マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
27327:
匿名さん
[2022-10-12 22:20:30]
いくら賃料や価格が上がっても都道府県魅力度や住み続けたい街ランキングみたいな信憑性怪しいランキングの方が注目され、マイナスイメージを植え付けられてしまう現実
|
27328:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 22:33:22]
マイナスイメージ植え付けられても、市場評価の高さを見るとイメージも良くなると相当な価格になっちゃうんだろうね
あっ、でももう住みたい街ランキングで上位の常連だからイメージもさほど悪くないのが現実か |
27329:
評判気になるさん
[2022-10-13 00:00:23]
マンマニサイトだかマンコミだかうろ覚えだけど、埼玉新築物件どれに住みたいで幾つか候補挙げてアンケートとったら、最多は埼玉NGが6割くらいいて衝撃的な結果だった
確かこのサイトで見た記憶が 特にさいたま物件は埼玉県民限定でアンケート取るとそこそこ高スコア出すんだけど、 県境越えるといきなり評価がガタ落ちする傾向にあると思う それこそ過去に東急電鉄が沿線民に移住希望地のアンケートを取ったら埼玉方面は非常に人気が無く、特に所沢方面が不人気という記事もあった 恐らく10年は過去の話だが、西武と東急が直通する現在、傾向は変わったのだろうか |
27330:
評判気になるさん
[2022-10-13 00:03:17]
>>27328 マンション掲示板さん
ブランド力45位ってつい最近もテレビでネタにされたばっかなのに |
27331:
マンション検討中さん
[2022-10-13 00:16:17]
まぁでも東京都民の移動先は埼玉県がトップだと言う事実
|
27332:
マンション掲示板さん
[2022-10-13 00:28:09]
|
27333:
匿名さん
[2022-10-13 01:30:58]
>>27329 評判気になるさん
まあ確かに埼玉って関東圏以外の人から見たらあまり良い印象ないのかもしれんね、恐らく埼玉に来た事もない人達も多いと思われます まあアンケートの取り方で何とでも変わってしまうのでしょうが、首都圏の人口比率というのは日本全体から見てもかなりの比率を占めますので、例えば埼玉に比較的好意的な埼玉県や東京都、そこに北関東の3県を加えた1都4県だけでも、日本の人口のおよそ22.5%を占めますので、埼玉県に対しての全国でのアンケートと実際の不動産市場の反応がまるで違うのも、こういった背景があるからだと思います |
27334:
匿名さん
[2022-10-13 01:48:42]
>>27329 評判気になるさん
住みたい街ランキングの大宮も浦和も埼玉県内からの票が大半を占めると以前見たな |
27335:
匿名さん
[2022-10-13 07:54:21]
|
27336:
匿名さん
[2022-10-13 10:02:50]
みんな口では嫌っていうけど体は正直で結局さいたまに来るんだなぁ。口嫌体正直
|
|
27337:
マンション検討中さん
[2022-10-13 10:14:18]
|
27338:
匿名さん
[2022-10-13 10:36:44]
区役所跡地って解体始まってるけど、何が出来るか決まってるの?
|
27339:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 10:48:50]
|
27340:
名無しさん
[2022-10-13 14:12:40]
そういや清水園の横の土地は建て替えなんだけど、解体後の清水園の土地はマンションになる模様。近所の人から聞いたけど定かではないけどね。
あそこ恒陽マンションと複雑に接してるからいっそのこと一括でマンション建て替えちゃえば面白そうなんだけどな。 |
27341:
匿名さん
[2022-10-13 14:50:43]
大宮は地下の利用が出来てないよね。
|
27342:
匿名さん
[2022-10-13 17:52:40]
>>27340 名無しさん
清水園さんにはガッカリだわ |
27343:
匿名さん
[2022-10-13 17:53:18]
>>27342 匿名さん
なにががっかり? |
27344:
匿名さん
[2022-10-13 17:54:20]
氷川参道沿いをマンションにすることが
|
27345:
名無しさん
[2022-10-13 18:11:10]
|
27346:
マンション検討中さん
[2022-10-13 18:23:48]
|
27347:
検討板ユーザーさん
[2022-10-13 18:31:08]
>>27344 匿名さん
参道沿いは式場よ?今の清水園の場所がマンションになるっぽいってだけ。元々東町2丁目なんて住宅街なんだしなにもおかしくないと思うけど。 |
27348:
匿名さん
[2022-10-13 19:09:26]
性的マッサージの女ら逮捕 大宮駅前で男性を誘い続け、1年で1200万円売り上げ HPや看板ない店
https://news.yahoo.co.jp/articles/53becf5aa810859a3bbf05b3acc5f74d08bc... |
27349:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 20:33:16]
あれってダメなんだ?
|
27350:
匿名さん
[2022-10-13 20:35:26]
|
27351:
マンション検討中さん
[2022-10-13 21:19:35]
そんな氷川参道になんか出来たらしい
https://twitter.com/WeDoSaitamacity/status/1580057638728974339 |
27352:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 22:01:36]
ダイチャリとかHELLO CYCLINGとかって結構使われてるよね
https://www.cyclesports.jp/news/event/79130/?all#start 埼玉県さいたま市で2022年11月4日(金)~5日(土)、「第9回自転車利用環境向上会議inさいたま」が開催される。 自転車利用環境向上会議は、自転車を通じて人々の「幸せ」と「生活の質の向上」を目指し、全国各地の自転車関連の取組を広く発信・共有するとともに、具体的な「自転車まちづくり」につなげていくための全国会議で、第9回会議を埼玉県さいたま市で開催する。 新型コロナウイルス感染症の影響により社会が変化し続けるなかで、「持続可能な開発目標」(SDGs)、「カーボンニュートラル」に取り組むにあたり、自転車は環境に優しく、人との接触を低減する移動手段であるとともに、健康増進や地域振興などにも利用できることから、これまで以上に注目されている。また、自転車通行空間整備等の安全対策の推進や、交通安全教育等、「自転車の安全利用」の重要性が高まっている。 今回の会議では、MaaS・デジタル化の進展や、モビリティの多様化が進むことも見据えつつ、「安全で持続可能なモビリティライフと自転車」について、「自転車のまち さいたま」から発信していく。 会場付近では、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、サイクルフェスタも同日開催! |
27353:
匿名さん
[2022-10-14 06:05:40]
地下鉄が無いことを逆手に取って地下シェルター付き地下都市を整備すれば他の都市に勝てる
夏の暑さ対策にもなる |
27354:
匿名さん
[2022-10-14 09:52:43]
だったら同時に地下鉄作っちゃってもそんなにコスト変わらんかもね。
|
27355:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 10:24:07]
>>27354 匿名さん
そんなお金使うくらいなら市内のバス完全無料化できるんじゃないの?その方が市民にメリット大きいですよ。 |
27356:
匿名さん
[2022-10-14 14:25:08]
今年中に新しい再開発地区が誕生するみたいよ
「大宮駅東口大門町3丁目中地区」 年内に準備組合設立で25年度に着工 https://twitter.com/no_saitama/status/1580782950668378112 |
27357:
匿名さん
[2022-10-14 14:27:46]
場所は埼玉りそな銀行や太陽生命のビルが有る地区一帯らしい
https://twitter.com/no_saitama/status/1580784764402868225 |
27358:
口コミ知りたいさん
[2022-10-14 14:56:36]
どこ情報?
大宮駅東口大門町2丁目南地区(大宮門街の南側)は勉強会?ご始まったって去年辺りに出てたけど |
27359:
匿名さん
[2022-10-14 16:19:44]
大宮~浦和間の駅近は工事現場だらけになってきたね。
|
27360:
匿名さん
[2022-10-14 16:27:28]
もう地下鉄は要らないから、埼玉県かさいたま市が道路公社を作って高速道路を作ってほしいね。
|
27361:
評判気になるさん
[2022-10-14 17:00:07]
|
27362:
マンション検討中さん
[2022-10-14 17:04:07]
イチローのツイッター、初めて有益な情報と思えた
|
27363:
マンション比較中さん
[2022-10-14 17:26:52]
旧大宮市民会館に動きねえなあ
|
27364:
評判気になるさん
[2022-10-14 18:20:56]
|
27365:
匿名さん
[2022-10-14 18:51:35]
一般紙がダ埼玉というワードを平気で使う世の中
ダ埼玉の逆襲・うどん編 「加須うどん」、久下屋脩兵衛 300年前から伝わる喉越し https://www.sankei.com/article/20221014-DNUFZHQPIFIIVHSY3IN7B7DV54/ ダ埼玉の逆襲・バス編 終点物語 西武観光バス・三峰神社 大自然あふれるパワースポット https://www.sankei.com/article/20221009-BXAB4JCNRBNPBB77NX643RLLLU/ |
27366:
マンション検討中さん
[2022-10-14 20:20:17]
急ピッチで再開発決めたってことは大門町3丁目のはあんま期待できないのかな
|
27367:
口コミ知りたいさん
[2022-10-14 20:45:22]
組合を設立する再開発事業だからそれなりの規模になるでしょ
|
27368:
匿名さん
[2022-10-14 20:50:08]
オフィスの需要GCSで作るのにこれ以上需要あるのかな?
低層商業のタワマンでもいい気がする |
27369:
匿名さん
[2022-10-14 21:11:06]
門街には税金600億くらい使われたけど他の再開発ビルはその金どこから持ってくるのっていう
|
27370:
匿名さん
[2022-10-14 21:19:50]
|
27371:
匿名さん
[2022-10-14 22:31:56]
|
27372:
評判気になるさん
[2022-10-15 00:05:17]
地権者が誰か知らんが小口地権者がこぞってガチャガチャ雑居ビルを並べるくらいなら、
デカいのが1棟建ったほうが街並みとしてはよっぽど見栄えがするかな それが例え門街みたいな残念なビルであっても 出来れば駅周辺は個人地権者を締め出して大手企業に保有させたほうがいいと思う 西川〇や〇袋みたいに某国人に占有や転売されて怪しい店やビルが出来るのを防止するためにもね 大宮の場合何かするにも方々に協議や承諾プロセスが発生して、その調整は相当無駄な時間的金銭的ロスになってると思う 頓挫した大宮市再開発、失った13億円だか30億円だかって結局そういう事の蓄積だし |
27373:
匿名さん
[2022-10-15 00:36:03]
>>27372 評判気になるさん
再開発が頓挫したのってむしろ旧大宮市が地権者との対話を無視して強引に進めようとしたからでしょ、それじゃ反対運動起こされるわ それの反省で協議や承認プロセスやってるんじゃないの? |
27374:
匿名さん
[2022-10-15 01:28:34]
2015年とかデータが古すぎる
コロナ前だし |
27375:
周辺住民さん
[2022-10-15 02:39:38]
>>27361
しかし門街があの惨状なら、ここの商業施設なんて壊滅だろうな |
27376:
匿名さん
[2022-10-15 06:10:38]
>>27356 匿名さん
これか 25年着工はいいね 再開発はこれくらい迅速であってほしい https://twitter.com/no_saitama/status/1580782950668378112 |
27377:
匿名さん
[2022-10-15 06:49:40]
西口ロイネットホテルもそうだったけど地権者の合意形成があれば
これくらいのスピード感で進むのかもね 用途がオフィス・ホテルになるなら市の容積率緩和策の第2号になりそう |
27378:
名無しさん
[2022-10-15 07:08:34]
|
27379:
匿名さん
[2022-10-15 07:47:48]
大門3の指定容積率400%にオフィスなら+200%で600%
公共貢献があればさらに増えて 仮に+100%なら+250%で750% でも大宮は大都市の割にそもそもの容積率が低いね 都心地区は600%が基本でいいくらい 高崎でも駅前の広範囲が600%だった気がする |
27380:
匿名さん
[2022-10-15 09:08:36]
イチローさんの大門町3丁目のツイートも結局、大宮の再開発を応援するぞというツイートじゃないのが残念なのよね。
本当に大宮の発展を望んでるのだろうか。 お願いだから地権者達のやる気に水を差さないで。 |
27381:
マンション検討中さん
[2022-10-15 09:27:42]
結局はいちゃもんで終わる
有益に思えた情報もこの一言でやはりイチローの意見は聞きたくない 再開発事業は街の見栄えや公共的な空間が増えるこという利点があるので補助金が出るのは当たり前 補助金が無いとわざわざ面倒な周りとの話し合いやら、いざ売却となる時に区画所有だと売りにくいのでデメリット大きいのでやりたいとは思わないでしょ |
27382:
評判気になるさん
[2022-10-15 11:42:23]
>>27373 匿名さん
その対話を1人にするのか10人にするのか100人にするのかって話だよ 地権者が100人いれば100人と渉外をして理解させて納得させてこそ初めて丁寧な仕事として認められるが、 それは壮大なコストであり大宮東口はそのコスト故に色々足踏みしてしまっている 無駄で生産性に乏しいコストとも言えるが、大手資本が巨大な金をつぎ込み、 有力者がネゴシエートすれば解決する問題も、残念ながらさいたまはそういう勢力も欠けている 一方でそんなコストとは余り縁の無い西口エリアは次々に再開発が決まっている |
27383:
匿名さん
[2022-10-15 11:42:39]
でも大宮の再開発は税金に頼り過ぎな部分もあると思うよ
うちの再開発にももっと税金投入しろとなってしまう |
27384:
匿名さん
[2022-10-15 12:03:55]
大手資本が相手にするのは、行政絡みか権利関係が複雑じゃない広い土地の場合だけ。
門街もさいたま市が本気で開発まとめる態度をみせなければ、三井はオフィス床を買うことはなかった。 本気とは税金を注いでもこの開発をまとめるぞということ。 イチローさんが大宮東口を少しでも知ってれば、東口の再開発の機運を高めまとめていくことの難しさを知ってるはずなんだけども、確信犯で実は発展させたくない反大宮なのかなとも思ってしまうね。 |
27385:
通りがかりさん
[2022-10-15 12:18:24]
さいたま市が発展しないのは間違いなくイチローのせい。
さいたま市の発展がないから大宮も発展しない。 |
27386:
匿名さん
[2022-10-15 12:48:59]
|
27387:
マンション検討中さん
[2022-10-15 13:13:02]
門街やビブリや新都心の幻の超高層を見てると行政が関わる濃度が高い再開発ほど上手く行かない気がする
|
27388:
匿名さん
[2022-10-15 13:25:59]
六本木ヒルズは17年かけて500人の地権者をまとめあげてるけど、こんな時間をかけたのも川崎定徳の土地があってこそだし。
民間主導の開発は権利関係が複雑じゃない広い土地を選ぶのは当然だと思うけど。 大宮西口の第4地区だって税金投入して区画整理したから民間が来はじめた訳だよね。 |
27389:
名無しさん
[2022-10-15 14:04:44]
|
27390:
マンション検討中さん
[2022-10-15 14:09:07]
|
27391:
匿名さん
[2022-10-15 14:23:05]
さいたまのオフィス面積は千葉の半分らしい
最近の開発で若干改善されただろうが |
27392:
マンション検討中さん
[2022-10-15 14:59:39]
さいたま新都心は官庁を誘致したから、その分オフィス面積は不利だよな
オフィス面積ってあれは賃貸面積だけ? オフィスのストックって書いてたと思うが 自社ビルで入ってるのはカウントされない? |
27393:
名無しさん
[2022-10-15 15:07:45]
|
27394:
匿名さん
[2022-10-15 16:29:31]
>>27356 匿名さん
ん?ちょっと待て、いや再開発自体は大歓迎なんだけどさ この計画、西口の3ADの工期とモロ被りじゃないか?同じ時期に西口のりそなも東口のりそなも使えなくなるのはちょっと痛いんだが、どっか目ぼしい仮移転先でもあるんだろうか? |
27395:
匿名さん
[2022-10-15 17:04:48]
りそなの移転場所は駅前の野村證券のところなんて良さそうだけど、2025年まではあけとかないか。
|
27396:
マンコミュファンさん
[2022-10-15 17:10:37]
|
27397:
匿名さん
[2022-10-15 17:17:33]
いっそのこと、大宮区役所跡地にりそな諸々の仮移転用の物件建ててしまえばいいんだよな。
タクシープールなんて、地下で良い訳だし。 GCSの開発期間も含めると、十分元はとれるだろうと思うが。 |
27398:
匿名さん
[2022-10-15 17:26:19]
>>27395 匿名さん
なんか裏でいろいろ動いてるのかもしれないね、野村があそこ出たのも結構急な感じだったし、かといってTSUTAYAは通常営業だし、りそなの為に空けてもらったっていうのもあながち無い話ではないかも |
27399:
マンション検討中さん
[2022-10-15 17:50:35]
|
27400:
匿名さん
[2022-10-15 18:13:44]
>>27399 マンション検討中さん
マジかよ、じゃあもう仮移転できる所なんて駅前はほぼ壊滅的か、旧大宮区役所跡地は…あんな所使わせてもらえるんか? |
27401:
匿名さん
[2022-10-15 18:53:21]
期間と条件を決めて大宮区役所跡地を入札で貸し出すのは普通に可能じゃね。
大宮GCSで床が不足するのだから、桜木駐車場より余程業者も興味示すと思うけど。 |
27402:
マンション掲示板さん
[2022-10-15 21:49:02]
ほんと大宮は関わりにくい
取りまとめがいないし まとまったと思ったら、振り出しに戻るし 何十年もこの繰り返し |
27403:
匿名さん
[2022-10-15 22:12:48]
大宮市時代からも含め今が1番大宮の再開発機運は高まってると思うけどね。
|
27404:
マンション検討中さん
[2022-10-15 22:36:46]
GCSが始まるから、我先にって感じになってきた
|
27405:
検討板ユーザーさん
[2022-10-15 23:04:38]
|
27406:
匿名さん
[2022-10-15 23:24:54]
>>27403 匿名さん
旧大宮市時代を考えたら普通はそう思うよね、こんなに予定があるのだから 2023年ー大宮駅西口第4地区大宮区桜木町複合施設ビル新築計画(ダイワロイネットホテル大宮、オフィスと商業施設) 2023年ー大宮駅西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設) 2024年ー大宮サクラスクエア(日鉄興和不動産&三井不動産レジデンシャル&丸紅都市開発、マンション、商業施設) 2027年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー) 2026or27年?ー大宮駅東口大門町3丁目中地区 GCS 中地区ー大成建設、RIA(2023年度の都市計画決定予定) 南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計(2023年度の都市計画決定予定) 北地区ー未定 西地区Sー未定 西地区Nー大林組 宮町一丁目中地区ー戸田建設 >>27402は一体何が見えているんだろうって感じ |
27407:
匿名さん
[2022-10-15 23:31:46]
この自称地権者さんは結局再開発に前向きになったんだろうか
11311 匿名さん 2019/12/07 10:29:37 >>11309 匿名さん うちは150坪で地下1階地上7階の大宮駅近ビルですが月の賃料収入が約2300万、管理費収入が約400万ありますが、都内の投資会社やデベロッパーから売却の打診がよくあります。ただ、売る気は全くありませんね。 知り合いの大地主地権者のUさんとかYさんなんかもっと賃料収入あるでしょうし話しはあるみたいですが売らないでしょうね。 11312 通りがかりさん >>11311 匿名さん 売らないのはどういった理由ででしょう? また、組合立ち上げて複合ビル建ててる他地域の例もありますが、そういった地主と判断が別れる理由は、 他地域とのどういった条件・環境の違いに由来しているとお考えでしょうか。 11313 匿名さん 2019/12/07 11:57:38 >>11312 通りがかりさん 私には何十年も安定して約3億以上の賃料収入があるにも関わらす、他の地権者と複合ビルを建てるリスクを取る理由が分かりません。しかも解体、建設中の数年無収入です(笑) あなたならリスクとりますか? 他地域はよく分かりませんが、デベが相当良い条件を提示しているのではと思いますね。あと大宮市からさいたま市になったのはかなり影響していると思います。さいたま市の職員は全く使えません。 11315 匿名さん 2019/12/07 12:26:46 今は公開しなくなっちゃったけど、昔は都道府県ごとに納税者長者番付を公開していた。 特徴的なのは、例えば東京神奈川千葉大阪愛知など大都市やその周辺の都道府県の上位は 大企業オーナー、投資家、著名人などが並ぶのに、埼玉は聞いたことない不動産会社社長やビル賃貸会社、不動産売却した土地成金とかそんなのばっかだったね。 埼玉は全体的に(大)企業が弱い分、極一部の個人がその枠に入り込んで恩恵を受けている。大宮周辺の個人地権者も相当儲けてるだろうし、GCSも含めて再開発なんて波は程遠いんじゃないかな。 11316 匿名さん 2019/12/07 12:42:30 >>11315 匿名さん 恩恵?ビル建設っていうリスクも背負ってますよ。 テナント入らなければ破産だし 消防設備、キュービクル、高架水槽、エレベーター等の維持更新もちゃんとやって努力してますよ。 高収入得る為にちゃんと努力してます。 11319 匿名さん 2019/12/07 13:11:20 >>11317 通りがかりさん そんなことないです。あと25年位して建物が厳しくなれば建て替えや共同ビルも当然考えます。あとは600%を1000とか1200にしてくれればかなりやる気になるんですが |
27408:
匿名さん
[2022-10-16 00:28:45]
今地震あったね
|
27409:
匿名さん
[2022-10-16 06:05:36]
|
27410:
検討板ユーザーさん
[2022-10-16 10:42:30]
|
27411:
マンコミュファンさん
[2022-10-16 11:21:01]
|
27412:
匿名さん
[2022-10-16 11:48:39]
個別の地権者の考えを今から想像しても意味ないよ。
大宮GCSは各街区の地権者代表とさいたま市とJR等の交通事業者、国と県をオブザーバーで駅前再開発に向けて前向きに話あって都市計画決定直前まできている。 個別の地権者は都市計画決定後に地権者の実情に合わせて丁寧な説明と反対地権者には説得が必要になってくる。 |
27413:
マンション検討中さん
[2022-10-16 12:40:27]
カンデオホテルズの裏
5階まで立ち上がってきた |
27414:
匿名さん
[2022-10-16 21:16:51]
西口の商業ビルが寂れてる問題にも目を向けなきゃならない
https://twitter.com/i/web/status/1581603898719993856 |
27415:
匿名さん
[2022-10-16 21:21:52]
ジャックって行くことまず無いね
https://twitter.com/no_saitama/status/1581603898719993856 |
27416:
匿名さん
[2022-10-16 21:33:59]
一階のトイレが便利。本当に助かってる。
|
27417:
マンション検討中さん
[2022-10-16 23:06:43]
バスタ次第で西口は復活する…かも
|
27418:
通りがかりさん
[2022-10-17 00:06:34]
>>27415 匿名さん
80年代って、、、42年~32年前の事を突然どうした ジャックってオフィスビルなのに下が飲み屋で何故駄目なのだ? 学習塾のTOMASや大学受験のナビオが入ってるから女子高生も来てるぞ!何で女子高生をピックアップしたいのか分からないけど。 大宮は塾関係が豊富だからファミリー層に人気だよね |
27419:
匿名さん
[2022-10-17 00:17:29]
>>27415 匿名さん
JACKが全盛期の頃って、この辺り一帯にチーマーやらが蔓延って、大宮がクッソ治安悪かったころじゃん、I.W.G.P.のモデルにもなったくらいだからな こいつはあの頃の大宮に戻したいってことか? |
27420:
匿名さん
[2022-10-17 00:36:15]
吉田って懐古主義だし主張が共産党そのものだから好きになれないんだよなぁ
|
27421:
匿名さん
[2022-10-17 03:32:56]
さいたま新都心のボロボロの案内板みたいなやつ、撤去できないのか?
使えないなら置いといても意味ないじゃん |
27422:
マンション検討中さん
[2022-10-17 07:55:26]
>>27421 匿名さん
どこのやつ?? |
27423:
マンション検討中さん
[2022-10-17 11:24:44]
さいたま市って子育て支援がそこまで充実してるわけじゃないのに人口が増えまくってるのってなんでだろ?
|
27424:
匿名さん
[2022-10-17 11:41:25]
ただ人口が増えているだけじゃなくて所得水準が高い(それなりに)層が来てるのがいいよね。
|
27425:
評判気になるさん
[2022-10-17 15:03:14]
>>27423 マンション検討中さん
同意です。 東京からさいたま市に引っ越して来ましたが、子育て支援が貧弱すぎて、これならちょっと高い家賃払って東京でも良かったなと思います。 私もそうなのですが小さいお子さんがいる家庭は東京の方が断然支援が手厚いですね。保育料高すぎだし、出産祝いの苗木とかまじでいらない。 でも中学高校を考えるとさいたま市は公立でも良い学校が多いのは魅力だと思います。あと東京ほどゴミゴミしていないから住みやすいと思います。 |
27426:
評判気になるさん
[2022-10-17 15:15:26]
昔の写真だけど、地権者が市民に同意を求めるような発言はキモい
殆ど市民は再開発に大賛成だと思う |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報