マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25037:
匿名さん
[2022-06-30 21:14:44]
|
25038:
ご近所さん
[2022-06-30 21:24:21]
>>25031
中地区って低層は普通に商業だとして、中層~はオフィスビル? |
25039:
匿名さん
[2022-06-30 21:53:29]
新都心の方がビジネス感あってオフィス増えそうだよね。
大宮は繁華街、歓楽街。新都心はオフィス。浦和はマンション。 それぞれ強みが有って良いね。 |
25040:
ご近所さん
[2022-06-30 22:26:53]
>>25039 匿名さん
新都心にこれからオフィス増えるような場所あったっけ...? |
25041:
匿名さん
[2022-07-01 06:04:39]
西口はもうオフィス街になりつつあるから東口は遊べる街にすべき
西口も東口もオフィス街にしたらつまらない街になる |
25042:
周辺住民さん
[2022-07-01 15:01:46]
圧勝だな
さいたま37.8℃ 横浜33.7℃ 千葉33.5℃ |
25043:
ご近所さん
[2022-07-01 16:46:13]
>>25041 匿名さん
遊べる街って何...? |
25044:
匿名さん
[2022-07-01 18:24:15]
>>25042 周辺住民さん
これって観測地点は公平なの? |
25045:
通りがかりさん
[2022-07-01 19:48:24]
|
25046:
マンション検討中さん
[2022-07-01 22:13:41]
えきたびマーケットっていうのが大宮駅に出来てた
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
25047:
匿名さん
[2022-07-02 13:15:32]
大宮、新都心はあとはホテルが出来れば自ずと人は来るし、それに伴って街も変わるよ。
|
25048:
匿名さん
[2022-07-02 17:14:43]
|
25049:
匿名さん
[2022-07-02 17:16:11]
アド街でまた、
大宮対浦和を特集してくれるらしいぞ 因縁の歴史と煽りが入って |
25050:
マンション検討中さん
[2022-07-02 19:17:53]
|
25051:
マンション検討中さん
[2022-07-02 20:43:17]
>>25050 さん
メトロポリタン、ブリランテ、THE MARK GRAND HOTEL(旧ラフレさいたま)、東横イン、APAHOTELとあるから もしかしたら新市役所の上がホテルになったりして ホテルは大宮へ、ダイワロイネットホテルも出来るし、GCSにも多分入るんじゃないかな? |
25052:
名無しさん
[2022-07-02 21:05:51]
これ以上ホテル作って大丈夫?
前は足りてなさすぎだったけどここ数年バンバン作りまくってたでしょ |
25053:
ご近所さん
[2022-07-02 21:28:35]
大宮には高級ホテルが無い
GCSには1件くらいあっても良いと思うと言うと周りには「そんな需要ない!」って言われる ダイワロイネットホテルできることでだいたいの中級以下のチェーン店は揃ったのでは...? |
25054:
匿名さん
[2022-07-02 22:44:36]
「半分空室」のミッドタウン八重洲、三井不に試練
ビル同士での「テナント引き抜き合戦」が過熱 https://toyokeizai.net/articles/-/591583 これから東京は大型開発が続々予定されているのに、オフィス供給の過剰が心配されてますね。GCSが心配です。 |
25055:
検討中
[2022-07-02 22:57:04]
>>25054 匿名さん
狙ってる層が違うから余り関係ない GCSは東日本支店とか関東支店でしょ 災害とかあった時のためにある程度対応できる様に少し広めに構えるのでは? でも東京のオフィス供給量は他所と数十倍、数100倍多すぎ |
25056:
匿名さん
[2022-07-03 03:56:38]
駅前の超高層ビルにオフィス作るなら必然的に家賃もかなり高くなるから
支店クラスで埋まるかって不安は大きいよね |
25057:
匿名さん
[2022-07-03 08:05:27]
|
25058:
匿名さん
[2022-07-03 08:09:44]
>>25037 匿名さん
参考になるは自分で何度でも付けられるから実はあまり参考にならない この参考になるの数に訴えてくるやつは大抵自分で釣り上げてるやつだと思ってもいい SNSをやってれば分かるが参考になったぶんレスも増えるのだがこの板はそれが無い |
25059:
周辺住民さん
[2022-07-03 08:15:09]
|
25060:
匿名さん
[2022-07-03 08:20:29]
>>25048 匿名さん
海は自然のエアコンだし今後長期的にますます夏の暑さが厳しくなるって言われてるから何か対策しないとマジで埼玉は居住不適合地になるかもね 冬も暖かけりゃあ良いんだけど真逆だから夏糞暑く冬糞寒い内陸あるある |
25061:
匿名さん
[2022-07-03 08:39:20]
>>25059 周辺住民さん
せめて駅周辺のマンション建設は規制できないんですかね |
25062:
eマンションさん
[2022-07-03 08:47:50]
|
25063:
マンション検討中さん
[2022-07-03 09:06:49]
|
25064:
匿名さん
[2022-07-03 09:55:22]
|
25065:
匿名さん
[2022-07-03 10:39:54]
夏の暑さを和らげる都市構造を実現できたら大宮のステータスめちゃくちゃ上がるのにGCSの会議では暑さに関することは全く言及されてないね
実現方法は知らないけど |
25066:
匿名さん
[2022-07-03 10:42:00]
>>25064 匿名さん
むしろこういった仕組みで絶対に1度しか押せないボタンがあれば知りたいね どうやって本人認証してるのかと ちなみにあなたのレスを読むと何度でもボタンが押せることを既に知ってるようだけどそんなに周知されたらまずい事なの? |
25067:
周辺住民さん
[2022-07-03 10:47:15]
|
25068:
匿名さん
[2022-07-03 10:49:40]
>>25062 eマンションさん
これプラス関東山地のフェーン現象もあるからダブルパンチ |
25069:
匿名さん
[2022-07-03 11:08:07]
|
25070:
匿名さん
[2022-07-03 11:12:04]
道路や歩道も暑さを和らげる素材を使うとかね
|
25071:
匿名さん
[2022-07-03 11:13:20]
|
25072:
匿名さん
[2022-07-03 11:15:24]
参考になるを自分で何度も押せるなんて皆知ってるんじゃないの?
だから誰も気にしてないと思うし、不自然に多いと逆に滑稽だからニヤニヤしながら見てたけど |
25073:
匿名さん
[2022-07-03 14:13:32]
まずは大宮の治安をどうにかして欲しい
|
25074:
匿名さん
[2022-07-03 15:45:53]
エアコンつけたらええやん
|
25075:
匿名さん
[2022-07-03 18:50:01]
|
25076:
匿名さん
[2022-07-03 19:09:57]
|
25077:
通りがかりさん
[2022-07-04 10:51:25]
まあまあ。こんなところで他人と言い合ってそれが何になると言うのでしょう。
|
25078:
匿名さん
[2022-07-04 12:23:37]
大宮では地域冷暖房プラントとかの取り組みは聞かないな
横浜の再開発ビルは普通のビルで終わらせたくないって意気込みが伝わってくる https://www.re-port.net/article/news/0000069428/ 国土交通省は16日、「みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画」(横浜市西区)を民間都市再生事業計画として認定した。 申込事業者は、大和ハウス工業(株)および(株)光優が組成する「DKみなとみらい52街区特定目的会社」と、光優の2者。 事業面積約1万1,818平方メートルの計画地に、先進的なオフィスや世界初のゲームアートミュージアム等で構成する、地上29階地下1階建ての複合施設を開発する。延床面積は約11万129平方メートル。併せて、エリア一体でエネルギー供給の高効率化、BCP機能の強化を図る「地域冷暖房プラント」を導入する。 ![]() ![]() |
25079:
口コミ知りたいさん
[2022-07-04 12:33:30]
>>25078 匿名さん
はいはい また横浜の話題な この程度の規模ならGCSで建てられるし、財政赤字が多い横浜のビルなんて参考にしなくていいわ 横浜の人も言ってたけどみなとみらいなんて99mのタワマンばかりで一回行けば十分だって |
25080:
マンコミュファンさん
[2022-07-04 12:48:29]
|
25081:
ご近所さん
[2022-07-04 12:53:11]
>>25078 匿名さん
大宮は再開発的に何本もビルを建てる案件がなかったので地域冷暖房センターがなかった。新都心なんかは一体の開発だったので地域冷暖房センターがある。 GCSではそういう話出てきてないね。 ただ地域冷暖房センターは、ガスベースなのでCO2排出削減は出来ても、ゼロには出来ない。 |
25082:
検討中
[2022-07-04 13:43:08]
地下ロータリーと同じように、エネルギーの方も段階的に各地区を接続して行く予定
最終的には大宮駅周辺まで広がる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25083:
口コミ知りたいさん
[2022-07-04 18:55:55]
|
25084:
匿名さん
[2022-07-04 19:31:35]
もう散々言われてるけど空き地のままにしておいたのが今の横浜の再開発ラッシュに繋がってるわけで
マンション建てまくってたらみなとみらいはそこで終わってた 埼玉もマテリアル跡地やタワー建設予定地は空けたままにしておくべきだった |
25085:
匿名さん
[2022-07-04 19:45:57]
横浜のKアリーナが完成したらさいたまスーパーアリーナの利用率が低下しそうで心配
ヒルトンホテルを併設するから大物歌手はさいたまより横浜でやるでしょう |
25086:
匿名さん
[2022-07-04 20:04:50]
>>25085 匿名さん
SSAのスタジアムモード使用時だと収容人数が全然違うから競合相手ではないよ さいたまスーパーアリーナ 収容人数 スタジアムモード:約36,500人 アリーナモード:約22,500人 Kアリーナ横浜 収容人数 約20,000人 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
参考になるの差が付きすぎてて全然説得力無いですよ