埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 18:17:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

34289: 名無しさん 
[2023-07-22 19:16:59]
はるぶー氏がここの住人が激怒しそうなことを書いちゃったねぇ。

https://twitter.com/haruboo0/status/1682555852035883008
34290: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 20:16:17]
>>34289 名無しさん
そうなんですよね。

ちなみに東京から仙台までは90分程、新大阪までは120分程なので、国はもっと仙台を第三の首都ぐらいの扱いにして欲しい。

雪もほとんど振らないし、首都圏よりは涼しいのでサーバー置くのもいいし、何より後背地が発展すれば大宮にとってもメリットある。

また大宮と関係のない話しをするなと怒る人いそうですけど。
34291: 匿名さん 
[2023-07-22 20:33:41]
>>34271は一個人でも年間4500万の税金を納めてるんだから駅前の法人の納めた税金合計すれば大宮駅前の開発費賄えるくらいの金額になるって言ってるんでしょ。
全然おかしなこと言ってないと思うけど。
34292: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 20:58:39]
>>34263 匿名さん
ご自宅が戸建てなら屋根を撤去してみたらいかがでしょう?
屋根の素晴らしさを実感いただけると思いますが。
34293: 匿名さん 
[2023-07-22 21:11:46]
駅前タワマンなら1戸あたり平均30万の固定資産税。
400戸なら1億2000万円。
プラスで住民税だから、タワマン増やした方が税収的にプラスなんじゃないか。
34294: 匿名さん 
[2023-07-22 21:20:28]
大宮のマックも都心店同様に値上げするみたいだけど、東口のあのボロボロの建物なのに値上げは図々しいと思ってしまうのは俺だけか。
貧民が減るのは喜ばしいけど。
34295: 評判気になるさん 
[2023-07-22 21:58:52]
>>34294 匿名さん
大宮駅前は賃料高いから仕方ないよ。
俺的にはどさくさでコクーン店まで値上げしてるほうが図々しいと思う。
34296: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 22:11:43]
>>34293 匿名さん

駅前の普通のビルって書いてありましたよ
ちゃんと読みましょうね
34297: 匿名さん 
[2023-07-22 22:48:46]
駅前の普通のビル8棟分の固定資産税を集める効果があるのがタワマンだって言ってるだけよ。
34298: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-22 22:49:13]
>>34289 名無しさん
首都圏全体で考えるなら赤羽か武蔵浦和にも新幹線を停車させる方が山手線西側や武蔵野線からの接続が改善して合理的なんだよな
まぁ、JR東日本は顧客満足や利便性無視の企業だから絶対やらないだろうが
34299: マンション検討中さん 
[2023-07-22 22:53:54]
>>34290 検討板ユーザーさん
いやいや、どう考えても最適解は名古屋でしょ。
東京から1時間30分程度、大阪から1時間程度の中間点にある上に工業系の大企業が多いし。
34300: 匿名さん 
[2023-07-22 23:00:35]
マックとマツキヨの火災から8か月たったけど、木造ボロ屋でも家賃高かったのかね。
今もチケ屋以外は更地賃料入らずだし、さいたま市も土地を売ってもらえるよう交渉する余地あるんじゃないかな。
34301: マンション検討中さん 
[2023-07-22 23:16:09]
>>34300 匿名さん

GCSは土地区画整理事業として整備されるそうなので、買っても無意味なんだけど
34302: 匿名さん 
[2023-07-22 23:46:05]
>駅前の普通のビル8棟分の固定資産税を集める効果があるのがタワマンだって言ってるだけよ。

そのタワマンと同じ容積率の商業orオフィスビル建てれば固定資産税マンションの6倍が市に入るんだけど?
34303: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 23:58:55]
>>34289 名無しさん
ここの住人ならこの問題は知ってるでしょ。
むしろ上野大宮間の高速化を一番望んでるのは大宮なのでは?
34304: 匿名さん 
[2023-07-23 00:19:08]
>>34288 通りがかりさん
>大宮高島屋は地下4階あるらしい

都心部のビルは今もそういう造りが多いよね
さすがに地下1階から駐車場はどうかと思う
34305: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-23 02:20:07]
>>34298 口コミ知りたいさん
確かに赤羽に新幹線の駅が欲しいよね。
JRに期待はしていないけど。
34306: マンション掲示板さん 
[2023-07-23 02:22:49]
>>34302 匿名さん
タワマンはどの街でも建てられるけどオフィス商業ビルは限られた街にしか建てられないからね
34307: 通りがかりさん 
[2023-07-23 03:46:38]
>>34289 名無しさん
大宮以南の最高速度は、
埼玉区間が110km/h→130km/hにUP

一方、東京区間は未だ110km/h据え置き
反対が大きいんだろうね。
34308: マンション掲示板さん 
[2023-07-23 08:01:27]
>>34302 匿名さん
どういう計算で6倍になるの?

34309: 匿名さん 
[2023-07-23 08:53:40]
>>34306 マンション掲示板さん

用途地域と建ぺい率がありますからどこでもは建てられませんよ。
34310: 評判気になるさん 
[2023-07-23 08:56:05]
>>34308 マンション掲示板さん

小規模住宅用地の軽減措置って知りません?
34311: 評判気になるさん 
[2023-07-23 09:36:03]
>>34297 匿名さん

タワーマンション建設する場合通常行政から整備総合交付金など各種税金が出ます。
無駄な税金がかかります。
34312: 匿名さん 
[2023-07-23 09:56:59]
埼玉:1 年ぶりに空室率1%台へ。
千葉:久々の新規供給により空室微増。
年度末に向け空室消化進む

CBREの調査によると、2023年3月期のさいたまエリアの空室率は前期(昨年12月期)から1.1ポイント低下し1.4%となり、1年ぶりに1%台となった。空室率の大幅低下の要因としては、昨年からリーシングに苦戦していた100~200坪の大型区画が分割対応と賃料目線を下げたことと、年度末移転・新規出店の需要回復が重なり空室消化が活発化したことが挙げられる。一方、今年は大宮エリアで大型ビルが2棟竣工し、二次空室等によって23年後半から空室が増加することが見込まれ、空室率1%台は一時的なものとなるだろう。空室消化の進捗によっては賃料相場も影響しそうだ。

https://www.cbre-propertysearch.jp/article/market_trend-3-2023-kanto_k...
34313: 匿名さん 
[2023-07-23 10:24:35]
今年竣工の大型ビル二棟ってどこだろ?
34314: eマンションさん 
[2023-07-23 10:51:28]
>>34313 匿名さん

大宮ソラミチKOZとダイワロイネットホテルの複合施設でしょ
34315: 評判気になるさん 
[2023-07-23 11:50:57]
どんどん空室率が上昇して10%台になれば良いな
綺麗な大型ビルだけが増えて、個人地権者のみすぼらしい雑居など駆逐されてしまえばいい
…とは言っても「100~200坪の大型区画が分割対応」ってことは、
結局さいたまには営業所クラスの小規模事業所しか来てくれなくて、
空道や大和程度が大型案件扱いされる程度の需要だから、
やっぱり個人地権者の雑居ビル程度が釣り合ってるのか?
34316: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-23 12:18:24]
>>34315 評判気になるさん

今は都心の空室率問題が深刻
場所によって大宮より賃料安いくらい
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20230608-FKXQD...
34317: マンション検討中さん 
[2023-07-23 12:19:52]
大宮で遊ぶってなった時に選択肢が「大宮駅から降りる」しかないのが辛いな
駅が増える=市街地が増える
なので東西鉄道がほしい
34318: eマンションさん 
[2023-07-23 12:33:53]
>>34317 マンション検討中さん

そんなの東京と大阪だけじゃない?
大阪ですら難波駅と心斎橋くらいのものだし、梅田なら梅田(北新地なども同一駅とするし)だけで、遊びで淀屋橋とか中崎町とかで待ち合わせはしないだろうし。
京都も祇園四条と河原町、四条とあるけど、ターミナルじゃないから分散しているだけだし
34319: マンコミュファンさん 
[2023-07-23 12:42:01]
>>34317 マンション検討中さん
大宮にそんな市場の規模はないよ。
34320: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-23 12:53:48]
>>34317 マンション検討中さん
今の大宮が潜在的な需要に見合っているかというと「見合ってはいないから開発の必要はある」と思うけど、
その潜在的な需要が池袋に対抗できるくらいあるかという話になると「到底ない」と答えざるをえないかな
なので、きちんとゴールを見極めて開発するべきだし、見極めて開発しないと埼玉県やさいたま市にとってマイナスになるだけかと
34321: 匿名さん 
[2023-07-23 13:10:41]
大宮を都内の有名な街とタメを張れるようにして欲しいって意見は正直需要に見合ってない極論なんだよね
地元民としては今より東口を綺麗にしてくれれば充分程度の認識
34322: 匿名さん 
[2023-07-23 14:00:47]
>>34321 匿名さん
東京どころか千葉や川崎はおろか、地方中核市よりも市街地範囲が狭いのが問題
34323: 匿名さん 
[2023-07-23 14:01:23]
大宮区の戸建を潰してタワマンに集約するのが理想かなあ
34324: 匿名さん 
[2023-07-23 14:34:08]
>>34323 匿名さん

一般常識がない書き込みは控えた方がよろしいかと
34325: 評判気になるさん 
[2023-07-23 15:33:16]
>>34322 匿名さん
とゆーか地方中核市はふつーに千葉川崎よりも広いからね。
東京近郊は中心にはなり得ないから市街地が狭いのは仕方ない。
34326: 名無しさん 
[2023-07-23 15:43:48]
>>34323 匿名さん

どんな家住んでんのか非常に興味あるね。2階建アパートとかだったら笑う
34327: 匿名さん 
[2023-07-23 15:43:57]
>>34324 匿名さん
住居をタワマンに集約するのは再開発の基本ですが?
34328: 匿名さん 
[2023-07-23 15:44:56]
>>34322 匿名さん
範囲が狭いから何が問題なのか正直分からない。市としてはコンパクトシティを売りに街づくりを進める方針なので変わることはない。

ちなみに小売・卸売業商品販売額ランキングではさいたま市は17位で東京の特別区や大阪・名古屋・横浜、札仙広福には及ばないものの千葉や川崎程度の街よりは上なのだが。
https://www.seikatsu-guide.com/rank_data/?form=detail&idx=t1_c06_0...
34329: 通りがかりさん 
[2023-07-23 15:56:58]
>>34327 匿名さん
再開発には賛成だけど、そこに生活と思い出がある人のことも忘れずにね。
34330: 匿名さん 
[2023-07-23 16:05:58]
市街地はちょっとずつ広げてるでしょ
西口なんか顕著だけど
34331: 名無しさん 
[2023-07-23 16:23:33]
>>34328 匿名さん
小売・卸売業商品販売額ランキングってなんなの?
そのランキングが高いとどういいの?
34332: 評判気になるさん 
[2023-07-23 16:51:54]
>>34331 名無しさん
はっきり言って商業都市としての規模とはあまり関係が無い
郊外の町工場でクギやネジを作って卸売に出せばカウントされるレベル
むしろ百貨店販売額なんかを比較したほうが、
このスレ的な街の規模や実態を把握出来る
34333: マンション検討中さん 
[2023-07-23 16:52:18]
東京なんかずっと街が続いてるよね
34334: 評判気になるさん 
[2023-07-23 17:04:52]
>>34328 匿名さん
コンパクトシティを言い出したら、まずさいたま市として浦和美園とか
武蔵浦和みたいな副次核などやめて、SR岩槻延伸もやめて(大宮延伸なんて論外)、
なんなら県庁も新都心に移して、浦和も潰して全て大宮に集約させる覚悟があるのか?って話になる
大宮は単に中心市街地が狭いだけで、その指摘を断つためにコンパクトシティを言い訳にしても説得力が無い
34335: 評判気になるさん 
[2023-07-23 17:29:51]
>>34332 評判気になるさん

34336: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-23 17:31:54]
>>34334 評判気になるさん
コンパクトシティは、単に市街地を狭くして一つの拠点に全ての都市機能を集約するという概念ではない。
国のコンパクトシティの考え方は、以下をご参照いただきたい。
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_ccpn_000016.html

むやみに市街地を拡大しないことも重要であるが、それ以上に重要なのが公共交通との連携である。武蔵浦和、浦和美園の街づくり、SR延伸などはコンパクトシティに反するのではなく、コンパクトシティ政策の一環である。
34337: 評判気になるさん 
[2023-07-23 17:41:31]
>>34333 マンション検討中さん
さいたま市は東京にはなれない。東京区部は近距離に拠点が多く連担したエリアがほとんどであるため、コンパクトシティを目指す必要もないし、目指してもいない。そういう東京も多摩についてはコンパクトシティを意識している。
34338: 匿名さん 
[2023-07-23 17:42:51]
>>34331 名無しさん
>>34332 評判気になるさん
商業都市としての規模は参考になるでしょ
むしろオワコンと化した百貨店の販売額のデータの方が参考にならんわ
>>34335のルミネのデータにはなんか言うことある?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる