マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25137:
マンション検討中さん
[2022-07-06 16:23:36]
|
25138:
匿名さん
[2022-07-06 18:07:37]
大宮東口にも結婚式場があり2次会で利用されている綺麗な店もある。
しかし、駅前ではなく旧中超えた綺麗な店を貸切していることが多いよね。 駅前や南銀の店は、結婚式の二次会に適している店は皆無。改装して中身は綺麗であっても、街並みやビルが汚いと評価は変わらないな。 そこに行くまでに品の悪い客引きも多かったりとかもあるしね。 すずらん通りや氷川参道は雰囲気良いのに駅前は本当に残念。 |
25139:
匿名さん
[2022-07-06 18:56:12]
>>25116 マンション検討中さん
国家戦略住宅って高級ホテルと同じように 国内外の富裕層を取り込むためのものでしょう 残念ながらさいたまにはどちらも無いけど 首都高延伸で都心とつながったので造る必要も無くなった |
25140:
口コミ知りたいさん
[2022-07-06 18:57:56]
>>25133 匿名さん
みなとみらいみたいに長い年月をかけて再開発しても開発がひと段落した時には既に時代遅れになってしまうからGCSみたいに同じディベロッパーが一体感を持って5棟位再開発するのがいい みなとみらいの二の舞になるわ |
25141:
匿名さん
[2022-07-06 19:07:40]
>組合事務局で相鉄アーバンクリエイツは「このプロジェクトより駅側は
>『業務商業専用地区』となり、住宅が建てられないエリアなため、駅から >最も近い住居。総戸数200戸以上の大規模分譲マンションで、横浜駅徒歩 >3分は初」と「横浜駅に最も近い大規模分譲マンション」となる物件の >「再開発事業だからこそなしえた立地の希少性」を強調する。「首都圏で >10路線以上が利用できるビッグターミナル駅(東京・上野・大宮・新宿・横浜) >の5駅のうち直結の分譲マンションは本プロジェクトが初」とも。 大宮で言ったら桜木駐車場に造る感じなのかなと思ったけど 大宮の場合、商業地区にもマンションは普通に建ってるし 住宅が建てられない業務商業専用地区なんてあったかな? |
25142:
マンション検討中さん
[2022-07-06 19:18:35]
|
25143:
匿名さん
[2022-07-06 19:22:21]
7月6日組合設立認可/事業費1044億、23年度着工/東池袋一丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/714782 >規模は地下3階地上33階建て延べ約15万5000㎡。高さは約180m。 >事務所、イベントホール、文化体験施設、駐車場などで構成する。 >事業コンサルタントと基本設計はアール・アイ・エーが担当している。 アール・アイ・エーはGCSにも参加するし、中地区もこんな感じになるのかな? |
25144:
マンション検討中さん
[2022-07-06 19:24:08]
|
25145:
匿名さん
[2022-07-06 19:36:51]
池袋駅から徒歩5分の立地でも180mのオフィスビルを提案したアール・アイ・エーが
大宮の場合、駅の真ん前の立地でどのような提案をしてくるかだな |
25146:
匿名さん
[2022-07-06 19:50:18]
>>25144 マンション検討中さん
食肉センターはそうなっているんだね 新都心のマテリアル用地もそうして欲しかったな あと、通常の制度だと容積率緩和は業務・商業施設に限られるけど 国家戦略住宅整備事業を利用すると住宅でも容積率が緩和されるらしい https://www.hamakei.com/photoflash/7265/ ただ、そもそもさいたま市は国家戦略特区に指定されてないんだよね |
|
25147:
マンション検討中さん
[2022-07-06 20:08:38]
|
25148:
マンコミュファンさん
[2022-07-06 20:08:55]
|
25149:
買い替え検討中さん
[2022-07-06 20:25:42]
>>25148 マンコミュファンさん
地味に車も入りにくいエリアだし、用途が限られそう。 |
25150:
マンション検討中さん
[2022-07-06 21:13:36]
>>25148 マンコミュファンさん
駅から近くてオフィスも商業も需要があるマテリアル跡地にデカい団地建てて、食肉センター跡地は業務商業限定ってなんだかな… 市役所移転前提としか思えないマテリアル跡地のバスターミナルのように、大宮バスタ用地前提の縛りなのか? |
25151:
匿名さん
[2022-07-06 21:21:32]
大宮gcsがさいたま市が横浜市や神戸市みたいに話題を集められる最後のチャンスなんだから本気で取り組まないと
|
25152:
口コミ知りたいさん
[2022-07-06 22:19:14]
門街ローソンいってきた。
正直微妙だけど、良いところから。。 良いところ ・無印良品のレトルトが少しある ・ナチュラルローソンの食品がまあまあある ・普通のローソンにはないデザートがある 微妙なところ ・弁当、お惣菜コーナー小さい。やる気なし ・店舗を囲むグラフィックパーティションが デカく、外からの開放感が感じられない ・入口が狭い。ステップがあり危ない ・店舗が狭い。 ・商品棚が通常より高く圧迫感がある コンセプト、狙いが迷走している感じ。 無印良品のレトルトが24時間購入出来るコンビニ として充実してもらえると個人的には嬉しい。 |
25153:
匿名さん
[2022-07-06 22:58:37]
|
25154:
マンション検討中さん
[2022-07-06 23:18:54]
|
25155:
匿名さん
[2022-07-07 07:34:52]
さいたま市民の塾にかける費用は日本一って見たことあるけど私立校が少ないからだったのか
進学高も物足りないし、ハイレベルな私立大学も欲しい さいたまは足りないものだらけだ |
25156:
匿名さん
[2022-07-07 08:00:31]
早慶の付属校を浦和の市役所跡地に誘致できれば文教都市としてのブランドも上がるし、浦和民も納得しそう。
|
25157:
匿名さん
[2022-07-07 08:30:35]
|
25158:
匿名さん
[2022-07-07 08:47:31]
女子高ならいいけど。男子高校生の通学路なんてろくなこと起きねえぞ。
|
25159:
匿名さん
[2022-07-07 08:53:11]
まぁ公務員の通学路も一緒か。あいつらカネつかわねえし。信号無視するからな。
|
25160:
匿名さん
[2022-07-07 08:57:09]
1位:大宮
繁華街規模(小売販売額) 大宮駅から半径500m圏内:約1910億円 半径1km圏内:約2410億円 半径2km圏内:約3410億円 2位:町田 繁華街規模(小売販売額) 町田駅から半径500m圏内:約1830億円 半径1km圏内:約2120億円 半径2km圏内:約3390億円 3位:千葉 繁華街規模(小売販売額) 千葉駅から半径500m圏内:約1670億円 半径1km圏内:約2160億円 半径2km圏内:約2830億円 4位タイ:吉祥寺 繁華街規模(小売販売額) 吉祥寺駅から半径500m圏内:約1580億円 半径1km圏内:約2010億円 半径2km圏内:約2790億円 4位タイ:立川 繁華街規模(小売販売額) 立川駅から半径500m圏内:約1700億円 半径1km圏内:約2130億円 半径2km圏内:約2540億円 ソース:出典戦略情報局 https://storestrategy.jp/m/ |
25161:
匿名さん
[2022-07-07 08:59:32]
大宮は卸売りの街だよ。小売りだとそんなに大きくないね。
|
25162:
匿名さん
[2022-07-07 09:28:10]
埼玉は東武沿線の個人消費がほとんど都内に流出してるよね。
東京都の境界あたりに巨大SC乱立させるべきだよね。 |
25163:
匿名さん
[2022-07-07 09:53:42]
食肉センター跡地にはコストコを…と思ったが今ですら渋滞しているから無理か
マンション以外に使い道なさそうなのに業務商業施設って縛りはなんなんだ… |
25164:
口コミ知りたいさん
[2022-07-07 11:39:49]
|
25165:
マンション検討中さん
[2022-07-07 12:54:08]
2014年のデータだからちょっと古い
|
25166:
匿名さん
[2022-07-07 13:09:37]
>>25163 匿名さん
さいたまの街づくりはちぐはぐだからね 視察2日目は奈良県橿原市へ! テレビ等でも大きな話題となった、市庁舎とホテルの複合施設ミグランスに視察に伺いました! このミグランスは、二度の事業の白紙化を乗り越え、地区計画の変更や整備手法の改善などを経て、PFIで整備された複合施設です。 そのため、国内のPFI事業としても、かなり練られた事業となっています。 コスト的にも、先日オープンした大宮区役所のVFMが6%なのに対して、ミグランスのVFMは29.8%と大きなメリットを生み出しています。 いかに、さいたま市のPPPの組み立てが低レベルで、名ばかりPFIであるのがお分かりいただけると思います。 さいたま市では、ホテル誘致を夢見た桜木駐車場が今も塩漬け状態で放置されています。 桜木駐車場は、用途地域的にも第2種住居地域であり、大宮駅前という立地ながら建蔽率60%、容積率200%となっており、 このような状況では高度利用は厳しく民間事業者が手を挙げる可能性があるはずがありません。 ちなみに、このミグランスの建蔽率は80%、容積率は600%と桜木駐車場よりも3倍の容積を持つ建物が建てられる条件となっています。 本当にさいたま市の都市計画は異常です。この都市計画のせいで、さいたま市の街の発展が完全に抑制されてしまっています。 その一方で、民間再開発である第1種再開発事業には、何百億円もの支出をするなど、民間活力を使うのではなく、 税金を直接投資してまちづくりを行うことには疑問を感じます。 本来、行政は民間が開発しやすい環境を整え、民間の投資やまちづくりを促進すべきです。 早急にさいたま市の都市計画を見直さないと行政に街の発展が殺されてしまいます。 https://ameblo.jp/kei-takako/entry-12464516378.html |
25167:
マンション検討中さん
[2022-07-07 14:46:27]
>>25166 匿名さん
高さが45mまで緩和って書いてあるけど、桜木駐車場も現況でもその位なら建設出来る 今までの話し合いの経過を見ると容積率は多分400%くらいに引き上げると思う 広場も設けられるので結構オープンスペースもあって良いんじゃない ホテルは22階建てのダイワロイネットホテルホテルの複合ビルが出来るし、無理に市がお金出さなくても出来る それよりGCSに今は集中投資して欲しい |
25168:
マンション検討中さん
[2022-07-07 14:55:49]
|
25169:
周辺住民さん
[2022-07-07 16:03:13]
7月21日OPENの大宮門街1F「台南」絶賛開店準備中
|
25170:
マンション検討中さん
[2022-07-07 16:27:45]
|
25171:
匿名さん
[2022-07-07 16:43:31]
|
25172:
匿名さん
[2022-07-07 16:51:29]
|
25173:
匿名さん
[2022-07-07 19:56:51]
>>25155 匿名さん
慶応日吉高←横浜市 慶応志木高←志木市 こんなのは他にも コストコ・IKEA←三郷市 アウトレットモール←入間・越谷・深谷 大手私鉄←ほとんどさいたま市外 地下鉄←ほとんど川口市 最も高いビル・マンション←川口市 気象台←熊谷市 プロ野球←所沢市 県内最大のパイプオルガン←所沢市 確かに他の都道府県なら県庁所在地にあるようなものが埼玉では県庁所在地外だね これから集中していくのかな |
25174:
マンション検討中さん
[2022-07-07 20:11:07]
大宮門街のLAWSONにポンタ現る
|
25175:
口コミ知りたいさん
[2022-07-07 20:25:00]
ポンタかわいい
|
25176:
匿名
[2022-07-07 22:07:15]
|
25177:
大宮住みレッズサポ
[2022-07-07 22:17:08]
|
25178:
匿名さん
[2022-07-07 22:32:06]
>>25173 匿名さん
大手私鉄なんて全国に16しかない 横浜市と大阪市が特に私鉄が多いだけで別にさいたま市が例外という訳じゃない、東武は通ってるし 気象台も埼玉や千葉、滋賀は大都市に近すぎるという理由で違う場所に建てたという経緯もある コストコやIKEA、アウトレットは緑区(浦和美園)か岩槻区辺りの広大な土地にできればいいよね 地下鉄はまもなく岩槻まで通るし、さいたま市内は川口市内と距離的には大体半々になる 最も高いビル・マンションはGCS計画で中地区あたりのビルが超えてくるでしょ プロ野球は大宮スーパー・ボールパーク計画でライオンズが建て替えた新県営大宮球場での試合数を増やしてくれれば良し あと、パイプオルガンなんて最早粗探しの域だよ、誰も気にしてないんじゃない? |
25179:
匿名さん
[2022-07-07 22:51:52]
大宮門街に明日開店する
フラワーカフェ「BLOOMY'S×Flory」 関係者用にプレオープしていたみたいです。 生花がいっぱいで良い香りがしてましたー?? https://twitter.com/OmiyaBiyori/status/1544971701418889216 |
25180:
匿名さん
[2022-07-08 00:12:54]
>>25178 匿名さん
エルザは185m さいたま市のアセス緩和は180m 残念だがこのご時世環境アセスまでしてさいたまに180m超のビルを建てる企業やオーナーはいなそう オルガンはそういう大規模な音楽専門ホールも無いからその手の文化的イベントを市内で開催する機会が損なわれているってこと イベントの開催頻度や市民との接触機会は度々話題になる都市評価の1つの要素になるから粗探し程度の話じゃない ただし古典的音楽イベント以外例えばk-popとかのコンサートならばさいたまは十分だが あとは個人的に千葉市は測候所なのに対しさいたま市はアメダスの一地点に過ぎないのが何か格下感 |
25181:
マンション検討中さん
[2022-07-08 00:29:07]
|
25182:
口コミ知りたいさん
[2022-07-08 00:35:42]
モスは路面店で良い場所ですね。
その隣はテナント募集看板撤去されたので決まったのかな? |
25183:
匿名さん
[2022-07-08 01:02:31]
>>25180 匿名さん
ちょっと前のヒアリング調査になるけど、中地区は都市再生緊急整備地域に基づく都市再生特別地区を視野に入れたボリュームで、容積率で言えば現行の倍である1200%前後を想定している 西口第3-A・D地区は約1haと東口の中地区と同じくらいの広さで、そこを容積率650%に引き上げて延床面積85,000m2(容積対象63,000m2)、高さ約100mの建造物を建てる計画になっている そう考えると中地区で容積率1200%くらいを検討しているなら単純に倍の規模、200m級のビルを想定しているけどね あと、音楽ホールは>>25181 マンション検討中さんも言ってるけど、大宮門街のレイボックホールに世界最高峰とされるスタインウェイのピアノも常設しているし クラシックコンサートも多数開催する 辻?井伸行×三浦文彰 ARKシンフォニエッタ https://avex.jp/classics/arksinfonietta2022/ プレミアムシンフォニックコンサート~花總まり・女王たちの物語 VOL.2~ https://saitama-culture.jp/raibochall20220828hanahusamari/ イープラスpresents 『ピアノの森』ピアノコンサート2022 https://saitama-culture.jp/raibochall20220814pianonomori/ >>1400人収容の大ホールのほか、可動席を含めて最大340席の小ホール、六つのスタジオ、レクリエーションルーム、10カ所の集会室がある。世界最高峰とされるスタインウェイのピアノも常設している。大ホールは近くの氷川参道をモチーフにした。黄緑色の座席シートで新緑を表し、不規則に並んだ壁の板で並木や木陰を表現した。音楽イベントでのバランスのよい音の響きを意識して設計したという。 https://www.asahi.com/articles/ASQ306WBTQ39UTNB007.html 測候所やアメダスの件も含めてようは匿名さんが気にしすぎ |
25184:
匿名さん
[2022-07-08 01:50:24]
>>25182 口コミ知りたいさん
以前スレに貼られていたテナント募集のサイトも、今見るとページが見つかりませんになっているし、恐らく決まった 22747 匿名さん 2022/02/26 09:44:44 これか https://www.nikoufudousan.co.jp/kasi-tenpo/detail-605e8cbe8fd7364f34ec... 門街の1Fで埋まってないっぽいのは残り103区画と106区画だけ 貸店舗 さいたま市大宮区 大門町2丁目(大宮駅)の貸店舗 103区画 https://www.athome.co.jp/rent_store/6976143168/ 貸店舗 大宮門街 1階貸店舗 106F https://www.athome.co.jp/rent_store/6976647621/ |
25185:
匿名さん
[2022-07-08 20:59:25]
|
25186:
匿名さん
[2022-07-08 21:24:38]
>>25183 匿名さん
25155からの流れちゃんと見ればわかると思うけど(他にあって)さいたまに無いものを列挙してるだけなんだし、それでも代替品の話をしたいなら実在する同等以上のもの持ってこないと意味ないよ レイボックねぇうーんまぁNHKのど自慢で良く見るようなコンサートホール |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
店舗の改装も回転早いし
不動産価格からも分かる通り住んでる人もそれ相応の人が多い
いつの時代のこと言ってるの?