マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34329:
通りがかりさん
[2023-07-23 15:56:58]
|
34330:
匿名さん
[2023-07-23 16:05:58]
市街地はちょっとずつ広げてるでしょ
西口なんか顕著だけど |
34331:
名無しさん
[2023-07-23 16:23:33]
|
34332:
評判気になるさん
[2023-07-23 16:51:54]
>>34331 名無しさん
はっきり言って商業都市としての規模とはあまり関係が無い 郊外の町工場でクギやネジを作って卸売に出せばカウントされるレベル むしろ百貨店販売額なんかを比較したほうが、 このスレ的な街の規模や実態を把握出来る |
34333:
マンション検討中さん
[2023-07-23 16:52:18]
東京なんかずっと街が続いてるよね
|
34334:
評判気になるさん
[2023-07-23 17:04:52]
>>34328 匿名さん
コンパクトシティを言い出したら、まずさいたま市として浦和美園とか 武蔵浦和みたいな副次核などやめて、SR岩槻延伸もやめて(大宮延伸なんて論外)、 なんなら県庁も新都心に移して、浦和も潰して全て大宮に集約させる覚悟があるのか?って話になる 大宮は単に中心市街地が狭いだけで、その指摘を断つためにコンパクトシティを言い訳にしても説得力が無い |
34335:
評判気になるさん
[2023-07-23 17:29:51]
|
34336:
口コミ知りたいさん
[2023-07-23 17:31:54]
>>34334 評判気になるさん
コンパクトシティは、単に市街地を狭くして一つの拠点に全ての都市機能を集約するという概念ではない。 国のコンパクトシティの考え方は、以下をご参照いただきたい。 https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_ccpn_000016.html むやみに市街地を拡大しないことも重要であるが、それ以上に重要なのが公共交通との連携である。武蔵浦和、浦和美園の街づくり、SR延伸などはコンパクトシティに反するのではなく、コンパクトシティ政策の一環である。 |
34337:
評判気になるさん
[2023-07-23 17:41:31]
>>34333 マンション検討中さん
さいたま市は東京にはなれない。東京区部は近距離に拠点が多く連担したエリアがほとんどであるため、コンパクトシティを目指す必要もないし、目指してもいない。そういう東京も多摩についてはコンパクトシティを意識している。 |
34338:
匿名さん
[2023-07-23 17:42:51]
|
|
34339:
マンション検討中さん
[2023-07-23 17:46:36]
駅ビルが栄えても街に人は降りないからねぇ
|
34340:
通りがかりさん
[2023-07-23 17:49:48]
|
34341:
匿名さん
[2023-07-23 17:53:15]
GCSは多くの人が感心するくらい上手くやれるといいね
古市憲寿氏 珍しブチギレ「想像力かけらもなく、他都市に学ぶ意欲もない無能」 羽田などのタクシー乗り場設計者に https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f8013d7b63a091d49eb216fb13055c7341... |
34342:
匿名さん
[2023-07-23 18:04:25]
>>34339 マンション検討中さん
駅ビルと街の店舗の商品や店舗の世代ターゲット層の棲み分けをしっかり行えば、駅ビルと駅周辺の商業地は共存し、さらには一体となって地域の核としての強化はできるという研究結果は出てるよ 駅ナカ商業施設の開業による駅周辺の商業地への影響とその要因 https://www.jstage.jst.go.jp/article/uhs/2012/79/2012_82/_pdf/-char/ja |
34343:
匿名さん
[2023-07-23 18:07:11]
|
34344:
匿名さん
[2023-07-23 18:20:33]
横浜や池袋の駅ビルよりルミネ大宮の売り上げは多いのだろうけど
ただ両者はその何倍も売り上げがある百貨店があるんだよなあ 確かにこれらの街は駅商業施設と周辺商業施設が共存できている |
34345:
マンション検討中さん
[2023-07-23 18:22:10]
大宮駅周辺の商業施設は軒並み元気がないから大宮は駅ナカ栄えて街は衰退状態よ
|
34346:
通りがかりさん
[2023-07-23 18:28:27]
>>34334 評判気になるさん
コンパクトシティについて勉強し直してから書き込んでね。 |
34347:
通りがかりさん
[2023-07-23 18:31:06]
|
34348:
マンション検討中さん
[2023-07-23 18:39:13]
駅ナカの充実は、駅外に出なくて良いっていう弊害も起こしてるわな
|
34349:
評判気になるさん
[2023-07-23 19:15:17]
>>34338 匿名さん
ルミネだけ取り出してドヤることに何の意味が?? 大丸・三越・伊勢丹・高島屋・松坂屋・松屋・大丸・その他鉄道系含め、 百貨店全て出して集計しないと意味が無い 百貨店がオワコンなどとほざいているが、イオンなどの郊外型大型店舗や ネット通販に代表される電子商取引とシェアを分かち合っただけで、 百貨店のような駅前型大型商業施設を維持出来ているか否かで、 その都市の求心力、集客性、客単価の高さ(富裕層からの支持)、魅力度が測れ、 商業都市としての格を示せるというもの 豊島区が西武池袋店閉店に伴う家電量販店化に難色を示すのも判る |
34350:
マンコミュファンさん
[2023-07-23 19:15:25]
>>34320 検討板ユーザーさん
池袋と大宮も駅単体でみたら大差はないんだけど、大宮以南の人は池袋以外にも新宿渋谷とよれるから態々大宮に行かなくなるんだよね 横浜も横浜以北の日吉とかは横浜駅に行かないしこればかりはしょうがないのかもね 大宮以北に住む人が増えたら大宮の利用者も増えるんだろうけど |
34351:
マンション検討中さん
[2023-07-23 19:26:21]
|
34352:
匿名さん
[2023-07-23 19:28:20]
>>34349 評判気になるさん
小売・卸売業商品販売額が商業都市としての規模とはあまり関係が無いと根拠のないトンチンカンな戯言を言い放ったから反論したまでだよ ルミネが大宮では百貨店の代替のような役割を担ってるんだよ情弱が |
34353:
評判気になるさん
[2023-07-23 19:28:30]
|
34354:
eマンションさん
[2023-07-23 19:30:25]
|
34355:
マンション検討中さん
[2023-07-23 19:38:17]
|
34356:
匿名さん
[2023-07-23 19:41:37]
浦和と新都心と上尾に映画館あるからシネコン誘致したところで他所から人を呼び寄せるスポットにはならないね
|
34357:
匿名さん
[2023-07-23 19:42:31]
>>34349 評判気になるさん
大宮の問題は駅から人が降りないことだからね |
34358:
評判気になるさん
[2023-07-23 19:55:34]
|
34359:
匿名さん
[2023-07-23 19:56:00]
駅ビルと駅ナカは似て非なるものだからな
改札を出るか出ないかの違いが有る |
34360:
匿名さん
[2023-07-23 19:58:30]
|
34361:
匿名さん
[2023-07-23 20:00:23]
|
34362:
検討板ユーザーさん
[2023-07-23 20:02:53]
>>34353 評判気になるさん
大宮駅と新都心駅を一体的に捉えることについては異議なしであるが、東西に市街地を広げることについては慎重であるべき。さいたま市はまだ立地適正化計画を策定していないため、市の見解は分からないが、他では駅800m圏を都市機能誘導区域として設定しているケースが多い。 市のコンパクトシテの考え方や立地適正化計画の検討については、以下をご参照いただきたい。 https://www.city.saitama.jp/001/010/014/002/p089206.html |
34363:
匿名さん
[2023-07-23 20:08:53]
>>34361 匿名さん
そごうは色々頑張ってますからネット掲示板で1日中ネガばっかりしてないで良い休日をお過ごしください。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.ryutsuu.biz/store/p021713.html/am... |
34364:
匿名さん
[2023-07-23 20:09:52]
|
34365:
匿名さん
[2023-07-23 20:14:17]
セブン&アイが大宮店の収益性は千葉や横浜店より劣ると評してたんだけど
|
34366:
匿名さん
[2023-07-23 20:15:17]
高島屋は全店舗で売上最下位という始末
|
34367:
eマンションさん
[2023-07-23 20:28:30]
大宮の問題点は浦和以南の人から相手にされていないこと
|
34368:
名無しさん
[2023-07-23 20:39:45]
|
34369:
名無しさん
[2023-07-23 20:46:34]
|
34370:
匿名さん
[2023-07-23 20:48:28]
|
34371:
匿名さん
[2023-07-23 21:00:16]
|
34372:
匿名さん
[2023-07-23 21:04:31]
大宮の商業施設って小規模だから売上小さいけど面積あたりの売上は悪くなかった気がする。特別良くもなさそうだけど
|
34373:
通りがかりさん
[2023-07-23 21:06:32]
|
34374:
検討板ユーザーさん
[2023-07-23 21:16:22]
|
34375:
eマンションさん
[2023-07-23 21:18:44]
>>34362 検討板ユーザーさん
市街地の少ない130万都市は永遠にバカにされ続けるから東西にも広がってほしいね |
34376:
匿名さん
[2023-07-23 21:19:27]
東口 ウィキペディア
|
34377:
マンション検討中さん
[2023-07-23 21:23:38]
大宮にシネコン出来るはずない。理由は簡単で、すでにコクーンにあるから。
|
34379:
評判気になるさん
[2023-07-23 21:42:22]
>>34352 匿名さん
その小売・卸商データとやらは町工場が作った部品をBtoB取引で交わした数字なんかも含んでいる つまりショッピング施設の数や中心市街地の広がりとは必ずしも一致するものじゃない むしろ↓こういうデータの方が街の実態や都市格としては意味がある https://www.jcsc.or.jp/sc_data/data/overview 数少ないランキング上位の卸商取扱量を誇らしげに語りたい気持ちは判らなくもないが、 マンコミでやっても意味が無い まあなんかルミネに拘ってるようだが、ランキングをつければこの程度 その程度の施設を1店持ち上げてドヤ顔出来るって神経が凄いわ… https://www.mitsuifudosan.co.jp/realestate_statics/download/fudousanto... https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1006.html |
34380:
評判気になるさん
[2023-07-23 21:51:03]
>>34371 匿名さん
単位売場面積当たり売上高 横浜店:118,596/57,618≒2 新宿店:58,439/53,771≒1 大宮店:7,321/13,010≒0.5 同じ面積だと横浜のほうが大宮より4倍売り上げてることになる やっぱり横浜は凄い |
34381:
マンコミュファンさん
[2023-07-23 22:16:51]
|
34382:
匿名さん
[2023-07-23 22:27:12]
>>34379 評判気になるさん
要はBtoBの要素を除いた純粋な小売だけのデータが欲しいんだろ?百貨店だけでのデータでは不充分だろ どうしてもいちゃもん付けたい癇癪くんもこれで満足か? 【最新2021年版】小売業年間商品販売額ランキング【都道府県&市区町村】 https://youtu.be/f3Rs55J8Wfg このランキングでもさいたま市は13位で東京の特別区や大阪・名古屋・横浜、京都、神戸、札仙広福には及ばないものの、千葉や川崎程度の街どころか港区や江東区よりも上みたいね ![]() ![]() |
34383:
通りがかりさん
[2023-07-23 23:01:30]
|
34384:
匿名さん
[2023-07-23 23:08:03]
|
34385:
匿名さん
[2023-07-23 23:14:15]
|
34386:
匿名さん
[2023-07-23 23:19:25]
>>34384 匿名さん
そもそも高島屋がある南地区はGCSによる再開発区域で、今年度中に都市計画決定するんだからそんなに問題ダー問題ダーって煽る必要あるか? 高島屋側が大宮駅前で商売を続けたい意思にもよるけど新しく建て替えになるのは確定なんだから ![]() ![]() |
34387:
匿名さん
[2023-07-23 23:27:30]
大宮駅周辺の商業施設が軒並み停滞してるって話から逃げるなよ
|
34388:
匿名さん
[2023-07-23 23:35:15]
>>34387 匿名さん
そごう大宮店/食品フロア刷新で40代以下シェア増加、売上好調|流通ニュース 2023年02月17日 14:40 https://www.ryutsuu.biz/store/p021713.html http://motokadenchan.seesaa.net/article/492380152.html http://motokadenchan.seesaa.net/article/492681644.html そごうも高島屋も2021年度の売上は前年度比プラスでその後も復調傾向だって上に書いてあるだろ 2回も言われないと分からないバカ頭なんか? |
34389:
匿名さん
[2023-07-23 23:39:44]
大宮店の元の売上が低いのにコロナ禍からちょっと回復したくらいで絶好調だと思い込んでるの???
|
34390:
匿名さん
[2023-07-23 23:58:52]
|
34391:
匿名さん
[2023-07-24 00:06:30]
|
34392:
匿名さん
[2023-07-24 00:12:28]
|
34393:
匿名さん
[2023-07-24 00:13:16]
南地区高島屋残らない可能性あるの?
|
34394:
匿名さん
[2023-07-24 00:24:07]
|
34395:
マンション検討中さん
[2023-07-24 00:29:53]
|
34396:
匿名さん
[2023-07-24 03:50:36]
>>34357 匿名さん
大都市交通センサスによれば、JR降車人員(平日AM7時台)のおよそ8割が駅の外に出ているそうです。 |
34397:
検討板ユーザーさん
[2023-07-24 07:00:57]
議会でも大宮駅利用者の大半は大宮の街に降りないってことが問題視されてたな
|
34398:
名無しさん
[2023-07-24 07:38:46]
|
34399:
名無しさん
[2023-07-24 07:42:01]
|
34400:
マンション検討中さん
[2023-07-24 07:55:37]
大宮以北の人口はこれからガンガン減っていくし
SR岩槻延伸したら岩槻周辺の人も大宮に来なくなる 大宮以南の人に振り向いてもらう街づくりをしなきゃ生き残れない |
34401:
マンコミュファンさん
[2023-07-24 08:01:56]
>>34400 マンション検討中さん
それは埼玉が東京に勝つ・大宮が池袋を超えるということなので現実的でなはない。 今の構想をすべて具体化しても投資に見合った効果は出ない。 さいたま市全体のことを考えるのであれば見合った効果が出ない無駄な投資はやめるべきだ。 |
34402:
マンション掲示板さん
[2023-07-24 08:09:17]
いやGCSはさいたま市の未来の為には必要な投資ですよ
埼玉県で唯一オフィス、商業面での求心力がある大宮がコケたらさいたま市、いや埼玉県は終わり 神奈川や千葉にどんどん遅れを取っていくでしょう |
34403:
名無しさん
[2023-07-24 08:11:43]
|
34404:
名無しさん
[2023-07-24 08:13:41]
|
34405:
マンション掲示板さん
[2023-07-24 08:20:28]
>>34404 名無しさん
それは人口のことしか考えてないですよね? その人口もこの先安泰ではないですけど 企業誘致や商業面での発展は大宮にしか担えない役割でここで妥協してしまうと埼玉県は詰んでしまいます |
34406:
eマンションさん
[2023-07-24 08:33:44]
|
34407:
匿名さん
[2023-07-24 09:00:43]
|
34408:
匿名さん
[2023-07-24 09:07:44]
|
34410:
マンション掲示板さん
[2023-07-24 09:37:13]
>>34409 匿名さん
仰ってる意味が分かりませんが大宮と新都心は埼玉県で唯一ベッドタウン以上の街になれる存在なので集中的に再開発するのは当たり前かと思われます |
34411:
マンション検討中さん
[2023-07-24 09:49:34]
|
34412:
検討板ユーザーさん
[2023-07-24 10:24:56]
|
34413:
匿名さん
[2023-07-24 10:43:33]
このスレは悲観と楽観の両極端だからな。
大宮駅力は断トツで埼玉No.1。 北海道新幹線の札幌延伸計画。北陸新幹線の大阪延伸計画。バスタ計画も浮上。将来性も十分。 課題はその駅力や将来性を生かした街づくりをできるかの1点よ。 |
34414:
匿名さん
[2023-07-24 10:48:13]
>>34410 マンション掲示板さん
今後はこんなに開発が目白押しですからね 対立煽りをすることしか能がない部外者の田舎者が嫉妬してしまうのも無理はありません 2023年ー大宮区桜木町複合施設ビル新築計画(ダイワロイネットホテル大宮、オフィスと商業施設) 2023年ー大宮ソラミチKOZ(オフィス、商業施設) 2024年ー大宮サクラスクエア(日鉄興和不動産&三井不動産レジデンシャル&丸紅都市開発、マンション、商業施設) 2027年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー) 2026or27年?ー大宮駅東口大門町3丁目中地区 GCS 中地区ー大成建設、RIA(2023年度の都市計画決定予定) 南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計(2023年度の都市計画決定予定) 北地区ー未定 西地区Sー未定 西地区Nー大林組 宮町一丁目中地区ー戸田建設 令和5年度 駅前広場の都市計画手続き開始 南地区、中地区の再開発事業の概要が決定 |
34415:
匿名さん
[2023-07-24 11:04:21]
再開発計画情報もいいけど、皆が楽しみとなるテナント開業情報が欲しいところよね。
|
34416:
評判気になるさん
[2023-07-24 11:04:23]
>>34408 匿名さん
これあてになるの? 京都駅が横浜駅を超えてるし、博多が名古屋駅を超えてるし、梅田多すぎない? 確かに日本一の混雑といっても過言ではないくらい人すごいけど東京駅の倍は流石にいないでしょ |
34417:
匿名さん
[2023-07-24 11:09:31]
中地区、南地区のどちらかにシネコンは入れて欲しいところ。
|
34418:
マンション検討中さん
[2023-07-24 11:13:13]
たとえ大宮民じゃなくても大宮の開発に反対するような人間ってさいたま愛が無くてさいたまのことを何も考えてない移民とかなんだろうね
マンションだけ建ててもさいたまに未来はないでしょ |
34419:
口コミ知りたいさん
[2023-07-24 11:18:37]
|
34420:
マンコミュファンさん
[2023-07-24 11:19:21]
|
34421:
名無しさん
[2023-07-24 11:22:32]
|
34422:
通りがかりさん
[2023-07-24 11:25:52]
>>34418 マンション検討中さん
浦和はアンチ大宮の人が多いだろうし、川口や戸田や蕨は都内しか見てない。 |
34423:
通りがかりさん
[2023-07-24 11:35:54]
>>34414 匿名さん
これを全部実行したらさいたま市は財政破綻しますよ |
34424:
検討板ユーザーさん
[2023-07-24 11:43:43]
|
34425:
匿名さん
[2023-07-24 11:45:06]
>>34422 通りがかりさん
浦和より武蔵浦和の方がアンチ大宮が多い 市役所移転反対も浦和区より南区の方が多かったし 新幹線を武蔵浦和に停めろと主張してる議員もいる このスレで大宮の再開発に反対してるのも武蔵浦和民でしょうし |
34427:
マンション検討中さん
[2023-07-24 11:56:17]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
再開発には賛成だけど、そこに生活と思い出がある人のことも忘れずにね。