埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:35:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

34222: 名無しさん 
[2023-07-21 15:03:13]
街が見えなくなる屋根を推奨してる人間がいることが信じられない
34223: 匿名さん 
[2023-07-21 15:21:38]
今まで屋根付けてくれという声が多かったならまだしもそんな声は無かったのに急にゴリ押そうとしてるからな
何か裏があるんだろうな
34224: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-21 15:34:38]
三井も三菱も森ビルも屋根付きのデッキを雨に濡れないとPRしている現実を見てください。
仮に屋根をつけるのがマイナスになるのなら、わざわざお金かけて屋根つけないでしょう。
34225: 名無しさん 
[2023-07-21 15:44:44]
西口のそごうからソニックシティまでの風景なども屋根をつけたら見れなくなる
街が狭苦しくなる
34226: 評判気になるさん 
[2023-07-21 16:22:30]
別に大した景色でもないし,雨もそうだけどムクドリのフン攻撃の心配もなくなるから屋根はあったほうが私は良いかな
34227: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 16:30:59]
>>34226 評判気になるさん

大した景色でもない・・・

大宮から出てけ
34228: eマンションさん 
[2023-07-21 16:45:00]
>>34226 評判気になるさん

地元に帰りな
34229: 匿名さん 
[2023-07-21 18:05:52]
>>34227
>>34228
是非その声を下のアンケートに反映させてくださいな
反対派が劣勢みたいですよ?
34230: マンコミュファンさん 
[2023-07-21 18:06:03]
景色や風景なんかどうでもいいと言う人はそもそもGCSに興味あるんだろうか?
34231: eマンションさん 
[2023-07-21 18:18:53]
ヨーロッパのように街の美観を損なわない街作り力を入れてほしい

爺婆は屋根が欲しくてたまらない
34232: 通りがかりさん 
[2023-07-21 18:23:17]
>>34219 マンション検討中さん

タクシーは地上階に変更
地下ロータリーは一般車両の送迎や、中地区、南地区、西地区、北地区へのアクセス用になります

仲町1丁目地区へも延伸も段階的に進める予定
34233: 匿名さん 
[2023-07-21 18:45:08]
タクシープールの地下化はGCSの目玉の一つだと思ってたのに
34234: 匿名さん 
[2023-07-21 19:00:26]
>>34225 名無しさん

ガラスだと余裕で見えると思うけど
34235: 匿名さん 
[2023-07-21 19:20:16]
ガラスでも視界は遮られるし、すぐ汚くなるからメンテナンスも大変
34236: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 19:20:40]
>>34223 匿名さん
陰謀論にハマってそう笑
34237: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 20:43:01]
>>34227 口コミ知りたいさん
いや正直誇れる景色でもないでしょ笑
34238: 名無しさん 
[2023-07-21 20:44:20]
>>34231 eマンションさん
今の街並みにヨーロッパ引き合いに出しちゃうのわらうわ
34239: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 20:55:12]
>>34237 口コミ知りたいさん

キミの地元はどこなの?
隠してないで教えてね
34240: 匿名さん 
[2023-07-21 21:06:10]
デッキの屋根は高層ビルが見えなくなるとか空が狭くなるとか言って反対している人達、高層ビルばかりの街は息苦しいと超感覚的な意見で再開発反対している人達と全く同じなのを気づいてないのよね。
34241: マンション検討中さん 
[2023-07-21 21:16:26]
大宮の街並みなんてショボいし見えなくなって結構ってのが屋根推進派の主張か
大宮愛とか無さそうだね
34242: 匿名さん 
[2023-07-21 21:26:54]
あったほうが便利だけどデッキの下歩けば雨日差し避けれるわけだし優先度は高くないと思う。
西口の駅出たときの景色が大宮のピークなのも事実。
34244: 匿名さん 
[2023-07-21 21:48:52]
埼玉スレの荒らしは、立場を変えては大宮を叩き、浦和を叩き、川口を叩き、武蔵浦和を叩き。
金ない暇人なんだろうが、マンション購入検討者からは鼻で笑われていることを自覚した方がいいよ。
34247: 匿名さん 
[2023-07-21 22:14:58]
川口には川口の良さがあり、浦和には浦和の良さがあり、武蔵浦和には武蔵浦和の良さがあり、もちろん大宮には大宮の良さがある。
荒らしの特徴は良さには目を向けず、地域対立を煽り話をしつこいくらいにする。
当然、マンションを検討などしておらず、購入者や検討者からは鼻で笑われる。
悲しいね~。
34252: 坪単価比較中さん 
[2023-07-22 07:21:26]
大宮以南の埼玉県民に振り向いてもらうには
伊勢丹、パルコ、コクーン等とは一味違った体験を大宮で出来る、あるいは池袋や渋谷で出来る体験を大宮でも出来るようにする必要がある
映画館やどこにでもあるチェーン店を再開発ビルに集めたくらいでは大宮以南の県民はわざわざ大宮に行こうとは思わないよ
34253: マンコミュファンさん 
[2023-07-22 07:37:39]
>>34252 坪単価比較中さん

お陰様でJRの乗降客数は新橋を抜いて7位になり品川を抜くのも時間の問題かと思います。
https://www.jreast.co.jp/passenger/2021.html
34254: 匿名さん 
[2023-07-22 07:54:10]
大宮西口を出て慣れしんだ景色が見えにくくなるからデッキの屋根に反対することを全く理解できない訳じゃないけどさ、
雨に濡れたくないなら、1階に降りてデッキの下を歩けとかは全く利用者目線じゃないんだよね
大宮だから何もしなくても買い物に来るとか、高い賃料を払って入居するとかの時代ではない。
大型SCとの戦いで大宮が生き残るには、大宮駅との一体しかない。駅改札出たら最短でアルシェやそごうや丸井などで買い物ができる。買い物後は荷物が増えるけど、雨傘や日傘をささずに駅まで戻れるとかしないと、慣れしんだ景色が見えにくくなるとかじゃなく、慣れしんだ景色がなくなってしまう可能性すらあるんだから。
34255: 匿名さん 
[2023-07-22 08:37:44]
GCSでわざわざ巨費をかけて地下を掘るのだから車だけでなく
歩行者も利用できるようにすればいいんだよな

地下通路が出来ればデッキに屋根を付けなくても構わない
ていうか、主要な大都市にはみんな地下街が形成されている
34256: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 08:40:44]
>>34252 坪単価比較中さん
池袋超えは現実的ではないわな
半世紀かけても無理かと
34257: マンション検討中さん 
[2023-07-22 08:40:45]
地下街は地上の活気がなくなるし時代遅れのものだよ。川口にも昔は地下街があった。
34258: マンション検討中さん 
[2023-07-22 08:42:42]
池袋超えは無理でも商圏上のライバルは池袋だからね。そこに対抗する意識は欲しいよ
34259: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 08:43:09]
>>34257 マンション検討中さん
地下街は大宮でやってもオーバーストアになるだけだな
34260: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 08:44:06]
>>34258 マンション検討中さん
開発は大宮の奴の税金でやりなはれ
34261: eマンションさん 
[2023-07-22 08:55:40]
>>34260 さん

>>34260 マンション掲示板さん

大宮駅前のビルの税収だけで開発できると思います。
34262: 名無しさん 
[2023-07-22 08:57:09]
>>34261 eマンションさん
無理でしょ。
今の再開発ですら厳しいんだから。
34263: 匿名さん 
[2023-07-22 08:57:19]
>>34254 匿名さん
デッキに屋根つけたら人の往来が増えたってデータが何個かないと机上の空論
駅前に屋根つけてない街の方が圧倒的大多数なのが現状なわけで
屋根がそんなに素晴らしいものなら屋根を採用する街はもっと増えてるはず
34264: 匿名さん 
[2023-07-22 09:06:36]
GCSでも駅から降りた時の視覚も重視してたはず
屋根をつけるって逆行してる
屋根がついててどんよりした街に降りたくなるかと
34265: 匿名さん 
[2023-07-22 09:26:22]
高崎の西口デッキは大宮と雰囲気が似ているけど
新しく出来た東口デッキには屋根がある
https://www.youtube.com/watch?v=iLINjCqc6Wg
https://www.youtube.com/watch?v=rntQrb8D_MI
34266: 匿名さん 
[2023-07-22 09:47:19]
>>34259 マンション掲示板さん

仙台も地元商店街の反対で地下街が出来なかったみたいだね
地下街に改良できる全長約400mの東西地下自由通路は造ってあるようだけど

地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀
https://kahoku.news/articles/20190613kho000000062000c.html
34267: 匿名さん 
[2023-07-22 10:09:31]
>>34259 マンション掲示板さん
大宮の場合、新しくできるGCS各地区の再開発ビルを地下通路でつなげればいいだけ
各地区の地下1階を商業エリアにすれば地下通路の途中に店舗を造る必要もない
34268: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 10:49:30]
>>34267 匿名さん
それやると維持費だけのしかかるよ
34269: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-22 11:11:11]
地下街希望は北地区、その他は地下街希望はなし、作ったとしても通路

全地区がペデでの駅直結希望

中地区と南地区は両区間に行き来がスムーズに出来るように大規模なペデを切望
大宮門街や旧大宮区役所や大門町二丁目南地区への接続も希望

大宮駅は橋上駅なので駅に出たら実質2階が地上階みたいなものなのでペデ希望になる

名古屋駅は改札が地下にあるので地下街になる
それだけの話

浦和駅なら鉄道が全て高架なので改札が地上階になるのでペデを作る必要もなくなる
34270: 匿名さん 
[2023-07-22 11:14:48]
>>34257 マンション検討中さん

知らないと思うんだけど、大都市の地下街の地下と地上の建物は繋がってて地下から入店できるんだよ
34271: 匿名さん 
[2023-07-22 12:17:30]
>>34262 名無しさん

>>34260 マンション掲示板さん

うちみたいに普通の駅前ビルでも30年以上毎年固定資産税で1500万以上、法人地方税や個人の地方税でも3000万以上払ってますから予算面だけなら大宮駅前のビルの税収だけで開発できると思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる