マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
27067:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 20:48:09]
|
27068:
評判気になるさん
[2022-10-05 22:22:08]
|
27069:
匿名さん
[2022-10-06 02:01:56]
門街のネガキャンばっかり。
良いところ探してあげて。 |
27070:
匿名さん
[2022-10-06 02:24:03]
まちづくり調整会議の日程が発表されないな。予定では9月中旬だったはずだが。
|
27071:
匿名さん
[2022-10-06 02:58:51]
|
27072:
匿名さん
[2022-10-06 03:01:42]
|
27073:
匿名さん
[2022-10-06 03:24:12]
|
27074:
マンコミュファンさん
[2022-10-06 12:45:50]
|
27075:
マンション掲示板さん
[2022-10-06 13:23:59]
GCSの今後のスケジュール
再開発区域 |
27076:
匿名
[2022-10-06 14:36:27]
>>27069 匿名さん
テナントも埋まってないスッカスカな施設だから評価基準すら満たしていない |
|
27077:
匿名さん
[2022-10-06 14:57:33]
ライオンズ奪いに来てますわ
大宮ドームはよ 浜松市の新野球場 プロ野球対応のドーム球場は事業費370億円… 県議会でイメージ案示される https://news.yahoo.co.jp/articles/b59c6b8b9c2a74de668ffbf22c6270f4e4f6... |
27078:
匿名さん
[2022-10-06 16:51:10]
|
27079:
匿名さん
[2022-10-06 17:18:58]
西武が身売りしたらの話だろ
|
27080:
匿名さん
[2022-10-06 17:23:07]
>>27072 匿名さん
推進会議の方はどうせ外部の有識者達が当たり障りのないことしか言わないからどうでもいい まちづくり会議はもう開かれたと思うけど駅前広場が確定したら記事が出ると思うからまだ確定してないのかねー |
27081:
マンコミュファンさん
[2022-10-06 19:09:32]
|
27082:
匿名さん
[2022-10-06 19:40:25]
|
27083:
匿名さん
[2022-10-06 20:47:50]
外観の問題ではなく中身が無く賑わってないのが問題
|
27084:
匿名さん
[2022-10-06 20:53:17]
|
27085:
匿名さん
[2022-10-06 21:38:18]
まだ黒字だから安泰とか言ってるのか…
今年も森FAが確実で観客動員も最低で末期状態なのに 大宮にドーム建てられなければ西武が身売りした時埼玉から野球球団が消滅する可能性が高い 本当は新都心にドーム作るべきだったが |
27086:
匿名さん
[2022-10-06 21:42:35]
まーた観客動員も最低で末期状態とか言ってるのかよ……決算見たんか?
土地も建物も自前で経費も掛からないから収益を確保できるのに移転する訳ねーだろ移転バカ 今どき買ってくれる企業なんてねえんだから絵空事みたいなの言うの辞めろ |
27087:
匿名さん
[2022-10-06 21:49:14]
今の西武の体力や本拠地じゃもう限界が来てるんだよ
毎年主力選手流出、それに萎えて観客動員も最下位 大宮に来れば選手の流出も少しは止まるかもな |
27088:
匿名さん
[2022-10-06 21:49:58]
|
27089:
匿名さん
[2022-10-06 21:53:34]
西武が赤字じゃないとしても毎年選手が出て行って、FA選手を補強することも出来ないんじゃ親会社として終わってるんだよな
|
27090:
匿名さん
[2022-10-06 21:57:27]
>>27089 匿名さん
毎年? 2018年の浅村・炭谷以降国内FA行使選手は居ない(2019年の秋山は海外FAメジャー挑戦) そして西武はFA補強ではなく育成で強化するチーム方針 いい加減情報をアップデートしろよ |
27091:
匿名さん
[2022-10-06 22:05:21]
今の西武の若手育ってないから暗黒期来るぞ
日ハム近藤も生粋の西武ファンなのに西武はオファー出してない始末 西武ファンって埼玉県外にも多いから埼玉から移転しろって声も結構ある |
27092:
匿名さん
[2022-10-06 22:12:28]
|
27093:
匿名さん
[2022-10-06 22:13:35]
お前こそ西武のことろくに知ってるようには思えないな
山川だって出ていく噂あってもうボロボロなのに |
27094:
匿名さん
[2022-10-06 22:17:58]
|
27095:
匿名さん
[2022-10-06 22:24:30]
元キャプテンの秋山にも古巣復帰を拒否される西武の末期感はヤバい
|
27096:
匿名さん
[2022-10-06 22:29:05]
>>27095 匿名さん
そんなチームより下の順位になった3チームはどうなるん?(笑) |
27097:
検討板ユーザーさん
[2022-10-06 22:36:51]
身売りして次のオーナーが大宮を本拠地として欲しい。身売りしないと西武線からは離れないでしょ。
|
27098:
匿名さん
[2022-10-06 22:39:06]
>>27097 検討板ユーザーさん
しない定期 |
27099:
匿名さん
[2022-10-06 22:44:38]
今オフ森が移籍濃厚
元キャプテンの秋山にオファーするも拒否される 西武ファンの近藤を取りに行かない 山川らも出ていく可能性が高い これで黒字だから安泰って |
27100:
匿名さん
[2022-10-06 22:51:41]
|
27101:
匿名さん
[2022-10-06 23:06:35]
西武も事業売却しまくってコロナ前の業績に回復する見込みもなく瀕死
|
27102:
匿名さん
[2022-10-06 23:11:40]
>>27101 匿名さん
鉄道事業は回復、ホテル事業は運営に特化定期 西武ホールディングス、最終黒字転換 2022年9月4日 20:13 【最終黒字転換】鉄道需要の回復により最終損益は820億円の黒字に転換する見込み。 ホテルでは稼働率の回復が鈍く、国内施設の平均稼働率は39%にとどまる。インバウンド(訪日外国人)など観光需要の回復に期待がかかる。 |
27103:
マンション検討中さん
[2022-10-06 23:15:35]
西武の選手があれだけ出て行くのは何が原因なの?
|
27104:
匿名さん
[2022-10-06 23:21:16]
|
27105:
匿名さん
[2022-10-06 23:21:58]
>>27102 匿名さん
それ事業売却益も含まれてるよね? |
27106:
匿名さん
[2022-10-06 23:24:22]
まぁお前がいくら強がっても多くの西武ファンはもう限界感じてるぞ
今オフ森が出ていったら阿鼻叫喚だわ |
27107:
匿名さん
[2022-10-06 23:25:55]
>>27105 匿名さん
含まれない4~6月の決算ならこっちだな 西武HDの4~6月、最終黒字36億円 鉄道・レジャー回復 2022年8月4日 19:32 西武鉄道の運輸収入は19年4~6月期に比べて83%の水準に回復 西武ホールディングスが4日発表した2022年4~6月期連結決算は、最終損益が36億円の黒字(前年同期は88億円の赤字)だった。最終黒字は同期間として3年ぶり。 新型コロナウイルス対策の行動制限が緩和され、鉄道やレジャー需要が回復した。 |
27108:
匿名さん
[2022-10-06 23:28:17]
>>27106 匿名さん
で、このスレに何か関係あるの? |
27109:
匿名さん
[2022-10-06 23:31:22]
|
27110:
匿名さん
[2022-10-06 23:34:39]
西武がちょっと黒字転換したから何?
それでSB、楽天、オリックスらの資金力に対抗できるの? 日ハムも来年から新球場で収益アップしそうだしロッテも新球場の噂がある 西武は大金かけて改築したのに観客動員最下位で逆に限界が見えた |
27111:
匿名さん
[2022-10-06 23:34:43]
|
27112:
匿名さん
[2022-10-06 23:40:50]
>>27110 匿名さん
昨年最下位のチームなんだから序盤の頃平日の動員が低かっただけで終盤は土休日で多く入ったんだけどな 9月10日(土) 27,516 人 ● 1 - 2 日本ハム 松本 3:40 ベルーナドーム 9月11日(日) 26,539 人 ○ 3 - 0 日本ハム 與座 3:03 ベルーナドーム 9月17日(土) 24,167 人 ● 0 - 3 楽天 松本 3:03 ベルーナドーム 9月18日(日) 27,471 人 ● 3 - 4 楽天 與座 3:25 ベルーナドーム 9月19日(月) 27,475 人 ● 4 - 6 楽天 内海 4:17 ベルーナドーム 9月20日(火) 14,063 人 ○ 4 - 1 楽天 髙橋光成 2:52 ベルーナドーム 9月27日(火) 24,030 人 ○ 4 - 1 ソフトバンク 髙橋光成 2:48 ベルーナドーム 10月1日(土) 27,313 人 ○ 3 - 1 ソフトバンク 松本 3:45 ベルーナドーム 10月2日(日) 27,259 人 ● 2 - 4 日本ハム エンス 3:08 ベルーナドーム そもそも西武に限らず今年は多くの球団が動員減なんだわ そして野球を見るのは「野球好き」だけになった…プロ野球の観客動員がコロナ前に戻らない根本原因(プレジデントオンライン) プロ野球の観客動員数がコロナ前の8割程度にとどまっている。スポーツライターの広尾晃さんは「テレビ中継はなくなったが、各球団が地元ファンの掘り起こしを続けた結果、観客動員はコロナ前まで増え続けていた。 だが、その戦略も限界に達しつつある。ファンの動員を増やすのではなく、ファンそのものを増やす必要がある」という――。 https://news.yahoo.co.jp/articles/047793ff25c80b59c8dcb84b6d673a765132... |
27113:
匿名さん
[2022-10-06 23:44:06]
選手からしても西武ドームまで移動するのってくっそ面倒らしいな
ただでさえ灼熱地獄でもあるのに 今の体制のままなら選手流出は一生止まらんだろう |
27114:
匿名さん
[2022-10-06 23:48:42]
|
27115:
匿名さん
[2022-10-06 23:52:41]
>>27112 匿名さん
首位だった時も客少なかったはずだが? |
27116:
匿名さん
[2022-10-06 23:53:53]
>>27114 匿名さん
増田以外はろくなのがいなかったってだけじゃん |
27117:
匿名さん
[2022-10-07 00:01:13]
>>27115 匿名さん
首位だった時って8月中旬までの3週間ぐらいでしょ? その時のチケットは6月に販売開始していたから、前年最下位で6月中は4位から3位をうろうろしてたんじゃ売れるものも売れないわ だいたいチケットの売れ行きは販売した時の順位に左右されるもの |
27118:
匿名さん
[2022-10-07 00:12:11]
>>27116 匿名さん
十亀は中日やヤクルトが調査してたみたいなんだけどな 岡田もソフトバンクが調査していた、全然知らないんだなお前って 金掛けまくってそのろくなのが居なかったらしいチームより下の臙脂色のチームって一体何だろうね |
27119:
匿名さん
[2022-10-07 00:18:49]
お前今オフ森が出て行ったら何が原因だと思う?
どうすれば流出防げる? |
27120:
匿名さん
[2022-10-07 00:26:52]
|
27121:
匿名さん
[2022-10-07 00:32:20]
答えられないとそうやって逃げるわけね
今まで自分もスレチなレスしておきながら |
27122:
匿名さん
[2022-10-07 00:40:36]
|
27123:
匿名さん
[2022-10-07 00:42:21]
|
27124:
マンション検討中さん
[2022-10-07 08:15:53]
結局、埼玉が愛されてない問題が根底にある気がする
埼玉で仕事してる人、あるいは埼玉に住んでる人ですら埼玉に愛着持ってくれない場合が多い それは埼玉が駄目な県だという固定観念が強すぎるのもあると思う |
27125:
名無しさん
[2022-10-07 09:07:42]
|
27126:
匿名さん
[2022-10-07 09:08:40]
負債総額過去最大、マレリが影響 埼玉県内の4~9月期倒産
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2bb644cc2a77460a5bc8f50bf4172918001... |
27127:
マンション検討中さん
[2022-10-07 09:15:48]
>>27124 マンション検討中さん
上のおっさんおばさん世代がドンドンく○ばっていけば自然に評価が変わるんだってさSUUMOによれば >>同社の住まい関連の調査研究機関「SUUMOリサーチセンター」所長の池本洋一さんは、「住み続けたい街ランキング」の調査対象がより年齢が上の世代を含んでいることに触れ「あくまで仮説だが、上の世代を中心に〝ダ埼玉〟を容認するような、自分の街が好きだという気持ちがそこまで高くないということがあるのかもしれない」と指摘する。 >>その上で、県内では最近は「若い世代で『便利でコストパフォーマンスがいい』と、街に対する感情が変わってきているようだ」と分析する。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a59eee7bb5eb866883304bf4839b5f50d42... |
27128:
匿名さん
[2022-10-07 09:44:42]
さいたま市の人口流入数や子育て世代流入数が1位でも流山市のようにメディアに注目されることはなく
そういうネガキャン記事は出るんだからそりゃイメージ良くならないわな |
27129:
匿名さん
[2022-10-07 10:07:56]
そんなにメディアに騒がれたいなら流山に引っ越せよ((´∀`))
|
27130:
評判気になるさん
[2022-10-07 10:40:41]
>>27129 匿名さん
ごめ流山は圏外なんだ。都内アパート住みが流れ住む山。お金払えばメディアは取り上げてくれるよ。 |
27131:
名無しさん
[2022-10-07 11:41:50]
埼玉が愛されてないというより
埼玉に愛着持つなんて馬鹿げてる みたいな空気感が日本にあるよな それを変えていかないと埼玉は何も始まらない |
27132:
匿名さん
[2022-10-07 11:44:39]
|
27133:
マンコミュファンさん
[2022-10-07 13:34:27]
悲しいけどさいたま市と流山市だったら流山市を選ぶ人かなり多いと思うぞ。
|
27134:
匿名さん
[2022-10-07 14:04:44]
>>27133 マンコミュファンさん
大宮区+浦和区+西区+緑区>>>>>>流山市定期 6,651(1,204+1,808+1,444+2,195)>>>>>4,833 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700039/081700002/ |
27135:
匿名さん
[2022-10-07 14:43:02]
メディアが取り上げやすい街を作り流山のようにメディアを味方につける
街や地域のイメージを作り上げるのもメディアだからメディアを味方につけないとどうにもならん 明日はまた日本テレビで都道府県魅力度を生発表するらしいがこれで埼玉がネガキャンされたら埼玉県民はまた自信を失う |
27136:
匿名さん
[2022-10-07 14:59:44]
申し訳ないのですが流山に住んでるとは恥ずかしくて口が裂けても言えません。安いから引っ越したのかと思われるのがオチ。
|
27137:
口コミ知りたいさん
[2022-10-07 15:00:17]
|
27138:
名無しさん
[2022-10-07 15:24:10]
|
27139:
マンション検討中さん
[2022-10-07 16:28:03]
流山は昼間人口率が低くて将来のニュータウン廃墟候補
今だけ切り取るなら行政の宣伝や大手デベの施設が充実している流山の人気は頷ける 大宮は行政がそんなに乗り気じゃないから流山みたいな人気は無理だろうな |
27140:
匿名さん
[2022-10-07 17:24:34]
8月に開催された企業向け説明会
大宮駅周辺地域戦略ビジョンシンポジウム2022「東日本の中枢都市 大宮の可能性と未来への挑戦」 https://www.youtube.com/watch?v=iAVOBEas040 |
27141:
評判気になるさん
[2022-10-07 18:57:20]
>>27124 マンション検討中さん
固定観念ではなく実態だからしょうがない |
27142:
評判気になるさん
[2022-10-07 19:09:08]
>>27131 名無しさん
もっとローカルなエリアへの愛着ならいざ知らず 埼玉自体には愛着を持つ要素正直何も無いでしょ 秩父長瀞は好きだけど…、東京都大宮市なら良かった…、なんて思ってる人はいっぱいいると思う そもそも荒川の向こう側なんてお互い「川向こう」だと思ってそう 全ては重心が県内に無い事の弊害 浦和大宮がだらしないってのもあるけど、元は武蔵国として東京と一緒の地域だったのが最大の原因だからしょうがない |
27143:
匿名さん
[2022-10-07 19:42:25]
|
27144:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 22:37:32]
1兆円の官庁街、さいたま新都心があるじゃないか。
|
27145:
マンコミュファンさん
[2022-10-08 07:38:27]
|
27146:
マンション検討中さん
[2022-10-08 08:23:42]
>>27145 マンコミュファンさん
跡地活用はとても嬉しいけど、パブリッククラウド全盛期にDC事業で大規模設備投資ってどうなんだろな。採算合うのかな。詳しい人教えてください。 プライベートクラウド専用設備とかなのか? |
27147:
匿名さん
[2022-10-08 10:26:08]
マレリ跡地にシンガポールのデータセンター
微妙過ぎる |
27148:
匿名さん
[2022-10-08 11:38:07]
|
27149:
通りがかりさん
[2022-10-08 11:49:47]
|
27150:
評判気になるさん
[2022-10-08 13:35:30]
>>27149 通りがかりさん
自治体が望むのは法人住民税、法人事業税、固定資産税、事業所税とかその辺でしょう 来社した人の宿泊など微々たるもの バイトやパートでいい物流倉庫や食品工場と違い、データセンターは地元からの雇用の創出はせいぜい警備業務や清掃員程度かな |
27151:
匿名さん
[2022-10-08 14:53:23]
2022年度グッドデザイン賞 『西大宮街育プロジェクト 結美の丘/全54邸』が ポラスグループ初 グッドデザイン・ベスト100に選出 合計11点受賞 20年連続 通算受賞点数74点
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000119.000009436&g=prt https://www.youtube.com/watch?v=qPnoTdgsF88 |
27152:
匿名さん
[2022-10-08 15:37:59]
データセンターはめちゃくちゃ自治体儲かるよ。
|
27153:
匿名さん
[2022-10-08 16:35:27]
某住宅情報サイトに全国の中古マンション相場ってのがあるんだけど、地域別でみるとさいたま市大宮区の相場って東京特別区を除くと全国で断トツでトップなのに少し驚いたわ
むしろ大宮ってこれから大規模再開発で高価格帯のマンションがどんどん投入されていく地域なのに現状でこれって…… もう貧乏人は大宮に住めなくなるな |
27154:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 16:44:16]
だいぶ、組上がってきた
タワークレーンが登場したら、あっという間に外観ができる |
27155:
評判気になるさん
[2022-10-08 17:16:17]
>>27153 匿名さん
まあ、さいたま市って言っても格差凄いし、大宮って言っても割と曖昧だけど、明確にさいたま市大宮区って限定するとそうなるのも分かる気がする 東京都港区みたいに、さいたま市大宮区っていう住所がブランド化されていくかもしれませんね |
27156:
匿名さん
[2022-10-08 18:10:21]
それだけ需要上がってるのにさいたまのイメージが向上していってる兆しがないのは何でだろう
もっとメディアが持ち上げてくれてもいいのに |
27157:
匿名さん
[2022-10-08 18:21:48]
|
27158:
名無しさん
[2022-10-08 18:44:58]
さいたまの明確な長所が見えてこないから、東京に家を買えない人たちが移住してるとしか思われてないんじゃない?
東京より優れてる部分を見出だせるようにならないといつまでも見下される |
27159:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 19:29:41]
旧大宮区役所跡地もおそらく高層化するとお思う 大宮が東西で建設ラッシュだね
|
27160:
匿名さん
[2022-10-08 20:11:54]
>2715
浦和区、大宮区より所得水準高いのって東京23区でも港、千代田と他に一つか二つくらいじゃないの? |
27161:
評判気になるさん
[2022-10-08 20:32:54]
>>27159 マンション掲示板さん
他の政令市や県庁所在地ではビル1棟ぶっ壊せばこんなスクエアで広大な敷地が出現して再開発もしやすそうなのに、 さいたまの場合狭くて細長かったり、まとめて数棟ぶっ壊さないとそれなりの敷地面積が得られなかったりして、 開発に適した空間を作り出すのが大変 だから区役所跡地は貴重だけど、多分マンションになってしまいそうだ まあ門街程度の垢抜けないビルなら瀟洒なタワマンのほうがマシだけど |
27162:
匿名さん
[2022-10-08 20:46:07]
|
27163:
匿名さん
[2022-10-08 21:58:48]
埼玉は魅力度45位!!
|
27164:
匿名さん
[2022-10-08 22:18:41]
こうやって下位争いを見下しながら取り上げるメディアが一番悪い
|
27165:
匿名さん
[2022-10-08 22:36:24]
またスレ違いのアホが荒らしたそうにしてるので議事録流し
<岸井会長>前回の会合から各PTで検討を深めたものが今日報告された。議論に参画されていない方もいらっしゃるのでご発言いただきたい。 <河野委員> P.15にデッキイメージ図が示されているが、南地区としてはデッキレベルの交流広場は必要不可欠と考えている。中央連絡通路から南地区と中地区をつなぐ交流広場としては、いかにもスペースが狭すぎる。 第1回大宮GCSまちづくり調整会議でも要望したが、南地区としては、あくまでも交流広場を基本に位置づけており、多種多様な機会を創出する場所と考えている。 もっと商業、文化活動の広場としての視点を持っていただきたい。さらに、当南地区は中山道を跨いだ東側の街区及び南銀座等の街区をつなぐ役割をも担ってもいる。 よって、南地区としては、駅前広場計画の一部として具体的にデッキの整備の範囲を中山道までとすることを強く主張する。是非ともその方向で調整していただきたい。 |
27166:
匿名さん
[2022-10-08 22:37:05]
<安藤委員>河野委員の提案に賛成する。P.11、大宮駅の構想は2階レベルに主要コンコースの配置があるため、東口全体が2階を中心に商業・オフィス展開していくことが妥当だろう。
西地区S街区は区域が狭く立場が弱いため、全体の価値が上がってくる中で我々も生き残れると感じている。 現に今のルミネ1でもインフォメーションセンターは2階にある。2階を中心にしてルミネと大門町エリアを一体化して運用していくことが最も価値向上につながるのではないか。 そのためには、P.11の将来イメージに示す交通広場の範囲全体が2階でつながる構造の方が、収益性が高くなるのではないか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://youtu.be/LRpCqNB7NOw