マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
27227:
匿名さん
[2022-10-09 17:17:25]
<矢野委員> そのためにはデッキレベルの南北通路のあり方、銀座通りへの接続、銀座通りから中地区、宮町一丁目中地区方面への動線も含めてこれからも議論を重ねていただきたい。東武鉄道としてそちらに参画したいと思っている。案③、案④では駅前広場へのアクセスがかなり遠くなっているため、これからしっかりと情報を入れていきながら検討していきたい。
|
27228:
匿名さん
[2022-10-09 17:17:46]
<岸井会長> 東武の新東西通路と関係する部分は、新東西通路PTの議論の中で深めていただくのがよいと思う。
|
27229:
匿名さん
[2022-10-09 17:18:20]
<岸井会長> JRから、これからビルの設計をするという話があったが、 このような場で事前に多くの方たちと情報共有しながら考えていくことによって、 結果的に全体がよくなることを目指していきたい。引き続きご協力をお願いしたい。鉄道以外の交通事業者の方、何かご発言があればお願いしたい。
|
27230:
匿名さん
[2022-10-09 17:18:42]
<田雑オブザーバー> 交通広場は具体的に各開発事業との関係で非常に形状が議論になっており、そこにフォーカスが当たることは理解しているが、大宮駅の駅前広場を中心に氷川参道や南側の商店街、北側の商店街をどのようにつないでいくのかという視点でみると、P.11のような広がりを持った絵の中での位置づけが非常に重要になるのではないか。議論が進む過程において、常にミクロな部分とマクロな部分を重ね合わせて議論を進めていただくことが重要ではないかと考えている。
|
27231:
匿名さん
[2022-10-09 17:19:11]
<田雑オブザーバー> また、開発とデッキのつながりの担保について、今私たちもウォーカブルな空間の形成について様々な施策を進めているところであり、公共と民間のつながりが非常に重要になってくると考えている。デッキからそのまま建物へつながるイメージもあるが、民間の中でもセミパブリックな空間を取ってつないでいくことができると非常に自由度が高まる。
|
27232:
匿名さん
[2022-10-09 17:19:32]
<田雑オブザーバー> 全国的にもセミパブリックな空間を介して開発とつながっていく整備をしているところもある。ぜひそのような事例も参考にしながら、空間づくりを意識して取り組んでいただきたい。
|
27233:
匿名さん
[2022-10-09 17:19:51]
<太田オブザーバー> 周辺地から大宮へ来る方のまちへの人流がまさに最大の関心事だと思った。平面だけではなく、2階レベルで立体的に活用する場合、平面のバースを見ているだけでは難しいため、3D都市モデルや、交通流シミュレーションを活用して、視覚的に捉えることで一層理解が深まるのではないか。
|
27234:
匿名さん
[2022-10-09 17:20:09]
<太田オブザーバー> スマート駅前広場研究会に関して、今はバスをメインに検討していると思うが、今後バスに限らず、交通を全体的・総合的にデータ連携するところまで検討いただけると先進的で面白い事例になると思う。
|
27235:
匿名さん
[2022-10-09 17:21:47]
大宮がJ2残留確定! 山口との接戦を制す
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e62d75beeee7cf98b4d9cf37ed456126ed... |
27236:
検討板ユーザーさん
[2022-10-09 17:51:00]
残留おめでとう!
|
|
27237:
匿名さん
[2022-10-09 18:13:46]
これでアルディージャが新スタのことで調子に乗りませんように
新スタは第2公園へ |
27238:
匿名さん
[2022-10-09 18:17:05]
1部から2部になり2部でもギリギリ残留。一体どうしてこうなっちまったんだか。
|
27239:
匿名さん
[2022-10-09 22:41:04]
>>27212 マンション検討中さん
こういう内容 |
27240:
匿名さん
[2022-10-09 22:44:32]
盆栽美術館の拡張計画の話が出ている
大宮公園を含めてエリア全体での魅力創出を願う https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/018/p091878.html |
27241:
名無しさん
[2022-10-09 22:55:44]
|
27242:
匿名さん
[2022-10-09 23:07:25]
盆栽村って結局黒字なの?
盆栽購入が何億もかかるとかで問題になってたよね |
27243:
匿名さん
[2022-10-09 23:08:18]
>>27241 名無しさん
最下位争いを楽しんでる様じゃない? |
27244:
マンション検討中さん
[2022-10-09 23:09:18]
>>27237 匿名さん
J2レベルの試合でも、試合後に産業道路が大渋滞で機能不全起こすから公園整備の際は道路計画も含めて何とかして欲しい。 |
27245:
検討板ユーザーさん
[2022-10-09 23:33:27]
|
27246:
口コミ知りたいさん
[2022-10-09 23:42:32]
盆栽って文化的だし大宮のイメージ向上に役立つから赤黒あまり気にせずどんどんやってほしい。コロナで植物への関心も世界的に高まってるし、元々来場者も外国人結構いたしね。
|
27247:
評判気になるさん
[2022-10-10 00:19:06]
>>27242 匿名さん
盆栽の即売会(盆栽まつり?)とかやると凄い人出ですよ 手始めにって感じのも売ってて結構若い人達が育て方やら剪定の仕方を教わってたりする 確か何処かの県の盆栽業者が続けられなくなってかなり有名なものも購入した?こともあったらしいけど、 外国人観光客は百万単位のものでも良いものは躊躇なく購入、いい買い物ができたとかテレビのインタビューで答えてた あそこは相続税の優遇でもしてあの雰囲気を保てるようにしてやってほしい。 てか、BONSAIって外国語になるくらいの日本の文化なんだから、国が補助して守るくらいしても良いと思っのだが。 |
27248:
匿名さん
[2022-10-10 00:42:51]
大宮を愛するさいたま市民として、アルディージャは市外へ移転して欲しい。
さいたま市内・全国的な知名度はどう見てもレッズ。 市役所などでタダでさえ対立したんだから、サッカーで対立する必要無い。 出来れば準本拠地である熊谷へ移転して、北埼玉を盛り上げて欲しい。 |
27249:
マンション検討中さん
[2022-10-10 01:09:29]
埼玉だって盆栽村とかムーミンとか色々頑張ってるしアニメ関係者も埼玉を舞台にして盛り上げようとしてくれてるのに毎年魅力度ランキングで魅力無しと全否定されたらたまったもんじゃないですよ
|
27250:
マンション検討中さん
[2022-10-10 03:05:19]
|
27251:
名無しさん
[2022-10-10 03:13:32]
|
27252:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 07:21:09]
|
27253:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 08:24:07]
>>27252 マンション掲示板さん
そんな理由でサッカーの本拠地移転することは無いので無理 |
27254:
匿名さん
[2022-10-10 08:41:59]
・氷川神社自体を宣伝する。(パワースポット化とか)
→現状アピールが全然足りないと思う。氷川神社と言えば川越みたいになってるところもある。 ・氷川参道にお洒落なカフェやお店を作る。 →参道という割には、参道沿いにお洒落な飲食店やお土産屋が少なすぎると思う。全国の有名な社寺の参道にはこういったお店が並んでいて、参拝だけでなく食べ歩きなども出来て楽しめる。 ・大宮公園の池を整備してボートを復活させる。 →今月からかいぼりが始まったので、これは期待したい。池の水を綺麗にして、池を眺められるカフェ(スタバとか)を作れば雰囲気は格段によくなる。 これだけでも定番のデートスポットや家族連れのお出かけ先になると思うし、(埼玉県はともかく)大宮の魅力度はかなり増すと思う。 |
27255:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 09:51:05]
|
27256:
匿名さん
[2022-10-10 10:20:27]
ダサい って言われて嫌な人は埼玉から出て行ったほうがいいよ。
本当に。 |
27257:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 10:34:34]
|
27258:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 11:13:24]
|
27259:
匿名さん
[2022-10-10 11:13:46]
>>27257 マンション掲示板さん
いいねじゃねえよ勝手に共有すんな |
27260:
eマンションさん
[2022-10-10 12:49:07]
|
27261:
匿名さん
[2022-10-10 14:14:46]
|
27262:
匿名さん
[2022-10-10 14:15:23]
|
27263:
匿名さん
[2022-10-10 16:32:41]
>>27262 匿名さん
おっ、これ、博物館拡張して閑古鳥だと、俺はあれだけ公民連携でテナント入れろと議会で追求したのに!と、後付けでマッチポンプするやつだな。 |
27264:
名無しさん
[2022-10-10 16:55:37]
ビブリは飲食店も少ないしコンセプトがよく分からない
戸田建設が運営ってのもよく分からない しかし市立博物館拡張しろってのもよく分からない |
27265:
匿名さん
[2022-10-10 18:30:15]
3年ぶりに大宮駅東口・西口対抗大綱引き大会/埼玉県(テレ玉)
JR大宮駅の東口・西口対抗の大綱引き大会が3年ぶりに開催されました。 この綱引き大会は、大宮駅の東西連絡通路を舞台に駅の東口・西口それぞれの主要施設の有志が参加して勝負するもので、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりました。 東口チームには大宮門街や大宮アルディージャの関係者、西口チームには大宮そごうや東急ハンズの関係者などが参加し、JR大宮駅の緑川清士駅長立ち会いのもと、互いの威信をかけて懸命に綱を引きました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6df4bf914b33fde4b134fb53ca337085d0a9... |
27266:
匿名さん
[2022-10-10 18:31:19]
さいたま市のJR大宮駅で
駅の東口と西口対抗の 綱引き大会が開かれました 参加したのは ライバル関係にある 駅の東口と西口の 百貨店の従業員など 勝ったのはどっち? https://twitter.com/nhk_nw9/status/1579395727117418496 |
27267:
匿名さん
[2022-10-10 18:37:01]
|
27268:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 18:49:27]
氷川様が大宮の核だと会議でも散々出てるけど、その氷川参道をどうすればもっと魅力的に出来るかをしっかり考えて欲しい
歩行者専用化はあくまで最低限のこと その歩行者専用化もペースが遅過ぎる |
27269:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 19:00:44]
>>27267 匿名さん
相変わらず的外れだな 全部買収してって言ったら代替え地を求められる あそこでそれ相応の場所ってあるか? 元々区画整理事業でやる所だから、減歩率を考えると一部の土地買収をしてもらった方が有利な条件なんだよ |
27270:
マンション比較中さん
[2022-10-10 19:13:35]
>>27267 匿名さん
その日のツイートで天沼町の元床屋を強制収容って本当か |
27271:
匿名さん
[2022-10-10 19:51:10]
地上22階、高さ92m「大宮区桜木町複合施設ビル新築計画」の建設状況
高層部はダイワロイネットホテル大宮(2022.10.3) https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52534396.html 地上28階、高さ99.45m「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」の建設状況 大宮駅西側の分譲タワマン(2022.10.3) https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52534376.html |
27272:
評判気になるさん
[2022-10-10 20:02:18]
|
27273:
匿名さん
[2022-10-10 22:17:45]
さいたまって横浜並の家賃になってきてるのに横浜のような良いイメージをあまり持たれてないのは何故だろう
|
27274:
匿名さん
[2022-10-10 22:20:18]
首都圏/近畿圏 中古マンション成約物件平均m2単価の推移(万円/m2)
|
27275:
評判気になるさん
[2022-10-10 22:45:34]
>>27274 匿名さん
埼玉が神奈川や都下より高いってのは眉唾物だな… データに嘘は無いとしてもデータの取り方なんだと思う 以前自分がアップしたデータでは新築物件に限れば埼玉VS神奈川・都内で 500万~1000万以上の差かあったしな |
27276:
評判気になるさん
[2022-10-10 23:07:01]
今年の上半期
23区>>>埼玉県>神奈川県>東京都下>>千葉県 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報