マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
24635:
匿名さん
[2022-06-11 19:06:38]
|
24636:
匿名さん
[2022-06-11 19:59:14]
高島屋のジュンク堂も大宮に残って欲しいな
|
24637:
匿名さん
[2022-06-11 20:10:05]
門街の大失敗の原因はなんだろうな?
マジで真剣に考えないとgcsも大失敗で終わるぞ |
24638:
匿名さん
[2022-06-11 20:22:32]
|
24639:
匿名さん
[2022-06-11 20:46:47]
|
24640:
匿名さん
[2022-06-11 20:50:43]
門街のオフィスか埋まったのは流石三井ではあるけど、オフィスは一般市民にはメリットは薄いんだよね。
商業テナントのオープンの遅れは運営が三井ではないのが経験の差か出てしまった感じよね。 でもガーデン自由が丘など誘致できてる訳だから、半導体不足によるものも大きいんじゃない。 |
24641:
匿名さん
[2022-06-11 20:58:48]
|
24642:
匿名さん
[2022-06-11 21:08:16]
何をおいても大宮(埼玉)下げで他地区上げも辟易だけども、あてつけで他地区下げをここでしなくてもいいんじゃないかな。
地元民ほ大宮の再開発の遅れは知ってるけど、大宮駅前のポテンシャルや価値も誰より知ってる訳だから相手にするだけ無駄。 |
24643:
匿名さん
[2022-06-11 21:47:16]
>>24638 匿名さん
駅前大通りを担ってるんだし街の観点からも重要だろ |
24644:
匿名さん
[2022-06-11 21:48:41]
|
|
24645:
匿名さん
[2022-06-11 21:54:44]
|
24646:
匿名さん
[2022-06-11 22:06:33]
>>24645 匿名さん
その通りかもしれないけど、住まない土地への愛着ってでないと思うんだよね。 タワマンは少なくとも多額のお金を払って住む訳だから、土地への愛着がなきゃできない行為。人によっては年収の6倍とかローンという借金。 まあ、投資的な人達もいるだろうけど、リスクを取ることに変わりはない。 オフィスで働く人達は、ただそこに会社があるから通勤してるだけで、土地への愛着は薄いよ。自分で金払ってない訳だから。 |
24647:
匿名さん
[2022-06-11 22:17:20]
理想は職住隣接で大宮に住み大宮で働くなんだけど、大宮駅周辺に住めるのは、一部の地元資産家を除き、都心の大手企業で働く人達の方が多いのが現実。
|
24648:
マンション検討中さん
[2022-06-11 22:31:58]
魚力、澤光青果って千葉にもあったんだ
チェーン店だったのを今知った 魚力にはお世話になってるけど、角上出来てから休日はそちらに行くようにもなった 角上、色んな魚が入荷されるから楽しい なんでも調理してくれるし |
24649:
匿名さん
[2022-06-11 22:40:55]
|
24650:
匿名さん
[2022-06-11 22:54:08]
こうやって千葉がイキると反撃食らうんだからやめとけよ
向こうの事なんかどうでもいいけど駅ナカが撤退し出したら危険水域だよなあ |
24651:
匿名さん
[2022-06-11 23:00:15]
>>24649 さん
通勤と住むというのは意識が違うんだよね。 イチローさんが度々門街をディスるのって、北区住まいというのもあるようなきがする。 少なくとも門街の医療モールやガーデン自由が丘の高級スーパーは地元住民には嬉しいもの。 しかし近くに住んでない人達は、門街テナントは時間をかけて遊びにいくものがないこともあり批判的になると。 (北区住民には)、門街のテナントはつまらないじゃないかと。 |
24652:
匿名さん
[2022-06-11 23:50:38]
門街がもっと奥の方にあるなら別にいいけど駅前大通りの重要な位置にある施設だからねえ
|
24653:
評判気になるさん
[2022-06-11 23:53:46]
|
24654:
匿名さん
[2022-06-12 00:37:09]
大宮の強みは金融関係が揃っていること。
門街にみずほ関係の金融が集約してくれたことも、門街は駅前でさないが、大宮駅前大通りだから集約させた。 大宮GCSではさらに、高付加価値のサービスに金を払える人達を集めることが求められる訳だから、門街がお堅いテナントなのは成功といえるのでは。 |
24655:
周辺住民さん
[2022-06-12 08:35:35]
>>24644 匿名さん
一番人通りが多い駅ナカの4店舗が同時に撤退って結構衝撃だぞ。 しかもフロアガイドを見たら他にも数店舗が撤退してるみたい。 粗探しとかいうけど、駅ナカが繁盛してなきゃ駅前の開発にも影響が出るでしょ。 |
24656:
匿名さん
[2022-06-12 09:56:03]
門街、ビブリ、新都心の超高層ビル
市が関わった再開発が大体失敗してるような… 桜木駐車場も貸す方針にするとか言い始めてるし GCSや市役所跡地も心配だ |
24657:
匿名さん
[2022-06-12 10:03:38]
市役所跡地はマジで心配だわ
誰も必要としないような変な文化センターとか出来そうで怖い |
24658:
マンション検討中さん
[2022-06-12 10:25:12]
>>24655 周辺住民さん
もう千葉駅の話は止めましょ ここは大宮、新都心のお話 LUMINEだとあまり人気がないとリニューアル時に強制退去で新店舗オープンになる 魚力は結構人気だから、東口にも出来た |
24659:
マンション掲示板さん
[2022-06-12 10:47:43]
門街を失敗と決めつけたがる人がいて嫌。
ていうか文句しか書き込まない人が嫌。 |
24660:
匿名さん
[2022-06-12 11:48:51]
大宮小と市役所跡地は高層化して周辺住民を換地して連鎖開発につなげるべき。
|
24661:
匿名さん
[2022-06-12 12:15:49]
|
24662:
匿名さん
[2022-06-12 12:27:57]
大宮と浦和みたいな同じ市なのにライバル関係みたいな地域って他にあるのかな?
|
24663:
匿名さん
[2022-06-12 12:30:50]
ここにいるごく一部の荒しは、自分の人生設計に失敗したから門街も失敗と思い込みたいのでしょう
テナント撤退させないためには地元民の協力が不可欠 |
24664:
匿名さん
[2022-06-12 12:32:21]
大宮と浦和は全然ライバルじゃないだろ。
大宮という高卒だけど稼げるドカタと、公務員女性が結婚して新都心という子供が出来たって話でしょ。育児のために夫婦が自由を手放していく物語。 |
24665:
マンション掲示板さん
[2022-06-12 14:11:31]
|
24666:
匿名さん
[2022-06-12 14:53:59]
|
24667:
匿名さん
[2022-06-12 16:16:20]
>>24665 マンション掲示板さん
自問自答かな? |
24668:
名無しさん
[2022-06-13 11:16:51]
この人は大宮と浦和に対立してもらわないと困るんだろうなぁ
https://twitter.com/no_saitama/status/1535960488336670721 |
24669:
匿名さん
[2022-06-13 11:44:34]
|
24670:
匿名さん
[2022-06-13 11:55:30]
|
24671:
マンション検討中さん
[2022-06-13 11:58:02]
多分この人、人の話聞いてない
市役所移転と共に消防本部移転の方針って市長さん言ってたじゃん 新市役所の中でに入れる予定 浦和消防署の機能はなくさないけどと 盛土は結構優先度低い 市長さん結構地道に水害対策してて公園の広場下に一時貯留槽を設けたりする事業してる 現在だと大平公園で結構大掛かりなのやってる 実績で文化センター建設しましたとかの方が目立つと思うけど、それより粘り強く地味な事をやってるところを見ると真面目なんだなと感心する イチローさん色々考えて発言してると?思いたいが、方向性がまるで駄目、対立煽ぎたいだけ 持論の大宮新都心構想のためにJRさんを説得する努力でもしていて欲しい |
24672:
匿名さん
[2022-06-13 12:26:23]
さいたまの土地である桜木駐車場を民間に売るなと主張しつつさいたま市役所跡地を民間に売って市役所移転の資金源にと主張するダブスタ一郎
|
24673:
通りがかりさん
[2022-06-13 12:30:03]
|
24674:
マンション検討中さん
[2022-06-13 12:32:37]
さいたま市が可能性を協議へ、見沼田んぼに営農型太陽光発電
2022/06/10 埼玉建設新聞 https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461549 さいたま市は、見沼田んぼの土地を生かした営農型太陽光発電の設置可能性を県ら関係者と協議していく方針だ。新たなエネルギー活用としての有効性・必要性があるとみて、実現のための調整を先導する。 営農型太陽光発電は、営農を損なわない形で農地に太陽光パネルを設置、発電・売電するソーラーシェアリングの一つ。市は3月に策定した「ゼロカーボンシティ推進戦略」の中で、ソーラーシェアリングが二酸化炭素削減、農家の収入確保、耕作放棄地の有効活用などに役立つと捉え、導入支援を図るとしていた。 担当課は、開会中の市議会で「農林水産省など国でも設置を推奨していることから、設置の可能性などを県と協議していく」考えを明かした。 見沼田んぼにパネル設置しようとする場合、県・川口市とつくる見沼田圃土地利用連絡会議・見沼田圃土地利用審査会において、支障がないかどうかを審査することになる。 実現には▽各種法令手続きの順守▽農業継続性の担保▽浸水時の安全対策▽景観・自然環境との調和――などの視点が欠かせないとしている。 県内の先進事例では、東松山市で東急不動産とエクシオグループが組み、営農型発電の実証施設「リエネソーラーファーム東松山」を計画している。 |
24675:
匿名さん
[2022-06-13 13:18:07]
|
24676:
匿名
[2022-06-13 15:24:36]
|
24677:
匿名さん
[2022-06-13 15:41:19]
でもデカい病院2つ出来て、連鎖開発で日赤跡地にホームセンター出来たよね。
連鎖チョー大事。 |
24678:
匿名さん
[2022-06-13 18:47:11]
高層オフィスのが1億倍よかったな
180mと220mの案があった 日赤病院なんて黙っててもどうせ改築するし岩槻の人も救われた 大規模集客施設のお祭り開場前が病院なんて辛気臭すぎ あの病院屋上に霊安室作る計画だったんだぜ |
24679:
通りがかりさん
[2022-06-13 20:39:25]
|
24680:
匿名さん
[2022-06-13 20:42:31]
|
24681:
匿名さん
[2022-06-13 20:49:42]
結局のところ埼玉県とさいたま市が無能だから開発失敗した所が多い
上田清司も所詮福岡の人間だから埼玉の開発を本気で考えなかった |
24682:
口コミ知りたいさん
[2022-06-13 20:54:59]
|
24683:
匿名さん
[2022-06-13 21:49:44]
|
24684:
匿名さん
[2022-06-13 22:12:43]
災害時の拠点都市ってのもなんか開発失敗したことへの言い訳のようにも聞こえてしまうんだよね
新都心が街開きする時そんなスケールの小さい街をイメージしてましたかね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ、医療モールしかまだオープンしてないからね
高質スーパーのザ・ガーデン自由が丘がオープンしてからやっと門街がスタートする
>>24619 匿名さん
>>24622 マンション検討中さん
叙々苑があるREXビルの北地区も、auショップがある大宮区役所跡地周辺も、GCSによる再開発でどちらもいずれは閉店せざるを得なくなる
門街がそれら再開発によるテナントの受け皿になっている側面があると思う