マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
26667:
マンコミュファンさん
[2022-09-18 19:54:15]
|
26668:
匿名さん
[2022-09-18 20:08:15]
害鳥として市の許可を取れば狩猟鳥として駆除できるのでは?
|
26669:
口コミ知りたいさん
[2022-09-18 20:18:47]
|
26670:
ご近所さん
[2022-09-18 20:35:44]
>>26669 口コミ知りたいさん
また駅の周りに移動して来ています。木を切ったりネットじゃ鼬ごっこですな。 |
26671:
口コミ知りたいさん
[2022-09-18 20:41:25]
>>26670 ご近所さん
切ってないとこに移動してきてるね。全部根こそぎきっちゃえばいいのに。糞害がすごい。 |
26672:
匿名さん
[2022-09-18 20:54:37]
|
26673:
匿名さん
[2022-09-18 21:19:49]
|
26674:
マンション検討中さん
[2022-09-18 21:21:10]
鳥が留まらない木とかないの?
|
26675:
ご近所さん
[2022-09-18 22:02:47]
市が害鳥(騒音、糞害、衛生問題など地域住宅への損害)に指定して業者に駆除してもらえばいい。他の市でもやってるの聞いたことないけど、理論上は可能ではないか。
|
26676:
匿名さん
[2022-09-18 22:22:54]
>>26657 検討板ユーザーさん
敷地いっぱいに使うんだね これまでのが暫定開発だとしたら 今度のは本格開発になるかもしれない 西口で建設中のロイネットホテルのように 容積率緩和制度を利用できたらいいな |
|
26677:
eマンションさん
[2022-09-18 22:32:34]
|
26678:
管理担当
[2022-09-18 22:37:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
26679:
通りがかりさん
[2022-09-18 22:38:06]
|
26680:
マンション掲示板さん
[2022-09-18 22:53:17]
|
26681:
通りがかりさん
[2022-09-18 23:08:46]
|
26682:
ご近所さん
[2022-09-18 23:13:02]
いや、明らかに横幅はこんなにないです。
|
26683:
マンコミュファンさん
[2022-09-19 00:08:13]
|
26684:
マンション検討中さん
[2022-09-19 00:17:33]
|
26685:
匿名さん
[2022-09-19 00:25:19]
|
26686:
匿名さん
[2022-09-19 01:20:50]
さいたま市/宿泊施設及びオフィスの整備に着目した容積率緩和方針https://www.city.saitama.jp/005/003/015/001/p064545.html
ロイネットはこれを適用して容積率500%のところを900%でやってんだよね https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/401193 |
26687:
匿名さん
[2022-09-19 07:25:53]
バスタ八重洲開業したけどGCSでこういう形は検討しなかったの?
|
26688:
名無しさん
[2022-09-19 08:29:57]
>>26687 匿名さん
GCSは市の事業(各地区は民間だけど) バスタは国の事業 バスタは大宮駅西口の方に建設したいと国の方では思ってるみたいよ 元々長距離バスは西口から出てるし、桜木町の大通りを行けば直ぐに首都高速の出入り口があるからってこともある 協議会にJRが入ってるからどうなるのか |
26689:
ご近所さん
[2022-09-19 20:06:55]
|
26690:
匿名さん
[2022-09-19 20:30:13]
新さいたま市役所の画像見たけどもう少し土地を有効活用してほしいな~まだイメージ画像だからわからないけど。
|
26691:
名無しさん
[2022-09-19 21:07:22]
|
26692:
名無しさん
[2022-09-19 21:35:57]
前知事の上田が緊縮財政やったから
|
26693:
マンション比較中さん
[2022-09-20 03:17:31]
|
26694:
名無しさん
[2022-09-20 05:59:27]
|
26695:
匿名さん
[2022-09-20 07:15:11]
|
26696:
マンション掲示板さん
[2022-09-20 07:47:14]
|
26697:
匿名さん
[2022-09-20 13:17:25]
|
26698:
匿名さん
[2022-09-20 13:44:53]
西田実仁議員も色々動いてくれてるようだ
https://sfcc.or.jp/wp-content/uploads/magazine/170.pdf 率直に申し上げて、当時(2019年秋頃)、国交省道路局内に、埼玉県内の道路事業を積極的に応援しようという気運は必ずしも高まっていないように見えました。 これまでは、埼玉県内の道路は、関東周辺から東京への通過地点として、それほどの苦労をせずとも事業化されてきた経緯があったのは否めません。道路大会などへの出席も、埼玉県は他県に比べて少ない、との指摘も国交省から受けていました。ここで埼玉が変わった、という姿勢を見せるしかない。 それには、知事が先頭に立って陳情する必要がある、と考え、2019年11月には当時の副知事に①大野知事の国交大臣への要望、②関東地整と県庁との打ち合わせを要請、その際、山口泰明先生にもお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。そして、12月には知事の大臣要請が実現し、大臣からは「埼玉県東部地区道路検討会」の開催を明言いただき、事業化に大きく動き出しました。 ただ、その途中には、財務省の厳しい姿勢のためか、国交省から「新規事業化は、外環道から越谷までの1000億円ほどでいかがか」との慎重な意見も聞かれましたが、「少なくとも、東埼玉テクノポリスがある松伏まで延伸しないと意味がない」と強調したことを覚えています。言った手前、責任がありますので、もちろん、財務省にもなぜ必要なのか、という折衝は幾度も重ねました。 なぜ、少なくとも松伏までなのか。それは、外環道の激しい渋滞が原因です。とりわけ、三郷~美女木間。渋滞の緩和には、越谷市神明北交差点で止まっている県道浦和野田線を野田橋まで延伸し、東埼玉道路と交差させ、八潮ジャンクションからの下りの車両の流れを東北道・浦和インターと野田方面に分散させてはどうか、と考えました。もちろん血税です。目先の予算を削って、後の効果が損なわれるのでは、かえって税の無駄遣いになる、という思いがありました。 ちなみに、県道浦和野田線の早期整備のための議連が自民党、公明党の県議会議員の皆さんで設立されています。なお、当然のことながら、この東埼玉道路は松伏町で終わってよいわけではありません。P20の「計画図」にあるように、春日部方面へのさらなる延伸を目指して参ります |
26699:
匿名さん
[2022-09-20 13:53:12]
西田まことの“田の字構想”とは
東埼玉道路の効果・効用は、埼玉県東部地域にのみとどまるものではありません。 東埼玉道路から埼玉県内の新たな「東西軸」へ、西田実仁の“田の字構想”が続きます。埼玉県内では、渋滞が多く、事故も多いのは、外環道、圏央道、関越道、東北道に囲まれた大きな口の中、と言われます。 この大きな口を閉じる、すなわち“田の字”を描くように、新たな南北、東西の機能軸を設けることこそ、私の“田の字構想”にほかなりません。 もちろん、県北にも渋滞が多く、事故が最も多い地域もあり、例えば「本庄道路」の整備促進にも力を入れています(写真)。 災害に強い幹線道路ネットワークには、ほかにも力をいれるべき箇所もいくつもあります(次ページ「計画図」参照)。 ただ、ここでは、県内でとくに渋滞の激しい国道4号、17号、川越、所沢地域の道路整備について、私の考えを述べたいと思います。 P21図2をご覧ください。機能軸①は、東埼玉道路の圏央道までの延伸、機能軸②は2016年に石井国交大臣に申し入れた後、与野・上尾南間が事業化した新大宮上尾道路の圏央道までの延伸、機能軸③は首都高新都心線のさいたま見沼から東北道までの延伸、 そして県道浦和野田線を延伸し、東埼玉道路を経由して、中川を渡り、三郷スマートインターチェンジまでつなげば、首都高から常磐道まで、県内東西軸の東側となります。 ちなみに、国交省「第三回埼玉県渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」報告書には、 「埼玉新都心~東北道を始めとして東西軸の効果的な対策等の検討を進める」と記載されています。 一方、首都高与野ジャンクションから西に伸ばして関越道までつなげれば、県内渋滞箇所として知られる川越、所沢を経由した東西軸③、すなわち、“2・5環状”道路が完成することになります。渋滞と事故の原因である、県内の“大きな口”は、田の字を描く南北、東西軸により、塞がれることになります。 この「田の字構想」を実現できれば、北海道・東北・山形・秋田・上越・北陸の各新幹線が発着する大宮駅と直結する大宮バスターミナルが主要な高速道路と繋がり、東日本と西日本を結ぶ重要な交通結節点となります。 大宮バスターミナルは国交省道路局にとって大きな国家的プロジェクトとして位置付けされています。 |
26700:
マンション検討中さん
[2022-09-20 15:08:57]
大宮のバスタは想像以上に重要な計画で経済効果をもたらす?
|
26701:
検討板ユーザーさん
[2022-09-20 15:49:20]
>>26699 匿名さん
埼玉県の南北方向の高速道路 常磐自動車道 東埼玉道路(建設中) 東北自動車道 首都高速大宮線(延伸工事中) 関越自動車道 結構充実 首都高速埼玉新都心線の東西方面への延伸を! その前に早く国道463号のバイパスの途切れてる所の接続を!この路線は埼玉大学の西側から羽根倉橋へと接続させて、所沢から松伏へさらに野田へと行けるようにするんでしょ |
26702:
ご近所さん
[2022-09-20 16:57:13]
|
26703:
評判気になるさん
[2022-09-20 20:25:57]
https://resas.go.jp/municipality-finance/#/map/8.567983168518047/35.98...
さいたまの財政の健全性 「将来負担比率」において、確かに横浜や千葉がかなり赤いのと比較するとさいたまは目立たない それ以外の指標では三者に大差無し 将来負担比率が高いから財政破綻する訳では決してないし、その逆も然りだけど、 横浜や千葉はとにかくインフラや公共サービスに投資をして、現在住んでいる人がその恩恵に与っている、 一方でさいたまは緊縮を続けたことによって、将来負担比率は低いものの、現在住んでいる人が受け取れるサービスは横浜や千葉より低い、って事かな? どこぞと比較してさいたまの道路がショボいとか街並みがショボいっていうのは、良くも悪くもこういう事の現れでは |
26704:
匿名さん
[2022-09-20 20:38:32]
千葉市は使えないモノレール導入で赤字を出したから財政苦しいだけ
効率悪い投資や無駄な投資するぐらいなら緊縮財政の方がマシだよ |
26705:
マンション検討中さん
[2022-09-20 22:02:30]
横浜もぱっと見高速道路が、走っている様に見えるけど、下道はさいたま市より悲惨だし、東名とかも横浜にかすっているだけで高速道路もそこまで差はないかな
|
26706:
匿名さん
[2022-09-20 23:00:24]
どこどこと比べて埼玉は劣ってるってのは大体主観だし不毛な言い争いの元だよな。埼玉が優れてるとは全く思わないけどさ。
|
26707:
匿名さん
[2022-09-21 00:24:02]
埼玉ってのは逃げ癖がついた県なんですよ
あれもいらない、これもいらない、現状のダサいままの埼玉でいいとね でもその割には郷土愛は低いし内心他県を羨んでる 投資に消極的だったのもその逃げ癖を表してるよう |
26708:
匿名さん
[2022-09-21 01:33:38]
さいたま市役所の移転先の住所を大宮区から中央区に変更しろとか、いつまで浦和派はさいたま市の発展を阻害して足を引っ張り続けるつもりなんだろうか…
|
26709:
検討板ユーザーさん
[2022-09-21 06:50:40]
大宮派だけど市役所の住所を中央区にするのは賛成
|
26710:
マンション掲示板さん
[2022-09-21 06:55:16]
|
26711:
マンション検討中さん
[2022-09-21 08:23:58]
翔んで埼玉みたいな作品を受け入れて
disられてこその埼玉とか自虐できる埼玉最高とか言っちゃう土壌は変えていきたい |
26712:
匿名さん
[2022-09-21 08:28:32]
翔んで埼玉のおかげで埼玉にいい波来てるんじゃないの?
|
26713:
匿名さん
[2022-09-21 09:29:13]
そんな波来てないだろ(笑)
|
26714:
マンション掲示板さん
[2022-09-21 15:10:00]
|
26715:
匿名さん
[2022-09-21 23:28:58]
市営モノレールは普通に羨ましいけどな
市営地下鉄のほうがもっと羨ましいけど |
26716:
匿名さん
[2022-09-22 08:34:03]
こういうランキングに選ばれても大宮の地位が上がってる実感が湧いてこないのは何でだろ
首都圏版の借りて住みたい街ランキング、1位は「大宮」 買って住みたい街は? https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/21/news162.html |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アホか、木を切ったら電線に止まるわ。
大宮西口のビックカメラの裏手とかムクドリが電線で夜を越すから下は糞だらけよ。それも踏まえて対策考えてくれよな。