マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
30565:
マンション検討中さん
[2023-02-16 20:41:29]
|
30566:
匿名さん
[2023-02-16 20:59:37]
>>30563 匿名さん
その昭和の遺物のデパートを超える商業施設が何も無いくせに駅前だけは未だに昭和のままの大宮が何言っても説得力無し。 |
30567:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 21:16:21]
>>30539 買い替え検討中さん
平行線になりそうだけど人口ではなく、どちらがお金を大宮に落とすかなんだよ。 大宮で働いてる人が大宮に住める程お金があればこんな議論も不要なんだけど、現実は都心で働いてる人より給料は低い。大宮駅近に住んでる人達の方が確実にお金があり、大宮にお金を落とすのは明らかなんだよ。 |
30568:
匿名さん
[2023-02-16 21:22:21]
>>30565 マンション検討中さん
>>30566 匿名さん なおデータでは千葉市の完敗 知れば知るほどショボいのが千葉 小売・卸売業商品販売額 さいたま市 521,815千万円 17位 (815市区中) 千葉市 368,230千万円 20位 (815市区中) 可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 さいたま市 8.0 所/km2 99位(814市区中) 千葉市 5.8 所/km2 143位(814市区中) 人口10000人当たりの飲食店数 さいたま市 31.9店 632位(814市区中) 千葉市 31.4店 645位 (815市区中) 街の事業所の売上金額 さいたま市 1,564,155千万円 17位 (815市区中) 千葉市 1,161,471千万円 21位(814市区中) 出典:総務省・経済産業省「平成28年経済センサス」 |
30569:
マンション検討中さん
[2023-02-16 21:24:40]
元気のない大宮に大手デベは本当に立派な商業オフィスビルを建ててくれるのかね?
例えば高島屋をリニューアルしたら売上10倍になるくらいの勝算がないと力入れてくれないんじゃないかと |
30570:
匿名さん
[2023-02-16 21:49:38]
>>30568 匿名さん
ほぼ誤差やん。小売り販売額も人口比で見たら大して変わらないし、千葉市の1.3倍の人がいること考えたら人口当たりの発展度はほぼ同じ |
30571:
匿名さん
[2023-02-16 22:01:24]
|
30572:
マンション検討中さん
[2023-02-16 22:05:55]
くだらない数字遊びをしても大宮駅前の商業施設が軒並み苦しい状況は変わらないよ
|
30573:
匿名さん
[2023-02-16 22:12:44]
>>30572 マンション検討中さん
で、ちゃんとしたエビデンスで反論できないんですね。 |
30574:
匿名さん
[2023-02-16 22:14:57]
くだらないなんてこの程度の認識の奴らが街の開発を語るなんぞちゃんちゃらおかしくて片腹痛いわ。
|
|
30575:
マンション検討中さん
[2023-02-16 22:15:32]
千葉そごうは存続濃厚
大宮そごうは先行き不透明で厳しい 大宮高島屋は瀕死状態 その他大宮の商業ビルも厳しい状況 数字遊びしてもこれが現実だからね |
30576:
評判気になるさん
[2023-02-16 22:16:50]
>>30567 口コミ知りたいさん
年収2000万の人と年収500万の人どっちが大宮に金を落とすかという話なら当然前者だけどマンションとオフィスじゃ圧倒的にオフィスのほうが人数が多いわけだから年収2000万の人1人と年収500万の人20人どちらがお金を落とすかということなのよ。 大宮に住んでる方が確実に大宮に金を落とすというけどオフィスの20人のうち5人が大宮に住んでたらオフィスの方が金を落とすということにねるよね。その5人以外も大宮以北に住んでる人は会社帰りはもちろん休日も大宮で買い物したりするんじゃないかな。 まあお互い推測で話してるからあなたの言う通りこの議論は平行線のままだろうね笑 ちなみにタワマンが不要と思ってるわけではなくアライヘルメットあたりなら是非タワマンを建ててほしいと思ってるけど駅前一等地にタワマンは勿体無いかなと思ってる。 |
30577:
通りがかりさん
[2023-02-16 22:17:25]
なお>>30575の妄想でしかない模様
|
30578:
匿名さん
[2023-02-16 22:41:23]
大宮高島屋は売場を削ってテナント貸しフロアを増やしたから、大宮GCSまで待ってくれるんじゃないかね。
まさか高島屋よりそごうの心配をしなくてはならないとは。 |
30579:
名無しさん
[2023-02-16 23:48:17]
大宮に住んでる人も大宮以南のひとも都心出やすいからそっちにお金を落とす。
微妙なそごうや高島屋いくなら、新宿伊勢丹行くでしょ。 都内へのアクセスが良すぎるのも発展しずらいのかな。 浦和伊勢丹は好調みたいだけどね |
30580:
eマンションさん
[2023-02-17 00:00:55]
高島屋は開業時に将来的にペデストリアンデッキで駅と繋ぐと大宮市に言われたらしく2階にも入り口を作れる構造になってるらしい。結果的に騙されたかたちになったわけだけどそんな大宮に愛想を尽かさず再開発を待ってくれてる高島屋に我々は感謝を込めて再開発まで全力で買い支えるべき。
|
30581:
eマンションさん
[2023-02-17 01:43:57]
川崎のラゾーナを参考にすればいいと思う。
ラゾーナができる前の川崎は西武が撤退、もう一つの百貨店であるさいか屋も閑古鳥が鳴いていて川崎に大型商業施設は無理なんじゃないかと言われていたけど蓋を開けてみたらラゾーナは900億くらい売り上げてるよね。 魅力的な商業施設さえつくれば川崎より乗降客数の多い大宮はラゾーナ以上に売り上げる可能性もあるんじゃないかな。 |
30582:
匿名さん
[2023-02-17 01:58:05]
>>30568 匿名さん
BtoBもBtoCも合算されて製造業が多ければ稼げる卸売業商品販売額を、外商を除けばほぼBtoCのデパートの売り上げにぶつけてくる時点で説得力無し。 |
30583:
匿名さん
[2023-02-17 08:08:04]
>>30582 匿名さん
何を言おうがデータで反論できない時点で説得力無し。 |
30584:
匿名さん
[2023-02-17 08:27:05]
>>30579 名無しさん
池袋は都心新宿と近いけど大宮と比べればめちゃくちゃ発展してるでしょ。都心へのアクセスがいいからといって発展できないわけではない。 |
30585:
eマンションさん
[2023-02-17 12:27:38]
>>30584 匿名さん
そりゃ池袋は23区のターミナル駅だからね 何もしなくても発展するでしょ 似たような郊外の横浜千葉大宮は現状酷い有様だし、中途半端に近いのは一方的に吸われるし、集まる人の層も劣るよな |
30586:
匿名さん
[2023-02-17 12:35:28]
南銀みたいな治安が悪い雑多な歓楽街なんて、個人的には全く魅力を感じない。汚い街にはガラの悪い人間が寄ってくる。
|
30587:
検討板ユーザーさん
[2023-02-17 14:04:16]
大宮に決定的に足りてないのはわざわざ大宮に行きたいと思わせる施設。
鉄博みたいなのがあと3つくらいできれば、人は集まり買物、飲食、宿泊需要は付いてくる。 埼玉県内はもちろん、北関東の住民に大宮を素通りさせないで、何なら都内からも大宮に引っ張れるくらいの魅力的な集客施設の誘致に成功するかどうかで大宮の未来は決まる。 |
30588:
匿名さん
[2023-02-17 15:10:27]
GCSではオフィスの話題が多いけど、商業面を頑張らなければ商都としての役目は完全に終えるだろうね
|
30589:
マンション比較中さん
[2023-02-17 15:37:54]
>>30586 匿名さん
それはもうわかったから改善点等建設的な意見をおねがいします。 |
30590:
マンション検討中さん
[2023-02-17 15:59:57]
大宮駅東口の火災跡、ガレキの撤去が終わってたけどあの後どうするんでしょうね?
チケット売り場だけ残ってて違和感すごいです(汗 |
30591:
匿名さん
[2023-02-17 16:36:34]
通勤時間が長くなりそうですね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/c103b200afc10198a2d97e99254eea752461... 川口市がJR東日本に対して長年要望を続けていた「中距離電車の川口駅停車」が前進しそうです。 このほど公表された川口市の2023年度予算案では「川口駅周辺まちづくり関連事業」が拡充され、新規事業「中距離電車ホーム増設等調査事業」に7157万円が計上されました。 |
30592:
マンション掲示板さん
[2023-02-17 19:00:09]
川口に中距離とか絶対いらない...
元々JRは川口停車反対の立場だったけど、そろそろ駅も改修しなきゃだけどJRもお金ないから、川口市がお金出すなら...って感じらしい JR都合の改修だと全部自腹だからね 川口ユーザーしか得しないよね。 入場規制するほど京浜が乱れてるときは、並行する宇都宮高崎も漏れなく乱れてるから混雑解消にはならないでしょ。 |
30593:
評判気になるさん
[2023-02-17 20:00:27]
川口は何の意味が有るのか誰が得するのか判らん100m規制を撤廃して
デベの好きなように建てさせたほうが良いと思う リミット99mのマンションばっか量産されてしまって、 遠目には中韓のドミノみたいな映えないコピペマンション群に見える 武蔵浦和も然りでライブタワーだけ一つ頭出てあとはみんな同じ 地形の起伏に乏しい埼玉はスカイラインまで壁状で変化が無くのっぺり… 当然日照権や電波障害等の問題は当事者が解決すればいい事で、 99mだからって何の問題も発生しないなんてことは絶対無い そごうの入っていたビルはいずれ解体してタワマンにするんだろうし、 どうせならエルザ級のを建てれば川口らしくて良いと思う |
30594:
販売関係者さん
[2023-02-17 20:02:39]
>>30591 匿名さん
これ、選挙対策の噂もあるのであまり鵜?みにはしない方がいいですよ、川口市議会選挙が今年の4月に迫ってますからね JRは今も昔も変わらず消極的らしいですが、仮に川口市が全額負担という条件でJRがOKを出しても、そこから全体の構想や手続きを~なんてやってたら、実現するのは数十年先でしょう、2030年頃には東京ですら人口が減少に転じるというのに、数十年後の川口駅にそれほどの需要があるのかはとても疑問ですね |
30595:
評判気になるさん
[2023-02-17 20:12:22]
>>30592 マンション掲示板さん
川口の発展は埼玉の発展だから、川口の利便性が増す事について何ら異議無し 川口ほどの人口の市で中電が停まらないのは最早冷遇 川口に停まるとウチらが不便になるから…同じ県内でこの発想が大宮という街の器の小ささだと思う 八潮草加あたりの人間は東北上越新幹線の乗降に上野駅を使うそうだが、 その人たちが大宮なんか通過して良いと言ってるのと一緒 |
30596:
匿名さん
[2023-02-17 20:50:24]
>>30593 評判気になるさん
最近99mのタワマンってどこにでも建ってるね GCSにもできるとしたらこのクラスでないとインパクトないわ https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541628.html https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541346.html |
30597:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 21:00:53]
|
30598:
検討板ユーザーさん
[2023-02-17 21:06:26]
|
30599:
販売関係者さん
[2023-02-17 21:24:40]
>>30595 評判気になるさん
中距離電車というのは、通常の電車列車より長い区間の拠点同士を結ぶという役割があり、電車列車と区別されています 川口駅は隣の赤羽駅に中距離電車が停車しますので、川口駅に停まらないのは当たり前です、人口は関係ありません 当たり前ですが、中距離電車が停めれば利便性が増すのは川口駅に限った話ではありません、西川口だって蕨だって同じです、むしろ南浦和であれば武蔵野線と接続できるので利便性はこちらの方が増します |
30600:
匿名さん
[2023-02-17 22:42:03]
川口は発展して埼玉を盛り上げるどころか中華街化して迷惑かけてるよね
|
30601:
匿名さん
[2023-02-17 22:48:50]
川口の悪口言ってる暇あるなら、南銀をどうするか本気で考えた方がいいんじゃね。
それこそ埼玉の癌で迷惑かけてるのだから。 |
30602:
匿名さん
[2023-02-17 23:35:27]
|
30603:
匿名さん
[2023-02-18 00:26:16]
>>30585 eマンションさん
大宮は駅周辺に観光地がほぼない、鉄道博物館と氷川神社があるだけしかも大宮駅から遠い。池袋駅は水族館に、複数の映画館、展望台、新宿に次ぐ大量の商業施設、南池袋公園池袋西口公園などの公園、様々種類のコンセプトカフェ、自由学園明日館や立教大学など歴史的建造物、スパにサウナetc.横浜駅にもたくさんある。それに比べ千葉と大宮はどうだろう?正直言って再開発の差としか言いようがない。 |
30604:
検討板ユーザーさん
[2023-02-18 01:03:00]
東京の恩恵がなければ何もできないのにそういう東京と肩並べてるみたいな傲慢さが嫌われる理由
横浜が千葉埼玉と一緒にされるのを嫌うように東京も横浜なんかと一緒にされたくないんだよ 江戸時代から浅草や日本橋があって昔から発展してきたのに対してかつて廃れていた漁村が歴史的建造物もあると言われてもね この話は平行線だからこれでおしまいね |
30605:
匿名さん
[2023-02-18 01:10:33]
その氷川参道最新情報
既に歩行者専用化した中区間は歩行者が規制前の2倍に増加 北地区も歩行者専用化確定だけど南地区は全面的にやるか一部だけやるかはまだ未確定 https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p084140_d/fil/2301... ![]() ![]() |
30606:
匿名さん
[2023-02-18 01:34:31]
>>30604 検討板ユーザーさん
東京の恩恵を受けてるのは大宮や千葉も同じなのに、どうして差がついちゃったんだろう? |
30607:
口コミ知りたいさん
[2023-02-18 07:44:58]
氷川参道全面歩行化は現実味あるの?
反対運動起きたりしない? |
30608:
マンション掲示板さん
[2023-02-18 08:21:07]
氷川参道、平成広場のところの2段階に信号渡らなきゃいけないの解消してほしいな...
せっかく綺麗に整備されてるのに面倒くさくて脇の歩道を歩いてしまう |
30609:
eマンションさん
[2023-02-18 08:43:51]
|
30610:
通りがかりさん
[2023-02-18 09:00:14]
>>30597 口コミ知りたいさん
近年の再開発等で川口は人口が増え、税収が増えとの好循環に入り、勢いがついていますが、駅の再築及び中距離電車の止まりが実現されたら町として化けますよ。武蔵小杉みたいになっていくかもしれませんよな。 |
30611:
検討板ユーザーさん
[2023-02-18 11:23:38]
もはや人口減少時代突入中なんだから、川口も戸田や蕨もと合併して政令指定都市になりなさい、出来ればさいたま市にすべて編入
上尾や伊奈や蓮田はさいたま市に編入しなさい 草加越谷春日部も合併政令指定都市へ、東上線はすべて合併政令指定都市へ 埼玉県は市町村多すぎ 政令指定都市になればイメージも変わるし、行政スリム化して開発促進! もう東京都以外は人口減少に入ったのを自覚しないと、 |
30612:
口コミ知りたいさん
[2023-02-18 11:31:53]
>>30602 匿名さん
東京の副都心と比較できるのは大阪駅難波駅名駅くらいで横浜駅は立川柏千葉町田辺りと同等程度て結論はすでに出ているけどね まあ大宮駅もその中に入るから偉そうな顔はできないけど、少なくとも同規模な駅だからあまり偉そうな顔しないでね |
30613:
マンション検討中さん
[2023-02-18 11:36:12]
>>30610 通りがかりさん
人口が増えるだけで財政が潤うなら横浜しはどんだけ潤ってるの? ベッドタウンでは将来的にやっていけないからみなとみらいをオフィス街にしようとしてるのに まあ立地が悪い陸の孤島を再開発したから逆に失敗して余計に財政を悪くしたのは笑えるけど、バランスの取れたまちづくりをしようとしている心意気は買えるね |
30614:
匿名さん
[2023-02-18 11:43:54]
>>30612 口コミ知りたいさん
商業でも2倍以上の差をつけられて、会社数でも差をつけられてるのに同程度?冗談は大宮東口の街並みだけにしろよな。 登録企業数 横浜市中区16900 さいたま市大宮区4945 https://toyokeizai.net/articles/-/114672?page=6 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大宮はデパート以外の商業ビルも軒並み死んでるけどね
駅構内だけ元気