マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
24535:
匿名さん
[2022-06-08 20:19:26]
都心3区はリトル香港みたいな感じ。
|
24536:
匿名さん
[2022-06-08 20:23:38]
そんなことより桜木駐車場跡地はどうするかまだ決まらないのかな?
|
24537:
匿名さん
[2022-06-08 20:43:07]
とりあえずタワマン建てて周辺住民をそこに移住させて新たな再開発用地を作ればいいんじゃないの?
|
24538:
名無しさん
[2022-06-08 23:07:14]
|
24539:
マンション検討中さん
[2022-06-08 23:26:27]
またイチローが余計なことを、、、
売却してGCSのロータリー、ベデ、新東西連絡通路の建設に使うと用途限定にすれば、GCSの加速へ繋がるだろうに、、、 大栄橋に北口ってなんだ?ホームそこまで伸びてないけど? 新東西連絡通路に改札出来るから、そこが北口だと思うんだけど、この人絶対話聞いてないよね |
24540:
匿名さん
[2022-06-08 23:49:18]
>売却してGCSのロータリー、ベデ、新東西連絡通路の建設に使うと用途限定にすれば
集客施設作らせると市が明言してるでしょ |
24541:
匿名さん
[2022-06-09 00:09:15]
貸付にすると簡素な建物しか建たなくなりそうでちょっと心配
しかしイチローの言う通り200億円引きで民間に投げ売るならそれもちょっと問題 あとさいたま市がイチローの言うことをホイホイ聞いてる気がするのは気のせいか? イチローって実は思ったより力持ってるの?それともイチローがそう印象操作してるだけ? |
24542:
匿名さん
[2022-06-09 00:29:13]
イチローがかきこんでる
|
24543:
匿名さん
[2022-06-09 00:37:27]
イチローは上尾高校出身だから脳みそ足りない
桜木駐車場は売却するだけじゃもったいない。 連鎖再開発の種地にするべき。 高層化して、周辺住民に割り当てていくべき。 |
24544:
マンション検討中さん
[2022-06-09 00:49:49]
あと貸付にすると企業も長期的な戦略でなく短期的なものになるので、建物が仮設的なものになる可能性大
土地を購入して事業参加したい企業の撤退もあるかもだし |
|
24545:
評判気になるさん
[2022-06-09 06:48:20]
>>24538 名無しさん
グランドセントラルステーション化構想を策定し、東口一帯の大規模な再開発を目指しましたが、銀座通り沿いにはペンシルビルの建設が相次いで、地権者らは「再開発に協力するつもりはない」という意思を明確にしています。 これいつの話かね… 現在進行形ならGCS暗礁だね |
24546:
口コミ知りたいさん
[2022-06-09 07:35:16]
|
24547:
匿名さん
[2022-06-09 08:39:54]
GCSの完成予定時期っていつなの?
|
24548:
匿名さん
[2022-06-09 08:57:21]
いやいや、桁が違うよ
|
24549:
マンション検討中さん
[2022-06-09 09:28:06]
>>24545 評判気になるさん
それ昔の話だから 中地区、南地区と来年度の都市計画決定を予定 さいたま市には早期着工出来るようにインフラ面の各地区との調整を待ったなしでと要望してる 北地区、西地区N街区、西地区S街区とみんな地権者の団体 南地区は駅寄りにまず1期目の開発、2期目は旧中山道沿いと具体的な手順も判明してる 新たにGCSに加わった宮町1丁目地区は自ら望んでの参加 |
24550:
匿名さん
[2022-06-09 11:43:50]
ペンシルビル建設は昔の話じゃないけど
|
24551:
マンション検討中さん
[2022-06-09 11:59:42]
|
24552:
マンション検討中さん
[2022-06-09 12:35:54]
>>24524 匿名さん
風俗の数は3倍弱の違い飲食店もそのぐらいの差だからただ大宮が池袋よりも繁華街としての規模が小さいだけでは?オフィス数も大宮の方が少ない百貨店売上でも2倍以上の差 残酷すぎてこんなこと言いたくないけど客観的に見て大宮は池袋の半分以下の規模しかない。比較対象にすらならないよ |
24553:
匿名さん
[2022-06-09 12:39:19]
オフィス市場は大宮と池袋で同じくらいじゃないかな。
それ以外は池袋が10倍くらいでかいだろうけど。 |
24554:
匿名さん
[2022-06-09 12:42:05]
港区が50分の1くらいになったのが大宮なんだよ。
|
24555:
匿名さん
[2022-06-09 12:43:28]
香港が10分の1になったのが港区。
|
24556:
匿名さん
[2022-06-09 13:44:32]
再開発区域に建ててるビルには何が入るんだ
|
24557:
匿名さん
[2022-06-09 13:45:06]
高島屋のむかい
|
24558:
マンコミュファンさん
[2022-06-09 14:32:29]
|
24559:
匿名さん
[2022-06-09 14:45:50]
そうは言っても埼玉県民は大宮に行くくらいなら池袋という人が多いから戦わざるを得ない
勿論都会度では敵わないので大宮ならではの特色を付けていくしかない |
24560:
周辺住民さん
[2022-06-09 16:06:14]
|
24561:
周辺住民さん
[2022-06-09 16:11:34]
>>24530 匿名さん
その歓楽街の池袋のオフィス市場に大差で負けるのが大宮ってのが事実 |
24562:
匿名さん
[2022-06-09 16:59:59]
|
24563:
匿名さん
[2022-06-09 17:07:46]
>>24559 匿名さん
2001年に湘南新宿ライン運行開始、西武池袋線・東武東上線が2008年に東京メトロ副都心線に、2013年に東急東横線に直通してからは、その先の新宿・原宿・渋谷・横浜まで直通で行けるようになったから、大昔ほどわざわざ池袋に行く、という人の割合は減っていると思うけどね 事実、池袋に居る埼玉県民は言うほど多くないって調査が出ているし https://i.imgur.com/WgNpMqP.jpeg |
24564:
口コミ知りたいさん
[2022-06-09 17:25:30]
>>24563 匿名さん
埼京線ができる前に池袋以南に行きたかったら赤羽と池袋で2回乗り換えが必要だったし、その頃はまだ池袋の優位性があった。 しかし埼京線や湘南新宿ラインができたとなったらもっと南に行きたい人はたくさんいるはずですよね。 |
24565:
匿名さん
[2022-06-09 18:19:54]
>>24562 匿名さん
知識を刷新すべきなのはあなただよ 池袋駅直結の高層ビル計画も!これから変わる池袋駅周辺の再開発 https://www.youtube.com/watch?v=YHw1TgE69Ig |
24566:
匿名さん
[2022-06-09 18:29:03]
池袋の電気バスみたいのを大宮と新都心の間で走らせたいな
https://www.youtube.com/watch?v=k2jr14CHG90 |
24567:
マンション検討中さん
[2022-06-09 18:44:13]
>>24557 匿名さん
一階はメガネ屋さんでしょ 上には飲食店じゃないかな? 中地区の建物はボロ過ぎて雨漏りもしてるものもあり再開発待ったなしの要望がある 大宮駅西口第3bの時を思い出してくれればわかると思うけど、13階建て?のワンルームマンション建設したけど3年?とかで解体で再開発開始 再開発始まるまでにいくら稼げるか考えればわかるでしょ 大宮門街の旧中山道沿いでテナント募集してた所が20坪位で月額100万以上 そう言えば、今日見たら募集看板なくなってたから何か決まったのかも あと一階の貫通通路にも一区画募集がネットにあったけどそこもなくなったので、今のところ全てテナント決まってるみたい |
24568:
評判気になるさん
[2022-06-09 19:03:40]
池袋というか豊島区は23区で唯一消滅可能性都市に選定されたから色々必死になってるのは判る
決して安泰じゃないさいたま市も池袋を見習って気合を入れて欲しいところ 近年都内城北エリアがタワマンベッドタウン化して、かつての埼玉のポジションが奪われつつある |
24569:
匿名さん
[2022-06-09 19:29:49]
>>24567 マンション検討中さん
以前スレに貼られていたテナント募集のサイトも、今見るとページが見つかりませんになっているし決まったっぽいね 22747 匿名さん 2022/02/26 09:44:44 これか https://www.nikoufudousan.co.jp/kasi-tenpo/detail-605e8cbe8fd7364f34ec... |
24570:
通りがかりさん
[2022-06-09 19:35:18]
少し目を離した隙に、仮想敵都市が千葉・横浜から池袋に代わっていた。
なぜそんなに比較したがるんだ? 確かに門街のオフィスビル部分はいつ見てもサンシャイン60にしか見えないが。 |
24571:
匿名さん
[2022-06-09 19:45:10]
ハッキリ言ってビルの数だけで都会かどうか論ずるなんて田舎者しかやらないけどな
この国の無計画な開発はいずれ解体費用出せなく放置してスラム化する時代が来るわ 家屋ですらなってるしな 今さえよければいいのが日本人 |
24572:
匿名さん
[2022-06-09 20:40:10]
正直、大宮と横浜、池袋では比較にならないだろ。。。
|
24573:
口コミ知りたいさん
[2022-06-09 21:33:37]
|
24574:
匿名さん
[2022-06-09 21:38:50]
JR乗車人員
池袋376,350人 横浜290,376人 大宮188,576人 |
24575:
匿名さん
[2022-06-09 22:07:57]
池袋は西武池袋線と東武東上線の文字通りターミナル駅。
横浜も相鉄線がある。 翻って大宮は、、、野田線とニューシャトルのターミナル駅だけど、商圏の大きさも違うし比較しちゃダメだろ。 話にならない。 千葉駅はよく分からないが、大宮より貧弱な通過駅。だったら千葉県の比較対象は千葉駅より船橋駅か? |
24576:
eマンションさん
[2022-06-09 23:18:11]
ここ、いつも同じ数人の方が延々と思い込みばかりの自論を連続投稿されていて何も面白くないですね。
|
24577:
周辺住民さん
[2022-06-09 23:40:50]
本人達はいたって真面目で自分達が詳しいと思ってそう
|
24578:
口コミ知りたいさん
[2022-06-10 00:23:45]
|
24579:
匿名さん
[2022-06-10 01:21:00]
東武の開発には期待できそうにないな
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220614/se1/00m/020/048... 「東武鉄道は非常に閉鎖的な体質。若手が新しい提案をしても、『予算がない』と却下され、現状では無難なことしかできない」(東武グループ関係者)。業績への影響はまだ目に見える形では出ていないが、東武鉄道の未来には暗雲が漂う。 |
24580:
評判気になるさん
[2022-06-10 03:20:13]
>>24579 匿名さん
東武ってむしろ他の鉄道会社よりも変わった事、新しい事をやろうとしてるイメージがあったけど、実態は全く逆って事ですね ただし北関東の赤字路線を維持するために予算的には厳しそう 車両も他の私鉄に比べて1世代以上遅れてるイメージ つべのコメによれば遅れが発生しても回復運転をしないらしい |
24581:
評判気になるさん
[2022-06-10 03:44:04]
>>24571 匿名さん
一行目、なんかそういうデータあるんですかって言われそう 二行目以降主張は判るけど、少なくともこのスレでは開発や建設を是としているのでお門違い むしろさいたまに限れば個人地権者の雑居ビル乱立こそが無計画な開発状態 |
24582:
通りがかりさん
[2022-06-10 06:34:14]
大宮所沢川越あたりを乗り換えなしで行ける線作って欲しかった
人口や観光客が多い都市間の移動楽にすれば来やすいだろうに |
24583:
匿名さん
[2022-06-10 08:42:42]
|
24584:
マンション検討中さん
[2022-06-10 09:41:42]
|
24585:
マンション検討中さん
[2022-06-10 10:14:15]
さいたま市が大宮駅高度化の協議状況示す
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461344 24年度にも都市計画手続き さいたま市は、大宮駅と周辺の再整備構想「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化」の一環として取り組む同駅高度化の都市計画決定手続きを「2024年度にも開始できるよう積極的に検討する」考えを明かした。鉄道事業者が進めている調査設計を通じて、詳細な事業行程を練る。 同駅の高度化は、JR東日本と東武鉄道の2者が事業主体。大宮GCSプラン2020に盛り込まれている新東西通路の整備と、東武大宮駅の改良を目指している。 市は現在「JR東日本ら2者に具体的な調査設計を依頼するとともに、隣接する開発街区の関係者や鉄道事業者らで構成するプロジェクトチームを通じて、新東西通路と開発街区との接続方法などを検討している」と状況を説明する。 24年度の都市計画決定手続き着手を見込む。事業化されれば「鉄道運行を継続しつつ、限られた空間の中で工事を進める必要があり、長期間の工期が見込まれる。鉄道事業者の調査設計で、(事業スケジュールの)詳細を検討する」としている。 新東西通路は、現在の東西連絡通路より北側に整備するイメージを持つ。必要幅員(15m)に、構造体幅や余裕幅などを加えた通路規模を固める。同通路側面には、JRと東武鉄道の改札口を新設する。東武大宮駅は駅舎を橋上化し、現状1面2線の駅ホームを2面3線に増強する。 |
24586:
eマンションさん
[2022-06-10 11:11:46]
>>24582 通りがかりさん
それこそ東西交通大宮ルートはなんで大宮駅から西側についてはガン無視なんだろうね? |
24587:
マンション検討中さん
[2022-06-10 12:02:03]
|
24588:
匿名さん
[2022-06-10 12:28:56]
県庁を新都心、大宮に移転すればそれだけでそれなりの都市になる。
それは最低限必要なこと。 県庁移転は新都心、大宮が人口700万の県都にふさわしい街になるための必要十分条件。 早く議論を始めるべき。 |
24589:
匿名さん
[2022-06-10 12:30:04]
浦和民が納得するような条件を用意しないといけない。
|
24590:
匿名さん
[2022-06-10 12:30:32]
南北線を浦和に持ってくるとかね。
|
24591:
匿名さん
[2022-06-10 12:32:16]
県庁跡地にデカい病院とSCを作るとか。公園でもいいか。駐車場でもいいね。
|
24592:
匿名さん
[2022-06-10 12:41:31]
東武は新東京タワーの時埼玉を裏切ったんだからGCSでは挽回しろよ
|
24593:
匿名さん
[2022-06-10 13:52:46]
|
24594:
匿名さん
[2022-06-10 14:03:52]
>>24580 評判気になるさん
東武のどこに新しい事をやろうとしてるイメージがあるのか教えてほしいです。 伊勢崎線にしても東上線にしても沿線開発もろくに出来ない、スカイツリーもおもてなし品質は東武レベルなのでイマイチ。 東武百貨店も松屋から社長を迎えたがダメ。 |
24595:
eマンションさん
[2022-06-10 17:05:00]
>>24594 匿名さん
松原団地(獨協大学前駅)は綺麗になってなかった? |
24596:
匿名さん
[2022-06-10 17:11:22]
|
24597:
匿名さん
[2022-06-10 18:02:23]
新東京タワー → 超高層ビル → 病院という右往左往っぷりだもんな
上田がろくに街のこと考えずに適当に穴埋めしてしまった感が否めない |
24598:
マンション検討中さん
[2022-06-10 18:13:10]
|
24599:
マンション検討中さん
[2022-06-10 18:16:06]
>>24594 匿名さん
新たな街づくり トヨタ、イオン、早稲田大学とのコラボ 南栗橋8丁目周辺地区のまちづくり ~BRIDGE LIFE Platform構想~ http://www.city.kuki.lg.jp/smph/shisei/city_plan/minami-kurihashi_BLP.... |
24600:
匿名さん
[2022-06-10 18:36:55]
|
24601:
匿名さん
[2022-06-10 19:33:12]
|
24602:
匿名さん
[2022-06-10 20:37:57]
県庁移転とか浦和が納得するわけないだろ。
大宮、新都心、浦和のすべてが発展するような形で進めないと埼玉県の発展もないぞ。 |
24603:
匿名さん
[2022-06-10 21:10:58]
県庁移転主張してるのは前からいる頭おかしい人だけだからスルーでいいぞ
|
24604:
匿名さん
[2022-06-10 21:37:16]
県庁移転決定したの知らんの?
2031年目処に新都心に移転すんだよ? |
24605:
匿名さん
[2022-06-10 21:48:43]
大宮サッカー場を10万人は入れるスタジアムにしてほしい
|
24606:
口コミ知りたいさん
[2022-06-10 21:57:52]
>>24596 匿名さん
街づくりを考えたらいずれは病院を作らなくてはならなかったから、自分もあそこは病院でちょうどよかったと思う。 |
24607:
匿名さん
[2022-06-10 22:13:06]
>>24602 匿名さん
浦和は東京に近いから勝手にベッドタウンとして発展するよ。 「中心」はやっぱり大宮・中央エリア。だからさいたま市が誕生し、市役所が大宮に来たわけだし。 県庁もゆくゆくは新都心に移した方がいいと思う。 |
24608:
匿名さん
[2022-06-10 22:14:54]
けやき広場でイベントやることもあるんだけどそこから病院見えるんだよな
病院が見えるとなんか萎えるし大きな音出していいのか不安になるよね |
24609:
匿名さん
[2022-06-10 22:17:00]
オフィスビルがなくても生活は困らないけど、医療過疎地は住む上で困るからね。
小児医療センター目当てで蓮田に住んだ人達には悪いけど、病院も皆が利用しやすい場所の方がいいと思うね。 |
24610:
匿名さん
[2022-06-10 22:54:39]
確かに伊勢崎線の高架化、複々線化は小田急、京王より早かったけど、ただそれだけ。沿線開発は?野田線は開発されてるの?
大宮駅の通路は危ないままでしょ。北千住駅の千代田線ホームまでのダッシュと一緒。 |
24611:
評判気になるさん
[2022-06-10 22:56:30]
>>24594 匿名さん
私鉄では長さ日本一の複々線を作ったり、 特急電車にコンパートメントを設けたり、 沿線の大学と協力して電車で野菜を運んでみたり、 関東私鉄で初めて液晶モニタ(デジタルサイネージ)をドア上部に取り付けてみたり、 そもそもスカイツリーを作ること自体他社には無い試みだし、 結構色々やってると思うんだけどね 沿線開発の下手糞さと駅舎車両のボロさは認める もっとも東急田園都市線みたいにもともと未開の丘陵地を一から宅地開発出来た訳ではなく、 田畑が広がっているところに電車を通したので開発もままならないのは致し方ない |
24612:
評判気になるさん
[2022-06-10 23:03:40]
あと東武擁護の東武社員では決してないけど、他社が車両の運行本数をやすやすと減便するなかで、少なくとも野田線に関しては運行本数を変えず編成数を短くすることで、省コスト化したことは評価出来ると思う
どの会社も減らしたいのは人件費だから大抵は運行本数を減らす だからこそ東上線の冷遇振りは余計目に余るが |
24613:
匿名さん
[2022-06-10 23:10:11]
市役所移転でさえ揉めたのに県庁移転なんてありえないでしょ
むしろ大宮側は県庁は現在地建替を全面的にバックアップすると言えばもう少しスムーズに話が進んだかもしれないのに |
24614:
匿名さん
[2022-06-10 23:23:46]
新都心のビバホームの場所に県庁を移転すれば浦和区内の移転だから文句は出なそう。
|
24615:
匿名さん
[2022-06-10 23:28:56]
こいつ頭おかしいから構うな
土地が空いてないのも知らないで県庁移転させろと言い続けてるから |
24616:
匿名さん
[2022-06-10 23:33:55]
浦和は上野東京ラインと湘南新宿ライン両方停めてもらえるようになった。
手放すものは市役所だけって都合が良すぎるでしょう。 あと市役所は大宮も手放したからね。 |
24617:
匿名さん
[2022-06-11 08:53:15]
そういえば、食肉中央卸売市場も市庁舎移転候補でしたが、それは無くなったので、見沼に移転すると跡地はどうなる予定なのでしょうか?
個人的にはあそこに市役所でも良いと思っていました。 |
24618:
匿名さん
[2022-06-11 11:26:08]
大病院なんて紹介状が無いと受け付けてもらえないのに赤十字が出来て良かったとか言ってる奴は病院エアプか
新都心の失敗を正当化してんじゃねえよ |
24619:
匿名さん
[2022-06-11 11:27:09]
auどこかに入るんですかね。
![]() ![]() |
24620:
匿名さん
[2022-06-11 11:33:20]
|
24621:
匿名さん
[2022-06-11 11:46:14]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
24622:
マンション検討中さん
[2022-06-11 11:49:26]
>>24619 匿名さん
何かau情報は初ですね りそなの交差点のauが移転? iPhoneの終了とかやってるお店が入ってたのはau顧客狙いだった? 今日のキッチンカーにはピンク色の可愛いのが出店してますね |
24623:
匿名さん
[2022-06-11 11:59:36]
紹介状が必要な病気になった時や疑われる時の安心感なんだけどな。
精密検査が必要な際や高度医療が必要な場合に、赤十字病院や近隣小児科では難しい場合に、小児医療センターなどに紹介状を書いてもらえば良いだけ。 自治医科大学も良い病院だけど、大宮駅からは遠い。 門街の医療モールも含めて、病気によって使い分けすれば良い。もちろん病気しないのが1番だけどね。 |
24624:
匿名さん
[2022-06-11 12:21:13]
大宮東口の開発にはこれだけ慎重に議論重ねてるのに新都心の開発は適当にやってしまった
|
24625:
匿名さん
[2022-06-11 12:57:50]
|
24626:
匿名さん
[2022-06-11 13:19:23]
>>24619 匿名さん
凄まじく魅力のないビル |
24627:
口コミ知りたいさん
[2022-06-11 13:19:29]
>>24617 匿名さん
卸売市場跡地だと駅からちと遠いしなあ。 |
24628:
匿名さん
[2022-06-11 13:31:18]
土地がないないいいながらも、食肉市場や大宮区役所跡地や桜木駐車場や市民会館おおみや跡地など、開発用地はあるんだよね。
|
24629:
マンション検討中さん
[2022-06-11 14:06:35]
|
24630:
匿名さん
[2022-06-11 14:11:16]
文句ばっか書いてる人いるけど何があれば満足するのかは絶対書かないのは何でだろう?
クレーマーの心理状況がわからない ただ貶したいだけなのかな? 不幸な生き方だ |
24631:
匿名さん
[2022-06-11 14:58:56]
大宮に不満のある人は
大宮より栄えていていて便利なところから来た人 大宮に不満がない人は 大宮より不便な田舎から来た人 8割は当たってると予想 残り2割はイレギュラー |
24632:
匿名さん
[2022-06-11 14:59:28]
|
24633:
匿名さん
[2022-06-11 18:11:08]
大宮駅から大宮区役所跡地まではデッキで繋ぐ計画にして欲しいところ。
|
24634:
匿名さん
[2022-06-11 18:49:54]
>>24626 匿名さん
ここでよく晒される○葉駅前のビルのほうがまだマシという |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報