埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 01:07:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

24936: 匿名さん 
[2022-06-23 15:21:55]
<斎藤隆委員>我々宮町一丁目中地区は最も北側にある街区で、なかなか話に参加できない。宮町一丁目中地区でも先月末に準備組合の説明会を済ませ、来月には準備組合の設立総会を控えて機運が高まっている地下車路ネットワークについて、P.12の基本配置イメージで、
「開発街区の検討状況を踏まえて段階的に延伸」と記載があるが、大栄橋方面への出入口の設置などを考慮した車両動線について開発街区の検討によって延長ではなく、大栄橋方向への出入口の設置の検討にもっと力点を置いたイメージを含めていただけると、我々としてはより望ましい。
24937: 匿名さん 
[2022-06-23 15:22:19]
<山﨑オブザーバー>皆さんのご意見をお聞きして、それぞれ事情や事業性の問題が一番多いと思っている。デッキを作って2階の出入口を主の動線とするのであれば、今後ビルの建て替えの際にも機能するようにできればよい。
デッキを全面的に張り巡らせると同時に、1階で商売や事業をしている方に対してグランドレベルのアクセスをどのようにするのかを検討する必要がある。
24938: 匿名さん 
[2022-06-23 15:22:47]
<山﨑オブザーバー>例えば仙台ではデッキがあるが、うまくビルと接続していない場所も多々ある。どのようにつなぐかは各々の事情と人の動線を考えた上で検討する必要があると思う。
駅前の交通をうまく流さないことにはこの開発の意味がないと思っている。もともと大宮駅が北の交通の拠点になっている。それを東口でうまく捉えて流していかないことには、今後の発展に大きく絡んでくると思う。

デッキや、回遊性があるグランドレベルの使い方、商店街やルミネ等の商業施設において、各地方都市でいろいろな例が出ているので、参考にしながら、最終的には落とし込んでいくときに、パース等を作って、多角的に見て考えていただきたい。
24939: 匿名さん 
[2022-06-23 15:23:20]
<栗原オブザーバー>まちとしての接続を意識していただきたい。デッキが広かろうが狭かろうが必ずどこかに下りなければならない。
そのときに、実際には使い勝手が悪く、全く使われなかったということは避けたいため、十分に検討していただきたい。

東口は今お客様が目的とするような施設が徐々に閉まりつつある。例えば市民会館おおみやはこの3月で閉館し、区役所も一昨年閉まった。
これからオープンするところもあるが、減っていくものが多いと認識している。
大きな施設がなくなっていくと、まちとしての力が徐々に落ちていく。ぜひ協調しながらよいまちができるように進めていただきたい。
24940: 匿名さん 
[2022-06-23 15:23:42]
<松本オブザーバー>どのように自分たちに利益が還元されるのかということが注目されやすい。皆さんのご意見はそれぞれ切実なものであるが、この計画は10年、15年先のものである。
区役所跡地や、大宮小学校はかなりの面積があり、活用できれば人の流れが随分変わっていくのではないか。
広い視野で見て、氷川参道の緑地帯の部分を活用しながら、買い物や散歩等できるような人の動線を格差ができないようにバランスを取りながら広く展望していけばよいのではないか。
24941: 匿名さん 
[2022-06-23 15:24:00]
<松本オブザーバー>自分たちの投資の還元を考えるとどうしても視野が狭くなってしまう。この問題は避けて通れないため、自分たちの希望はどんどん出してもらい、さいたま市のまちづくりの中でどのような位置づけをして、東日本の交流拠点としての風格を作っていくのかを調整できるとよい。
行政もそのような部分や、展望をある程度示していきながらまちづくりについて皆さんに理解していただける形を作ると、状況が進んでいくのではないか。
24942: 匿名さん 
[2022-06-23 15:24:23]
<岸井会長>いくつかテーマが出てきている。1つ目はデッキのネットワークをどこまで、どのような形で協力して作れるかである。

2つ目は、駅前広場についてである。GCSの最初の段階ではなるべく公共空間を使って駅前広場を整備することとしていたが、現状中地区にご協力いただいて変化しつつある。それでも負担がかなり大きいのでもう少しコンパクトにならないかというご意見もいただいた。
また、駅前広場と北側や新東西通路との関係についてである。公共的な広場空間と北側エリアの開発の関係を考えたときには1階部分も大事という意見があった。
24943: 匿名さん 
[2022-06-23 15:24:45]
<岸井会長> 3つ目は、地下車路ネットワークについてである。開発の順番が変わるかもしれないため、地下車路ネットワークについて、出入り口や接続についてしっかり考えていただきたい。
オブザーバーから発言があった広域的な位置づけを忘れないで、みんなでバランスを取りながらやっていくことはこのプランの一番肝心なところである。ここで事務局からお答えすることがあればお願いしたい。
24944: 匿名さん 
[2022-06-23 15:26:43]
<さいたま市>デッキの話の前に、広域的な視点も踏まえてP.9の歩行者の回遊動線についてご説明したい。
GCSブランの中のまちづくりガイドライン案にもまちと駅をつなぐ回遊空間を作っていくことを1つ目の視点として掲げている。
駅の改札レベル、デッキレベルから地上レベルへのスムーズな人の流れを作っていき、地上レベルでの流れについても配慮していきたい。
また、駅の改札と同じレベルのデッキを整備することで、まちと駅がシームレスにつながるような歩行者動線も確保していきたい。

駅前広場PTについては駅前に面する地区だけでなく全関係者と一緒に、起点となる駅前広場からどのように地上レベル・デッキレベルに動線がつながっていくのかについて検討していきたい。
デッキの必要な範囲、駅前から流れていく各地区、さらにはシンボル都市軸、賑わい交流軸を使った外側の氷川参道も含めた回遊性、ウォーカブルな視点を持って今後も継続して検討していきたいと考えている。
24945: 匿名さん 
[2022-06-23 15:27:04]
<さいたま市>デッキについては、ここで概ねの駅前広場の区域が決まれば、さらに詳細を検討していきたいと考えている。南地区から広い範囲での検討をという意見もあったが、1階レベル、デッキから地上へのスムーズな人の流れ等に配慮して、出入り口について必要な箇所に配置していきたい。
デッキの整備に当たっては、費用の負担も含めて官民連携で検討を継続していきたい。回遊性や、銀座通り南銀座通りへの接続も含めて、引き続き必要な範囲と必要なデザインについて検討させていただきたい。
24946: 匿名さん 
[2022-06-23 15:27:35]
<さいたま市>また、デッキに関係して、参考資料のP.31に示すように、公共的空間や駅前から北側の街区へつながる動線イメージを描いている。
西地区N街区については縦動線も含めた将来の建物のイメージを示しているが、まちと駅をつなぐ回遊空間及びスムーズな人の流れの実現を基本としている。これはあくまでも1つの案であるが、今後具体化させていくような検討をしていきたいと考えている。

埼玉県からご質問いただいた駅前広場の形状については、P.35、案③は中地区との重複部分、駅舎と駅ビル等機能の検討エリアの重複を含めて、バスバースの配置を仮で描いている。
案④は案③の配置から交通広場を駅の方に少し寄せて、駅に近い部分にバスの乗降場を配置しており、昼間のバスの乗降が少ない時間帯にはこの部分を歩行者空間として広い空間を確保することを検討している。
24947: 匿名さん 
[2022-06-23 15:28:04]
<さいたま市>これについては、中地区との重複部分の考え方や、地下車路や建物等の柱の位置等様々な要素によって調整が必要なため、案③、案④を併記しており、今後これを基本に深掘りしていきたいと考えている。
スマート駅前広場研究会での交通広場の縮小についての検討や、南銀座通りへのアクセスの一体化の検討等、調整して深度化していきたい。

自動車の取り扱いについては、地下車路ネットワークと一緒に説明したが、回遊場所の方面に向けた出入口の関係は課題で挙げている。引き続き地元の進捗も踏まえて協議させていただきたい。
24948: 匿名さん 
[2022-06-23 15:28:24]
<岸井会長>駅から発生する人流をまちへ引き入れてくるときには、各街区やエリアと中央連絡通路新東西通路の最も望ましい接続の形をしっかりと設計の段階で協議しなければならない。
各開発の絵ができ上がってから調整するのは大変である。各街区の設計者が全ての絵を書く前に前提条件を定めて合わせて設計を考えることが重要である。

ビル内の縦動線の位置が最も全体の空間構成に影響するため、縦動線の位置について整合を図り、デッキを描いていかなければ、1階とのつながりについてもうまく整合がとれなくなる。
今後は開発街区の具体的な絵と基盤の絵を重ね合わせる努力が必要となる。市が守秘義務をしっかり守り、各街区の意見要望をうまく整合が取れるようにして、お互いの調整を図っていっていただきたい。

大門町二丁目までデッキを接続させたいという意見もあるが、動線も含めて、中地区の想定イメージと突き合わせながら議論していただきたい。
24949: 匿名さん 
[2022-06-23 15:39:34]
大宮門街の自由が丘、入場制限するほど人がたくさんいるみたい。
24950: 匿名さん 
[2022-06-23 18:20:48]
>>24948 匿名さん
長いから3行要約
これからも引き続き関係者と議論と検討を続けていきます

1行で終わっちゃった
皮肉にもイチローブログの方がよっぽど刺激的で新しい発見アリ
24951: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-23 18:23:53]
>>24950 匿名さん
内容触れてないし要約できてないのになんで要約って言ったの?
馬鹿って要約できてると思ってるからタチ悪いよね
24952: 匿名さん 
[2022-06-23 18:31:46]
>>24951 口コミ知りたいさん
どうやら荒らし(一郎信者?)に効いてるみたいだしこれからも議事録流しは効果有りだからじゃんじゃんやっていくわ
24953: 匿名さん 
[2022-06-23 18:53:23]
>>24949 匿名さん

どうやらそうみたいね
やっぱり大宮門街は集客の要であるスーパーのザ・ガーデン自由が丘が開店してからが本番であり、本当のスタートだね

https://twitter.com/OmiyaBiyori/status/1539797319146942464
24954: 匿名さん 
[2022-06-23 18:54:29]
24955: 匿名さん 
[2022-06-23 18:56:53]
門街にできたスーパーが今日オープン!!!?にぎわってた~~

#大宮 #門街 #ザ・ガーデン自由が丘
https://twitter.com/metdesignhome/status/1539844614945144832

他にも今日ニューオープン店がある!

抽選もやってるらしい。

#大宮 #門街
https://twitter.com/metdesignhome/status/1539845273002078208
24956: 匿名さん 
[2022-06-23 20:17:34]
2階EASTも今までウエルシアだけで寂しかったけど今日で3店舗になった。

あとレイボックホールでなんかやっていたみたい。
2階EASTも今までウエルシアだけで寂し...
24957: 匿名さん 
[2022-06-23 20:45:17]
>>24956 匿名さん
5枚目の風景良いね
綺麗になったと実感する
24958: 匿名さん 
[2022-06-23 22:46:09]
>>24952 匿名さん

コピペ連投も十分荒らし行為だから控えてね
24959: 匿名さん 
[2022-06-23 22:58:22]
>>24958 匿名さん
管理人も全然対応してくれない
放置すればそれにレスする人続出して全然終わらなくなり荒らしの思うツボ
現時点では流すしか有効な手立てはない
24960: 匿名さん 
[2022-06-24 06:30:14]
ウクライナのEU加盟とGCS、どっちが早いかな
24961: 匿名さん 
[2022-06-24 09:57:40]
5chの大宮スレも荒れだしたけどここで荒らしてたやつが書いてるのかな?
書いてあることがほぼ同じなんだよね
24962: 販売関係者さん 
[2022-06-24 12:49:51]
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461344

さいたま市が大宮駅高度化の協議状況示す
24963: 匿名さん 
[2022-06-24 22:08:39]
マレリ(旧カルソニックカンセイ)経営破綻
歴代9番目の大規模破綻・・
24964: 匿名さん 
[2022-06-24 22:47:24]
>>24963 匿名さん
ADRかましてたから
まあ、驚きもない
24965: 匿名さん 
[2022-06-24 23:24:12]
議事録貼ってくれるのもありがたいんだけど、要約してくれると助かる。
当方頭悪いので。
24966: 匿名さん 
[2022-06-25 00:34:25]
さいたま経済にどれくらい影響あるだろう?
関連企業も駄目になるだろうし
24967: 匿名さん 
[2022-06-25 00:37:26]
日産に関わっていなければよかったのにね
ゴーンなんか工場閉鎖とリストラしかしてないしな
24968: マンション検討中さん 
[2022-06-25 09:06:55]
ガーデンにいってきた。
想像してたより広くなかったけどコンパクトにまとまってて良い感じ。

野菜やお惣菜はなかなか良い。
お惣菜はエキュートよりやや安価で助かる。
お肉もマルエツより充実。
魚はマルエツ同様にイマイチなのは残念。
冷凍食品とソフトドリンクはマルエツさんへ
どうぞといった感じに割り切り。
ワインは飲まないのだけど、充実してるのかな?
日本酒の生酒をもっと頑張ってほしかった。
九平次はあったけど。

p.s.
モスバーガー復帰発表うれしい。
伝説のおばあちゃん店員さん復帰するかな?笑
24969: 坪単価比較中さん 
[2022-06-25 09:16:19]
>>24967 匿名さん
日産はそこまで関係なくね?
日産依存は確かにあったけど、直接の原因はコロナ禍や半導体不足だし。
24970: 匿名さん 
[2022-06-26 09:02:41]
>>24965 匿名さん
会議は資料見ながらやってるからね
資料貼らないで議事録だけ貼っても何が何だか分からないのは仕方ない
24971: 通りがかりさん 
[2022-06-26 10:00:12]
3-AD地区って立ち退き交渉とか始まってるんですかね?行きつけのお店はまだ何も話きてないって言ってましたけど予定では来年とかに更地にするんですよね?結局令和7年竣工も遅れるのかなぁ。
24972: 匿名さん 
[2022-06-26 12:02:10]
マレリってしまむら本社の跡地に移転予定だったよね
倒産でそれも白紙か
24973: 匿名さん 
[2022-06-26 13:03:39]
>>24968 マンション検討中さん

人の流れが変われば、色々変わってくかも。
24974: マンション検討中さん 
[2022-06-26 13:19:18]
>>24972 匿名さん

民事再生へ変わるだけだからしまむら本社跡地へ移転変わらずでしょ

もう来年だかでデータセンターの2期目の工事が始まるから、それまでに移転しなくてはならないし
24975: ご近所さん 
[2022-06-26 13:58:53]
>>24971 通りがかりさん
3-AD地区の今の進捗って3-B地区で言えば2018年初頭の段階だよね
その時3-B地区は2021年度竣工予定だった...が結果は2024年度だった
最新スケジュールでは2027年竣工予定だが、あくまで最速2027年くらいと思ったほうがいいのでは?
東口の再開発は2024年度の都市計画認可だから、2030年代前半にできるのかな
24976: 通りがかりさん 
[2022-06-26 16:53:04]
>>24975 ご近所さん

たしかに工程見て「こりゃ無理だろ」とは思いましたが。。。鉄は熱いうちに打てじゃないですけど機運が高いうちにそれなりになにかちょっとでも動きがあればよいなぁと思う次第です。。。
24977: ご近所さん 
[2022-06-26 17:02:09]
>>24976 通りがかりさん
まぁ個人的には実際に完成するのは2029年くらいだと思ってるよ
そこ住むこと狙ってるなら3-B地区(スカイ&スクエア)行ってしまったほうがいいと思うなぁ。
24978: 通りがかりさん 
[2022-06-26 17:29:58]
>>24977 ご近所さん
やっぱり3年位はズレ込みそうですねぇ。。。個人的にはマンションと言うよりあの区画に行きつけの店が何件があるのでそのお店の行く末を案じております。。。


24979: 匿名 
[2022-06-26 19:00:07]
そごう裏のビル
そこそこ進んでる
そごう裏のビルそこそこ進んでる
24980: 匿名さん 
[2022-06-26 19:38:57]
>>24979 匿名さん
結局、コイツなにが出来るんだっけ。
まさかラ・カータ出来へんよな??
24981: マンション検討中さん 
[2022-06-26 19:49:42]
>>24980 匿名さん

オフィスと商業施設の複合ビル
24982: マンション検討中さん 
[2022-06-26 20:57:18]
>>24979 匿名さん
完成パースって無いの?
24983: 通りがかりさん 
[2022-06-26 21:13:55]
>>24982 マンション検討中さん

現地にも出てないです
感じからすると2階までが商業施設かなと、それより上はオフィス
24984: 匿名さん 
[2022-06-27 18:06:12]
大宮の東西の市街地もっと続いてほしい
今は駅前と線路沿いだけ
24985: 匿名さん 
[2022-06-27 18:19:33]
大宮西口には緑地空間が無く、アスファルトの街並みが広がってるから、戸建を無くして大きな公園を作ってほしい
24986: 匿名さん 
[2022-06-27 18:57:59]
>>24985 匿名さん
大宮っていうか荒川より東側の埼玉って緑が全般的に少ないよね
大宮も氷川参道と大宮公園だけでそれ以外に緑地ほとんど無い感じ
東急とか小田急とか京王とか乗ってると緑が多くてかえって都会的に感じる
24987: 匿名さん 
[2022-06-27 20:06:08]
彩の国を名乗ってるくせにな
24988: 匿名さん 
[2022-06-27 21:20:05]
>>24984 匿名さん

東西は5階建てくらいまでしか建てられなくなった
https://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p062554_d/fil/koudo2.pdf
24989: 匿名さん 
[2022-06-27 23:24:33]
>>24986 匿名さん

神奈川は小山、台地、丘陵地を切り開いて住宅地を作ってきたからね。元々、緑が多かったんだよ。埼玉は平野で畑、田んぼを住宅街にしてきたから、計画的に公園などの緑地を作らないと緑が増えない。今は緑が多い街づくりをしてるけど、昭和の高度成長期はとにかく、住宅、住宅って考えだったから、仕方がないよ。
24990: 匿名さん 
[2022-06-28 00:17:49]
新規に山を削ったりして宅地造成された所は造成費用が嵩むから、その分を上乗せしないと元が取れない
そういった所は○○ヶ丘みたいなハイソな名前を付ければ高級住宅街の一丁上がり
24991: 匿名さん 
[2022-06-28 02:03:06]
>>24989 匿名さん
なら今こそその考えを改めるべき時ですね
東日本の玄関口を自称するなら尚更
24992: 匿名さん 
[2022-06-28 02:20:52]
>>24988 匿名さん
謎の制約
いらない
24993: 坪単価比較中さん 
[2022-06-28 08:02:24]
>>24991 匿名さん
今はやってんだからいいだろ。
24994: 匿名さん 
[2022-06-28 09:11:16]
GCSでは氷川の街として緑を大事にってコンセプトを掲げてるね
このコンセプロを数十年前から持ってたらもっと良い街になってただろう
24995: ご近所さん 
[2022-06-28 10:10:43]
>>24994 匿名さん
まぁ今それ言ってもしゃーない。
変えられるのは未来だけなのだから。
24996: マンション検討中さん 
[2022-06-28 10:36:36]
>>24989 匿名さん

緑多いところが良いなら川越線やアーバンパークライン、ニューシャトル、武蔵野線、埼玉高速鉄道がおすすめ!
24997: 匿名さん 
[2022-06-28 16:18:39]
アクロス福岡みたいなのを桜木駐車場に建てれば緑も多くて都会的になるんだけどな。
24998: マンション検討中さん 
[2022-06-28 18:34:05]
この子、メチャさいたま新都心駅の宣伝してくれてる

大宮駅西口もストリートピアノ&ストリート琴まであるので有名なYouTuberさんが来てくれれば宣伝になるね

てか結構人が集まってる時は有名な方なのかな?

https://youtu.be/3PFhCK50940
24999: 匿名さん 
[2022-06-28 19:58:52]
マレリ法的整理移行、埼玉経済への影響懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC282BE0Y2A620C2000000/

現状では取引先への影響は少ないとみられるが、負債総額は1兆円を超えており、埼玉県経済への影響が懸念される。
県内トップ企業の経営危機は、新型コロナウイルス禍からの経済回復を目指す県内の行政・経済関係者に重くのし...
25000: 匿名さん 
[2022-06-28 20:43:47]
企業誘致するどころか県内唯一の売上1兆円企業がつぶれるって埼玉やばいな
25001: 匿名さん 
[2022-06-28 21:33:20]
県内2番手か3番手だった西武HDも都内に移転しちゃったしね
25002: 匿名さん 
[2022-06-28 21:46:31]
マレリ以外大した会社がないっていうのも悲しい
お隣千葉さんには売上8兆円の企業があるっていうのに
25003: 匿名さん 
[2022-06-28 23:37:15]
>>25002 匿名さん
5ch大宮スレ荒らすのやめた方がいいですよ
25004: 匿名さん 
[2022-06-28 23:50:37]
マレリは北区だけど荒しさんは場所もわからなければここのタイトルも読めないよね。
これじゃ日本が衰退するわけだよ
話通じないの増えてきてるしこの先日本はどうなるんだろ?
25005: 匿名さん 
[2022-06-29 00:00:39]
>>25001 匿名さん
池袋に移ったんだっけ
25006: 匿名さん 
[2022-06-29 02:15:36]
>>25003 匿名さん
5chなんてまだやってんのおっさん
25007: 匿名さん 
[2022-06-29 04:31:56]
大宮で企業が育たなかったのは今までオフィス不足がずっと続いてて家賃も無駄に高かったのが大きいのかもしれませんね
企業と提携して高レベルな研究開発ができる大学もありません
25008: 匿名さん 
[2022-06-29 05:21:44]
企業は全然さいたま市を選んでくれない
25009: 匿名さん 
[2022-06-29 06:57:27]
さいたま市に拠点を置くメリットがない

ただそれだけ
25010: 匿名さん 
[2022-06-29 07:04:55]
みなとみらいに企業が集まるのは結局海の存在が大きいよね
上でも話題に出たけどさいたまは緑が多い訳でもないし東京に比べて何かが秀でてる訳でもない
東京もライバルであるということを忘れてはならない
25011: 匿名さん 
[2022-06-29 07:05:14]
本社所在地がさいたま市じゃ箔が付かないし、事業活動上も懸念が多い。
東京、特に千代田区、港区といったブランドはまだまだ健在で一流企業が集中している。
そんな中郊外に移転したら営業活動は非効率になるし、採用への影響も免れないだろう。
一部テレワークが導入されたとはいえ、大事な話は結局対面でやるからね。
大宮は支店、サテライトオフィス需要を拾っていくのが現実的かと。
25012: 匿名さん 
[2022-06-29 07:08:06]
そもそも、さいたま市としては大企業を誘致したいって意向はあるの?
25013: 匿名さん 
[2022-06-29 15:42:12]
>>24982
今日の朝、パース貼ってる最中でした。
やっと分かる。
25014: 匿名さん 
[2022-06-29 19:03:25]
>>25012 匿名さん
大大大有りでしょ
大企業と富裕層はどの自治体も喉から手が出るほど欲しい
でも今の日本ではそれは厳しいから次にインバウンド需要となる
さいたま市としてはどちらもあまり取り込めてない
25015: 匿名さん 
[2022-06-29 20:11:07]
そごう裏の大宮桜木町1丁目計画(事務所、店舗、駐車場)
やっと完成パースが出ました。
そごう裏の大宮桜木町1丁目計画(事務所、...
25016: 匿名さん 
[2022-06-29 20:36:48]
ええやん
25017: マンション検討中さん 
[2022-06-29 20:57:27]
>>25015 匿名さん

写真ありがとうございます

予想外のグレーガラスの重厚系のオフィスビルですね、色々なタイプのビルが建設されて楽しみ増えました

場所的にそごうの裏ってイメージだったところがかなり印象変わりそう

25018: 通りがかりさん 
[2022-06-29 21:03:29]
大宮のいいところは、関東の全部比較的近いことだね
海があれば最高だった
海はなくても鴨川シーワールドとかもちょっと頑張ればいけなくないので、まあいいか
てか、今だけめっちゃ安く旅行いけるねw
https://hatakeofficial.com/kamosea-travel-campaign/
25019: 匿名さん 
[2022-06-29 21:56:10]
>>25015 匿名さん
グレーガラスって地味に灰色ってことか
貿易センタービルとか新宿の超高層ビルとか昭和時代はそんな色のガラスばっかだった
今時のビルなら都内や横浜みたいな鮮やかなブルーガラスのカーテンウォールが良かったな
25020: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-29 22:49:45]
>>25019 匿名さん
貿易センタービル系統じゃなくない?

最新の綺麗なオフィスビルなら東京か大阪レベルを見習ってほしい
言うだけタダだし横浜なんて小さいこと言わずに東京都心や大阪梅田、名駅レベルを目指そう
25021: 名無しさん 
[2022-06-29 22:51:55]
>>25015 匿名さん
良さそう。
25022: マンション検討中さん 
[2022-06-29 23:03:05]
>>25015 匿名さん

ビルのデザインにうるさいここの人間が納得するような重厚感があって素敵だね
25023: マンション検討中さん 
[2022-06-29 23:24:53]
>>25019 匿名さん

ブルーガラスは大宮や特にさいたま新都心に多いのでグレーガラスで外観に特色を出すのは良い

大宮だとシーノ、アルシェ、センタービル、ソニックとか駅前通りや旧中山道沿いにもあるし、さいたま新都心だと、docomo、メディアウェーブ、クラリオン本社ビル、ランドアクシスタワー、官庁街のピラミッドといい加減多い

全面ブルーガラスのビルを多用することで反射率の高さから近年ビル周辺の気温上昇という問題も起きてたりするし
25024: 通りがかりさん 
[2022-06-29 23:48:02]
全完成バースです!
全完成バースです!
25025: 匿名さん 
[2022-06-30 00:34:25]
>>25022 マンション検討中さん
別にオフィスのビルを日常茶飯事的に利用するわけでもないのにうるさすぎるんだよなここの一部の奴らは(笑)
25026: 匿名さん 
[2022-06-30 01:22:27]
>>25024 通りがかりさん

ちゃんとしたオフィスビルで安心したよ。グレーガラスだからちょっと地味な感じになりそうだけど、変なデザインで安っぽいビルよりも100倍マシだよ!
25027: 匿名さん 
[2022-06-30 06:41:24]
最近の西口の再開発ビル群のデザインには軒並み満足だ
門街も無難なデザインにして欲しかった
25028: マンション検討中さん 
[2022-06-30 06:58:03]
>>25024 通りがかりさん

このビルってL字型?
25029: 匿名さん 
[2022-06-30 07:50:10]
大宮駅前大門町一丁目中地区再開発準備組合/事業パートナー募集/6月30日から募集要項
https://www.kensetsunews.com/archives/711947

与野中央公園に誘致/次世代型スポーツ施設アドバイザー公告/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/711745
25030: 匿名さん 
[2022-06-30 12:20:36]
>>25028
そうなるかと
そうなるかと
25031: マンション検討中さん 
[2022-06-30 12:26:59]
>>25029 匿名さん

中地区は都市計画決定へ向けて前進
建設系大成建設、コンサルはパシフィック

不動産系はどこになるかな?
25033: 匿名さん 
[2022-06-30 18:03:05]
>>25025 匿名さん
都内から帰ってきて夜寝るだけの典型的模範的ベッドタウン住民的思考サスガ
じゃあGCSなんか出来てもほとんど通り抜けるか視界に入るだけでテナントでもない限り日常茶飯事的に使うことなんてないから長々と議事録の貼り付けなんかいらないな
自分が住む予定のないマンション情報も何も語ることなし
25034: 匿名さん 
[2022-06-30 18:15:51]
>>25033 匿名さん
GCSってビルだけじゃなくて駅前広場等の整備も含むんだけどな
別に語るなとは言ってないし、神経質すぎるのが病的だって言いたいだけ
流石をわざわざカタカナにしてるのもなんか気味悪いよ
25035: 匿名さん 
[2022-06-30 20:27:24]
>>25034 匿名さん
いちいち他人の投稿やキャラクターの違いに反応してる時点でお前自身が神経質で気味悪いという自覚を持とうな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる