マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
26147:
匿名さん
[2022-08-28 00:30:39]
浦和から市役所を引き剥がすのが目的だから、旧浦和市内じゃなければどこでもいい
|
26148:
eマンションさん
[2022-08-28 00:54:02]
>>26147 匿名さん
釣り針デカすぎですよ。 |
26149:
マンション検討中さん
[2022-08-28 01:56:17]
>>26132 匿名さん
地方ならまだしも都内へ通勤が出来るさいたま市だと都内企業との人材の取り合いなんですわ。 コロナで忙しそうってイメージだけで2022年度の受験申込者数が減少するぐらい不安定な状況。 職場が駅遠ってだけで敬遠されたら優秀な人材が集まらずより一層ロクな開発されなくなるよ。 |
26150:
匿名さん
[2022-08-28 07:54:56]
>>26149 マンション検討中さん
市の職員なんて必ずしも市役所本庁舎勤務とは限らないし清掃工場勤務だってあるし、百歩譲って市役所が駅前だから民間やめてさいたまにしようなんて層が集まったとしても、そういうのが今以上にロクな開発プロジェクト始めるなんて到底思えない 彼らは倒産しなくて市外への転勤がない安定職場で与えられた仕事だけをやって定時に帰りますってのが本望、ただでさえさいたま市の給料は高い さいたま市を本気で変えたいと思うような異端は市役所が駅前か駅歩20分かの違いなんて気にしないって |
26151:
評判気になるさん
[2022-08-28 09:20:41]
|
26152:
口コミ知りたいさん
[2022-08-28 09:40:58]
でもみなとみらいも海が無かったらさいたま新都心と大差なかったのでは
|
26153:
匿名さん
[2022-08-28 10:16:15]
横浜は東京に対抗しようとしてるし東京にも負けてないという自負がある
意識からして違い過ぎるわ |
26154:
検討板ユーザーさん
[2022-08-28 10:31:33]
|
26155:
評判気になるさん
[2022-08-28 10:41:07]
さいたま市って札幌市にも圧倒的に劣ってるのかな?
札幌市にできてさいたま市にできないことはないと思うんだが。 |
26156:
マンコミュファンさん
[2022-08-28 10:46:01]
名古屋に比べたら横浜も札幌も劣る
![]() ![]() |
|
26157:
匿名さん
[2022-08-28 10:59:16]
>>26156 マンコミュファンさん
一見凄そうに見えるけどこれただの中層ビルだから大宮駅東口とあんまり変わらないね。 |
26158:
マンコミュファンさん
[2022-08-28 11:15:22]
|
26159:
匿名さん
[2022-08-28 11:21:09]
札幌も博多も高層ビルは少ないけど魅力的
東京で人気の街も大抵は高層ビルは少なめだよね |
26160:
eマンションさん
[2022-08-28 11:27:55]
|
26161:
名無しさん
[2022-08-28 11:51:50]
>>26160 eマンションさん
名古屋の栄地区の方がきれいだけどビルの高さと数は同等じゃない?あと俺は綺麗すぎるところは嫌いだから今の大宮駅東口の方が名古屋の栄地区より魅力的に感じる。街路樹とか道はもっと綺麗にして欲しいけど。 |
26162:
評判気になるさん
[2022-08-28 12:21:34]
|
26163:
通りがかりさん
[2022-08-28 13:24:50]
>>26161 名無しさん
大宮駅東口と名古屋栄地区の比較について ビルの高さはそこまで変わらないと思う がしかし、数は全く違う 大宮駅東口は武蔵野銀行の交差点(桜木町4丁目)までの400m弱でしかない。しかもそれも、目抜き通りの一本のみ。 都会の規模がかなり小さいのが大宮 まあ当たり前の話だけどね |
26164:
評判気になるさん
[2022-08-28 13:30:38]
>>26163 通りがかりさん
間違えて西口の話してしまいました すみません 東口も同じく門街までの200m 縦に伸びる旧中山道も約1km程度で、中規模オフィスビルやマンションが林立してるのもその通り位かな どちらにしても大宮は規模が小さい 仕方のないこと |
26165:
匿名さん
[2022-08-28 13:43:01]
|
26166:
匿名さん
[2022-08-28 13:44:07]
いかに大宮が小さい街という事がわかる
|
26167:
マンション検討中さん
[2022-08-28 13:49:58]
|
26168:
匿名さん
[2022-08-28 14:37:54]
名古屋や横浜の話はどうでもいい。他でやってくれ。
|
26169:
eマンションさん
[2022-08-28 14:41:42]
名古屋って日本でもTOP3に入るかどうかの大都市だろ。
大宮なんて相手にならんわ。 |
26170:
マンション検討中さん
[2022-08-28 15:00:23]
気がつくと横浜の話になるから同じ人かと。
|
26171:
ご近所さん
[2022-08-28 15:07:56]
三大都市圏の1つの中心部と大宮を比べるとかバカもいいとこでしょ。
|
26172:
匿名さん
[2022-08-28 15:45:45]
やっぱりさいたまは政令市にならずに大宮浦和与野でやってりゃよかったな
なまじ政令市なんかになったもんだから横浜名古屋札幌なんかをライバル扱いされちまう 大宮のライバルは本来柏クラスなのよ |
26173:
eマンションさん
[2022-08-28 16:33:15]
人口で言えば愛知県も埼玉県も大差ないはず。
それなのに大宮が名古屋の足元にも及ばない原因はなんだ? |
26174:
匿名さん
[2022-08-28 17:01:11]
都会度で勝てないのは当たり前だから何とも思わない
それなら人材面の差の方が気になる 愛知県は各界に優秀な人材を輩出してて埼玉県とは雲泥の差ですよ 人材の良し悪しは地域の発展にも大きく関わってくるからね |
26175:
ご近所さん
[2022-08-28 17:03:42]
>>26173 eマンションさん
東京一局集中のせいでベッドタウンとしての役割が大きくなっただけ。 |
26176:
マンション検討中さん
[2022-08-28 17:38:51]
このスレでも埼玉の人口が増えてることを心の支えにしてる人がいるけどその姿勢が良くないんだろうね
|
26177:
評判気になるさん
[2022-08-28 18:27:08]
|
26178:
マンコミュファンさん
[2022-08-28 19:08:34]
|
26179:
匿名さん
[2022-08-28 19:10:01]
|
26180:
ご近所さん
[2022-08-28 19:44:02]
>>26179 匿名さん
人口増加してるから自分達の県は素晴らしいんだと勝手に思いこんでるって意味じゃね。 確かに今の脆弱な道路網でも人口増加しているわけだし、実際そういう考えをもってる人がいてもおかしくない。 |
26181:
名無しさん
[2022-08-28 20:32:24]
|
26182:
マンション検討中さん
[2022-08-28 21:07:52]
都会度を言い合うだけなら名古屋とか横浜とかも重慶とか深センとか広州とかにボロ負けで井の中の蛙過ぎて虚しくなるぞ。他都市の話するなら大宮の都市計画に参考になる情報とかを書いてくれ。
|
26183:
評判気になるさん
[2022-08-28 21:32:39]
|
26184:
匿名さん
[2022-08-28 21:49:52]
大宮と比較するならやはりデッキがある街、特に似てるとよく言われる立川や仙台あたりでしょうね
立川は大宮公園より大きい昭和記念公園があり、GREEN SPRINGSは地元不動産が手掛けたプロジェクトという意味でもコクーンと似てる さいたま新都心もこんな感じに出来たと思うと悔しくなりますね 埼玉より多摩地区の方が緑あふれる街を実現できてる気がします 立川駅前の進化がすごい! 「GREEN SPRINGS」で街がどう変わる? https://suumo.jp/journal/2020/09/25/175156/ ![]() ![]() |
26185:
マンション掲示板さん
[2022-08-28 22:27:49]
>>26184 匿名さん
立川は街の規模的にも一番参考になりそうですね。GCSでも明言されてますけど氷川参道辺りとうまく街並みが連結出来れば一気に街の規模が大きくなりますね。西口は新都心方面に繋げたいな。 |
26186:
匿名さん
[2022-08-28 23:09:52]
たしかに謙虚に立川を見習うのがいいかもしれん
|
26187:
通りがかりさん
[2022-08-28 23:49:10]
大宮は道路が致命的に狭いですね。大宮駅・浦和駅直近の国道17号線が右折レーン以外は片側1車線ですから。拡張は難しそうですね。
|
26188:
マンション検討中さん
[2022-08-29 00:15:59]
高層ビルを建てることよりよっぽど大事なことだな
>いま郊外の街の多くは、商業施設を中心とした再開発により、どこも同じような 印象だ。そんななか、立川はオリジナルな発展を遂げているように見える。参考にしている街はあるかと村山社長に問うと、「どこかの真似をしている感覚はない」と即答だった。 >「立川には立川の街の歴史があり、独自の文化があります。それはほかのどの街とも、似て非なるものです。地域独自の文化を前面に押し出したまちづくりをすれば、街の魅力が上がり、結果的に住みたい人や働きたい人が増えると考えています」 |
26189:
通りがかりさん
[2022-08-29 00:46:39]
大宮第二公園からさいたま新都心
![]() ![]() |
26190:
検討板ユーザーさん
[2022-08-29 01:35:13]
|
26191:
匿名さん
[2022-08-29 01:42:14]
大宮第二は第一公園方面から行くと何もないコンクリートの広場や駐車場が広がっててあんまいいイメージない
今まで無駄にしてたね |
26192:
匿名さん
[2022-08-29 01:55:21]
|
26193:
名無しさん
[2022-08-29 02:17:45]
三菱マテリアルは放射能で迷惑かけた地元への貢献の意志が微塵もない最悪企業
むしろさいたまに恨みがあったからあんな適当な開発させたのかも |
26194:
評判気になるさん
[2022-08-29 07:23:41]
>>26188 マンション検討中さん
大宮も悪い意味で地域独自街道まっしぐらだな 再開発が30年以上頓挫した悪しき昭和感満点のターミナル駅前なんてここだけでしょ あんなのどこの自治体も真似したいなんて思わないだろうな 立川から学ぶのは良いとして、まず時代錯誤な薄汚い駅周辺の雑居ビル群を重機で更地にして GCSを進めて高層化高度利用化するのは待ったなし 出来はともあれまずそれを完成させて初めて、独自の文化だとか口幅ったい事を語ればいい |
26195:
eマンションさん
[2022-08-29 08:45:26]
なぜの大宮第一公園と大宮第二公園は離れてて間には住宅があるのだろう
なぜ大宮第二公園は敷地をエグるように住宅があるのだろう |
26196:
マンコミュファンさん
[2022-08-29 08:51:13]
大宮の人は良くも悪くも井の中の蛙でいいと思ってるんだよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報