埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 00:22:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

25077: 通りがかりさん 
[2022-07-04 10:51:25]
まあまあ。こんなところで他人と言い合ってそれが何になると言うのでしょう。
25078: 匿名さん 
[2022-07-04 12:23:37]
大宮では地域冷暖房プラントとかの取り組みは聞かないな
横浜の再開発ビルは普通のビルで終わらせたくないって意気込みが伝わってくる

https://www.re-port.net/article/news/0000069428/

国土交通省は16日、「みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画」(横浜市西区)を民間都市再生事業計画として認定した。

 申込事業者は、大和ハウス工業(株)および(株)光優が組成する「DKみなとみらい52街区特定目的会社」と、光優の2者。

 事業面積約1万1,818平方メートルの計画地に、先進的なオフィスや世界初のゲームアートミュージアム等で構成する、地上29階地下1階建ての複合施設を開発する。延床面積は約11万129平方メートル。併せて、エリア一体でエネルギー供給の高効率化、BCP機能の強化を図る「地域冷暖房プラント」を導入する。
大宮では地域冷暖房プラントとかの取り組み...
25079: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 12:33:30]
>>25078 匿名さん
はいはい
また横浜の話題な
この程度の規模ならGCSで建てられるし、財政赤字が多い横浜のビルなんて参考にしなくていいわ
横浜の人も言ってたけどみなとみらいなんて99mのタワマンばかりで一回行けば十分だって
25080: マンコミュファンさん 
[2022-07-04 12:48:29]
>>25079 口コミ知りたいさん
いつの知識でストップしてるんだ?調べてみ。
25081: ご近所さん 
[2022-07-04 12:53:11]
>>25078 匿名さん
大宮は再開発的に何本もビルを建てる案件がなかったので地域冷暖房センターがなかった。新都心なんかは一体の開発だったので地域冷暖房センターがある。
GCSではそういう話出てきてないね。
ただ地域冷暖房センターは、ガスベースなのでCO2排出削減は出来ても、ゼロには出来ない。
25082: 検討中 
[2022-07-04 13:43:08]
地下ロータリーと同じように、エネルギーの方も段階的に各地区を接続して行く予定

最終的には大宮駅周辺まで広がる
地下ロータリーと同じように、エネルギーの...
25083: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 18:55:55]
>>25080 マンコミュファンさん
みなとみらいなんて昭和後期の構想から未だに目標の就業者数の半数くらいしか達していないゴーストタウンでしょ
見栄のために相当税金使ってるけど未だに空き地だらけだし
25084: 匿名さん 
[2022-07-04 19:31:35]
もう散々言われてるけど空き地のままにしておいたのが今の横浜の再開発ラッシュに繋がってるわけで
マンション建てまくってたらみなとみらいはそこで終わってた
埼玉もマテリアル跡地やタワー建設予定地は空けたままにしておくべきだった
25085: 匿名さん 
[2022-07-04 19:45:57]
横浜のKアリーナが完成したらさいたまスーパーアリーナの利用率が低下しそうで心配
ヒルトンホテルを併設するから大物歌手はさいたまより横浜でやるでしょう
25086: 匿名さん 
[2022-07-04 20:04:50]
>>25085 匿名さん
SSAのスタジアムモード使用時だと収容人数が全然違うから競合相手ではないよ

さいたまスーパーアリーナ
収容人数
スタジアムモード:約36,500人
アリーナモード:約22,500人

Kアリーナ横浜
収容人数
約20,000人
25087: 匿名さん 
[2022-07-04 20:08:25]
高級ホテルがあるかどうかの話なんじゃない
25088: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 20:45:37]
>>25085 匿名さん
そんなの言いはじめたら大物歌手は横浜にはコンラッドがないなら東京大阪にしか行かないって考えになるけどそこら辺はどう?
25089: 匿名さん 
[2022-07-04 20:47:54]
更新日付:2022年7月1日
さいたま市次世代型スポーツ施設整備等事業アドバイザリー業務 企画提案の募集について

業務内容
■件名
さいたま市次世代型スポーツ施設整備等事業アドバイザリー業務
■履行期間
契約締結日から令和5年3月24日まで
■業務概要
本市では、収容人員5,000人程度のスポーツやエンターテインメントイベントの興行が可能なメインアリーナと市民利用を目的とした体育館の機能を有するサブアリーナからなる「次世代型スポーツ施設」の誘致・整備を計画している。

本業務は、可能な限り、民間活力を導入した整備及び運営を進めていくために、最適な事業手法の選定や民間事業者選定スケジュール等を策定するとともに、
これに基づく民間事業者の募集、選定などに必要となる各種資料の作成・公表及び財務、法務、技術等に関する専門的な業務支援を行うことを目的とする。
https://www.city.saitama.jp/005/001/017/012/p089556.html

【参考】次世代型スポーツ施設誘致・整備の方向性について(PDF形式 189キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/005/001/017/012/p089556_d/fil/houkousei.pd...
更新日付:2022年7月1日さいたま市次...
25090: 匿名さん 
[2022-07-04 20:51:36]
また横浜キッズがはしゃいでるのか?
仮に横浜がすごくても大半の人はすごくないよ
25091: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 20:57:59]
>>25084 匿名さん
再開発ラッシュっていったってから企業は研究所程度しか来ないし、本命の本社誘致は埼玉の方が進んであるからなあ
研究所よりは関東甲信越の役所がきてくれた方が全然いいでしょ
25092: 匿名さん 
[2022-07-04 21:54:27]
本当に恥ずかしいから、横浜に喧嘩を売るのはやめて??
25093: 匿名さん 
[2022-07-04 22:08:05]
大宮が横浜に勝てるわけないだろ、、、
他県の人が見たら失笑するだろうな
25094: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 22:46:17]
>>25090 匿名さん
まず横浜もさいたまと同じ東京ベットタウンだからすごくない定期
大阪名古屋京都神戸とかのように自分たちで都市圏作れるならまだしも横浜もさいたま同様に昼間人口100%切ってるじゃん
ベッドタウンが勘違いしちゃあいかん
25095: 通りがかりさん 
[2022-07-04 22:57:22]
>>25094 口コミ知りたいさん

でも大宮より格段に都会なのも事実
25096: 匿名さん 
[2022-07-04 23:57:32]
>>25086 匿名さん
スタジアムモード使う時なんて滅多に無いじゃん
今までは横アリより少し多く客が入るってのが長所だったけどKアリーナが完成するとその長所も薄れる
25097: 匿名さん 
[2022-07-04 23:58:59]
>>25091 口コミ知りたいさん
本命の本社誘致は埼玉の方が進んでるってマジですか?どんな大企業が来てましたっけ?
25098: マンション検討中さん 
[2022-07-05 00:02:10]
kアリーナって音楽界を席巻してるK-POPにあやかってつけたの?
25099: 匿名さん 
[2022-07-05 07:02:01]
>>25097 匿名さん
ここで横浜下げさいたま上げしてる奴はほぼ100%釣りだからまともに相手にしちゃいかん
そんなことねーよ横浜こんなにすげーしさいたまこんだけダセーし的レスを誘導して板嵐をするのが真の目的よ
25100: 名無しさん 
[2022-07-05 07:20:32]
>>25095 通りがかりさん
でも上であげてた都市の方が格上なのも事実だよね
同じような性格を持つ神戸にいたってはネスレやP&Gとかの外資系企業の本社があるのに横浜さんにはないじゃん
そういう性格だからイキリベットタウンなんだよ
25101: 匿名さん 
[2022-07-05 07:46:11]
横浜の再開発ビル見てるとローカル向け(笑)の門街がマジで情けなくなる
駅前近くの貴重な土地を無駄にしやがって
25102: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-05 08:07:18]
>>25097 匿名さん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28951570T00C18A4L72000/
単年でなく過去10年で全国最多


25103: 匿名さん 
[2022-07-05 09:08:27]
どんな教育受けたらビルの規模で優越決める知能になるんだ?
ビルすげー=俺スゲーの思考なの?
低学歴にならなくてよかったわ
25104: 匿名さん 
[2022-07-05 09:22:05]
>>25102 口コミ知りたいさん
それで埼玉にはこの十年でどんな大企業が入ってきたの?
マレリの穴を埋められるくらいの企業が来たの?
零細企業がいくら入ってきても経済効果薄いよ?
25105: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-05 09:49:31]
>>25100 名無しさん
横浜は移転含めるとボッシュやキャタピラー現代自動車ルノーくらいか
神戸に比べるとだいぶ落ちるな
とはいえ外資系企業の誘致は大阪ですら厳しいから本当に東京集中なんだよね
これを少しでも埼玉に取り込められればいいんだけど、どうすればいいんだろうね
東京でも千代田区や港区渋谷区が多いからその他の東京も苦戦しているんだけど
25106: eマンションさん 
[2022-07-05 11:56:30]
>>25098 マンション検討中さん

横浜ってアカいよね政治家見てても
25107: 匿名さん 
[2022-07-05 12:19:26]
GCSで街の中心を担うビルは実質2棟
その2棟で大宮を魅力的にできるかどうか
相当魅力的な施設を入れないと
25108: 匿名さん 
[2022-07-05 12:34:27]
線路沿いにしか発展してない市街地ほんとどうにかならんかな・・・
他都市だったら天沼町の辺りまでまで市街地が広がっているよ
25109: 匿名さん 
[2022-07-05 12:40:07]
高い賃料が取れるなら高い建物が出来る。
それだけのこと。
最低でもソニックや門街以上のものはできるだろうけど。
いきなり麻布台プロジェクトみたいのは出来ないんじゃないの。
25110: 匿名さん 
[2022-07-05 13:37:58]
門街のシャッターいつまでも開かないの闇深いな
25111: 匿名さん 
[2022-07-05 14:24:12]
A級戦犯 中央デパート
25112: 匿名さん 
[2022-07-05 20:17:27]
>>25101 匿名さん

横浜は駅前のタワマンですら国家戦略案件
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000657.000010686.html
最高6億6800万で全室億ションらしい
https://www.hamakei.com/headline/11686/
25113: 匿名さん 
[2022-07-05 20:44:45]
横浜ですら駅直結でタワマンかぁ 
25114: 匿名さん 
[2022-07-05 20:56:07]
>>25112 匿名さん

大宮とは規模が違うな
25115: 匿名さん 
[2022-07-05 21:04:05]
国家戦略住宅とは
25116: マンション検討中さん 
[2022-07-05 21:30:25]
>>25115 匿名さん

疑問に思うよね
幕張もタワマンだけ
何が国家戦略なんだろうかと

国家補助金ばら撒き戦略って事なんだと思う

でもまぁ良いんじゃない

首都高速延伸やら都市再生緊急整備地域の指定で大宮駅も補助金も出る事だし
25117: 匿名さん 
[2022-07-05 22:23:24]
自民は神奈川閥が幅を利かせてるしな
色んな意味で関東は東京と神奈川を中心に回ってると思い知らされるよ
25118: 匿名さん 
[2022-07-05 22:25:28]
>>25116 マンション検討中さん
世界中から富裕層を集める戦略
円安で日本の不動産は超お買い得
教育科学もはやそんなものに投資したところで日本の技術力なんてとっくに削がれてしまってるけど
ハイグレードなビルやマンションを建てれば海外投資家が次々と買ってくれるから企業も不動産投資しかしなくなるしその売却益で富裕層は更に儲けられる
今の日本ができる唯一の国家戦略が正にこれではないか

25119: 通りがかりさん 
[2022-07-05 22:44:56]
相変わらず横浜との比較?は意味無いからやめてほしい。
横浜駅からみなとみらい、山手、元町までクルマで走ったことある人ならそんな大それた事はしない。
ただ、街の作りが違うだけで、大宮、新都心がダメなわけじゃない。
25120: 匿名さん 
[2022-07-05 22:56:35]
>>25119 通りがかりさん
大宮新都心と比べれば町の規模は明らかにでかいけどね
25121: 匿名さん 
[2022-07-05 23:03:56]
でも大宮駅直結のマンションが出来たら。
「うわーマンションかよー」って騒ぐんだろおまえら。
病気じゃねえか。
25122: ご近所さん 
[2022-07-05 23:19:45]
>>25121 匿名さん
まぁ横浜駅でも直結のマンションがある以上、大宮駅直結のマンションがあっても良いよね
GCSのついでに建たないかね

ちゃんと埋まる商業・オフィスが建つならまぁそのほうがいいけど、それが無理なら。。。
25123: マンション検討中さん 
[2022-07-05 23:52:19]
>>25122 ご近所さん

直結じゃなくても大宮のタワマン最高坪単価600万オーバーなんですけど、、、70㎡程で8000万で普通

千葉とかでは考えられない価格

確かに大宮駅周辺で一戸建てに住んでる方々は1億位の土地持ち多いけど、マンション住まいに買い替えって希望の人がどれ程いるかは不明

多分他所からの転入になると思うけどどうなんでしょうか?

GCSの調査だと年200戸から300戸なら、いくらでも需要があると答えてた企業あるけど

武蔵浦和でも80㎡程で1億

GCSにもマンションあると思うけど、どのくらいの価格になっちゃうんでしょうか?

西地区の大栄橋横なら価格抑えられそうだけど
25124: 匿名さん 
[2022-07-06 00:05:22]
まあ、正直横浜と埼玉じゃ比較にならないな。
グーグルアースで見れば一目瞭然、埼玉は大宮と新都心周辺だけが発展しているのに比べ横浜は栄町から桜木町までビルが続いているし周辺も高層化している
25125: 匿名さん 
[2022-07-06 00:51:32]
本当にみんな横浜談話は尽きないよな
GCS議事録なんてほとんどスルーされるのに
大好きな横浜のことは次から次へと話題が出てくる
自分が横浜市民で横浜の再開発を語る板ならさぞ楽しいんだろうな
25126: 匿名さん 
[2022-07-06 06:21:45]
口コミ知りたいさん消えたね
釣りなのか真正のアレなのか見極めたかったがやはり釣りの方かな
25127: 匿名さん 
[2022-07-06 07:02:21]
gcsにものすごい幻想をいだいてる人が多いみたいだか実際たいした計画じゃないだろ

gcsが完成したところで大宮のイメージが劇的に変わるとは思えないな
25128: 匿名さん 
[2022-07-06 08:02:45]
大宮は大して美味くもない不潔な駅前居酒屋をもてはやすマインドから変えてかないと。
大宮以外の居酒屋頑張れよといいたい。
25129: eマンションさん 
[2022-07-06 08:48:21]
>>25118 匿名さん

これは頭の悪い考え
資源のない国が教育、科学技術に投資できなくてどうすんの?
25130: 匿名さん 
[2022-07-06 10:53:54]
>>25127 匿名さん
まぁそれが現実
そもそもの開発面積が小さ過ぎる
駅前を小綺麗にする程度よ
でもGCSのコンセプトは東京にもないないような街をとか東京五輪でGCSの模型を世界に見せつけるとかやけに自信満々なんだよな
25131: 匿名さん 
[2022-07-06 11:24:14]
地元民としては駅前を小綺麗にしてくれれば十分よ。
25132: 匿名さん 
[2022-07-06 12:35:12]
>>25127 匿名さん
駅前のバラック小屋群が消えるだけでも全然見栄えが変わるでしょ
何いってんだ???
25133: 匿名さん 
[2022-07-06 13:24:39]
横浜みなとみらいの再開発や福岡の天神ビックバンのスケール感を見ちゃうとね
人が来たくなる街にするって想像以上にパワーの要ることだと思う
エリア一帯を魅力的にしないと
25134: 匿名さん 
[2022-07-06 13:48:13]
大宮駅前で飲み食いしてる人には悪いけど、貧民にしか見えないや。
人が来たって生ビールやハイボールの値段を気にする貧民向けの商売から脱却しないと、高額な賃料を払えないのだから再開発はうまくいかないよ。
そらならそこそこの収入や資産のある地元民を増やすために分譲マンションや高級タワーを建てた方が大宮のためよ。
早く門街のモスバーガーオープンしてほしい。
駅前マックも汚いよ。
綺麗な店舗で食事をしたい。
25135: 通りがかりさん 
[2022-07-06 14:52:57]
自分が作った街でもないくせにギャーギャーうるさい奴らだ
25136: 匿名さん 
[2022-07-06 15:34:20]
汚くても貧民客が来るからいいやの大宮駅前飲食店のマインドが嫌なのよ。
お店の内外問わず汚いのを趣きがあるとか昭和とか言ってるけど、汚きゃ当然ゴキブリやねずみが多く不衛生だし飲食店としての根本が駄目だと思うね。
25137: マンション検討中さん 
[2022-07-06 16:23:36]
普通に結婚式の2次会に使われてるけど
店舗の改装も回転早いし
不動産価格からも分かる通り住んでる人もそれ相応の人が多い
いつの時代のこと言ってるの?
25138: 匿名さん 
[2022-07-06 18:07:37]
大宮東口にも結婚式場があり2次会で利用されている綺麗な店もある。
しかし、駅前ではなく旧中超えた綺麗な店を貸切していることが多いよね。
駅前や南銀の店は、結婚式の二次会に適している店は皆無。改装して中身は綺麗であっても、街並みやビルが汚いと評価は変わらないな。
そこに行くまでに品の悪い客引きも多かったりとかもあるしね。
すずらん通りや氷川参道は雰囲気良いのに駅前は本当に残念。
25139: 匿名さん 
[2022-07-06 18:56:12]
>>25116 マンション検討中さん

国家戦略住宅って高級ホテルと同じように
国内外の富裕層を取り込むためのものでしょう

残念ながらさいたまにはどちらも無いけど
首都高延伸で都心とつながったので造る必要も無くなった
25140: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-06 18:57:56]
>>25133 匿名さん
みなとみらいみたいに長い年月をかけて再開発しても開発がひと段落した時には既に時代遅れになってしまうからGCSみたいに同じディベロッパーが一体感を持って5棟位再開発するのがいい
みなとみらいの二の舞になるわ
25141: 匿名さん 
[2022-07-06 19:07:40]
>組合事務局で相鉄アーバンクリエイツは「このプロジェクトより駅側は
>『業務商業専用地区』となり、住宅が建てられないエリアなため、駅から
>最も近い住居。総戸数200戸以上の大規模分譲マンションで、横浜駅徒歩
>3分は初」と「横浜駅に最も近い大規模分譲マンション」となる物件の
>「再開発事業だからこそなしえた立地の希少性」を強調する。「首都圏で
>10路線以上が利用できるビッグターミナル駅(東京・上野・大宮・新宿・横浜)
>の5駅のうち直結の分譲マンションは本プロジェクトが初」とも。

大宮で言ったら桜木駐車場に造る感じなのかなと思ったけど
大宮の場合、商業地区にもマンションは普通に建ってるし
住宅が建てられない業務商業専用地区なんてあったかな?
25142: マンション検討中さん 
[2022-07-06 19:18:35]
>>25139 匿名さん

首都高速埼玉新都心線と首都高速大宮線の延伸のこと
南北と東西に伸びて行く
25143: 匿名さん 
[2022-07-06 19:22:21]
7月6日組合設立認可/事業費1044億、23年度着工/東池袋一丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/714782
>規模は地下3階地上33階建て延べ約15万5000㎡。高さは約180m。
>事務所、イベントホール、文化体験施設、駐車場などで構成する。
>事業コンサルタントと基本設計はアール・アイ・エーが担当している。

アール・アイ・エーはGCSにも参加するし、中地区もこんな感じになるのかな?
25144: マンション検討中さん 
[2022-07-06 19:24:08]
>>25141 匿名さん

大宮近辺だと食肉センターが業務商業施設しか建てられないように制限かけてる

大宮駅周辺は業務施設と宿泊施設のみに優遇措置あるけど、住宅系への容積率緩和適用外
25145: 匿名さん 
[2022-07-06 19:36:51]
池袋駅から徒歩5分の立地でも180mのオフィスビルを提案したアール・アイ・エーが
大宮の場合、駅の真ん前の立地でどのような提案をしてくるかだな
25146: 匿名さん 
[2022-07-06 19:50:18]
>>25144 マンション検討中さん

食肉センターはそうなっているんだね
新都心のマテリアル用地もそうして欲しかったな

あと、通常の制度だと容積率緩和は業務・商業施設に限られるけど
国家戦略住宅整備事業を利用すると住宅でも容積率が緩和されるらしい
https://www.hamakei.com/photoflash/7265/

ただ、そもそもさいたま市は国家戦略特区に指定されてないんだよね
25147: マンション検討中さん 
[2022-07-06 20:08:38]
>>25146 匿名さん

緩和措置はさいたま市独自のもので、市の方で決められる

GCSの容積率1000%又は要望があればそれ以上というのも、住宅には適用される
25148: マンコミュファンさん 
[2022-07-06 20:08:55]
>>25144 マンション検討中さん
食肉センター跡地ってそれこそ駅から遠すぎてマンションにしか出来ないと思うんだけどね
25149: 買い替え検討中さん 
[2022-07-06 20:25:42]
>>25148 マンコミュファンさん
地味に車も入りにくいエリアだし、用途が限られそう。
25150: マンション検討中さん 
[2022-07-06 21:13:36]
>>25148 マンコミュファンさん
駅から近くてオフィスも商業も需要があるマテリアル跡地にデカい団地建てて、食肉センター跡地は業務商業限定ってなんだかな…
市役所移転前提としか思えないマテリアル跡地のバスターミナルのように、大宮バスタ用地前提の縛りなのか?
25151: 匿名さん 
[2022-07-06 21:21:32]
大宮gcsがさいたま市が横浜市や神戸市みたいに話題を集められる最後のチャンスなんだから本気で取り組まないと
25152: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-06 22:19:14]
門街ローソンいってきた。

正直微妙だけど、良いところから。。

良いところ
・無印良品のレトルトが少しある
・ナチュラルローソンの食品がまあまあある
・普通のローソンにはないデザートがある

微妙なところ
・弁当、お惣菜コーナー小さい。やる気なし
・店舗を囲むグラフィックパーティションが
 デカく、外からの開放感が感じられない
・入口が狭い。ステップがあり危ない
・店舗が狭い。
・商品棚が通常より高く圧迫感がある

コンセプト、狙いが迷走している感じ。
無印良品のレトルトが24時間購入出来るコンビニ
として充実してもらえると個人的には嬉しい。
25153: 匿名さん 
[2022-07-06 22:58:37]
>>25140 口コミ知りたいさん
みなとみらいの二の舞なら上等中の上等じゃね
実際はみなとみらいなんて夢のまた夢でしょ
25154: マンション検討中さん 
[2022-07-06 23:18:54]
>>25150 マンション検討中さん
私立小学校でも作ればいい。さいたま市は私立小学校がまじで少なすぎ。この辺り公立が人口増えてパンパンみたいだし、隣りの私立の系列なんかにすればすぐ定員になるよ。
25155: 匿名さん 
[2022-07-07 07:34:52]
さいたま市民の塾にかける費用は日本一って見たことあるけど私立校が少ないからだったのか
進学高も物足りないし、ハイレベルな私立大学も欲しい
さいたまは足りないものだらけだ
25156: 匿名さん 
[2022-07-07 08:00:31]
早慶の付属校を浦和の市役所跡地に誘致できれば文教都市としてのブランドも上がるし、浦和民も納得しそう。
25157: 匿名さん 
[2022-07-07 08:30:35]
>>25156 匿名さん

変な箱もの施設を作るより早慶の付属校ができたほうが何倍もマシだな
25158: 匿名さん 
[2022-07-07 08:47:31]
女子高ならいいけど。男子高校生の通学路なんてろくなこと起きねえぞ。
25159: 匿名さん 
[2022-07-07 08:53:11]
まぁ公務員の通学路も一緒か。あいつらカネつかわねえし。信号無視するからな。
25160: 匿名さん 
[2022-07-07 08:57:09]
1位:大宮
繁華街規模(小売販売額)
大宮駅から半径500m圏内:約1910億円
     半径1km圏内:約2410億円
     半径2km圏内:約3410億円
2位:町田
繁華街規模(小売販売額)
町田駅から半径500m圏内:約1830億円
     半径1km圏内:約2120億円
     半径2km圏内:約3390億円
3位:千葉
繁華街規模(小売販売額)
千葉駅から半径500m圏内:約1670億円
     半径1km圏内:約2160億円
     半径2km圏内:約2830億円
4位タイ:吉祥寺
繁華街規模(小売販売額)
吉祥寺駅から半径500m圏内:約1580億円
     半径1km圏内:約2010億円
     半径2km圏内:約2790億円
4位タイ:立川
繁華街規模(小売販売額)
立川駅から半径500m圏内:約1700億円
     半径1km圏内:約2130億円
     半径2km圏内:約2540億円


ソース:出典戦略情報局
https://storestrategy.jp/m/
25161: 匿名さん 
[2022-07-07 08:59:32]
大宮は卸売りの街だよ。小売りだとそんなに大きくないね。
25162: 匿名さん 
[2022-07-07 09:28:10]
埼玉は東武沿線の個人消費がほとんど都内に流出してるよね。
東京都の境界あたりに巨大SC乱立させるべきだよね。
25163: 匿名さん 
[2022-07-07 09:53:42]
食肉センター跡地にはコストコを…と思ったが今ですら渋滞しているから無理か
マンション以外に使い道なさそうなのに業務商業施設って縛りはなんなんだ…
25164: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-07 11:39:49]
>>25160 匿名さん
大宮はそれらの都市に比べると就業人口もかなり多いね
2kmにするとさいたま新都心も含まれるから反則級なくらい業務都市になる
25165: マンション検討中さん 
[2022-07-07 12:54:08]
2014年のデータだからちょっと古い
25166: 匿名さん 
[2022-07-07 13:09:37]
>>25163 匿名さん
さいたまの街づくりはちぐはぐだからね

視察2日目は奈良県橿原市へ!
テレビ等でも大きな話題となった、市庁舎とホテルの複合施設ミグランスに視察に伺いました!
このミグランスは、二度の事業の白紙化を乗り越え、地区計画の変更や整備手法の改善などを経て、PFIで整備された複合施設です。
そのため、国内のPFI事業としても、かなり練られた事業となっています。

コスト的にも、先日オープンした大宮区役所のVFMが6%なのに対して、ミグランスのVFMは29.8%と大きなメリットを生み出しています。
いかに、さいたま市のPPPの組み立てが低レベルで、名ばかりPFIであるのがお分かりいただけると思います。

さいたま市では、ホテル誘致を夢見た桜木駐車場が今も塩漬け状態で放置されています。

桜木駐車場は、用途地域的にも第2種住居地域であり、大宮駅前という立地ながら建蔽率60%、容積率200%となっており、
このような状況では高度利用は厳しく民間事業者が手を挙げる可能性があるはずがありません。

ちなみに、このミグランスの建蔽率は80%、容積率は600%と桜木駐車場よりも3倍の容積を持つ建物が建てられる条件となっています。

本当にさいたま市の都市計画は異常です。この都市計画のせいで、さいたま市の街の発展が完全に抑制されてしまっています。

その一方で、民間再開発である第1種再開発事業には、何百億円もの支出をするなど、民間活力を使うのではなく、
税金を直接投資してまちづくりを行うことには疑問を感じます。

本来、行政は民間が開発しやすい環境を整え、民間の投資やまちづくりを促進すべきです。
早急にさいたま市の都市計画を見直さないと行政に街の発展が殺されてしまいます。

https://ameblo.jp/kei-takako/entry-12464516378.html
25167: マンション検討中さん 
[2022-07-07 14:46:27]
>>25166 匿名さん

高さが45mまで緩和って書いてあるけど、桜木駐車場も現況でもその位なら建設出来る

今までの話し合いの経過を見ると容積率は多分400%くらいに引き上げると思う

広場も設けられるので結構オープンスペースもあって良いんじゃない

ホテルは22階建てのダイワロイネットホテルホテルの複合ビルが出来るし、無理に市がお金出さなくても出来る

それよりGCSに今は集中投資して欲しい
25168: マンション検討中さん 
[2022-07-07 14:55:49]
>>25134 匿名さん
どこのマックも似たようなもんだけどな
25169: 周辺住民さん 
[2022-07-07 16:03:13]
7月21日OPENの大宮門街1F「台南」絶賛開店準備中
7月21日OPENの大宮門街1F「台南」...
25170: マンション検討中さん 
[2022-07-07 16:27:45]
>>25152 口コミ知りたいさん

お惣菜とかお弁当はザ・ガーデン自由ヶ丘や豚のひとときdeliに任せた感じなんじゃない
25171: 匿名さん 
[2022-07-07 16:43:31]
>>25152 口コミ知りたいさん
>>25170 マンション検討中さん

惣菜・テイクアウトのお店は門街通り沿いの10~15番エリアに固めそうだよね
惣菜・テイクアウトのお店は門街通り沿いの...
25172: 匿名さん 
[2022-07-07 16:51:29]
>>25171 匿名さん
意外と考えられて作られてますね。
モスバーガーが一番楽しみではあるけど。
25173: 匿名さん 
[2022-07-07 19:56:51]
>>25155 匿名さん
慶応日吉高←横浜市
慶応志木高←志木市
こんなのは他にも
コストコ・IKEA←三郷市
アウトレットモール←入間・越谷・深谷
大手私鉄←ほとんどさいたま市外
地下鉄←ほとんど川口市
最も高いビル・マンション←川口市
気象台←熊谷市
プロ野球←所沢市
県内最大のパイプオルガン←所沢市

確かに他の都道府県なら県庁所在地にあるようなものが埼玉では県庁所在地外だね
これから集中していくのかな
25174: マンション検討中さん 
[2022-07-07 20:11:07]
大宮門街のLAWSONにポンタ現る
大宮門街のLAWSONにポンタ現る
25175: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-07 20:25:00]
ポンタかわいい
25176: 匿名 
[2022-07-07 22:07:15]
>>25173 匿名さん

慶応日吉はほぼ横浜じゃない気がする。横浜国大もそうやけど。横浜は広いけどさいたま市は狭いからな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる