埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 22:55:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

26567: マンコミュファンさん 
[2022-09-14 08:59:07]
>>26566 評判気になるさん
生活の事は大して考えず安易に高い建物と複合商業施設に憧れる発想が田舎者だって言ってんだけどな。
自身の劣等感を街づくりに置き換えて解消しようとしてない?

他の地方都市と比べても仕方ない。背景も違うし。
大宮は他の都市にはなれないし、ならなくてもいいと思う。

再開発は、他の都市と比べて見栄を張るのではなくて安心して暮らしやすい街をつくるべきだと思うよ。
26568: 匿名さん 
[2022-09-14 10:09:14]
>>26567 マンコミュファンさん
新都心のあの地区の開発のgdgdさを嘆いてるんだけど
生活の事はって論点ズレてるよ?

それにしてもあなたは共産党みたいな思考をしてるね
街の発展より生活が大事だと
共産党支持者としてそういう考えを持つのは結構だけど都市間競争でどんどん置いてかれてしまうんだよね
26569: マンション検討中さん 
[2022-09-14 10:25:05]
>>26568 匿名さん
高齢者だの共産党員だの思い込みが激しいな。
レッテル貼り(レッテルでもないが)が好きみたいだけど、それで優位に立ったつもり?笑
どちらでもないし一市民としての意見だわ。

てか都市間競争ってなんだよ。何と戦ってるの?
企業誘致や都市開発は競うものではなく、住民が豊かに暮らしやすくすることが目的と思うが違うか?
他都市の人間に見栄張ることに目的になってない?
26570: 匿名さん 
[2022-09-14 10:39:06]
22567じゃないけど、共産党はさいたま新都心への小児医療センターの移転を大反対してたんだから、指摘違うような。

自分も大規模再開発反対の考えは嫌いだけども、開発には都市の背景があるのだから、その都市にあった開発をするのはその通りだと思うけどな。
さいたまの都市間競争は、東京に近いメリットを生かし住みやすい街づくりのための開発をして、人口増やす戦略は間違ってないと思うな。

26571: 名無しさん 
[2022-09-14 11:41:00]
病院を近場から移転させただけでそんなに住みやすくなった?
26572: マンション検討中さん 
[2022-09-14 13:34:51]
さいたま新都心ってそんなこじんまりとした目標を掲げて街開きしたんでしたっけ
26573: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-14 16:09:17]
新タワー建設の際、埼玉に建てる気は更々なかったが、
“第2候補”などと称し、
長く引っ張り続けて地元を翻弄した当時の総務省にも腹が立つ。
その後の経緯は言わずもがなですね。
26574: 通りがかりさん 
[2022-09-14 16:27:10]
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
26575: 通りがかりさん 
[2022-09-14 16:27:11]
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
26576: 評判気になるさん 
[2022-09-14 16:31:15]
これらの話題、ほぼ同じ内容で定期的に出てくるけど、昔のこと過ぎるしオジサン達の嘆きを聞かされても詰まらないのだが
26577: 匿名さん 
[2022-09-14 16:55:23]
住みやすい街は浦和に任せればいい
大宮は埼玉の商都として発展することが義務でそこから逃げちゃいけない
26578: 匿名さん 
[2022-09-14 17:04:11]
横浜のランドマークタワーぐらいの高さのビルはシンボルとして一つ必要だと思う。
場所は大宮でも新都心でもどっちでもいいが。
26579: マンコミュファンさん 
[2022-09-14 18:39:46]
ダサいのが埼玉の取り柄でもある
僕らが生まれた時から埼玉はダサイタマと呼ばれてて、これから先も死ぬまでダサイタマと言われ続ける
だったらそれを逆手に取ってダサくて田舎臭くて肩肘張らない街にしたらどうでしょう?
埼玉県民ということで見下されるのが嫌という人もいるだろうけどプライドを捨てれば受け入れられる
翔んで埼玉で笑えたように
26580: 匿名さん 
[2022-09-14 18:42:10]
>>26576 評判気になるさん
本当毎回オッサンのしつこい回顧って何の意味が有るのか分からないよね
これからの話の方がよっぽど建設的
26581: 匿名さん 
[2022-09-14 20:58:07]
>>26579 マンコミュファンさん
大宮駅ビルをネギのようなな細長いビルにして、最上階には玉ねぎのような形をした展望台にでもすればダ埼玉の象徴になるとでも言いたいわけ?
26582: 評判気になるさん 
[2022-09-14 20:58:22]
>>26567 マンコミュファンさん
逆だよ。いかに優秀な人物であっても「埼玉住み」というだけで微妙なレッテルを貼られてしまうのが現状だぞ、そのレッテルの蓄積が劣等感の原因なんだわ
だから郷土愛や県民意識は全国一希薄で、県民自ら埼玉より千葉を都会と思い込むんだよ

それに、ではなぜ政令市化したの?新都心作ったの?GCSやるの?って考えれば、やはり東京の隣接県や他の政令市などに都市間競争で後れを取ることなく、自立した都市圏を築いて内面も外面も豊かになろうってのが根底でしょ
それを今になって実はそんなつもりありません、背景が違いますとか掌返しして逃げようなんてダサすぎるって
堂々と比較して都市間競争に勝てばいいんだよ

26583: 通りがかりさん 
[2022-09-14 21:42:05]
>>26577 匿名さん
商都としての発展ももちろん大事だけど、住みたい街ランキングで3位となったブランドも育てた方が良い
大宮なら千代田区や港区等に比べたらかなり職住近接は実現しやすいんだから、そこで差別化を図るしかないのでは
26584: 匿名さん 
[2022-09-14 21:46:43]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E...

さいたま市役所のWikipediaがたった1人の浦和ファン(?)に良いように書き換えられてる訳だが、何故そこまでして「浦和推し・大宮アンチ」を貫くのだろうか。
精神をそこまで尖らせて大宮ディスの編集をして、生きてて楽しいのかな?
何がそこまで大宮アンチにさせるのだろう。
26585: 匿名さん 
[2022-09-14 22:08:24]
>>26584 匿名さん
その話題をここに出すってことはこのスレの人で書き換えて欲しいって事?
書き換えて欲しいなら自分でやってね
26586: マンション検討中さん 
[2022-09-14 22:16:44]
高層ビルは芸術です
26587: マンション検討中さん 
[2022-09-14 23:14:10]
>>26583 通りがかりさん
住みたい街ランキングなんて地元住民ですら真に受けてないのに
まず治安どうにかしろと
26588: 匿名さん 
[2022-09-14 23:16:33]
>>26583 通りがかりさん
そのためには市内に業務集積しないといけないんだけど、業務より商業を重視する人がここには多いんだよな
徒歩圏内に職住が隣接したらそれだけで魅力だと思うんだけどな
26589: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 23:24:40]
>>26586 マンション検討中さん

ほんとそう。高層ビルほど都会的象徴のものはない。中国をご覧なさい。
世界の高層ビルトップ10の半分は中国が占めている。上海なんて600m超のビルもある。まさに都会の象徴ですね。
イギリスのロンドンなんて、高くて50m程の歴史的建造物が綺麗に並んでいるだけ。景観を損ねないよう、高ければ良いっていう価値観がその国にはあまり無いから。

ここのスレにいる方々は勿論前者ですよね
26590: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:28:08]
>>26569 マンション検討中さん
>>26568 匿名さんとは別人だけど、
「住民が豊かに暮らしやすくすること」が正に都市間競争よ
豊かに暮らすためには原資がいるよね、その原資は誰が出すのって話になってくるから
懐は貧しくとも心が豊かであればいい、清貧に生きたいというのであれば別だが
26591: 匿名さん 
[2022-09-14 23:29:35]
>>26582 評判気になるさん
「埼玉はベッドタウンだからこれ以上発展しなくてもいい」
「埼玉に観光地なんていらない」

こう言う人度々いるけどそれって「逃げ」でしかないよね
大宮まで発展することから逃げたら埼玉に未来は無い
26592: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:34:33]
>>26589 マンション掲示板さん
ザ・シャード(英語:The Shard)、またはシャード・ロンドン・ブリッジ(英語:Shard London Bridge)は、イギリスの首都ロンドンのロンドン・ブリッジ駅の南西側に所在する超高層ビル。 2008年9月に着工、2012年7月5日に外構が竣工した。 地上87階建て、尖塔高310メートル。

…50m??
26593: 周辺住民さん 
[2022-09-14 23:34:56]
オフィス需要は激減 門街で商業需要も無いのもバレたし
GSCとか言ってせいぜいマンション作って終わりでしょ
26594: 匿名さん 
[2022-09-14 23:41:49]
https://creators.yahoo.co.jp/mmie/0100306891
さいたま新都心の商業も厳しいのかな
喫茶店がなくなるって余程のことな気がするけど
26595: 通りがかりさん 
[2022-09-14 23:44:57]
>>26594 匿名さん

これJRのビルで建て替えだと思う
去年ボーリング調査してたから
26596: 名無しさん 
[2022-09-15 00:10:53]
>>26589 マンション掲示板さん
ビルの高さとかよりも東京にはない良さを作っていくことが最重要だと思う
埼玉が認められる為にはオリジナリティを生み出していく必要がある
26597: 匿名さん 
[2022-09-15 00:28:37]
>>26596 名無しさん
って言っても日本でオリジナリティあるのって大阪と沖縄くらいだと思う。しかもその二つは県民性が独特なだけだから埼玉は真似できない。
住みやすい都道府県では既に埼玉は上位だからさらに認められてイメージの良い県になるには結局有名な観光地を増やして名産品を作って有名な会社や頭のいい大学を増やすことだと思う。
住みやすい都道府県って意味では既に埼玉は認められてる。
26598: 匿名さん 
[2022-09-15 00:57:30]
>>26589 マンション掲示板さん

それは少し古い情報
欧州の都市はこれまで高層ビル建設に積極的ではなかったけど
近年は各地で再開発による高層ビルが増えている
特にロンドンやパリは目覚ましい

シティ・オブ・ロンドン
https://www.expedia.co.jp/pictures/greater-london/london/the-city-of-l...
26599: 匿名さん 
[2022-09-15 00:59:25]
>>26593 周辺住民さん
コロナ前でもGCSの3分の1はマンションになるんじゃないかと言われてたから今だと半分以上マンションになる可能性もあるね
26600: 匿名さん 
[2022-09-15 01:04:15]
>>26596 名無しさん

それはそれでやればいいこと
高層ビルだって市内各地にやたらめったら建てる必要もなく
大宮都心とさいたま新都心の限られた地区だけでの話なので

26601: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 01:08:08]
>>26598 匿名さん

それでも景観を損ねないようロンドンやパリは建築基準が厳しいのは確か
要するに高さに拘らず、周囲の道路整備、ビルの需要、ビルのフォルムにも拘ってほしいね
26602: 匿名さん 
[2022-09-15 01:23:32]
>>26595 通りがかりさん

そこは容積率500%みたいだけどJRが本気出せば
隣のマルキュービルくらいのは建てられそうかな
26603: マンション検討中さん 
[2022-09-15 01:48:05]
>>26585 匿名さん
いちいち無駄な返信をするな
26604: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-15 11:06:20]
住みよい街を創造するには基本的インフラ整備が前提条件。
現状、狭い道路・狭い街区・狭い中心市街地・貧弱な交通手段に甘んじる大宮。
そして、コロナ禍で弱点が一段と露呈した医療過疎の実態。
ハードとソフトの両面で課題は山積しており、速やかな解決が望まれる。
26605: 匿名さん 
[2022-09-15 12:19:13]
>>26603 マンション検討中さん
口出しされたくないならそもそもいちいち話題に出すなよ
26606: マンコミュファンさん 
[2022-09-15 12:25:37]
>>26597 匿名さん
埼玉が住みやすい県として認められてる?
千葉とかの方がよっぽど認められてきてる気がするけど
埼玉は東京に近いことに胡座をかいて住みやすい環境作りはむしろ怠ってきた
こういうこと書くと速攻で住みたい街ランキング貼ってきそう(笑)
26607: 匿名さん 
[2022-09-15 15:22:28]
さいたま市、都心が近くていいんですけど、子供の支援は東京に随分と負けてるんですよね。
さいたま市の保育料が高いのは有名な話。
子供がある程度大きくなってきてからさいたま市に移り住む方が得な気がする。
住みやすいイコール支援が厚いではない。
26608: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 15:56:03]
「住みやすい街」と聞いて千葉県からさいたまに越してきたけど、埼玉から出たことのない人の意見でしかないと思った。

道は狭くて常に渋滞。電車通勤なら便利だが、車で移動だと渋滞ばかりで都心までかなり時間がかかる。駅前だけのハリボテ感で、駅からちょっと歩くとすぐ戸建ばかりで味気ない。緑が少ない(彩の国とは、、)

小さい子には良い環境とは全く思えないので、たしかにある程度大きくなってからがいいでしょうね。



26609: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 16:23:43]
>>26608 さん

どの立場から言ってんだか・・・
26610: 匿名さん 
[2022-09-15 16:29:53]
>>26608 検討板ユーザーさん
渋滞なんて船橋辺りの方がもっと酷いよ
国道なのに片側一車線だからとんでもない渋滞で社会問題にもなっちゃった

「船橋市内の渋滞がひどい!」と社会現象に、SNS、TVなど各種メディアで酷評
https://myfuna.net/archives/townnews/20150922234622
26611: ご近所さん 
[2022-09-15 17:22:26]
>>26610 匿名さん
国道なのに片側1車線って埼玉南部の17号もそうなんですが・・・
それに記事を見てみたら特定の日にめちゃくちゃ渋滞したってだけですよね。
船橋駅北口~アンデルセン公園まで通常は30分とありますが、埼玉南部で11キロを30分で走破するのは早朝深夜でない限り難しいと思います(場所によっては新大宮バイパスが使えるが)。
おそらく通常時でも埼玉の方が酷いかと。
26612: マンコミュファンさん 
[2022-09-15 19:16:05]
>>26611 ご近所さん
昔蘇我あたりに住んでたけど、千葉も大して変わらん気がする笑 道路は広げたほうがいいけどね。
26613: 評判気になるさん 
[2022-09-15 20:03:47]
>>26611 ご近所さん
同感です。国道17号線も都内に入る直前の戸田橋からようやく二車線。道路環境の悪さにはウンザリします。
国道なので国交省(旧建設省)と県との道路行政の意識が少しスロー過ぎたのかもしれませんね。今後に期待したいです。
26614: 匿名さん 
[2022-09-15 20:07:18]
与野区になったら新都心の価値落ちそう
与野区になったら新都心の価値落ちそう
26615: マンション検討中さん 
[2022-09-15 20:59:15]
間違いなく渋滞は千葉の方が酷かった笑
埼玉も酷いけどまだましだね
26616: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 21:03:17]
>>26614 匿名さん

またイチローが問題起こしてる、、、困ったものだ。

いつまで昔を生きてるのか?
ここでも昔話が好きな人達いるけど本人も居たりして

一応読んでみると中央区に反対署名したのって当時でさえ5000人

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる