マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25927:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 00:32:09]
|
25928:
口コミ知りたいさん
[2022-08-16 02:22:16]
|
25929:
名無しさん
[2022-08-16 02:24:12]
|
25930:
名無しさん
[2022-08-16 06:53:16]
|
25931:
評判気になるさん
[2022-08-16 06:59:22]
>>25923 匿名さん
地権者とか地主っていなくても困らない。彼らが死んでも土地は何も変わらず残る。不動産収入にはもっと課税しないと、付加価値生まずに金だけかすめる連中を生かしておく必要ないでしょう。 |
25932:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 10:50:23]
住む街選びで大事なのは将来性! 1都4県の「これから元気になる街」は!?
https://www.lettuceclub.net/news/article/1097830/ 埼玉県では最近、住む街として人気上昇中の大宮駅や和光市駅、川口駅は、今も街の開発が盛ん。引き続き注目度は高まりそうです。 「大宮駅の西口は昔から断続的に開発が進められてきたエリア。今も住宅・商業・オフィスが一体となった複合再開発『大宮サクラスクエア』などの事業が進んでいます。一方、東口は複合施設『大宮門街』が今年4月に開業しましたが、これが初の再開発事業。古くからの商店街や歓楽街が多く残っているエリアです。ただ、最近はそんな特性やコミュニティを生かして街の活性化に取り組んでいる人も多い。大宮駅は、そんなハードとソフト、両方の街づくりが進んでいるのが魅力ですね」 大宮駅は新幹線6路線に加え在来線10路線が乗り入れる一大ターミナル駅。交通利便性も抜群で人気が高まるのも頷けます。 「その分、駅周辺は価格的にも高くなっています。もし予算が厳しい場合は、そんな街の良さを享受しやすい、大宮駅に隣接する街も検討してはいかがでしょう」 たとえば北大宮駅や豊かな自然環境にも恵まれた大宮公園駅、あるいは加茂宮駅、土呂駅、日進駅なども候補。こうしたエリアなら一戸建ての検討余地もグッと広がるはず。 |
25933:
匿名さん
[2022-08-16 12:46:33]
正直大宮の治安の実情を知ってたらとても住みやすい街としてオススメできないけどね
|
25934:
通りがかりさん
[2022-08-16 14:30:12]
|
25935:
匿名さん
[2022-08-16 18:16:15]
たしかに住むなら大宮駅から少し離れた方がいいかも。
|
25936:
通りがかりさん
[2022-08-16 20:09:31]
結構リアルなパースです
|
|
25937:
匿名さん
[2022-08-16 20:20:52]
大宮公園駅ってのんびりした田舎を想像してたら駅周辺に住宅街があって狭苦しくて駅名のイメージとの落差があるよな
あの導線じゃ第二公園にスタジアム作っても大宮公園駅からのアクセスは厳しい |
25938:
評判気になるさん
[2022-08-16 20:44:25]
>>25936 通りがかりさん
3-Bサクラスクエアは南から西にかけてかなり眺望遮られるな 糞高いタワマンに住んで眺望効かないってなんか勿体無い 南西~西向きメインの3-ADも3-Bよりはマシレベル 低層をオフィスにして高層を住戸にしてればもっと眺望が効いたのにもったいない あ、大宮は眺望なんかどうでもいいんだっけ… |
25939:
口コミ知りたいさん
[2022-08-16 22:41:18]
|
25940:
匿名さん
[2022-08-17 07:20:58]
>>25919 匿名さん
それは決めつけだな スーパーアリーナだってそんなの造ったところでわざわざ さいたまなんかに何万人も客が来るはずないという声もあった しかし、実際は日本を代表するイベント会場となって大成功 |
25941:
名無しさん
[2022-08-17 10:14:38]
|
25942:
名無しさん
[2022-08-17 10:16:20]
|
25943:
匿名さん
[2022-08-17 13:08:47]
埼玉が誇れるものとして真っ先にたまアリみたいな箱物が挙がる時点で苦しいんだよね
いくらマンション建てて人口増やしても埼玉県民の地元への誇りや自信は上がりません https://twitter.com/PRTIMES_NEWS/status/1559557361131728896 |
25944:
匿名さん
[2022-08-17 14:29:31]
|
25945:
匿名さん
[2022-08-17 16:09:30]
アリーナはこれからも全国各地に乱立するから特別感も無い
|
25946:
名無しさん
[2022-08-17 16:55:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
25947:
匿名さん
[2022-08-17 17:09:10]
たまアリも安泰ではない
大阪や名古屋にも大きめのアリーナが作られる https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24874840Q7A221C1L72000/ 首都圏では今後ライバルとなるアリーナの建設計画が相次ぐ。横浜市ではチケット販売大手のぴあが1万人規模、ケン・コーポレーション(東京・港)が2万人規模のアリーナ建設を計画。埼玉県都市整備政策課は「首都圏のアリーナ不足もあって利用を呼び込めていたが、競合施設ができればどうなるかわからない。音楽以外でも利用してもらうための戦略を進めていく」と説明する。 |
25948:
匿名さん
[2022-08-17 17:49:47]
都心ですらこの状況
GCSはあまりにも時期が悪すぎるし明るい展望が見えない 東京ミッドタウン八重洲、半分が空室か…オフィス供給過多が深刻、テナント集まらず https://biz-journal.jp/2022/08/post_311341.html どうやらオフィスビルに企業が集まらないのは、この東京ミッドタウン八重洲や八重洲エリアだけの問題ではない。相次ぐ再開発の影響により23年の東京都心部では、オフィス供給量が128万平方メートルを超え、都心部全体でオフィス供給過多になるという“23年問題”が叫ばれているのだ。 |
25949:
評判気になるさん
[2022-08-17 19:35:20]
|
25950:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 21:53:35]
|
25951:
匿名さん
[2022-08-17 22:29:58]
もう南地区、中地区でもフロアの3分の1以上(最悪半分)が住居になることは避けられないか
200M級だけどフロアの3分の1以上が住居の超高層ビル 100M級だけどコレド日本橋みたいな商業施設オンリーのビル どっちの方が良いだろうか |
25952:
匿名さん
[2022-08-17 22:33:04]
100M級だけどコレド日本橋みたいな商業施設オフィスだけのビルに訂正
|
25953:
通りがかりさん
[2022-08-17 22:59:04]
課題解決する必要がある事は承知しているし戯言です。
1.大宮?東京の新幹線所要時間の短縮 2.東北、上越新幹線の品川延伸 これで大宮の価値が上がるんだけどなあ。 |
25954:
職人さん
[2022-08-17 23:25:17]
|
25955:
評判気になるさん
[2022-08-17 23:31:12]
|
25956:
eマンションさん
[2022-08-18 00:02:18]
>>25947 匿名さん
首都圏で音楽会場できるところなんて基本的には交通の利便性が悪いところしかないからね 東日本や北陸から呼べるような好立地のSSAの地位は盤石だよ 大阪や名古屋なんて地域的に競合ではないし |
25957:
匿名さん
[2022-08-18 00:08:05]
>>25954 職人さん
理想は大宮、八王子から立川、新横浜まで繋いで東北新幹線と東海道新幹線を速達性を高めて直通できれば良いんだけどね 品川まで伸びたところで大宮以南の速度と線路容量的に伸びしろないからあんまり意味ない気がするな |
25958:
匿名さん
[2022-08-18 07:15:42]
さいたまは東京のベッドタウンとしてしか
売りがないんだから タワマン乱立させるくらいが良いとこだろ 他県からさいたま市に観光目的で来て お金落とすなんて有り得ない |
25959:
評判気になるさん
[2022-08-18 07:15:49]
>>25950 マンション掲示板さん
スタジアム周辺既に街区が形成されてるところがあるけどまた面倒な土地交渉になるのかなー 中間駅の「浮谷」って名前は軟弱地盤を連想されそうだから「南岩槻」とかのほうがいいかも 実際は大宮台地の岩槻支台上だから軟弱でもないと思う その台地の中央付近に東電の変電所が居座っていて開発には適さないけど、その西側、目白大学との中間付近に「花菱縫製岩槻工場」跡地があって、同社は譲渡先秘匿でこの土地を売却したとしている(ただし住所は浮谷に隣接する「笹久保」) https://www.mitsui-matsushima.co.jp/pdf/other_60e3f4742d96f.pdf もしこの譲渡先が埼玉高速鉄道でここが中間駅ならば、目白大学にも近く、大宮台地上、既存の雑木林への影響が少ない、で良い事づくめなのだが |
25960:
匿名さん
[2022-08-18 10:58:32]
>>25959 評判気になるさん
花菱縫製岩槻工場跡地は物流倉庫「(仮称)Landcube浦和計画」のようです。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10078735 |
25961:
通りがかりさん
[2022-08-18 12:02:36]
>>25954 職人さん
リニアが品川駅が終点になるからでしょ 南北線って永田町六本木後楽園東大と結構重要なところを通ってる路線 しかも2023年?相鉄線の乗り入れで神奈川東京埼玉と直通するので重要度が高くなってる 埼玉県方面は埼玉高速鉄道と東上線が直通運転予定 西武線も乗り入れ可能だが断ったみたい リニアの延伸時に乗り入れるかも? リニアが開業すれば需要はあるけど、現時点では需要はない |
25962:
匿名さん
[2022-08-18 16:24:08]
|
25963:
マンション掲示板さん
[2022-08-18 16:46:43]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
25964:
マンション検討中さん
[2022-08-18 17:25:25]
せめて秩父をもっとリゾート地にできなかったのかねえ
|
25965:
通りがかりさん
[2022-08-18 17:56:55]
秩父はぶどう狩りシーズンですよ!
ちちぶ山ルビーが大人気のレアぶどう https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-wassyoi/know/recommend/item/kaj... |
25966:
匿名さん
[2022-08-18 18:24:46]
|
25967:
評判気になるさん
[2022-08-18 18:25:00]
|
25968:
通りがかりさん
[2022-08-18 18:45:06]
|
25969:
通りがかりさん
[2022-08-18 19:34:31]
あっ、でも目的地によっては駅名に騙される人もいるかも
|
25970:
名無しさん
[2022-08-18 19:45:36]
別にそんな秩父のブランディングが下手だとは思わないけどね
最近メディアや駅の広告でも見かけるし |
25971:
匿名さん
[2022-08-18 19:55:59]
秩父より奥多摩の方がメディア露出多い印象
高尾山があるし |
25972:
名無しさん
[2022-08-18 20:03:44]
高尾山は奥多摩じゃないけどね多分
あそこはアクセス抜群だし元々手軽に登れる山だから誰もが知ってるけど 秩父と奥多摩どっちのがメディア出てるかって言われたら秩父な気がする |
25973:
評判気になるさん
[2022-08-18 20:14:09]
>>25960 匿名さん
それは酷いね いずれこの近くに新駅が出来るのは間違いないのに、駅に近い周辺の価値の高いエリアがただの物流倉庫に占められてしまう このルートを遮るとSRが岩槻へ北上するのも困難だと思うが もしかしたらSR建設の際にまたぞろゴネ得で利益を得ようとしているのか知らんが もういい加減物流倉庫なんか規制しろと |
25974:
評判気になるさん
[2022-08-18 20:32:34]
>>25966 匿名さん
そもそも資源が無いからね 鉱山跡のハゲ山と人造ダム湖と植林した花粉杉の森と護岸化された河原いう環境破壊の象徴だけが集まってるような場所でブランディング化は無理 秩父に行くと荒廃した自然を見せつけられていつも嫌になる |
25975:
名無しさん
[2022-08-18 21:09:09]
安楽寺の本堂が建て替えらしいね
だいぶ前に無くなったここの幼稚園に通ってたからショックだわ |
25976:
通りがかりさん
[2022-08-18 21:15:18]
秩父地方は観光スポット色々あるけど?
季節ごとに色々あるし知らなさすぎ 年間を通してメディアで紹介されてるんですけど。 秩父の魅力を凝縮!大満足の観光スポット37選 https://sotoasobi.net/3/11/21/blog/bus-chichibu-sightseeing |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Ginza sixが失敗といわれてることを知らんのか、、、