてくれるならタワマン建てればいいよ |
34758:
匿名さん
[2023-07-27 19:47:05]
大宮の利便性は住んでみないとわからんよ。
|
34759:
マンション検討中さん
[2023-07-27 19:52:34]
マンションはどこにでも建てられるのでわざわざターミナル駅近くに建てなくてもいいですね
|
34760:
匿名さん
[2023-07-27 20:13:05]
|
34761:
匿名さん
[2023-07-27 20:14:56]
マンションを増やすのではなく、商業床を増やすにはどうしたらいいかの選択肢として、レジデンスも増やす必要があるという考えね。
大型SCやネットに負けない商都大宮のためには、日用品などの買い物をする地元民も増やさないと無理だと思ってるよ。 |
34762:
匿名さん
[2023-07-27 20:16:44]
あと老若男女利用するシネコンくらいは大宮駅前にないと話にならないな。
|
34763:
通りがかりさん
[2023-07-27 20:20:05]
シネコン大好きマンが一人いるな
|
34764:
匿名さん
[2023-07-27 20:27:51]
大宮にシネコンが必要というのは自分以外にも書いてるよ。
大宮GCSの地権者がやる気ないなら駅ビルにでもいれるべきよ。 大宮駅前商業が大型SCに客をもってかれてる1つの原因はシネコンだよ。 |
34765:
検討板ユーザーさん
[2023-07-27 20:32:51]
シネコンも作ってもけどそれは目玉集客施設にはならないからな
シネコン作れば街が栄えるって考えなら甘過ぎるよ |
34766:
匿名さん
[2023-07-27 20:35:51]
シネコンはスタートラインなんだよ。
映画以外で老若男女楽しめる娯楽があるかというと誰も上げられないでしょ。 幅広い人達を集めないと商業床は増えないよ。 |
34767:
名無しさん
[2023-07-27 20:38:50]
タワマンでもオフィスでも構わんが、大宮駅前の道路は渋滞で壊滅的になる。整備しても厳しすぎる。
|
34768:
マンコミュファンさん
[2023-07-27 20:41:41]
>>34766 匿名さん
スタートラインはタワマンだろ |
34769:
マンション検討中さん
[2023-07-27 20:46:11]
最新鋭のプラネタリウムや現代アート美術館等を作らないと大宮に人を呼び寄せられないてしょうね
|
34770:
匿名さん
[2023-07-27 20:47:29]
東京宝塚ビルみたいに劇場とシネコンとオフィスでもいいと思うよ。
大宮の場合は吉本とか物真似タレントの劇場とかなら下地はあるしね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どう見ても大宮が勝ってるな