埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 22:55:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

26527: 匿名さん 
[2022-09-12 22:10:50]
>>26525 評判気になるさん

最終コンペで1点差だったんだよね
審査員の誰か一人が1点変えただけで新都心の運命が変わっていた
26528: 通りがかりさん 
[2022-09-12 22:12:37]
>>26527 匿名さん
コクーン1に300メートル級のさいたまタワー建てられればまだ挽回できる
26529: 匿名さん 
[2022-09-12 22:18:06]
門街には絶望しかないので、大宮駅西口第3-A・D地区には藁をもすがる思い。
門街の商業施設って大手デベが入ってないんですね。3-A・D地区はどうなるんでしょう…
26530: 匿名さん 
[2022-09-12 22:43:15]
なんで一等地に13階、14階建てなの?赤十字病院は舐めているの?さっさと解体しろ、害悪、出ろ
26531: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 22:50:11]
>>26530 匿名さん

高さ70mと78m
結構巨大病院
26532: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 23:24:24]
>>26530 匿名さん
民家には需要がなかったのですかね。残念です。
26533: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 23:42:58]
>>26530 匿名さん
そこは一等地では無かったという、商業的判断ですよ。
26534: 匿名さん 
[2022-09-12 23:50:26]
埼玉がパッとしないのは行政が無能だから
埼玉行政の失敗にはもっと怒っていかないといけないとね
26535: 評判気になるさん 
[2022-09-13 00:09:03]
>>26525 評判気になるさん
丸紅案は詰め込みすぎだ、しかも三菱地所に比べてなんと3億円も高いじゃないかよっ
てジジイ連中がケチつけて無事死亡
丸紅案は220mのビルを中心にオフィス、ホテル、住居、学校、医療、商業、駐車場を
詰め込んだ超欲張りセットで、画像を見ただけで凄いと思わせる一大複合施設
地所案は180mのビルに、誰が登るのか知らんが大階段とかいう付帯構造物に、当時妙にこだわるやつがいたミニサッカー場が併設、ひと目見て退屈でつまらなそうな施設だった
もし丸紅案が稼働してれば、幕張にもう一歩位のレベルまで昇華していただろうと思うと勿体なかった
26536: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 01:33:04]
>>26523 評判気になるさん
極論ぶつけてで論破したつもりか?説得力ないね。
シナジー云々はわからなくもないが、病院新しくして移したことに住民としてとくに不満はないけど。
26537: 評判気になるさん 
[2022-09-13 01:33:24]
ホテル、オフィス、ショッピングモール、病院・・
三菱商事丸紅案が通っていれば新都心に今とは比べ物にならない賑わいをもたらしてたな
シンボル性も申し分なし
https://farm8.static.flickr.com/65535/49418358243_0ea1703e52_o.jpg


GCSでは失敗してはいけない
26538: 匿名さん 
[2022-09-13 02:32:33]
>>26535 評判気になるさん

いろいろあったけど三菱地所グループ案は着工寸前まできてた
しかし併設されるサッカープラザに反対していた新市長誕生で
事業が一時ストップしその後地所は撤退

そう考えると市役所移転も10年後なんて設定にしていたら
その時の市長次第で覆る可能性も十分あるな
現市長が責任を持って自分の任期中に始めるべきじゃないか
26539: 匿名さん 
[2022-09-13 06:14:21]
>>26537 評判気になるさん
さいたまスーパーアリーナから病院が見えにくいしこれなら素晴らしい開発と言えた
26540: 評判気になるさん 
[2022-09-13 07:07:21]
>>26536 マンション掲示板さん
不満があるとかないとか個人の好みや感情のみをぶつけてる時点で説得力もクソもねーよ笑
そもそも自分は満足だから他人の意見は認めないって論調が子供というかむしろ老害ジジイ

>>26537 評判気になるさん
いつ見ても素晴らしい…
たかだか3億をケチったばかりにこういう計画を無下にする無能行政はもうウンザリだ
26541: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 08:01:12]
一番案を選ばないなんて袖下でもあったのかな。
26542: 匿名さん 
[2022-09-13 09:49:25]
開発失敗しても誰も非難されないし責任取らないからな
このままだとGCSももし想像以下でガッカリな感じになっても前よりは綺麗になったからマシで済まされるだろう
だから門街とかの失敗作はちゃんと叩いていかないとな
26543: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-13 10:52:51]
>>26537
返す返すも、取り逃がした魚の大きさが痛感されますね。
埼玉行政の無能ぶりを象徴する一コマでした。
大宮GCSでの失敗は絶対に許されませんね。
26544: 名無しさん 
[2022-09-13 11:21:19]
>>26538 匿名さん

確かその時は三菱地所はもう高さ100mへと変更してた
26545: 匿名さん 
[2022-09-13 13:43:06]
大宮議員が一網打尽になりそう…
https://twitter.com/no_saitama/status/1569538787239415814
26546: 周辺住民さん 
[2022-09-13 14:10:44]
赤十字病院をなくせとか・・・高さが何メートルだとか・・・
相変わらずシムシティごっこ好きのおっさんのたわごとばっかり・・・
街ってそういう風に出来上がっていくもんじゃないんですよ
地形、歴史、人の流れやニーズ、それらが組み合わさった結果なんでね
26547: 匿名さん 
[2022-09-13 14:42:40]
高いビルより医療が充実した街が良いと思う人の方が多いのが現実だしね。
26548: 匿名さん 
[2022-09-13 15:52:47]
>>26547 匿名さん
そう思うのは高齢者だけでは?日赤は紹介状ないと行けないし普段行けるような病院じゃないよ。
26549: 匿名さん 
[2022-09-13 18:19:30]
>>26546 周辺住民さん
病院をなくせとかそういう話はしてないし4行目も意味不明で全く的を射てないですね
26550: 匿名さん 
[2022-09-13 18:23:22]
>>26548
かかりつけ医で紹介状書いてもらったことない?
簡単よ。
子供も大人も病気や怪我はある訳だから、医療の充実した街の方が良いと思うけどね。
26551: 匿名さん 
[2022-09-13 18:40:33]
>>26550 匿名さん
>>26537のレスが見えないの?
26552: マンション検討中さん 
[2022-09-13 18:49:25]
赤十字はけやきひろばに近くて丸見えなのも良くない
26553: マンション検討中さん 
[2022-09-13 18:57:17]
>>26551 匿名さん

>>26530のレス見ないの?
その計画がなくなってから
医療は赤十字病院と小児医療センターで医療が大幅に充実。
コクーン2とコクーン3で商業充実。ビバモールもか。
ホテルもメトロポリタンでホテルも建った。

バランスよく開発されてると思うけどな。
26554: 匿名さん 
[2022-09-13 19:14:18]
>>26553 マンション検討中さん
君は典型的な妥協人間だね
でも君みたいな妥協思考が埼玉を駄目にしてるんだよね
26555: マンション検討中さん 
[2022-09-13 19:17:57]
バランスが良いと言えば聞こえはいいけど全て中途半端であまり魅力的な街には思えない
コクーンだけの街ですね
26556: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 19:52:06]
>>26546 周辺住民さん
同意。田舎者の発想だわ。
26557: 匿名さん 
[2022-09-13 19:52:51]
生活する上で望まれる開発と、高層ビルファンが望む開発には乖離があり噛み合うことはないと思うんだよね。
前者は住みたいなと思わせる開発、後者は遊びに行きたいなとか、企業が移転したいなと思う開発。
住む上では生活圏内でヨドバシも含めたコクーンシティは、中途半端どころか十分な規模なのよ。
26558: マンション検討中さん 
[2022-09-13 20:56:57]
>>26557 匿名さん
コクーンだけは良いよ
コクーン以外は中途半端で終わっちゃったけど
26559: 匿名さん 
[2022-09-13 21:12:46]
病院は必要だけど8-1Aに造るべきものじゃなかったよ
あそこは容積率1200%で高度利用を想定した商業用地
病院はマテリアル用地や屠畜場跡地でよかった
26560: 匿名さん 
[2022-09-13 21:22:22]
>>26535 評判気になるさん

やっぱり三菱地所というブランド力に実現性が大きかったんだと思うよ
310mビル等を提案していたグループも評価は高くなかった気がする
https://www.re-port.net/article/news/0000013433/
26561: 周辺住民さん 
[2022-09-13 21:31:41]
さいたま新都心は埼玉の駄目な部分が凝縮された街なのかもしれない
横浜ならこんな街は作らない
26562: 匿名さん 
[2022-09-13 22:29:08]
観光するなら東京から離れて、オフィスを構えるなら東京に、もしくは賃料の安い千葉?
オフィス賃料もそこそこ高いので需要もそれなり。観光資源も少ないからホテルもそれなり。商業需要も地元向けなのでそれなり。
東京に近いから通勤しやすく、そこそこ栄えているのがさいたまの弱点かね。
26563: 匿名さん 
[2022-09-13 23:04:03]
近隣などから苦情や指摘が多数…大宮がホーム戦での喫煙行為に関して注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bad23c23c2d5651a45b63895a8ab92d013...

これまでスタジアム入場後の再入場による大宮公園やスタジアム周辺の路上での喫煙行為が散見され、隣接する大宮公園や大宮公園利用者、近隣の人々から大宮サポーターの喫煙行為に関する苦情や指摘が数多く寄せられているという。

 クラブとして注意を行っているものの、喫煙行為が減ることなく継続的に確認されており、今後も状況が変わらない場合は「皆さまにはご不便をおかけしますが、ホームゲームの再入場を禁止とさせていただきます。ご来場いただく皆さまのご理解とご協力をお願いします」と注意を呼びかけた。
26564: 通りがかりさん 
[2022-09-13 23:15:42]
外を歩いててルールを守れない路上喫煙者のどきつい副流煙を吸わされたら、さつ意が沸くぜ
26565: マンション検討中さん 
[2022-09-14 00:59:34]
路上喫煙禁止エリアに指定してしまえばいい

人の集まりやすいところはどんどん禁止エリアにしていって欲しい

タバコは百害あって一利なし、あっ税収に貢献してる?

タバコメーカーが決して煙の漏れない喫煙所を自腹でつくるとか?
26566: 評判気になるさん 
[2022-09-14 07:28:31]
>>26554 匿名さん
もっと貪欲でもいいと思うね
ただ内外に足を引っ張る勢力がありそうだ
内の部分は例えば既得権益にすがりたい駅周辺の地権者とかね
余所の事例はネガティブに、己についてはポジティブにってのが根底にあるのかも

>>26556 マンコミュファンさん
実際こんな街並みしか築けないんだから田舎で大正解
26567: マンコミュファンさん 
[2022-09-14 08:59:07]
>>26566 評判気になるさん
生活の事は大して考えず安易に高い建物と複合商業施設に憧れる発想が田舎者だって言ってんだけどな。
自身の劣等感を街づくりに置き換えて解消しようとしてない?

他の地方都市と比べても仕方ない。背景も違うし。
大宮は他の都市にはなれないし、ならなくてもいいと思う。

再開発は、他の都市と比べて見栄を張るのではなくて安心して暮らしやすい街をつくるべきだと思うよ。
26568: 匿名さん 
[2022-09-14 10:09:14]
>>26567 マンコミュファンさん
新都心のあの地区の開発のgdgdさを嘆いてるんだけど
生活の事はって論点ズレてるよ?

それにしてもあなたは共産党みたいな思考をしてるね
街の発展より生活が大事だと
共産党支持者としてそういう考えを持つのは結構だけど都市間競争でどんどん置いてかれてしまうんだよね
26569: マンション検討中さん 
[2022-09-14 10:25:05]
>>26568 匿名さん
高齢者だの共産党員だの思い込みが激しいな。
レッテル貼り(レッテルでもないが)が好きみたいだけど、それで優位に立ったつもり?笑
どちらでもないし一市民としての意見だわ。

てか都市間競争ってなんだよ。何と戦ってるの?
企業誘致や都市開発は競うものではなく、住民が豊かに暮らしやすくすることが目的と思うが違うか?
他都市の人間に見栄張ることに目的になってない?
26570: 匿名さん 
[2022-09-14 10:39:06]
22567じゃないけど、共産党はさいたま新都心への小児医療センターの移転を大反対してたんだから、指摘違うような。

自分も大規模再開発反対の考えは嫌いだけども、開発には都市の背景があるのだから、その都市にあった開発をするのはその通りだと思うけどな。
さいたまの都市間競争は、東京に近いメリットを生かし住みやすい街づくりのための開発をして、人口増やす戦略は間違ってないと思うな。

26571: 名無しさん 
[2022-09-14 11:41:00]
病院を近場から移転させただけでそんなに住みやすくなった?
26572: マンション検討中さん 
[2022-09-14 13:34:51]
さいたま新都心ってそんなこじんまりとした目標を掲げて街開きしたんでしたっけ
26573: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-14 16:09:17]
新タワー建設の際、埼玉に建てる気は更々なかったが、
“第2候補”などと称し、
長く引っ張り続けて地元を翻弄した当時の総務省にも腹が立つ。
その後の経緯は言わずもがなですね。
26574: 通りがかりさん 
[2022-09-14 16:27:10]
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
26575: 通りがかりさん 
[2022-09-14 16:27:11]
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
日本1の高さのビルを作る計画もあったね
26576: 評判気になるさん 
[2022-09-14 16:31:15]
これらの話題、ほぼ同じ内容で定期的に出てくるけど、昔のこと過ぎるしオジサン達の嘆きを聞かされても詰まらないのだが
26577: 匿名さん 
[2022-09-14 16:55:23]
住みやすい街は浦和に任せればいい
大宮は埼玉の商都として発展することが義務でそこから逃げちゃいけない
26578: 匿名さん 
[2022-09-14 17:04:11]
横浜のランドマークタワーぐらいの高さのビルはシンボルとして一つ必要だと思う。
場所は大宮でも新都心でもどっちでもいいが。
26579: マンコミュファンさん 
[2022-09-14 18:39:46]
ダサいのが埼玉の取り柄でもある
僕らが生まれた時から埼玉はダサイタマと呼ばれてて、これから先も死ぬまでダサイタマと言われ続ける
だったらそれを逆手に取ってダサくて田舎臭くて肩肘張らない街にしたらどうでしょう?
埼玉県民ということで見下されるのが嫌という人もいるだろうけどプライドを捨てれば受け入れられる
翔んで埼玉で笑えたように
26580: 匿名さん 
[2022-09-14 18:42:10]
>>26576 評判気になるさん
本当毎回オッサンのしつこい回顧って何の意味が有るのか分からないよね
これからの話の方がよっぽど建設的
26581: 匿名さん 
[2022-09-14 20:58:07]
>>26579 マンコミュファンさん
大宮駅ビルをネギのようなな細長いビルにして、最上階には玉ねぎのような形をした展望台にでもすればダ埼玉の象徴になるとでも言いたいわけ?
26582: 評判気になるさん 
[2022-09-14 20:58:22]
>>26567 マンコミュファンさん
逆だよ。いかに優秀な人物であっても「埼玉住み」というだけで微妙なレッテルを貼られてしまうのが現状だぞ、そのレッテルの蓄積が劣等感の原因なんだわ
だから郷土愛や県民意識は全国一希薄で、県民自ら埼玉より千葉を都会と思い込むんだよ

それに、ではなぜ政令市化したの?新都心作ったの?GCSやるの?って考えれば、やはり東京の隣接県や他の政令市などに都市間競争で後れを取ることなく、自立した都市圏を築いて内面も外面も豊かになろうってのが根底でしょ
それを今になって実はそんなつもりありません、背景が違いますとか掌返しして逃げようなんてダサすぎるって
堂々と比較して都市間競争に勝てばいいんだよ

26583: 通りがかりさん 
[2022-09-14 21:42:05]
>>26577 匿名さん
商都としての発展ももちろん大事だけど、住みたい街ランキングで3位となったブランドも育てた方が良い
大宮なら千代田区や港区等に比べたらかなり職住近接は実現しやすいんだから、そこで差別化を図るしかないのでは
26584: 匿名さん 
[2022-09-14 21:46:43]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E...

さいたま市役所のWikipediaがたった1人の浦和ファン(?)に良いように書き換えられてる訳だが、何故そこまでして「浦和推し・大宮アンチ」を貫くのだろうか。
精神をそこまで尖らせて大宮ディスの編集をして、生きてて楽しいのかな?
何がそこまで大宮アンチにさせるのだろう。
26585: 匿名さん 
[2022-09-14 22:08:24]
>>26584 匿名さん
その話題をここに出すってことはこのスレの人で書き換えて欲しいって事?
書き換えて欲しいなら自分でやってね
26586: マンション検討中さん 
[2022-09-14 22:16:44]
高層ビルは芸術です
26587: マンション検討中さん 
[2022-09-14 23:14:10]
>>26583 通りがかりさん
住みたい街ランキングなんて地元住民ですら真に受けてないのに
まず治安どうにかしろと
26588: 匿名さん 
[2022-09-14 23:16:33]
>>26583 通りがかりさん
そのためには市内に業務集積しないといけないんだけど、業務より商業を重視する人がここには多いんだよな
徒歩圏内に職住が隣接したらそれだけで魅力だと思うんだけどな
26589: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 23:24:40]
>>26586 マンション検討中さん

ほんとそう。高層ビルほど都会的象徴のものはない。中国をご覧なさい。
世界の高層ビルトップ10の半分は中国が占めている。上海なんて600m超のビルもある。まさに都会の象徴ですね。
イギリスのロンドンなんて、高くて50m程の歴史的建造物が綺麗に並んでいるだけ。景観を損ねないよう、高ければ良いっていう価値観がその国にはあまり無いから。

ここのスレにいる方々は勿論前者ですよね
26590: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:28:08]
>>26569 マンション検討中さん
>>26568 匿名さんとは別人だけど、
「住民が豊かに暮らしやすくすること」が正に都市間競争よ
豊かに暮らすためには原資がいるよね、その原資は誰が出すのって話になってくるから
懐は貧しくとも心が豊かであればいい、清貧に生きたいというのであれば別だが
26591: 匿名さん 
[2022-09-14 23:29:35]
>>26582 評判気になるさん
「埼玉はベッドタウンだからこれ以上発展しなくてもいい」
「埼玉に観光地なんていらない」

こう言う人度々いるけどそれって「逃げ」でしかないよね
大宮まで発展することから逃げたら埼玉に未来は無い
26592: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:34:33]
>>26589 マンション掲示板さん
ザ・シャード(英語:The Shard)、またはシャード・ロンドン・ブリッジ(英語:Shard London Bridge)は、イギリスの首都ロンドンのロンドン・ブリッジ駅の南西側に所在する超高層ビル。 2008年9月に着工、2012年7月5日に外構が竣工した。 地上87階建て、尖塔高310メートル。

…50m??
26593: 周辺住民さん 
[2022-09-14 23:34:56]
オフィス需要は激減 門街で商業需要も無いのもバレたし
GSCとか言ってせいぜいマンション作って終わりでしょ
26594: 匿名さん 
[2022-09-14 23:41:49]
https://creators.yahoo.co.jp/mmie/0100306891
さいたま新都心の商業も厳しいのかな
喫茶店がなくなるって余程のことな気がするけど
26595: 通りがかりさん 
[2022-09-14 23:44:57]
>>26594 匿名さん

これJRのビルで建て替えだと思う
去年ボーリング調査してたから
26596: 名無しさん 
[2022-09-15 00:10:53]
>>26589 マンション掲示板さん
ビルの高さとかよりも東京にはない良さを作っていくことが最重要だと思う
埼玉が認められる為にはオリジナリティを生み出していく必要がある
26597: 匿名さん 
[2022-09-15 00:28:37]
>>26596 名無しさん
って言っても日本でオリジナリティあるのって大阪と沖縄くらいだと思う。しかもその二つは県民性が独特なだけだから埼玉は真似できない。
住みやすい都道府県では既に埼玉は上位だからさらに認められてイメージの良い県になるには結局有名な観光地を増やして名産品を作って有名な会社や頭のいい大学を増やすことだと思う。
住みやすい都道府県って意味では既に埼玉は認められてる。
26598: 匿名さん 
[2022-09-15 00:57:30]
>>26589 マンション掲示板さん

それは少し古い情報
欧州の都市はこれまで高層ビル建設に積極的ではなかったけど
近年は各地で再開発による高層ビルが増えている
特にロンドンやパリは目覚ましい

シティ・オブ・ロンドン
https://www.expedia.co.jp/pictures/greater-london/london/the-city-of-l...
26599: 匿名さん 
[2022-09-15 00:59:25]
>>26593 周辺住民さん
コロナ前でもGCSの3分の1はマンションになるんじゃないかと言われてたから今だと半分以上マンションになる可能性もあるね
26600: 匿名さん 
[2022-09-15 01:04:15]
>>26596 名無しさん

それはそれでやればいいこと
高層ビルだって市内各地にやたらめったら建てる必要もなく
大宮都心とさいたま新都心の限られた地区だけでの話なので

26601: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 01:08:08]
>>26598 匿名さん

それでも景観を損ねないようロンドンやパリは建築基準が厳しいのは確か
要するに高さに拘らず、周囲の道路整備、ビルの需要、ビルのフォルムにも拘ってほしいね
26602: 匿名さん 
[2022-09-15 01:23:32]
>>26595 通りがかりさん

そこは容積率500%みたいだけどJRが本気出せば
隣のマルキュービルくらいのは建てられそうかな
26603: マンション検討中さん 
[2022-09-15 01:48:05]
>>26585 匿名さん
いちいち無駄な返信をするな
26604: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-15 11:06:20]
住みよい街を創造するには基本的インフラ整備が前提条件。
現状、狭い道路・狭い街区・狭い中心市街地・貧弱な交通手段に甘んじる大宮。
そして、コロナ禍で弱点が一段と露呈した医療過疎の実態。
ハードとソフトの両面で課題は山積しており、速やかな解決が望まれる。
26605: 匿名さん 
[2022-09-15 12:19:13]
>>26603 マンション検討中さん
口出しされたくないならそもそもいちいち話題に出すなよ
26606: マンコミュファンさん 
[2022-09-15 12:25:37]
>>26597 匿名さん
埼玉が住みやすい県として認められてる?
千葉とかの方がよっぽど認められてきてる気がするけど
埼玉は東京に近いことに胡座をかいて住みやすい環境作りはむしろ怠ってきた
こういうこと書くと速攻で住みたい街ランキング貼ってきそう(笑)
26607: 匿名さん 
[2022-09-15 15:22:28]
さいたま市、都心が近くていいんですけど、子供の支援は東京に随分と負けてるんですよね。
さいたま市の保育料が高いのは有名な話。
子供がある程度大きくなってきてからさいたま市に移り住む方が得な気がする。
住みやすいイコール支援が厚いではない。
26608: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 15:56:03]
「住みやすい街」と聞いて千葉県からさいたまに越してきたけど、埼玉から出たことのない人の意見でしかないと思った。

道は狭くて常に渋滞。電車通勤なら便利だが、車で移動だと渋滞ばかりで都心までかなり時間がかかる。駅前だけのハリボテ感で、駅からちょっと歩くとすぐ戸建ばかりで味気ない。緑が少ない(彩の国とは、、)

小さい子には良い環境とは全く思えないので、たしかにある程度大きくなってからがいいでしょうね。



26609: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 16:23:43]
>>26608 さん

どの立場から言ってんだか・・・
26610: 匿名さん 
[2022-09-15 16:29:53]
>>26608 検討板ユーザーさん
渋滞なんて船橋辺りの方がもっと酷いよ
国道なのに片側一車線だからとんでもない渋滞で社会問題にもなっちゃった

「船橋市内の渋滞がひどい!」と社会現象に、SNS、TVなど各種メディアで酷評
https://myfuna.net/archives/townnews/20150922234622
26611: ご近所さん 
[2022-09-15 17:22:26]
>>26610 匿名さん
国道なのに片側1車線って埼玉南部の17号もそうなんですが・・・
それに記事を見てみたら特定の日にめちゃくちゃ渋滞したってだけですよね。
船橋駅北口~アンデルセン公園まで通常は30分とありますが、埼玉南部で11キロを30分で走破するのは早朝深夜でない限り難しいと思います(場所によっては新大宮バイパスが使えるが)。
おそらく通常時でも埼玉の方が酷いかと。
26612: マンコミュファンさん 
[2022-09-15 19:16:05]
>>26611 ご近所さん
昔蘇我あたりに住んでたけど、千葉も大して変わらん気がする笑 道路は広げたほうがいいけどね。
26613: 評判気になるさん 
[2022-09-15 20:03:47]
>>26611 ご近所さん
同感です。国道17号線も都内に入る直前の戸田橋からようやく二車線。道路環境の悪さにはウンザリします。
国道なので国交省(旧建設省)と県との道路行政の意識が少しスロー過ぎたのかもしれませんね。今後に期待したいです。
26614: 匿名さん 
[2022-09-15 20:07:18]
与野区になったら新都心の価値落ちそう
与野区になったら新都心の価値落ちそう
26615: マンション検討中さん 
[2022-09-15 20:59:15]
間違いなく渋滞は千葉の方が酷かった笑
埼玉も酷いけどまだましだね
26616: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 21:03:17]
>>26614 匿名さん

またイチローが問題起こしてる、、、困ったものだ。

いつまで昔を生きてるのか?
ここでも昔話が好きな人達いるけど本人も居たりして

一応読んでみると中央区に反対署名したのって当時でさえ5000人
26617: 匿名さん 
[2022-09-15 21:17:24]
>>26614 匿名さん

当時の区名投票の結果を見ると
緑区民は美園区案、見沼区民は緑区案の支持がずっと多かったんだね
それなら美園区(現緑区)、緑区(現見沼区)でよかったんじゃないかな
住宅地の地名としてはどちらも良好で無難なイメージ
選考する人たちに歴史にこだわる古い人が多かったのかね
26618: 通りがかりさん 
[2022-09-15 21:19:53]
>>26614 匿名さん
こうして見ると各区の住民の大宮と浦和への拘りが強いね
指扇区とか宮原区とか何で駄目だったんだろう
26619: 通りがかりさん 
[2022-09-15 21:26:31]
>>26617 匿名さん
本当それ
正直沼が入ってるとイメージ悪いし
桜区も秋ヶ瀬区の方が分かりやすくて良かったな
26620: 評判気になるさん 
[2022-09-15 21:43:02]
>>26614 匿名さん
私が提案していた東口のバスターミナル…
凄いなあ大宮への市役所移転大作戦大成功!
アンチイチローはそっ閉じ記事
世の中には地域紛争の火種をまき散らす国が有ると聞くが
この記事を読むとなぜかそんな事が頭をよぎるな
26621: 匿名さん 
[2022-09-15 22:14:55]
>>26618 さん

高校名かと思うほどですね

指扇区と宮原区が外れたのは多分1位が大宮西区、大宮北区だったので大宮を取り除いで西区、北区としたと思う

浦和西区は桜草の桜に因んで?

浦和南区も同様に南区

浦和東区も大宮東区も東区としたいところだが、東区を2つになってしまう

旧大宮浦和も互いに大宮浦和の名にこだわってなければ、宮原区、指扇区、美園区とかなってたかもね

あっ美園区は多分その当時は難しかったかも、東浦和駅周辺の住民の方が圧倒的に多かっただろうし、美園はまだまだ宅地未開発だったろうし
26622: 匿名さん 
[2022-09-15 22:17:22]
市役所周辺を中央区に編入したらいいだけじゃないの。
26623: 匿名さん 
[2022-09-15 23:58:46]
大宮駅西口第4aとb地区

ダイワの複合施設も地下工事が終わって立ち上がってきました

鹿島の方は外壁工事が始まりました
大宮駅西口第4aとb地区ダイワの複合施設...
26624: eマンションさん 
[2022-09-16 00:16:50]
>>26623 匿名さん
わざわざありがとう
いいねかっこいい!
左の方はカンデオの外観が隠れちゃうのがちょっともったいないな
26625: 匿名さん 
[2022-09-16 08:41:08]
国内最大級「バスターミナル東京八重洲」、9月17日開業 東京駅周辺の路上バス停を集約
https://www.traicy.com/posts/20220915249830/
26626: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 09:19:44]
>>26623 匿名さん

ありがとうございます!
ダイワロイネットホテルは門街と並ぶ92mですからね
一気に第4地区が都会的景観に変わると思います
個人的にはここで一件落着せず、ラカータと関東マツダも再開発してほしいところですが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる