埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 20:01:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

25847: 匿名さん 
[2022-08-14 11:53:23]
何を言おうがさいたま市は武蔵小杉のある川崎市や柏の葉がある柏市等のマンションだけの有象無象都市より総合評価は上な
そこまで卑屈になる必要もないけどな、確かに東名阪札仙広福横浜金沢京都神戸よりは下だけど
もっと胸張れよ

森記念財団/22年の日本都市特性評価公表、大阪市が2年連続1位
2022年7月26日 行政・団体 [4面]

森記念財団の都市戦略研究所(竹中平蔵所長)は25日、2022年の「日本の都市特性評価(JPC)」の結果を公表した。
全国138都市と東京23区を対象に「経済・ビジネス」や「研究・開発」「文化・交流」など6分野・26の指標グループで評価。
各指標の平均スコアの合算数値を集計したところ、2年連続で大阪市がトップだった。2位は京都市、3位は福岡市で、昨年と同じ順位となった。
https://www.decn.co.jp/?p=144736

日本の都市特性評価
https://mori-m-foundation.or.jp/ius/jpc/
何を言おうがさいたま市は武蔵小杉のある川...
25848: 名無しさん 
[2022-08-14 12:10:06]
>>25842 さん

中間駅は働く場、学ぶ場をメインにするそうだ
岩槻、美園に住んで中間駅で働いたり学んだり

住宅比率で3案あったけど1番比率の低いものになったらしい

目白大学は新駅出来れば拡張するそうだ
25849: 匿名さん 
[2022-08-14 12:10:42]
逆にここまで乗降客数が多い日本有数の駅前でここまで片田舎みたいな街並みなのはむしろ誇るべきことではないか??
25850: 匿名さん 
[2022-08-14 13:21:48]
>>25849 匿名さん

良くも悪くもそれが埼玉らしさ。
25851: 匿名さん 
[2022-08-14 13:41:43]
何でTX沿線でも埼玉だけ上手く行ってなくて東大様からハブられる事態になってるのか

つくば-柏-本郷イノベーションコリドー(TKHiC)構想
140年の伝統を誇る「東大本郷キャンパス」と新しい学融合を掲げる「東大柏キャンパス」との連携を「つくば」まで延伸させて、学術、技術、人材が活発に行き交う「知の協創プラットフォーム」を創設しようとする東大の構想。
何でTX沿線でも埼玉だけ上手く行ってなく...
25852: 匿名さん 
[2022-08-14 14:07:00]
>>25851 匿名さん
TXは埼玉県内には八潮駅と三郷中央駅の2駅しか無いけど既にその駅周辺はある程度宅地が出来上がってた
柏の葉キャンパスって、開業前の駅周辺はアメリカ軍から全面返還された旧柏飛行場跡地や三井不動産系のゴルフ場などだだっ広い土地だらけだったし、そもそもの状況が違うんだけど

現実的に状況背景を考えろよ
25853: 匿名さん 
[2022-08-14 14:14:58]
埼玉は後先考えず空き地をひたすら住宅で埋めて人口増やすしか能がなかったからろくに発展もしなかった
このスレにも三菱マテリアルや氷川参道にマンションが建って喜ぼうとしてる人がいるけど
25854: 匿名さん 
[2022-08-14 15:17:47]
>>25853 匿名さん
これから人口減少時代に入るって言われてるし今のうちに居住人口を獲得しておくのは間違いでは無いだろ
25855: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-14 15:25:07]
>>25853 匿名さん
武蔵小杉のタワマンで喜んでる人に言ってあげなよ。
新都心は官庁呼べてるし、市役所も移転。
人口増えれば商業も発展。
タワマンができることが開発だと盲信してる人にこそ言ってあげてほしい。
25856: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-14 15:44:06]
タワマンが計画されると、だいたいどこの都市の人間も大喜びするよ
25857: 匿名さん 
[2022-08-14 15:50:31]
>>25854 匿名さん
その分開発面積はどんどん減っていきますが
25858: 匿名さん 
[2022-08-14 16:03:32]
目白大学周辺は格都市幹線道路と東北道とのJCT化を狙って物流屋が目つけてるから、SR新駅作って総合開発すすめたいなら先取り占拠されないように県がうまく陣頭指揮したほうがいいな。大宮第四みたいに開発制限かけるとか。場合によっては東西交通軸だって大宮方面からやってくるかもしれないさいたま最後のフロンティアだよ。
埼玉の土地開発って新設路線沿線ですら垢抜けない街並みばっかだから。
25859: 匿名さん 
[2022-08-14 16:03:44]
>>25857 匿名さん
人口が増えなければ商業も発展しないんですが
25860: マンション検討中さん 
[2022-08-14 16:08:41]
埼玉は街づくりを官主導でやるから中途半端なんだよな
千葉は民間に投げるから成功が多い
大失敗も多いが
25861: 匿名さん 
[2022-08-14 16:13:58]
埼玉ほど人口と街&産業の規模が釣り合ってない県は他にない
25862: 匿名さん 
[2022-08-14 16:16:56]
そもそも首都圏のマンションは
東京神奈川以外はあまり売れてませんので
幕張なんて4棟目は老人ホームに変更
5棟目は賃貸に変更されましたので
25863: 匿名さん 
[2022-08-14 16:57:54]
>>25860 マンション検討中さん

それはそうかもしれない
URと県・市が手掛けたみそのウイングシティ
三井不動産が手掛けた柏の葉キャンパス

やっぱりグランドデザイン策定から実現まで民間の大手デベロッパーに任せたほうが
魅力的な街になるんだろう

新都心でも民間のカタクラや三菱マテリアルが自社用地の開発を頑張っているけど
大手デベに比べると街づくりの経験やノウハウが少なかったことは否めない
25864: 匿名さん 
[2022-08-14 17:22:13]
>>25852 匿名さん
単純に三郷、八潮に魅力が無いだけ。駅前は広い土地の開発があったが、Googleアースを見れば分かる。開発がしょぼ過ぎる。越谷、草加、吉川、松伏で合併して政令指定都市の話もあったけど、TXが開通してある程度発展できたからもうしないだろうね。この先も中途半端で終わる。三郷市、八潮市よりも三郷区、八潮区の方がブランド力は高まるのに。

25865: マンション検討中さん 
[2022-08-14 18:10:04]
>>25856 口コミ知りたいさん
妄想。
25866: eマンションさん 
[2022-08-14 18:10:42]
>>25864 匿名さん
三郷中央や八潮を開発してもあまり意味無いのもその通りだし
合併して政令市なんて絶対に無いことを妄想しても虚しいだけ
それにもうさいたま市の話じゃないしスレ違い
25867: 匿名さん 
[2022-08-14 18:55:32]
池袋にあって大宮に無いもの
東西鉄道
25868: 匿名さん 
[2022-08-14 18:59:05]
そりゃあ千葉VS埼玉どっちが都会全都道府県民一致で千葉が都会なんだからもう千葉はライバルとすら呼べないんだよ
せいぜい群馬栃木茨城に負けないように精進するしかないよね
25869: 評判気になるさん 
[2022-08-14 19:02:43]
>>25868 匿名さん
あんないくらでも操作できるJCASTニュースのアンケートなんて三流タブロイド紙ぐらい信用性に欠けるしなんにも事実でもないけどな
25870: マンション検討中さん 
[2022-08-14 19:03:11]
>>25868 匿名さん
そんな話誰もしてないけど。
妄想。
25871: 名無しさん 
[2022-08-14 19:54:48]
聖望学園が甲子園で恥晒したな
埼玉県民がトレンド入りする始末
25872: 匿名さん 
[2022-08-14 20:02:45]
だから浦和学院にしておけば
25873: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-14 20:06:02]
千葉の方が都会だとは思わないが千葉の方が魅力的な街作りをしているというのは同意
25874: 名無しさん 
[2022-08-14 20:13:06]
>>25871だけどトレンド入りは聖望学園のことかは分からん 
ただタイミング的にその可能性高いなって
25875: 匿名さん 
[2022-08-14 20:25:17]
最近も勝浦が夏でも涼しい街としてワイドショーで特集されてた
千葉は注目の街が次から次へと出てきてる印象
25876: マンション掲示板さん 
[2022-08-14 20:37:32]
>>25871 名無しさん
>>25874 名無しさん
トレンドはこれの事でしょ
本当卑屈すぎて嫌だわ

埼玉県民だけ解ける!?埼玉クイズ
https://dumapp.com/saitama/
25877: eマンションさん 
[2022-08-14 20:37:46]
>>25859 匿名さん
個人的に高層オフィスビル>中規模オフィスビル>商業施設>タワマン>団地風中規模マンション>戸建
の順で再開発があると街の発展的に嬉しいな
基本的に仕事があればその周辺に住むだろうし、そうすれば人口が増えて商業も発展するだろうし
人口増ありきで考えてしまうとバランスが悪くなってしまう
これが地方の田舎ならまず人口増やそうとするだろうけど、埼玉は良くも悪くも東京に近いからそこまでの過疎化は考え難いし
25878: 名無しさん 
[2022-08-14 20:39:51]
>>25873 検討板ユーザーさん
千葉は幕張があるから大規模な開発がしやすいから魅力は感じるよね
実際大企業のオフィスビル群は全国有数だし
25879: 匿名さん 
[2022-08-14 20:58:34]
オフィス街化は西口に任せるべき
だから西口にもっと高層なオフィスビルを建てても良かったし西口全体をオフィス街としてGCSのようにデザインしても良かった
さいたま市は大宮東口以外の街のデザインもしっかりやって欲しい
25880: 匿名さん 
[2022-08-14 21:10:11]
>>25879 匿名さん
民間の会社も建ててくれてるし別に良いんじゃない?

2023年ー西口第4地区大宮区桜木町複合施設ビル新築計画-延床面積3万㎡(オフィス、ホテルと商業施設)

2023年ー西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設)

2024年ー大宮サクラスクエア(日鉄興和不動産&三井不動産レジデンシャル&丸紅都市開発、マンション、商業施設)

2027年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー)
25881: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-14 21:35:24]
>>25872 匿名さん
戦ってもいないやつが吠える吠える。何より恥ずかしいやつだな。惨め。
25882: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-14 21:41:09]
管理人さん
そろそろ口の悪い発言者をアクセス禁止にお願いします
荒らしを放置してたらここのサイトの評判が下がるだけですよ
25883: 匿名さん 
[2022-08-14 21:52:44]
>>25866 eマンションさん
スレ違いになるから最後にします。平成22年に埼玉県東南部5市1町合併等検討会議を設置しています。

スレ違いになるから最後にします。平成22...
25884: マンション検討中さん 
[2022-08-14 22:06:57]
西口はつまらない街だから東口にはああなって欲しくはない
25885: 匿名さん 
[2022-08-14 22:35:58]
>>25884 マンション検討中さん

現状は同意。ただ東口も柄が悪い。キャッチ、立ちんぼ、スカウト、マンボーの根絶は必須要件。
小道は残して特色のある店が色々ある街にしてほしいな。
25886: 名無しさん 
[2022-08-14 22:47:03]
Adoがさいたまスーパーアリーナで一番の夢を実現、歌い手の貫禄見せた2ndワンマン

https://natalie.mu/music/news/489187
25887: 匿名さん 
[2022-08-15 06:13:48]
このスレはとにかく高いビルさえ建てれば魅力的な街になると思い込んでる奴が多いよね
25888: マンション掲示板さん 
[2022-08-15 09:20:25]
>>25887 匿名さん
「高いビルが建っているのが魅力的な街」だと考えてるからでしょうね。
魅力的=高いビル
スムログとか熱心に読んで週刊誌に煽られてタワマン教の信者になった人の末路。
25889: マンション掲示板さん 
[2022-08-15 09:53:46]
問題です
>>25887 >>25888

この2枚の写真はどちらが魅力的な街でしょうか?2枚とも同じ場所です
問題ですこの2枚の写真はどちらが魅力的な...
25890: マンション検討中さん 
[2022-08-15 10:46:04]
>>25888 マンション掲示板さん

高層ビルを建てる以外に素晴らしい街作りのプランがあればそれを実行すればいいけど、そんなプランもなく今の大宮やさいたま新都心みたいな街にするくらいならいっそのことタワマン建てまくった方がマシってことじゃないの?
25891: 匿名さん 
[2022-08-15 11:05:01]
>>25887 匿名さん
「高いビルさえ建てれば魅力的な街になる」
なんて誰も書き込んでない。君が勝手にそう思い込んでるだけ

都市機能が高次化され更なる集約が必要な場所において、限られた土地の高度利用の手段として高層化・超高層化されている訳で
都市が魅力的であるから人・物が集まり高度利用が必要なのであって、高層化・超高層化は単なる後付け
25892: マンション掲示板さん 
[2022-08-15 11:08:10]
>>25889 マンション掲示板さん
その写真一枚で「街」の評価ができると思ってるのが浅いんだよ笑
25893: マンション掲示板さん 
[2022-08-15 11:13:52]
>>25890 マンション検討中さん
なにがマシなのか意味不明。
いっそのことオフィスビル建てまくった方がマシ
いっそのこと商業施設建てまくった方がマシ
何入れても不毛。
25894: 匿名さん 
[2022-08-15 11:51:42]
仮に東口に六本木ヒルズみたいなのがポツンと立ったところで本当に魅力的な街になるのかな
銀座も福岡も札幌も過去の渋谷も高層ビルはそんなに建ってなかったわけで
25895: 匿名さん 
[2022-08-15 12:20:33]
>>25894 匿名さん

六本木ヒルズみたいのを建ててもテナントを集められない。順番が逆。魅力的な街にならないと商業施設やオフィスは集まらない。
25896: 匿名さん 
[2022-08-15 12:44:57]
門街見てると商業施設作っても人が来るかよりまずテナントが埋まるかの方が怪しいね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる