マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
28067:
匿名さん
[2022-11-12 16:02:00]
|
28068:
評判気になるさん
[2022-11-12 16:36:19]
池袋店は1階から4階までがヨドバシカメラになるかもしれないらしい
雇用確保が条件とかあったけど、そもそも百貨店員がヨドバシカメラ店員へとなるのってかなりハードルが高いと思うが ある意味、リストラに近い? ヨドバシカメラ店員として残れるけどどうする?とか言われるんだろうな |
28069:
匿名さん
[2022-11-12 17:47:23]
|
28070:
匿名さん
[2022-11-12 17:55:11]
大宮駅の開発は結局、商業、住宅、オフィス、娯楽施設などをバランスよく立地させていくこと以外に正解はないと思う。
大事なのは駅から離れた場所に大型商業施設ができないようにすることと 駅周辺にタワマンを沢山作って金持ちを増やすことかな。 あとは大宮駅にわざわざ来たいっていう目的になる施設をたくさん作って商業の活性化を図ること。住みやすい街を目指すならオフィスは駅前広場に面したところじゃなくてその奥に作ったほうがいいと思う。 |
28071:
匿名さん
[2022-11-12 18:17:37]
>>28068 評判気になるさん
>>28069 匿名さん 西武池袋、少なくとも1階はヨドバシになるのが濃厚 ヨドバシが欲しがったのは西武池袋、西武渋谷、そごう千葉 そごう大宮はビックがあるしヨドバシも新都心に出店してるからね 西武池袋本店の建物、ヨドバシがほとんど取得か…1階などに家電量販店を出店の可能性も https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221112-OYT1T50029/ |
28072:
匿名さん
[2022-11-12 18:21:21]
でも、新都心のヨドバシが賃借物件なのか分からないけど
もしそうなら、そごう大宮に移るメリットはあるかな |
28073:
匿名さん
[2022-11-12 18:25:27]
大宮の場合、どっちがいいんだろうか?
「池袋の西武がなくなってしまうかも」 セブン&アイの「そごう・西武」売却報道に危惧 https://news.yahoo.co.jp/articles/a33fd56b695800ac6d6e2007a73f3d241d58... >今後のビジネス展開について「池袋の西武百貨店があるエリアは超一等地。 >そこで一番儲かるのは、いまの建物をすべて壊して、高層ビルを建てること。 >そこにオフィスを入れれば、賃料が入ってくる」と、池袋駅前がオフィス街 >に変わっていくことを危惧した。 |
28074:
マンション検討中さん
[2022-11-12 18:53:28]
ビックカメラが東口に再出店してくれればありがたいんだけど
門街のテナント全部どかしてビックカメラにしちゃえば |
28075:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 19:39:34]
>>28071 匿名さん
多分池袋は下層階をヨドバシカメラにして、百貨店の売上げをダウンさせて、再開発へってストーリー 池袋はビックカメラやヤマダデンキと大型店があるので一階だけしかヨドバシカメラを入れないんじゃ葉が立たないから >関係者によりますと、投資ファンドはヨドバシHDと連携。池袋本店などには、ヨドバシカメラが入居する方向だということです。地下1階から4階がヨドバシ、西武は5階から8階という案も浮上しています。 |
28076:
匿名さん
[2022-11-12 20:08:27]
百貨店の地上階やデッキ階の1番良い場所は、化粧品と一流ブランドショップが相場だからな。
地上から4階をヨドバシに取られたら、池袋西武は終わりだろ。 大宮はどうなるかだな。 |
|
28077:
名無しさん
[2022-11-12 20:25:33]
>>28076 匿名さん
ファンドとしては売っちゃいたいだろうね 地権者がいるし、権利関係がどうなってるかよく知らないから分からないけど、バスタ込みで再開発してくれたらな バスタは国の事業だから結構お金出してくれそうだと思うが |
28078:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 21:17:42]
|
28079:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 21:21:56]
そごうもそうだが、髙島屋も正直心配
大宮GCSの再開発まで持つのかな・・ |
28080:
匿名さん
[2022-11-12 21:22:50]
|
28081:
匿名さん
[2022-11-12 21:50:58]
そごうも高島屋みたいに直営売場減らすんじゃないかな。
|
28082:
評判気になるさん
[2022-11-12 22:19:56]
|
28083:
匿名さん
[2022-11-12 22:44:05]
流れ者9時間前 非表示・報告
他の方もコメされているように、ヨドバシが大宮に出店しようにも、さいたま新都心店との整合性がつかないと思う。 さいたま新都心店は土日に若干客が増えるものの、平日は閑古鳥が鳴いていて、店員は雑談ばかりで子供が店内で鬼ごっこをしていることもある。 そもそも旗艦店のAkibaが平日の日中は客が少ないし、接客用テーブルが埋まっていることもほぼない。 家電量販店業界で勝ち組とされるヨドバシだけど、『家電量販店』というコンテンツが終焉を迎えつつあるんじゃないかな? ****8時間前 非表示・報告 他コメにある大宮高島屋移転も無理。元そごうに移るとしたら、賃貸にしても購入にしても13フロアも有る物件は大宮高島屋の売上に見合わない。東口の高島屋はたぶん自社ビル?だから細々営業出来るのでしょうから。もし投資ファンドに見切られて閉店するなら、解体工事費まで元を取るために事務所ビル件タワマンしか無いでしょう。 tat*****11時間前 非表示・報告 大宮に関してはヨドバシはないだろうから 不動産としてテナント入れての複合マンションだと思うな 別にファンドは百貨店再生なんて考えてないからね 駅前一等地を手に入れられればそれでよい考えだから。 igu*****6時間前 非表示・報告 乗り換え客主体の大宮はエキュートやルミネ等の駅ビルは売上も良く快調だけど、駅周辺のDOM(丸井含む)やアルシェや高島屋も売上はイマイチ。 ファンドもその辺を考慮してまだ決めかねていると思う。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbc31f6f949d07af4d217818a969e58f0cd... |
28084:
まさるさん
[2022-11-12 23:11:20]
>>28083 匿名さん
まったくその通りですな。 |
28085:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 23:18:06]
>>28080 匿名さん
無知ほど恥ずかしいことはないですね。 発想が短絡的かつ陳腐。人造のビオトープは人が管理しないと田んぼ以下ですよ。で、誰が管理するんですか?その金は?物だけ作ればあとは自然に回るとでも? てかそもそも田んぼがビオトープですし。管理もしっかりされるのであればそれが一番だと思いますけどね。 |
28086:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 23:20:07]
|
28087:
マンコミュファンさん
[2022-11-12 23:28:20]
新都心のヨドバシを閉店して、大宮そごうに引っ越す可能性もあると想います。ビッグカメラが隣りにあっても関係ないでしょう。
|
28088:
匿名さん
[2022-11-12 23:46:55]
>>28083 匿名さん
大宮もエキュートが出来てからJRの一人勝ちみたいになってきたよね 上の方で大宮じゃそういう話を聞かないとか言ってる人もいたけど 大宮そごうの評価が損益・客数△でマーケット・不動産◎だったから 伊勢丹相模原や西武船橋のように別のモノに建て替えもあるかもね 伊勢丹相模原店跡地!地上41階、最高高さ154m 「(仮称)相模大野4丁目計画」既存建物解体状況 野村不動産による分譲タワマン https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52536390.html |
28089:
口コミ知りたいさん
[2022-11-13 00:03:41]
八王子そごう跡地はJR関連会社、神戸そごう跡地は阪急が買い取ったみたいなので最悪そごうが撤退したらJRが買い取る可能性はある
|
28090:
匿名さん
[2022-11-13 00:04:05]
そごう柏店の跡地は21年に三井不動産が土地と建物を取得
三井不動産が「旧そごう柏店本館」の解体を視野に柏市と協議開始 https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51842863.html |
28091:
まさるさん
[2022-11-13 00:13:44]
|
28092:
匿名さん
[2022-11-13 00:24:47]
大宮そごうの場所は指定容積率700%か
西口3Bは500%のを650%にしてサクラスクエアを建てたので そごうの場所だともっとすごいのが建てられそうだ |
28093:
匿名さん
[2022-11-13 00:53:25]
|
28094:
名無しさん
[2022-11-13 00:53:45]
|
28095:
匿名さん
[2022-11-13 01:11:34]
>>28094 名無しさん
あそこは駅の真ん前ってほどでもないし それに上層階は駅から奥側で細くすればいいんだよ 低層階に商業施設とバスターミナル https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec220603_kumoidori.pdf |
28096:
通りがかりさん
[2022-11-13 01:12:25]
|
28097:
匿名さん
[2022-11-13 02:10:12]
|
28098:
匿名さん
[2022-11-13 02:23:07]
そごうは豪華な建物で上物の価値も高いから、今すぐスクラップアンドビルドは無理だろうな。
|
28099:
匿名さん
[2022-11-13 07:15:53]
夢見るのは勝手だがそごう以上の再開発なんてできないだろう
リニューアルして現状維持、もしくはマンション化が関の山 |
28100:
マンコミュファンさん
[2022-11-13 08:22:34]
そごうの建て替えはしばらくはないでしょうね。両面のエスカレーター、吹き抜け、使ってないけど最上階の回転レストラン等々となかなか豪華な作りです。
もし建て替えるのならタワマンはやめて欲しいです。西口の貧弱な道路網がますます麻痺してしまいます。 もし競売に出されるようなことがあったらさいたま市が買い取って欲しいです。埼玉県の場合、スーパーアリーナや埼スタ等々、自治体が箱物を建てて、それを民間やメディアに使わせた方が知名度も運用実績も高くなる気がします。 本来なら民間がそれらを徹底的に、例えば花園アウトレットのように、やってくれるのが普通ですが、埼玉県の場合それがあまりない。民間にとってあまり魅力的ではないのでしょう。 住みやすい街ランキング上位の常連になってきましたが、魅力度ではイマイチのままです。もちろんそんな指標気にする必要ないかもしれませんが、投資を呼び込むにはイメージは大変重要です。好きではありませんが、電通に予算投じてメディア対策を依頼してもいいかもです。 |
28101:
eマンションさん
[2022-11-13 10:53:57]
|
28102:
匿名さん
[2022-11-13 11:35:31]
大宮そごうは収益の悪い売場の整理だけして、原則現状維持が理想。ビックカメラからヨドバシになって、新都心のヨドバシがビックカメラでも構わんが。
10年後そごうは再々開発で高層バスタに。 新都心のコクーン3もデッキ直結の商業施設に。 |
28103:
匿名さん
[2022-11-13 13:36:22]
千葉県に肩入れしまくってる三井不動産は柏そごうビルの地権者全員を説得して再開発するみたいだけど大宮にはそんな救世主が現れてくれる気がしない
|
28104:
匿名さん
[2022-11-13 13:55:26]
ヨドバシが入るコクーンも本格開発前の暫定施設だと思うから
いずれそうなった時に大宮駅前へ移る可能性はある |
28105:
匿名さん
[2022-11-13 14:07:39]
大宮駅前の土地がもう少し安ければ、何もしなくても大手デベが名乗りだすかと思うのだけどね。
大宮GCSやバスタ計画などさいたま市の本気度を民間に対してやる気をアピールして、高い投資じゃないと判断してもらうことが重要ね。 |
28106:
匿名さん
[2022-11-13 14:24:05]
>>28103 匿名さん
柏そごうは閉店後5年も塩漬け状態 三井不動産が全所有権を取得し柏市と協議してるようだけど https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/923020 こんな噂もあるようだ ttps://twitter.com/gasu_tama/status/1539914942304092160 |
28107:
匿名さん
[2022-11-13 15:13:56]
>>28101 eマンションさん
柏のそごうも同じように地権者が複数いて複雑だった権利関係を 三井が時間をかけて買収していって所有権を一本化したようだね 今後は更地にして売却してしまう話もあるようだけど 駅前一等地の権利を一つにしてくれただけでもありがたい話 大宮にもそういうまとめ上げてくれるデベが現れてくれるといいね |
28108:
マンション検討中さん
[2022-11-13 15:21:03]
人口減と郊外モール乱立とネット通販の新時代に対し、日本全体として駅周辺のあり方への答えがまだ出てない気がする
駅近くに買い物に行く時代は終わりつつあるが、だからといってマンションにしてしまっていいのかと |
28109:
マンコミュファンさん
[2022-11-13 16:39:26]
|
28110:
匿名さん
[2022-11-13 17:30:59]
大宮GCSと大宮バスタ計画に全力を注ぐしかないね。
話し合いばかりの印象だから、もうそろそろ具体的な話を聞きたいところ。 |
28111:
口コミ知りたいさん
[2022-11-13 18:59:44]
三菱地所に転売してマークイズ大宮になるか、
三井不動産に転売してららぽーと大宮になるか ショッピングモール化が良いんじゃないの?大宮そごうは |
28112:
匿名さん
[2022-11-13 19:06:16]
埼玉1番の商業施設ルミネ大宮がライバルになるから、三井や三菱が名乗りをあげるかだね。
|
28113:
匿名さん
[2022-11-13 19:22:00]
>>28095 匿名さん
新市庁舎もこれでいい。 |
28114:
匿名さん
[2022-11-13 23:41:54]
川口そごうの建物は大宮のより新しいけどどうなるんだろうね?
ヨドバシ、ビックとかもあるのかな |
28115:
匿名さん
[2022-11-14 00:27:15]
面積が違えどそごうの中で一番売上が低いのが大宮
でもなぜかコロナ禍では西武渋谷に売上追いついた 百貨店・専門店事業 https://www.7andi.com/ir/library/co_financial/2022/department_store.ht... |
28116:
匿名さん
[2022-11-14 00:38:31]
そごう大宮の商業施設面積は40,295 m2でコロナ禍の今は八王子レベルの売上だしかなり危うい
セブン&アイ/「そごう八王子店」、来年1月末閉店 https://www.ryutsuu.biz/backnumber/strategy/d022301.html 売場面積:3万1800㎡ 売上高:233億円 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大宮駅西口には大型商業施設として長く親しまれてきた「そごう大宮店」(埼玉県さいたま市大宮区桜木町)がある。
同店に時々買い物に来るという60代女性は「時代の流れで仕方ない部分もあるのでは。これまでも会社が変わったりしたが、店は残ってきた。なくならなければ良いと思う」。70代女性は「1カ所でいろいろそろうので、お土産や洋服などを買いたいと思ったらここに来る。どういう形になるか分からないが、やっぱり良い物を置かないとお客さんは離れていくのでは」と語った。
さいたま市の清水勇人市長は11日の定例会見で、売却決定の報道について、「市民はもちろん、近隣住民からも長く親しまれているデパート。総合的な売り場を有し、ブランド力の高い店舗を展開してきたので、状況が少し変わってくる可能性はある。市は十分な情報を把握していないが、非常に重要な商業施設と認識しており、強い関心を持って動向を注視していきたい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbc31f6f949d07af4d217818a969e58f0cd...