マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34369:
名無しさん
[2023-07-23 20:46:34]
|
34370:
匿名さん
[2023-07-23 20:48:28]
|
34371:
匿名さん
[2023-07-23 21:00:16]
|
34372:
匿名さん
[2023-07-23 21:04:31]
大宮の商業施設って小規模だから売上小さいけど面積あたりの売上は悪くなかった気がする。特別良くもなさそうだけど
|
34373:
通りがかりさん
[2023-07-23 21:06:32]
|
34374:
検討板ユーザーさん
[2023-07-23 21:16:22]
|
34375:
eマンションさん
[2023-07-23 21:18:44]
>>34362 検討板ユーザーさん
市街地の少ない130万都市は永遠にバカにされ続けるから東西にも広がってほしいね |
34376:
匿名さん
[2023-07-23 21:19:27]
東口 ウィキペディア
|
34377:
マンション検討中さん
[2023-07-23 21:23:38]
大宮にシネコン出来るはずない。理由は簡単で、すでにコクーンにあるから。
|
34379:
評判気になるさん
[2023-07-23 21:42:22]
>>34352 匿名さん
その小売・卸商データとやらは町工場が作った部品をBtoB取引で交わした数字なんかも含んでいる つまりショッピング施設の数や中心市街地の広がりとは必ずしも一致するものじゃない むしろ↓こういうデータの方が街の実態や都市格としては意味がある https://www.jcsc.or.jp/sc_data/data/overview 数少ないランキング上位の卸商取扱量を誇らしげに語りたい気持ちは判らなくもないが、 マンコミでやっても意味が無い まあなんかルミネに拘ってるようだが、ランキングをつければこの程度 その程度の施設を1店持ち上げてドヤ顔出来るって神経が凄いわ… https://www.mitsuifudosan.co.jp/realestate_statics/download/fudousanto... https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1006.html |
|
34380:
評判気になるさん
[2023-07-23 21:51:03]
>>34371 匿名さん
単位売場面積当たり売上高 横浜店:118,596/57,618≒2 新宿店:58,439/53,771≒1 大宮店:7,321/13,010≒0.5 同じ面積だと横浜のほうが大宮より4倍売り上げてることになる やっぱり横浜は凄い |
34381:
マンコミュファンさん
[2023-07-23 22:16:51]
|
34382:
匿名さん
[2023-07-23 22:27:12]
>>34379 評判気になるさん
要はBtoBの要素を除いた純粋な小売だけのデータが欲しいんだろ?百貨店だけでのデータでは不充分だろ どうしてもいちゃもん付けたい癇癪くんもこれで満足か? 【最新2021年版】小売業年間商品販売額ランキング【都道府県&市区町村】 https://youtu.be/f3Rs55J8Wfg このランキングでもさいたま市は13位で東京の特別区や大阪・名古屋・横浜、京都、神戸、札仙広福には及ばないものの、千葉や川崎程度の街どころか港区や江東区よりも上みたいね ![]() ![]() |
34383:
通りがかりさん
[2023-07-23 23:01:30]
|
34384:
匿名さん
[2023-07-23 23:08:03]
|
34385:
匿名さん
[2023-07-23 23:14:15]
|
34386:
匿名さん
[2023-07-23 23:19:25]
>>34384 匿名さん
そもそも高島屋がある南地区はGCSによる再開発区域で、今年度中に都市計画決定するんだからそんなに問題ダー問題ダーって煽る必要あるか? 高島屋側が大宮駅前で商売を続けたい意思にもよるけど新しく建て替えになるのは確定なんだから ![]() ![]() |
34387:
匿名さん
[2023-07-23 23:27:30]
大宮駅周辺の商業施設が軒並み停滞してるって話から逃げるなよ
|
34388:
匿名さん
[2023-07-23 23:35:15]
>>34387 匿名さん
そごう大宮店/食品フロア刷新で40代以下シェア増加、売上好調|流通ニュース 2023年02月17日 14:40 https://www.ryutsuu.biz/store/p021713.html http://motokadenchan.seesaa.net/article/492380152.html http://motokadenchan.seesaa.net/article/492681644.html そごうも高島屋も2021年度の売上は前年度比プラスでその後も復調傾向だって上に書いてあるだろ 2回も言われないと分からないバカ頭なんか? |
34389:
匿名さん
[2023-07-23 23:39:44]
大宮店の元の売上が低いのにコロナ禍からちょっと回復したくらいで絶好調だと思い込んでるの???
|
34390:
匿名さん
[2023-07-23 23:58:52]
|
34391:
匿名さん
[2023-07-24 00:06:30]
|
34392:
匿名さん
[2023-07-24 00:12:28]
|
34393:
匿名さん
[2023-07-24 00:13:16]
南地区高島屋残らない可能性あるの?
|
34394:
匿名さん
[2023-07-24 00:24:07]
|
34395:
マンション検討中さん
[2023-07-24 00:29:53]
|
34396:
匿名さん
[2023-07-24 03:50:36]
>>34357 匿名さん
大都市交通センサスによれば、JR降車人員(平日AM7時台)のおよそ8割が駅の外に出ているそうです。 |
34397:
検討板ユーザーさん
[2023-07-24 07:00:57]
議会でも大宮駅利用者の大半は大宮の街に降りないってことが問題視されてたな
|
34398:
名無しさん
[2023-07-24 07:38:46]
|
34399:
名無しさん
[2023-07-24 07:42:01]
|
34400:
マンション検討中さん
[2023-07-24 07:55:37]
大宮以北の人口はこれからガンガン減っていくし
SR岩槻延伸したら岩槻周辺の人も大宮に来なくなる 大宮以南の人に振り向いてもらう街づくりをしなきゃ生き残れない |
34401:
マンコミュファンさん
[2023-07-24 08:01:56]
>>34400 マンション検討中さん
それは埼玉が東京に勝つ・大宮が池袋を超えるということなので現実的でなはない。 今の構想をすべて具体化しても投資に見合った効果は出ない。 さいたま市全体のことを考えるのであれば見合った効果が出ない無駄な投資はやめるべきだ。 |
34402:
マンション掲示板さん
[2023-07-24 08:09:17]
いやGCSはさいたま市の未来の為には必要な投資ですよ
埼玉県で唯一オフィス、商業面での求心力がある大宮がコケたらさいたま市、いや埼玉県は終わり 神奈川や千葉にどんどん遅れを取っていくでしょう |
34403:
名無しさん
[2023-07-24 08:11:43]
|
34404:
名無しさん
[2023-07-24 08:13:41]
|
34405:
マンション掲示板さん
[2023-07-24 08:20:28]
>>34404 名無しさん
それは人口のことしか考えてないですよね? その人口もこの先安泰ではないですけど 企業誘致や商業面での発展は大宮にしか担えない役割でここで妥協してしまうと埼玉県は詰んでしまいます |
34406:
eマンションさん
[2023-07-24 08:33:44]
|
34407:
匿名さん
[2023-07-24 09:00:43]
|
34408:
匿名さん
[2023-07-24 09:07:44]
|
34410:
マンション掲示板さん
[2023-07-24 09:37:13]
>>34409 匿名さん
仰ってる意味が分かりませんが大宮と新都心は埼玉県で唯一ベッドタウン以上の街になれる存在なので集中的に再開発するのは当たり前かと思われます |
34411:
マンション検討中さん
[2023-07-24 09:49:34]
|
34412:
検討板ユーザーさん
[2023-07-24 10:24:56]
|
34413:
匿名さん
[2023-07-24 10:43:33]
このスレは悲観と楽観の両極端だからな。
大宮駅力は断トツで埼玉No.1。 北海道新幹線の札幌延伸計画。北陸新幹線の大阪延伸計画。バスタ計画も浮上。将来性も十分。 課題はその駅力や将来性を生かした街づくりをできるかの1点よ。 |
34414:
匿名さん
[2023-07-24 10:48:13]
>>34410 マンション掲示板さん
今後はこんなに開発が目白押しですからね 対立煽りをすることしか能がない部外者の田舎者が嫉妬してしまうのも無理はありません 2023年ー大宮区桜木町複合施設ビル新築計画(ダイワロイネットホテル大宮、オフィスと商業施設) 2023年ー大宮ソラミチKOZ(オフィス、商業施設) 2024年ー大宮サクラスクエア(日鉄興和不動産&三井不動産レジデンシャル&丸紅都市開発、マンション、商業施設) 2027年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー) 2026or27年?ー大宮駅東口大門町3丁目中地区 GCS 中地区ー大成建設、RIA(2023年度の都市計画決定予定) 南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計(2023年度の都市計画決定予定) 北地区ー未定 西地区Sー未定 西地区Nー大林組 宮町一丁目中地区ー戸田建設 令和5年度 駅前広場の都市計画手続き開始 南地区、中地区の再開発事業の概要が決定 |
34415:
匿名さん
[2023-07-24 11:04:21]
再開発計画情報もいいけど、皆が楽しみとなるテナント開業情報が欲しいところよね。
|
34416:
評判気になるさん
[2023-07-24 11:04:23]
>>34408 匿名さん
これあてになるの? 京都駅が横浜駅を超えてるし、博多が名古屋駅を超えてるし、梅田多すぎない? 確かに日本一の混雑といっても過言ではないくらい人すごいけど東京駅の倍は流石にいないでしょ |
34417:
匿名さん
[2023-07-24 11:09:31]
中地区、南地区のどちらかにシネコンは入れて欲しいところ。
|
34418:
マンション検討中さん
[2023-07-24 11:13:13]
たとえ大宮民じゃなくても大宮の開発に反対するような人間ってさいたま愛が無くてさいたまのことを何も考えてない移民とかなんだろうね
マンションだけ建ててもさいたまに未来はないでしょ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
下手くそな改革でそごう西武をめちゃくちゃにしたセブン&アイの評価なんてクソほどの価値もないでしょ