マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25987:
eマンションさん
[2022-08-19 12:46:17]
|
25988:
周辺住民さん
[2022-08-19 16:00:52]
売る予定がないなら税金が増えるだけじゃないの
|
25989:
匿名さん
[2022-08-19 17:13:15]
東京に近い住宅街以上の付加価値を身につけていかないと一生何も変わらないでしょうね
|
25990:
匿名さん
[2022-08-19 23:04:01]
ジブリパークもジブリ美術館もなぜ埼玉に作らないんだ…
|
25991:
匿名さん
[2022-08-20 13:12:15]
埼玉は地域の魅力を上げる努力、観光地を作る努力、遊べる街を作る努力から逃げ続けてきた県
再開発でもマンション建てるのが一番楽なように埼玉はその選択をし続けてきた 横浜は人口増やすだけじゃ駄目なことは分かってて正面から魅力ある街作りに取り組んでる |
25992:
評判気になるさん
[2022-08-20 13:27:03]
埼玉高速鉄道沿線に集客施設誘致できればなあ、延伸するんだし
浦和美園か埼スタ駅付近に |
25993:
検討板ユーザーさん
[2022-08-20 13:44:51]
そう言えば清水園の立体駐車場跡地は清水園の集会所だったよ
|
25994:
評判気になるさん
[2022-08-20 15:07:38]
|
25995:
口コミ知りたいさん
[2022-08-20 16:16:48]
>>25991 匿名さん
埼玉(県)と横浜(市)を並べるのも変だし、横浜が魅力的な例も横浜駅周辺とみなとみらいの一部だけでしょ。 横浜市に住んだことあれば分かるけど、見沼みたいになんもないとこ、横浜市にもいくらでもあるよ。 |
25996:
口コミ知りたいさん
[2022-08-20 16:21:18]
横浜の発展にしても港+後背地(東海、近畿)の強さという地理的要因も大きいし。
ただ、さいたまは確かに街づくり駄目で、はっきり言ってその原因はなんもないのに浦和なんて半端なところのエゴに引っ張られたせいでしょ。さっさと政治も大宮にして、浦和は世田谷みたいな位置づけにしちゃったほうがいいわ。 |
|
25997:
匿名さん
[2022-08-20 16:49:20]
|
25998:
eマンションさん
[2022-08-20 17:55:23]
|
25999:
匿名さん
[2022-08-20 18:08:53]
もう零細企業転入数自慢もいいって
|
26000:
匿名さん
[2022-08-20 18:51:27]
テレワークで昔程の就業人口はオフィスにはないのだから、オフィスの価値は半減だわな。
社内も含めた接待も復活などないから、飲食店の需要もさほど増えない。 それなら、最低でも分譲マンションを購入できる層を集める戦略の方が商業需要的にも良いとら思う。 |
26001:
評判気になるさん
[2022-08-20 19:06:13]
|
26002:
匿名さん
[2022-08-20 19:21:16]
大宮の強みでもあり弱みでもあるんだけど、大宮駅前は土地が埼玉で1番高い。
デベロッパーにしたら開発した際の利鞘が浦和より少ないんだよね。 |
26003:
名無しさん
[2022-08-20 21:16:51]
浦和の駅周辺より大宮の駅周辺の方がまだ開発上手く行ってるでしょ。浦和は商業施設地元向けだし、マンションなんかも土地形状が厳しいからうーんなのも多いし。再開発タワマンに期待かな。
|
26004:
匿名さん
[2022-08-20 21:58:25]
浦和駅前の再開発ビルも門街並に酷い
税金使われてるんだからしっかりしてくれよさいたま市 |
26005:
評判気になるさん
[2022-08-20 22:37:03]
香川は高松駅前に18階建ての私立大学が出来る模様
https://www.bunri-u.ac.jp/info/emergency/20201218.html オフィスもショップもダメなら教育研究機関という手もある(某ロースクールは消えたが) 埼玉のどの大学よりも都市型で立派な校舎 |
26006:
マンション検討中さん
[2022-08-20 22:52:48]
OSLビルは大同生命さいたま大宮ビルと名前変更があったから、大同生命が買った?
|
26007:
匿名さん
[2022-08-20 22:59:03]
大宮駅は氷川神社と公園で
東日本一くらいの特徴を創り上げないと ただの乗り換えターミナルで終わるぞ あと、この規模の都市なら 片側3、4車線の環状線くらい 計画にあれよと思うわ |
26008:
マンション検討中さん
[2022-08-20 23:11:45]
|
26009:
名無しさん
[2022-08-21 00:12:20]
門街が失敗扱いされてるのってテナントが空いてるからとかテナントが魅力的じゃないってところ?
|
26010:
匿名さん
[2022-08-21 00:20:20]
>>26009 名無しさん
それはもちろんだけど、外観も魅力・シンボル性に欠ける。建物内も入り口に段差があったりエスカレーターが妙に急だったり謎設計。 |
26011:
匿名さん
[2022-08-21 00:26:08]
>>26010 匿名さん
外観はぶっちゃけどうでもいいしエスカレーターは急じゃないと思うけど、門街通りからのレストラン街に入る所の段差はそりゃ無い方が良いよね |
26012:
マンション検討中さん
[2022-08-21 00:41:29]
むしろ外観が旧デザインのようにまともだったらまだ希望はあった
テナント入れ替えればどうにかなるから |
26013:
口コミ知りたいさん
[2022-08-21 00:45:07]
>>25997 匿名さん
騒いでるのは浦和の人だけなのに「内紛を悪化させる」とか言う謎の両成敗気取りというハンシャのような脅し。 「何でもかんでも」という極論からの「上手く行く訳ないでしょ」という未来予知。「少しは頭使ってね」という極論飛ばした自覚すらない傲慢さ。 浦和の良くない所を茶化すの巧すぎ。 |
26014:
匿名さん
[2022-08-21 05:02:39]
|
26015:
評判気になるさん
[2022-08-21 08:20:17]
|
26016:
評判気になるさん
[2022-08-21 11:19:29]
大宮駅東側
旧中山道の朽ちた家屋2軒は未だあるのですか? |
26017:
口コミ知りたいさん
[2022-08-21 11:29:33]
|
26018:
マンコミュファンさん
[2022-08-21 11:57:15]
>>26014 匿名さん
西武は首位なのに観客動員最下位、今年も森友哉が出て行くから色々悲惨だけど大宮に来ればそれらの問題が解決するかは分からない |
26019:
検討板ユーザーさん
[2022-08-21 12:16:14]
|
26020:
匿名さん
[2022-08-21 12:53:18]
|
26021:
匿名さん
[2022-08-21 14:01:28]
>>26005 評判気になるさん
高松は地味な地方都市のイメージだけど 何気にウォーターフロント開発を頑張ってる 19階建て外資系5つ星ホテルも建つらしい https://saitoshika-west.com/blog-entry-8215.html サンポート高松 https://www.my-kagawa.jp/point/267/ |
26022:
口コミ知りたいさん
[2022-08-21 14:04:30]
大宮に野球場を作ってどうするつもりなんだろ?
西武が大宮に来るなんて考えられないんだけど。 |
26023:
匿名さん
[2022-08-21 14:34:28]
さいたまに「スーパー・ボールパーク」を ベーブ・ルース、長嶋茂雄氏が本塁打の大宮公園再整備、県が構想(埼玉新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/336d28873b8bd16c7fd628398869dec046c5... |
26024:
匿名さん
[2022-08-21 16:18:07]
川口出身浦和の県庁勤めの大野知事は大宮公園のことをちゃんと理解できてるかな
|
26025:
評判気になるさん
[2022-08-21 19:21:05]
>>26020 匿名さん
大丈夫だよ恐らく右側に半分映ってるレベルのビルすら建たないから |
26026:
マンション検討中さん
[2022-08-22 10:46:09]
さいたま市が次世代スポーツ施設整備で事業者調査を30日開始
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/466095 さいたま市は、与野中央公園への誘致・整備を目指している次世代型スポーツ施設のサウンディング調査(ウエブ会議形式)を30日~9月9日まで実施する。民間事業者の意見・アイデアを取り入れ、スポーツ施設整備の公募条件を詰める。2023年3月ごろ事業者選定に必要な要求水準書案、選定基準案、募集要領案をつくり、早ければ23年度中に選定続きを開始する。 事業者調査の中で、具体的な参画位置や、施設のコンセプト案に対する考え方、参入意向のほか▽事業運営方針▽導入したい機能▽サブアリーナの利用に対する考え方▽与野中央公園(調節池含む)と周辺まちづくりとの連携に対する考え方▽事業参入の懸念事項――などを聞く。 開発エリアは、与野中央公園(さいたま市中央区新中里4-7-2、8・1ha)内の北側敷地。 プロバスケットボールのBリーグ基準の充足を想定した収容5000人程度のメインアリーナ、地域交流や地域活性化に寄与するサブアリーナの整備を計画している。メインアリーナの延べ床面積は1万2000㎡、サブアリの競技場面積は1200㎡程度(収容人数200~500人)。 適用の見込みのある整備手法は「設置管理許可制度」、「Park-PFI」、「負担付寄付+指定管理者制度」、「PFI(BTO)方式」など。市は、参入の可能性を高めるためには「運営期間(指定管理期間)の長期化」、「ハード・ソフトの一体運営」などが課題になるとみている。 |
26027:
匿名さん
[2022-08-22 11:34:42]
このアリーナは税金使うの?
千葉ジェッツのアリーナは全部民間の資金で建てるらしいけど |
26028:
名無しさん
[2022-08-22 11:52:37]
|
26029:
匿名さん
[2022-08-22 14:26:24]
なぜ与野中央公園なんだろう?
桜木駐車場につくった方がアクセスが良いし、それこそ誘致しようとして頓挫したMICE施設としての役割も果たせるだろうに。 |
26030:
ご近所さん
[2022-08-22 16:04:16]
>>26029 匿名さん
第五地区の区画整理が進んでないから何も手をつけられないんじゃね? |
26031:
匿名さん
[2022-08-22 16:11:31]
>>26027 匿名さん
千葉は競輪場も民間資金100%で建て替えてたね 施設自体もこれまでの競輪場のイメージを覆すもので好評 敷地面積も旧競輪場の1/3にし、残りの敷地を他施設が活用 大宮公園の競輪場がどうなるのか分からないけど参考にすべき https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202201/0014957619.shtml |
26032:
検討板ユーザーさん
[2022-08-22 16:11:55]
|
26033:
匿名さん
[2022-08-22 16:30:17]
>>26029 匿名さん
なぜって、旧与野市時代からの計画だよ 与野中央公園未整備区域10か年で全面供用へ/アリーナ、広場22億投入 2004/11/30 埼玉建設新聞 さいたま市都市局が中央区鈴谷、新中里地内で整備を推進している与野中央公園整備事業は、現行事業期間を26年度まで延長し、今後10か間で多目的アリーナ、スポーツ広場および県が事業主体となる地下調節池を整備する方針だ。 事業スケジュールは、24年度までに用地買収完了、23~26年度で各施設を整備。総事業費は159億円を設定し、このうち施設整備費に22億円を試算している。 一方で、同事業の計画が10年以上経過していることから17年度には、買収作業とともに、当初計画の再検証を行い、必要があれば今後、当初策定した基本計画の見直しを行うことも示唆している。 与野中央公園は、旧与野市時代に、鈴谷9丁目、新中里4丁目地内の8・1haを対象に、防災機能を有する総合公園として5年度に基本計画を策定。 地区内には、鴻沼川、与野中央通線があり、現在までにテニスコート、多目的広場、遊戯施設など、1・4haが供用している。 同整備事業は、さいたま市が引き継いで事業を推進、このほど行われた公共事業評価監視委員会では、事業継続との答申を受けている。 基本計画では、未供用地となっている鴻沼川から西側エリアに、老朽化した与野中央体育館の代替施設として、備蓄倉庫などを備えた3000㎡規模のアリーナ、 ソフトボールが可能な多目的広場と、公園開発に伴う調整池を配した草原広場などを計画。地区中央部には、供用済みの東側を結ぶ橋梁を鴻沼川に新設する。 また、当初計画には位置付けられていなかった3万8000立方mの地下調節池は、鴻沼川の浸水対策として県が計画。用地が確保されれば、県が動き出すことになる。 用地買収に関しては、地権者も好意的な姿勢を見せはじめ、監視委員会で示した17年度の用地費約5億2000万円を上回る6億円台を当初予算に要求。 市の中心部としての必要性と、権利者の協力など、都市局もここにきて本腰が入ってきた。 事業計画では、24年度までに毎年、5億円程度の予算を確保しながら用地を取得。施設整備費については、23年度から4か年にわたって約5億円をし、投入27年度の全面供用を目指す。 用地買収を推進する一方、基本計画に対する見直し論も浮上している。 現在の基本計画は、平成5年度に、与野市が当時の県都市整備公社に委託して作成。 当時の与野市域を対象に仕上げられた基本計画は、100万人都市さいたま市として相応しいものなのかという観点から、公園内に予定されている各施設の規模や施設のあり方について、改めて検証する必要性を指摘。 17年度には、関係部署と機能面も含め、協議することも考えいてるようだ。 再検証した結果、各施設の方針や方向性が変わった場合には、基本計画の修正を行うこともあるという。 ただ、与野中央公園は、さいたま市の中心部に位置する数少ない貴重な環境空間と、避難地延焼防止帯、 災害時の広域避難地、復旧・復興拠点として、整備効果が高いこと、早急な整備が求められていることは全庁的に認識されている。 https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/29024 |
26034:
匿名さん
[2022-08-22 23:15:34]
GCSの話題出てこなくてつまらんね
9月の会議もどうせアップされるのは3ヶ月後くらいか |
26035:
ご近所さん
[2022-08-22 23:40:41]
|
26036:
マンコミュファンさん
[2022-08-23 00:17:14]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すでに埼玉に自宅ある人にとっては住宅価格の上昇は資産が増えてるんだからいいんじゃないですか。