マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
24735:
匿名さん
[2022-06-16 14:19:54]
|
24736:
マンション検討中さん
[2022-06-16 16:44:59]
|
24737:
検討板ユーザーさん
[2022-06-16 17:15:13]
ジェクサー大宮の向かいの駐輪場他ペンシルビル等建物は開発の余地あるよね?
|
24738:
匿名さん
[2022-06-16 18:27:02]
さいたま市「ここにMICEを作って」
業者「この立地じゃ無理です…」 さいたま市「じゃ東日本日本の対流拠点になるようなものを作って。ちなみに借地ね」 新都心のサッカープラザ事件の時のような無能さを感じる |
24739:
マンション検討中さん
[2022-06-16 19:07:31]
|
24740:
周辺住民さん
[2022-06-16 19:21:18]
|
24741:
匿名さん
[2022-06-16 21:32:22]
|
24742:
匿名さん
[2022-06-16 22:31:12]
その用地は当時の計画だと200%を400%にして進めようとしていたようだが
>参加する民間企業は未定で、この土地利用計画がまとまったことで今後、 >大手デベロッパーをはじめとする企業の参加申し込みが続出するとみられる。 そもそも続出したのか? |
24743:
匿名さん
[2022-06-16 22:36:28]
しかし、あそこに15階建てツインビルが建っていたら
今頃、周辺もだいぶ様変わりしていただろうな 今となってはGCS同様もっといい計画になってよかった と言えるようなもので進めてもらいたい |
24744:
匿名さん
[2022-06-16 22:56:55]
正直な話、大宮と浦和ならどっちに住みたい?
|
|
24745:
匿名さん
[2022-06-17 01:35:46]
新都心
|
24746:
匿名さん
[2022-06-17 07:04:54]
駅前を綺麗にして氷川参道までの道のりを楽しくする
氷川参道全面ホコ天化をとっととやる 大宮公園をより魅力的にする ビルの高さよりこれらが重要 |
24747:
匿名さん
[2022-06-17 09:57:30]
さいたま新都心駅の近くの歩道で、猛スピード出している自転車がカスってきた。子供をのせていた女。歩行者が死んでもいいと思ってるのかな?これまで、何度か自転車が怖いと思ったんだけど、この辺の自転車マナー悪いよね?
|
24748:
匿名さん
[2022-06-17 11:11:33]
参道わきにSCとかデカい商業施設があれば安心して休めるよね。
個人経営の店だと安心できない。 駅から離れたところまで歩いても休む場所あるかどうか分からないんじゃ、行きにくいよね。 |
24749:
匿名さん
[2022-06-17 11:45:18]
|
24750:
マンション検討中さん
[2022-06-17 11:56:26]
>>24748 匿名さん
SCはコクーンで十分 参道沿いは今のようにこだわり系の個人店が出来ていくのが良い ワンランク上を目指すならそうでしょ 一の宮通りもヴィンテージものを取り扱う店が東京から移転してきていて買いまわりに来る人も増えてきてるそうだ エリア毎に別の雰囲気を出していくのが多様性を生む |
24751:
匿名さん
[2022-06-17 12:43:10]
まぁ10キロくらい余裕で歩ける人だけ集客すればいいかもね。
|
24752:
マンション検討中さん
[2022-06-17 12:56:53]
|
24753:
マンション検討中さん
[2022-06-17 13:02:11]
ららぽーと富士見も10キロ
|
24754:
匿名さん
[2022-06-17 13:48:59]
競技場競輪場を全部第一公園からどけて公園に表参道ヒルズみたいな洒落た商業施設作るのもアリだな
大宮公園をどうリニューアルするかも本当大事 ![]() ![]() |
24755:
マンション検討中さん
[2022-06-17 14:19:40]
|
24756:
匿名さん
[2022-06-17 16:06:30]
>>24732 匿名さん
この計画を復活、発展させれば良いんじゃないの。 市→中央公民館、中央図書館、MICE施設、デッキを整備 民間→ホテル、商業施設を整備 という感じで役割分担すれば民間も手を挙げやすい。 何でもかんでも民間に丸投げしようとするのがさいたま市の悪いところ。 |
24757:
マンション検討中さん
[2022-06-17 18:12:48]
>>24756 匿名さん
公民館や図書館は既に西口にある シーノ大宮センタープラザは、公共公益棟として建設された。さいたま市の生涯学習総合センター(7階~10階)、さいたま市桜木公民館(5階・6階)、さいたま市立桜木図書館(4階)、男女総合参画推進センター(パートナーシップさいたま、3階)などが入居している シーノ大宮センタープラザは、公共公益棟として建設された。さいたま市の生涯学習総合センター(7階~10階)、さいたま市桜木公民館(5階・6階)、さいたま市立桜木図書館(4階)、男女総合参画推進センター(パートナーシップさいたま、3階)などが入居している |
24758:
ご近所さん
[2022-06-17 22:03:57]
新都心から大宮公園、更には盆栽町まで一体的な魅力創出ができるといいな
大宮公園グランドデザイン&スーパーボールパーク構想を進めて、少なくとも競輪場を取り壊す >>24746 氏が言うように全面ホコ天化は必須だと思う SCは要らないけど、チェーンのカフェくらいはあるといいかも |
24759:
匿名さん
[2022-06-17 22:58:43]
|
24760:
匿名さん
[2022-06-17 23:11:38]
新都心って中途半端に歩道が広い。そのためか、爆走する自転車、歩行者をなめてるランナーが多い気がする。
|
24761:
マンション検討中さん
[2022-06-18 00:02:09]
氷川参道の一の鳥居近くの賃貸マンション?の覆いがとれた
デザイン凝ってて驚き 一見の価値あり ザ・パークハウス 大宮吉敷町翠邸もエントランスがかなり良いらしいので、さいたま新都心もレベルアップの時代に入ってきたなと思う ![]() ![]() |
24762:
匿名さん
[2022-06-18 01:55:32]
歯みたいだね
|
24763:
匿名さん
[2022-06-18 04:53:09]
パークハウスは鎌倉の参道沿いのは参道と調和するデザインでより良いね
鎌倉の参道沿いはマンションがあまり建ってないけど高さ規制で防いでるんだろうか? ![]() ![]() |
24764:
匿名さん
[2022-06-18 06:47:01]
>>24757 マンション検討中さん
既にあるのは知ってるけどめちゃくちゃショボいじゃん。 あんなの図書館というより図書室と呼ぶ方が相応しいくらい。 桜木駐車場にさいたま市の中心として相応しいものに建て替えて、跡地はオフィスとして貸せば良い。 |
24765:
マンション検討中さん
[2022-06-18 07:03:41]
|
24766:
評判気になるさん
[2022-06-18 07:19:16]
低予算で奇を衒っただけって感じかな…
ま、賃貸だしね 最近カッコイイと思ったのはパークコート神宮北参道ザタワー 県内なら低層だけどベルフール志木本町 特に後者は参道に似合いそう |
24767:
匿名さん
[2022-06-18 13:55:17]
|
24768:
匿名さん
[2022-06-18 13:56:16]
|
24769:
マンション検討中さん
[2022-06-18 20:51:58]
2022年6月14日(火)のマツコの知らない世界では過去に放送された『埼玉スイーツの世界』が紹介されました!
世界が認めるスイーツ専門店が立ち並ぶ埼玉にフォーカスしたマニアックな内容 https://tokyo-cafeblog.com/matsukonoshiranaisekai-saitamasweets/ |
24770:
匿名さん
[2022-06-18 21:31:05]
いいからマツコの番組なんかでいちいち埼玉を取り上げんなと言いたい
|
24771:
名無しさん
[2022-06-18 21:43:31]
|
24772:
匿名さん
[2022-06-18 21:50:04]
>>24771 名無しさん
やっぱりさいたま市の道路整備ってスピード感なさすぎなのか? |
24773:
評判気になるさん
[2022-06-19 07:16:48]
|
24774:
評判気になるさん
[2022-06-19 07:22:08]
|
24775:
匿名さん
[2022-06-19 08:24:38]
ひでーなこりゃ
日本中に恥さらし ダさいたまなワケだwww |
24776:
検討板ユーザーさん
[2022-06-19 08:49:53]
新駅を作ったとして、西大宮みたいに10年と少し経ってもこの有様じゃねえ
今後も期待なんてできないね |
24777:
匿名さん
[2022-06-19 08:55:52]
交通渋滞は東京特別区並み! 唯一自慢できることだなw
|
24778:
匿名さん
[2022-06-19 09:28:24]
>>24768 匿名さん
その辺も地図で見ると他の大都市なら商業地の場所だよね まずは第4地区のように区画整理をして道路を整備することかな そうやって少しずつ変えていくしかない それにも桜木駐車場の活用が重要になってくる |
24779:
匿名さん
[2022-06-19 09:47:17]
道路整備はもの凄く重要
都市の容積率は道路の交通容量にも影響されるから 大宮の容積率が他の大都市より低く抑えられているのは 道路容量の貧弱さもあるのだと思う |
24780:
マンション検討中さん
[2022-06-19 11:14:47]
大宮駅西口第3bと第3adの間の道路の岩槻街道沿いのビルが解体始まった
![]() ![]() |
24781:
匿名さん
[2022-06-19 11:28:50]
こんな交通貧弱な都市に
企業が来るわけがない |
24782:
匿名さん
[2022-06-19 12:24:07]
>>24777 匿名さん
都心の渋滞だと、仕方がないと思うけど、大宮の渋滞だと腹立つのはなぜだろう? |
24783:
坪単価比較中さん
[2022-06-19 13:03:21]
>>24782 匿名さん
車線数が少なすぎるからだと思う。 |
24784:
匿名さん
[2022-06-19 13:11:03]
>>24783 坪単価比較中さん
確かに車線数は少ない。 後は、都心だと渋滞回避の手段(首都高も含む)があるから、対処のしようがある。大宮だとそのポイントに到達するまで代替できる迂回手段がない。 岩槻ICなんか良い例。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大宮区役所と図書館とシーノ横の木曽路とそごう前のパチンコ屋を全部桜木駐車場に移転させれば良かったのに
そして跡地を開発