マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
27027:
匿名さん
[2022-10-03 09:59:31]
吉敷町交差点に京浜東北線の新駅が出来たら便利なのにね。
|
27028:
ただの一般人の個人の感想
[2022-10-03 12:09:19]
|
27029:
マンション検討中さん
[2022-10-03 14:34:45]
|
27030:
匿名さん
[2022-10-03 14:50:26]
>>27024 中古マンション検討中さん
実用的なテナントなんて、これ以上大宮にはいらないの。 半径2km以内の住民なんて相手にしなくていい。 必要なのは、半径20km以内に無いテナントなんだが、残念なことに、そのどちらも達成できていない。 |
27031:
マンション検討中さん
[2022-10-03 14:55:20]
|
27032:
匿名さん
[2022-10-03 15:29:55]
大宮版浦和パルコを期待したら、大宮版岩槻ワッツでした
>>大宮門街 |
27033:
マンション検討中さん
[2022-10-03 22:25:14]
>>27032 匿名さん
ワッツは区役所、図書館、マルエツがあって、近隣住民には極めて実用的。 門街は近隣住民はモスバーガーくらいしか行く用事が無い。 広域的な集客が図れるのかも疑問。 ワッツを見習って、区役所、図書館を移転させた方が少なくとも近隣からの集客を図れてまだマシかも。 |
27034:
eマンションさん
[2022-10-03 22:28:17]
いっそのことガラス張りのオフィスビル、1階スーパー、2回医療テナントのみにすれば良かったのに
後の祭り |
27035:
eマンションさん
[2022-10-03 22:52:37]
|
27036:
マンション掲示板さん
[2022-10-03 22:53:55]
>>27026 匿名さん
旧中山道の新都心~北大宮のJAビルあたりまでが最も都会的 |
|
27037:
評判気になるさん
[2022-10-03 22:56:37]
|
27038:
匿名さん
[2022-10-04 00:11:05]
門街の惨状を見たら東口の地権者達もかなり不安と疑心暗鬼になってるだろうな…
|
27039:
検討者さん
[2022-10-04 08:13:29]
大金を使ってダサくて無駄にデカい公衆トイレとなった門街。
責任は誰がとる。 |
27040:
口コミ知りたいさん
[2022-10-04 08:47:29]
>>27039 検討者さん
公衆トイレなら税金で負担すれば良い。 |
27041:
匿名さん
[2022-10-04 09:30:51]
我々はどうすれば?
地下鉄駅の避難所指定が急増 ミサイル攻撃備え東京、大阪など ミサイル攻撃などに備えて市民の一時的な避難場所として、自治体が地下鉄の駅舎を指定する動きが、ウクライナ侵攻後に各地で進んでいる。指定された地下鉄の駅舎は、6月時点で侵攻前の約3倍となる409カ所に。 https://www.asahi.com/articles/ASQ913JDZQ8PUTIL02L.html |
27042:
口コミ知りたいさん
[2022-10-04 10:00:59]
さいたま市新庁舎/基本計画は山下JV/民活調査は日本総研
https://www.kensetsunews.com/archives/743385 さいたま市は、「さいたま市新庁舎整備等基本計画策定支援業務」「さいたま市新庁舎整備等に係る民間市場調査」の公募型プロポーザルを実施した結果、基本計画策定支援は山下設計・日本総合研究所JV、民間市場調査は日本総合研究所を最優秀提案者に特定した。2031年度をめどにさいたま新都心に移転整備する新庁舎の機能や規模を検討するとともに、民間活力の導入や民間機能との複合化の可能性を探る。 基本計画策定支援業務では、DX(デジタルトランスフォーメーション)やBCP(事業継続計画)を踏まえて機能を検討した上で、基本計画をまとめる。概算事業費や事業スケジュールも検討する。今後設置予定の有識者会議の運営も任せる。委託限度額は2894万1000円(税込み、以下同)。 民間市場調査では、民間事業者へのヒアリングやVFM(バリュー・フォー・マネー)を踏まえて最適な手法を選定する。庁舎と民間機能との複合化について民間事業者の意向も聴取する。委託限度額は1041万7000円。 ともに、委託期間は24年3月29日まで。 新庁舎の予定地は、さいたま新都心バスターミナルほか街区(大宮区北袋町1-603-1・2、敷地1万7317㎡)。 21年3月に策定した基本構想によると、新庁舎の概算面積は約4万3000㎡。設計施工を含む概算整備費は220億8000万円。庁舎と民間機能(最大延べ約1万6000㎡)との複合化を想定する。活用可能な事業手法はDB(設計施工一括)方式、DBO(設計・建設・運営)方式、PFIのBTO(建設・譲渡・運営)方式を挙げている。順調に進めば、24年度から25年度にかけて事業者を選定する。 |
27043:
マンション検討中さん
[2022-10-04 19:48:07]
GCSの地下車路が地下街に発展する可能性はないの?
|
27044:
匿名さん
[2022-10-04 19:52:18]
>>27042 口コミ知りたいさん
地下にマリウポリ製鉄所みたいな防空壕が必要かも。 |
27045:
匿名さん
[2022-10-04 20:35:43]
三菱マテリアルに巨大な地下が有ったろ?
|
27046:
マンコミュファンさん
[2022-10-04 20:49:59]
|
27047:
匿名さん
[2022-10-04 21:09:13]
失敗も何もテナントすら埋まってないんですもん笑
そもそも始まる前から終わってたってことかな笑 >>大宮門街 |
27048:
匿名さん
[2022-10-04 23:07:48]
中央デパートのホームページ見るとテナント募集の連絡窓口になってるから、中央デパートは一地権者ではなく、west商業部分のテナント誘致も含めた総合管理会社なんじゃないかな。
管理で利益でてればテナント誘致焦る必要ないんだろうけど、モール運営をしっかりしないと高額賃料払って入居してくれたテナントに失礼だし、安いモールに逃げてしまうんじゃないかな。 オフィス満床の三井とは対照的だわな。 |
27049:
匿名さん
[2022-10-04 23:23:45]
株式会社中央デパートの事業内容は、商業施設の運営、管理、保安など、いわゆるプロパティマネジメン ト業務。2022年開業の大宮東口の複合施設「大宮門街」の商業 区画のオープニングスタッフとして上記業務を行うと書かれている。
westだけじゃなくeastもだね。 |
27050:
口コミ知りたいさん
[2022-10-04 23:34:10]
鮨政が12月にオープンするそうだ
|
27051:
デベにお勤めさん
[2022-10-04 23:38:34]
結局営業力の無さが反映されてんだわ大宮門街は
商業部分も大手に委託するのが賢明だった |
27052:
匿名さん
[2022-10-05 00:11:06]
中央デパートって行ったことないけど何であんなオンボロデパートが今までやってこれたの?
|
27053:
周辺住民さん
[2022-10-05 01:54:46]
門街 説明会に沢山来たとか、募集打ち切ったから全部埋まったとかなんだったろうな
ガラガラのスッカスカで廃墟みたい |
27054:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 06:59:06]
テナント料を思い切って下げるしか方法なさそうですね。
|
27055:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 08:54:27]
門街の会議室呼ばれていったんだけどWi-Fiってないの?
どこにも表示ないし、今どき会議室でWi-Fiないとかってやばくね? |
27056:
匿名さん
[2022-10-05 11:01:27]
生きているうちに実現して欲しいこと
・大宮GCS ・大宮を軸とした東西鉄道(美園LRT含む) ・首都高大宮線の延伸、首都高埼玉新都心線の東北道接続 ・埼玉高速鉄道の延伸 ・市役所の大宮移転 ・大宮公園再整備 ・見沼田んぼの自然公園化 ・中山道 北与野ー鉄道博物館間の歩道整備、タワマン誘致 ・新都心周辺の戸建の退去 ・氷川参道沿の戸建の退去 ・幹線道路の車線増加、歩道整備 ・県庁、県警、テレ玉、NHKの大宮方面への移転 |
27057:
通りがかりさん
[2022-10-05 11:14:38]
|
27058:
匿名さん
[2022-10-05 12:34:38]
長生きするのが楽しみな街ですね。
|
27059:
マンション掲示板さん
[2022-10-05 12:38:16]
|
27060:
管理担当
[2022-10-05 12:51:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
27061:
匿名さん
[2022-10-05 13:19:36]
桜木小+桜木中もしくは下落合小+与野東中の場所に県庁移転するのがいいかもね。
現在の県庁跡地に埼玉大を移転して浦和を真の文教都市に押し上げるべき。 |
27062:
匿名さん
[2022-10-05 14:00:21]
|
27063:
匿名さん
[2022-10-05 18:21:10]
中之島の再開発ビル、大門にソックリ
本当にこのデザインが主流なのか |
27064:
通りがかりさん
[2022-10-05 18:35:21]
|
27065:
名無しさん
[2022-10-05 18:37:28]
大宮は元々空室率低すぎて値段高すぎがマイナスポイントだったから門街ビルの中が埋まらないことそれ自体は悪いことじゃない
ただ懸念してるのは、埋まらないことを知った地権者が今まで以上に開発に協力的じゃなくなりそうなこと 門街が埋まらないならビルいらないだろ!開発必要ないだろ!って地権者が言ってきたら市は反論出来る? |
27066:
匿名さん
[2022-10-05 18:41:51]
大宮狭苦しい
|
27067:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 20:48:09]
|
27068:
評判気になるさん
[2022-10-05 22:22:08]
|
27069:
匿名さん
[2022-10-06 02:01:56]
門街のネガキャンばっかり。
良いところ探してあげて。 |
27070:
匿名さん
[2022-10-06 02:24:03]
まちづくり調整会議の日程が発表されないな。予定では9月中旬だったはずだが。
|
27071:
匿名さん
[2022-10-06 02:58:51]
|
27072:
匿名さん
[2022-10-06 03:01:42]
|
27073:
匿名さん
[2022-10-06 03:24:12]
|
27074:
マンコミュファンさん
[2022-10-06 12:45:50]
|
27075:
マンション掲示板さん
[2022-10-06 13:23:59]
GCSの今後のスケジュール
再開発区域 |
27076:
匿名
[2022-10-06 14:36:27]
>>27069 匿名さん
テナントも埋まってないスッカスカな施設だから評価基準すら満たしていない |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報