埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 13:57:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

24035: 匿名 
[2022-05-26 20:37:27]
>>24033 評判気になるさん

札仙広福ならまだしも、なんで横浜と比べるの?
発展した理由とか立地とか財力とか違うところばっかで共通点ほとんどないのに。
そりゃ信者って言われてもしょうがない。
24036: 名無しさん 
[2022-05-26 21:01:54]
みんな、>>24033はスルーだからね?
24037: マンション比較中さん 
[2022-05-26 21:02:51]
大宮区東町2丁目に7階建てマンション建つようです。住戸42なので賃貸ワンルームですかね。
大宮区東町2丁目に7階建てマンション建つ...
24038: マンション比較中さん 
[2022-05-26 22:06:10]
>>24018 マンション検討中さん
おー。正面の左側ですか?いい場所ですね。
24039: 評判気になるさん 
[2022-05-26 22:49:01]
>>24035 匿名さん
横浜のプロジェクトが紹介され、それに対して凄いねってレスすることに
何でこんなに反応しちゃってるのか不思議だ…
財力なんてさいたまのほうが上!って散々語ってたのにね
そもそもこの板は札仙広福どころか日本中の政令市の都市計画が参考として取り上げられてるでしょ?
香港やドバイと大宮を比べるのは馬鹿げてるけど、
同じ首都圏の政令市、東京都心から30km圏内、ベッドタウンであり東京の衛星都市、
似たような環境にあるさいたまと横浜両都市の物件を比較しようなんて何ら不思議でもないこと(というか世間では間違いなく天秤にかけられる)

24040: 評判気になるさん 
[2022-05-26 23:00:39]
>>24036 名無しさん
残念ながら、絶対にスルー出来ない人がいるんですよ
それはあなたです!
24041: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-26 23:20:10]
財政難の横浜さんのライバルは京都
いろいろツケが回ってきたから真似はおろか参考にするのもダメ
24042: 匿名さん 
[2022-05-27 09:34:24]
スルーできないのは横浜に強烈なコンプレックスがあることの証左だな
24043: 名無しさん 
[2022-05-27 10:09:51]
見栄で箱物ばかり作ると破滅するという事実を我々は忘れてはならない
24044: 通りがかりさん 
[2022-05-27 10:25:47]
>>24043 名無しさん

ホント、そう。見栄っ張りはいらない。
24045: マンション検討中さん 
[2022-05-27 11:14:57]
>>24043 名無しさん

埼スタとスーパーアリーナは大成功したけど・・・
この箱物のおかげでさいたま市の地位はかなり上がった
24046: ご近所さん 
[2022-05-27 11:43:24]
横浜も深?や上海と比べたら屁みたいなもん
世界は広い
24047: ご近所さん 
[2022-05-27 11:44:34]
↑深センね

出張で行ったけど東洋のシリコンバレーと呼ばれるだけあって街は確かに洗練されてたよ。並木道やデザイン建築なんかもたくさんあったりして。
24048: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-27 12:05:31]
>>24046 ご近所さん
深?くらいちゃんと打ち込めよ。
ほんとに深?知ってんのかね。
24049: 名無しさん 
[2022-05-27 12:41:32]
>>24048 口コミ知りたいさん

?って漢字は無いけどね
24050: 匿名さん 
[2022-05-27 13:39:16]
横浜か。
関東大震災で壊滅的な打撃を受けた場所ですね。
たまに遊びに行くのはいいけれど、住みたくはないかな。
最近、首都直下型地震の危険性のニュースを見ることが増えたし、遊びに行くのも怖いかな。
24051: マンコミュファンさん 
[2022-05-27 14:20:59]
>>24048 口コミ知りたいさん

特殊文字になってるんだろ。お前も打ち込めてない。
24052: 匿名さん 
[2022-05-27 15:01:54]
埼玉と神奈川
なぜここまで地位やイメージに差があるのか
それが影響してるのか輩出タレントや大物政治家も比べ物にならないほど神奈川の方が多い
24053: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-27 15:19:25]
>>24035 匿名さん
札幌と大宮の方が違くない?
横浜は東京のベッドタウンで東京からみたら違いなんて誤差だから比べられてるんじゃないの?
24054: 通りがかりさん 
[2022-05-27 17:04:49]
もういいよ、横浜は。

深センも、並木道やデザイン建築、でしょ。

タワマンだとか、ただのオフィスビルはいらないな。
24055: マンション比較中さん 
[2022-05-27 17:06:21]
>>24052 匿名さん

神奈川の政治家って害悪なイメージしかない。
左翼政治家も多いし、自民党も河野太郎や小泉進次郎みたいな中共の手先かバカかみたいな奴らばかり
川崎なんかヘイトスピーチ規制法があるヤバい地域だよね?
24056: 通りがかりさん 
[2022-05-28 00:37:13]
自浄能力ゼロの参加者たち
24057: 匿名さん 
[2022-05-28 09:16:54]
昔から保守系が強い神奈川、革新系が強い埼玉
こういう印象が強いですけどね
24058: 匿名さん 
[2022-05-28 09:25:25]
しかし、GCSの先行地区が来年度に都市計画決定されるなら
今年中には完成予想パースとか出てくるのだろうか?
早くどんな感じになるのか見てみたい
24059: 匿名さん 
[2022-05-28 09:54:54]
日ハムの新球場いいね
大宮公園でも、このボールパークを参考にして欲しい
https://www.hkdballpark.com/
日ハムの新球場いいね大宮公園でも、このボ...
24060: 通りがかりさん 
[2022-05-28 10:47:51]
>>24059 匿名さん

建物は良さげだが、見た目きちんとバス、自家用車の駐車場が確保されているのが良い。
大宮公園も公共交通機関使って下さい、じゃなくて道路整備してクルマで来てください、にして欲しい。

現状はイベントあると渋滞しまくって最悪。
24061: マンション検討中さん 
[2022-05-28 10:56:15]
>>24059 匿名さん

多分和風を出してるんだろうけど、個人的には全く好みじゃない

左部分が戸建ての大きいのって感じ
右部分の一直線屋根は良い感じだけど
24062: マンション検討中さん 
[2022-05-28 11:07:20]
>>24060 通りがかりさん

大宮第2公園で駐車場はイベント時には1200台の駐車場を開放するよ

スポーツ施設は第2公園よりなので良いんじゃない
大宮公園にも110台分ある

でも、公共交通機関を使ってもらった方がいいと思う。試合前試合後に大宮駅周辺の飲食系需要が上がるから
24063: マンコミュファンさん 
[2022-05-28 12:07:07]
>>24057 匿名さん
神奈川県に保守のイメージはまったくない。今の知事や横浜市長も変な人だし。
保守が強いのは石川県とか山口県じゃない?
24064: 評判気になるさん 
[2022-05-28 12:45:25]
>>24059 匿名さん
凄すぎ…
右端の14階マンションから察するに、この可動式大屋根最高部70m位ありそう
札幌ドームも移動式で凄かったけど、このサイト見ても滅茶苦茶気合入ってる
プロ球団が地元にでも無い限りこんなの絶対無理でしょう
24065: マンション検討中さん 
[2022-05-28 16:01:55]
個人的に国内で1番凄いと思うサッカー場はトヨタスタジアムだと思う
傾斜がありどの席からも見やすく、
屋根は可動式
デザインが素晴らしい
故 黒川紀章氏の作品

個人的に国内で1番凄いと思うサッカー場は...
24066: マンション検討中さん 
[2022-05-28 18:13:20]
>>24065 マンション検討中さん

トヨタスタジアムは可動式から固定式へ
修繕費や一回の可動に100万かかると維持費が大変らしい


自分としてはやはり埼玉スタジアム2002が1番
両屋根のウイングのシャープさ

何よりもトラス構造でたったの「4点」であの大きさの屋根を支えてるのを見ると圧倒される

建築系の人達と見た感想で「台風等強風が来たら倒壊するのでは?」があったが平気だった、スゴイの一言

トヨタスタジアムは可動式から固定式へ修繕...
24067: マンション検討中さん 
[2022-05-28 18:20:51]
>>24066 マンション検討中さん

僕も地元民として埼スタ好きです
ゴール裏に屋根と座席がレッズカラーだったら完璧
24068: 匿名さん 
[2022-05-28 18:22:27]
競輪場いらないのに知事が競輪協会?の会長やってるから潰せそうにないってのがね…
24069: 評判気になるさん 
[2022-05-28 18:31:08]
>>24065 マンション検討中さん
埼スタの上位互換的ですね(収容人数以外は)
某掲示板専門板ではこのスタジアム大人気です
一方で埼スタ完成時はネット上での酷評が喧しかったの覚えてます
その後設計・建設されたスタジアムはその評価が活かされていると感じます
埼スタの屋根の幕を張る機械が「幕張りまっせ」というのは建築雑誌で知りました
24070: 匿名さん 
[2022-05-29 04:53:41]
横浜、神奈川と比べてるみたいだけど、イメージ的にいいのはさいたま市、埼玉県でしょ。
横浜、神奈川はがらが悪い。
横浜は寿町みたいなドヤ街があるし、大宮は埼玉県の中でもがらがあまりいいほうじゃないけど、横浜よりはまし。
神奈川県よりは、埼玉県内は変な男に会う確率少ないよ!安心感がある。
昔から横浜から出る人間、横浜をさける人間は多い。住みにくいんだろうね。
24071: 通りがかりさん 
[2022-05-29 05:59:42]
>>24068 さん

競輪場=ギャンブルということだけじゃなく、自転車競技のトラックとして捉えればいいのでは。クリテリウムを新都心でやってるし、道路も自転車レーン作ってるし、プロロードレースチームもある。
https://saitamadreve.com/
24072: 通りがかりさん 
[2022-05-29 06:31:14]
>>24062 マンション検討中さん
ただ、みんな近くに停めたがるので、イベント重なった時の渋滞が酷い。
しかも片側一車線しかないので、大宮公園目的じゃないクルマまで渋滞に巻き込まれる。

比較対象?の横浜の日産スタジアムも、新横浜駅からの距離やイベント時の駐車場の混み具合は似ているけど、あっちは幹線道路が2車線、3車線あるからストレス感は軽減されてる。
公共交通機関使ってくれはいいけど、大宮駅からNACK5スタジアムの距離は、新横浜駅から日産スタジアムの距離の約2倍。
24073: 評判気になるさん 
[2022-05-29 07:34:19]
>>24070 匿名さん
なんかもう作為的にやってるだろ?本当に埼玉の人?
24074: 匿名さん 
[2022-05-29 09:34:25]
>>24071 通りがかりさん
公園をなるべく広く感じられるようにして欲しいから施設は最小限に抑えて欲しい
スケボーパークも作るらしいけどいらない
24075: マンション検討中さん 
[2022-05-29 10:29:27]
もう横浜の話題はいいよ。勝てない相手に喧嘩を売ってどうするの?埼玉は、今埼玉に出来る開発をすればいいよ。
24076: eマンションさん 
[2022-05-29 13:07:23]
>>24065 マンション検討中さん

埼玉県立近代美術館も黒川紀章氏の設計だよね。その縁で中銀カプセルタワービルの一室も北浦和公園に置いてある。
24077: 匿名さん 
[2022-05-29 14:27:11]
はっきり言って千葉にもどんどん差をつけられてるのを感じる
千葉はどんどん新たな観光スポットを作ってメディアに取り上げられることもどんどん増えてきてるし、住みよい街作りも千葉の方が上手く行ってる
24078: 匿名さん 
[2022-05-29 14:32:24]
>>24077 匿名さん
観光スポット作ろうがテレビに取り上げられようが、全然人口の増え方が埼玉より少ない時点で千葉の負けだよ
24079: 匿名さん 
[2022-05-29 15:57:38]
住みたい街というのは、観光したい街より評価は高いと思うよ。
24080: マンション検討中さん 
[2022-05-29 16:14:40]
>>24076 eマンションさん

新施設オープン、隣にはアウトレットモールも秋にオープン予定

黒川紀章建築都市設計事務所が設計するキユーピーの複合型施設〈深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム〉

https://youtu.be/WQWRK6bD-AA

24081: マンション検討中さん 
[2022-05-29 16:16:26]
>>24080 マンション検討中さん

屋根が大胆な形なので見に行きたい
24082: マンション検討中さん 
[2022-05-29 16:40:51]
新国立競技場の中のデザインってめっちゃつまらない ワクワクしない
誰でもあんなの描けるよ

それを設計した建築士は木造建築の建物ばかり作って貧乏くさい
24083: マンション検討中さん 
[2022-05-29 16:44:14]
地味すぎる
地味すぎる
24084: 名無しさん 
[2022-05-29 18:04:58]
>>24079 匿名さん

住みたい街と観光したい街は観点が全く違う
比較の対象外
24085: 匿名さん 
[2022-05-29 19:35:04]
住みたい街と観光したい街の観点が違うのであれば、住みたい街と観光したい街の開発の観点も違うはずね。
24086: 匿名さん 
[2022-05-29 20:32:30]
埼玉県のイメージはどうすれば改善していけるでしょうか?
24087: ご近所さん 
[2022-05-29 21:34:58]
>>24086 匿名さん
海を作る...のは無理だとして

東京に公共交通機関で行くのが便利で(これ以上無理か...)
道路が広くて(これはできるか)
高層ビルが並んでるけど緑が多い

で少しは改善する?
24088: 匿名さん 
[2022-05-29 22:04:01]
さいたま新都心ってなんでみなとみらいみたいに再開発が進まないの?
24089: 通りがかりさん 
[2022-05-29 22:30:01]
>>24088 匿名さん

みなとみらいは埋立地ですから。そもそも再開発じゃないからフリーハンド。by三菱
24090: eマンションさん 
[2022-05-30 07:32:37]
一応国の重要機関はみなとみらいよりさいたま新都心の方がずっと多いんだよね。

埋立地はリスクが大きいからね。
24091: マンコミュファンさん 
[2022-05-30 07:39:42]
>>24090 eマンションさん
関東財務局とか横浜に置かれると「東京通り越して不便になるから反対」という北関東の人々に配慮した結果がさいたまってだけ。埋立地とかそういう話ではない。
24092: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 07:52:31]
>>24091 マンコミュファンさん
さいたま市は関東平野の真ん中位置しているから北関東の人たちもアクセスしやすいんだよね
それに千葉もだけど横浜は東海道からも少し逸れてるから西日本の玄関口にはなれないけど、大宮は新幹線の分岐駅でもあるから東日本と北陸の玄関口なんだよね
この地の利は大きいよ
24093: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 09:19:13]
>>24091 マンコミュファンさん
単純に大宮操車場跡地が使えるからそこ使おうぜって感じじゃないの?
24094: 匿名さん 
[2022-05-30 09:31:48]
国家戦略特区に入れてください自民様
24095: マンション検討中さん 
[2022-05-30 11:26:11]
他県民が行きたいと思える観光娯楽スポット
他県民も住みたいと思える街

埼玉の地位を上げていくにはシンプルにこれらが必要
これらを作ることから逃げても何にもならない
24096: マンコミュファンさん 
[2022-05-30 11:33:38]
>>24093 口コミ知りたいさん
みなとみらい、海浜幕張、さいたま新都心は中央省庁地方移転の話の中で検討されてたのよね。で、みんな東京離れるのイヤイヤ言ってたのをなんとか調整した結果として出先機関の移転で決着した流れ。
24097: マンション検討中さん 
[2022-05-30 12:41:15]
もともと出先機関対象(管轄エリアは大体図の通り)
首都移転はフェイドアウトしていった

さいたま新都心は官庁街メインなのであまり景気に左右されないのが良いところ
もともと出先機関対象(管轄エリアは大体図...
24098: 匿名さん 
[2022-05-30 12:58:04]
さいたま新都心に省庁の出先機関が来て何か良いことあった?
24099: 名無しさん 
[2022-05-30 13:47:04]
大宮門街に新しくできるローソンってみずほと郵便局の間にあったテナント募集中のところかな?やっと大手チェーン店系が顔を出し始めた、、!
24100: マンション検討中さん 
[2022-05-30 14:28:58]
>>24099 名無しさん

パースを見ると駅前通り沿いだと思う
パースを見ると駅前通り沿いだと思う
24101: 匿名さん 
[2022-05-30 15:59:17]
本当安っぽいビルだなw
24102: マンション検討中さん 
[2022-05-30 19:30:12]
千葉さんのこれよしマシかとw
千葉さんのこれよしマシかとw
24103: 匿名さん 
[2022-05-30 20:19:55]
血税何百億も使ってこの程度のビルって血税使わないGCSのビルは大丈夫なんですか?
24104: 通りがかりさん 
[2022-05-30 22:18:55]
>>24098 匿名さん

人流。建物。
ペデストリアンデッキはスーパーアリーナやコクーン も含めるけど、公園に行かずに交通事故の心配なく小さな子供が歩き回れる所はなかなか無い。

24105: 名無しさん 
[2022-05-30 22:49:57]
>>24103 匿名さん
君は何もしないしできないんだから心配する必要ないのでは?
なんで他人の所有するビルの今後を心配するの?
24106: 周辺住民さん 
[2022-05-31 05:31:28]
別に普通のビルじゃないの
少なくとも今の大宮駅前よりは綺麗
https://pbs.twimg.com/media/FFPbXEmWUAE-yDa?format=jpg&name=small
24107: 匿名さん 
[2022-05-31 12:20:06]
>>24106 周辺住民さん
門街よりも後にできるはずなのにショボいしどこか古臭い
24108: 周辺住民さん 
[2022-05-31 12:33:57]
面積とか容積率とか知らないのかな
門街のほうが新しいデザインってのもさっぱり分からないし
24109: 匿名さん 
[2022-05-31 13:28:41]
門街が酷い事実は変わらない
わざと失敗してんのかってレベル
24110: 匿名さん 
[2022-05-31 13:43:39]
>>24075 マンション検討中さん

比較として横浜を出してくれる人がいるのは、嬉しいかぎりだけどね。
何をもって勝つとか負けるというのか人それぞれ。
住むのなら、私は安全性に勝る大宮台地の付近を選ぶけどね。
24111: マンション検討中さん 
[2022-05-31 14:13:08]
でも、大宮駅前にこれ建てたら、高さもなくディスられる事必至
24112: eマンションさん 
[2022-05-31 14:19:14]
ミッドタウン日比谷とか、建物は立派なのにいつ行ってもガラガラなんだけどもう立派な建物に人が集まる時代は終わったのか…
24113: 匿名さん 
[2022-05-31 16:17:49]
>>24108 周辺住民さん

大宮門街

地区面積 約1.4ha
敷地面積 8,558.34㎡
建築面積 6,827.91㎡
延床面積 82,139.11㎡
着 工 2018年3月1日(既存建物解体着手:2017年8月19日/起工祝賀会:2018年3月29日)
竣 工 2021年10月30日予定

千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業

◆ 敷地面積-3,295,89㎡
◆ 建築面積-2,839,65㎡
◆ 延床面積-24,936,83㎡
◆ 着工-2017年10月10日(解体工事含む)
◆ 竣工-2022年11月30日予定

門街よりショボい事実は変わらないね
24114: 匿名さん 
[2022-05-31 16:30:18]
まるで騒音
それは下劣な言葉だ(千葉を悪く言う、千葉が分かってない)
 埼玉人には千葉の素晴らしさが分からない
 ~あなたの見知らぬ世界~
24115: 通りすがり 
[2022-05-31 18:45:59]
もう終わりだよこのスレ
千葉がーとか横浜がーとか興味ないって
24116: 匿名さん 
[2022-05-31 19:27:48]
マンションスレなのに住むという視点がないまま開発話してるから、埼玉という大枠の開発話と比較も大枠になるんだと思うよ。
住むつもりもない街の開発が立派だろうが、ヘボかろうがどうでもよい。
24117: マンション検討中さん 
[2022-05-31 20:27:45]
アド街ック天国で浦和、大宮が特集される予定!埼玉フィーバーが止まらない

https://jutaro123.com/2022-0702-adomachi
24118: 部 
[2022-05-31 20:52:20]
大宮区仲町2丁目に13階建てマンション建つようです。低層部は飲食店・物販店・事務所とのこと。
大宮区仲町2丁目に13階建てマンション建...
24119: 評判気になるさん 
[2022-05-31 21:02:57]
>>24113 匿名さん
ご愛敬なのかカンマとピリオドの区別もつかんのかって
もうわざとピエロを演じてるとしか思えんw
24120: マンション検討中さん 
[2022-05-31 23:24:16]
エンプラス建設予定地

タワマン2棟くらい立てられる広さだな
エンプラスの低層2階が中止になんねーかな
エンプラス建設予定地タワマン2棟くらい立...
24121: 匿名さん 
[2022-05-31 23:50:35]
>>24115 通りすがりさん
GCSの為のスレみたいなものなのにGCSの議事録が出てもろくに語れない人間ばかりだしね
24122: 匿名さん 
[2022-06-01 00:14:23]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E...

↑さいたま市役所のWikipedia、明らかに公平性に欠ける編集がなされてるよね
恐らく大宮嫌い浦和民の犯行かと思われるが
放置していていいのかこれ?
24123: マンション検討中さん 
[2022-06-01 01:23:01]
>>24120 マンション検討中さん
取得した時より土地の価格は上がっていると思うので、エンプラスにとっても、売った方がいいと思うんですけどね。塩漬けは勿体無いですよ。
24124: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-01 01:58:38]
大宮は地元選出国会議員がアレですし
国から金を引っ張ってくることができないのが痛い
与党議員を輩出するだけでも少しは変わるのでは
24125: 評判気になるさん 
[2022-06-01 06:58:14]
>>24121 匿名さん
具体的な再開発ビルの規模、階数、高さが決まればみんな食いつくと思う
現状議事録なんて具体的計画も無いから特に語ることも無いし、グダグダ長文ではっきり言ってつまらない
意見を述べたところで、それこそ「自分のビルでもないのに何で意見してるの?」「だったら直接関係者に伝えて来いよ」って、この板でよくあるやり取りになるだけでしょ?
正直いつまでやってんのコレってレベルだから、みんな萎えちゃってるよ
残念ながら他県他都市の具体的な再開発画像のほうがよっぽど刺激的
24126: 匿名さん 
[2022-06-01 07:05:00]
さいたま新都心は今後は大規模な開発は無さそうかな?
24127: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-01 07:42:09]
>>24119 評判気になるさん
ホンマや!
よく気づいたな
24128: 匿名さん 
[2022-06-01 08:20:12]
>>24122 匿名さん
酷いなw
アホが鵜呑みにするかもしれないから誰か修正してくれ
24129: ご近所さん 
[2022-06-01 09:12:21]
上田が当選して自公国政権になれば埼玉の再開発にも光が差すかも

大野知事も国民民主党出身だよね?
24130: 匿名さん 
[2022-06-01 12:51:14]
>>24125 評判気になるさん
GCSの会議ではインフラ面の話がメインだけどむしろビルより重要じゃないの?
インフラの話はよく分からないって人ばかりなのかな?
24131: マンション検討中さん 
[2022-06-01 13:10:47]
3層構造の調整

地下ロータリー(各街区の地下駐車場の接続)
地上面のロータリー
ペデストリアンデッキ

各街区との地上面のロータリーや駅前広場への敷地の分担

アーバンパークラインホームの南進

新東西連絡通路

これらの調整が終わらないと各地区の敷地が確定しないために計画を発表出来ない

中地区は特に色んなパターンを検討してGCSの会議への伝えてる
敷地が半減するインフラ整備だと赤字になり事業化出来ないそうだ

調整は本当に難しいがこれを怠ると後々問題が生ずる
24132: 匿名さん 
[2022-06-01 13:50:09]
>>24125 評判気になるさん
今まちづくり調整会議の議事録なんてちょうどエリアの基礎を決める大事な話し合いをしている面白い時なんだけど
語ることもないって自分の頭がそもそも興味を示していないからでは?
自分の主観だけで勝手に総意を語らないでもらいたい


<栗原オブザーバー> まちとしての接続を意識していただきたい。 デッキが広かろうが狭かろうが必ずどこかに下りなければならない。そのときに、実際には使い勝手が悪く、全く使われなかったということは避けたいため、十分に検討していただきたい。

東口は今お客様が目的とするような施設が徐々に閉まりつつある。例えば市民会館おおみやはこの3月で閉館し、区役所も一昨年閉まった。これからオープンするところもあるが、減っていくものが多いと認識している。
大きな施設がなくなっていくと、 まちとしての力が徐々に落ちていく。ぜひ協調しながらよいまちができるように進めていただきたい。

<松本オブザーバー> どのように自分たちに利益が還元されるのかということが注目されやすい。皆さんのご意見はそれぞれ切実なものであるが、この計画は10年、15年先のものである。区役所跡地や、大宮小学校はかなりの面積があり、 活用できれば人の流れが随分変わっていくのではないか。
広い視野で見て、氷川参道の緑地帯の部分を活用しながら、買い物や散歩等できるような人の動線を格差ができないようにバランスを取りながら広く展望していけばよいのではないか。

自分たちの投資の還元を考えるとどうしても視野が狭くなってしまう。この問題は避けて通れないため、自分たちの希望はどんどん出してもらい、さいたま市のまちづくりの中でどのような位置づけをして、東日本の交流拠点としての風格を作っていくのかを調整できるとよい。
行政もそのような部分や、展望をある程度示していきながらまちづくりについて皆さんに理解していただける形を作ると、状況が進んでいくのではないか。
24133: 匿名さん 
[2022-06-01 13:57:46]
<岸井会長> いくつかテーマが出てきている。1つ目はデッキのネットワークをどこまで、どのような形で協力して作れるかである。

2つ目は、駅前広場についてである。GCSの最初の段階ではなるべく公共空間を使って駅前広場を整備することとしていたが、現状中地区にご協力いただいて変化しつつある。それでも負担がかなり大きいのでもう少しコンパクトにならないかというご意見もいただいた。
また、駅前広場と北側や新東西通路との関係についてである。公共的な広場空間と北側エリアの開発の関係を考えたときには1階部分も大事という意見があった。

3つ目は、地下車路ネットワークについてである。 開発の順番が変わるかもし れないため、地下車路ネットワークについて、出入り口や接続についてしっ かり考えていただきたい。
オブザーバーから発言があった広域的な位置づけを忘れないで、みんなでバランスを取りながらやっていくことはこのプランの一番肝心なところである。ここで事務局からお答えすることがあればお願いしたい。
24134: 匿名さん 
[2022-06-01 14:05:25]
くさいたま市> デッキの話の前に、広域的な視点も踏まえてP.9の歩行者の回遊動線についてご説明したい。
GCSブランの中のまちづくりガイドライン案にもまちと駅をつなぐ回遊空間を作っていくことを1つ目の視点として掲げている。駅の改札レベル、デッキレベルから地上レベルへのスムーズな人の流れを作っていき、地上レベルでの流れについても配慮していきたい。
また、駅の改札と同じレベルのデッキを整備することで、まちと駅がシームレスにつながるような歩行者動線も確保していきたい。

駅前広場PTについては駅前に面する地区だけでなく全関係者と一緒に、起点となる駅前広場からどのように地上レベル・デッキレベルに動線がつながっていくのかについて検討していきたい。
デッキの必要な範囲、駅前から流れていく各地区、さらにはシンボル都市軸、賑わい交流軸を使った外側の氷川参道も含めた回遊性、ウォーカブルな視点を持って今後も継続して検討していきたいと考えている。

デッキについては、ここで概ねの駅前広場の区域が決まれば、さらに詳細を検討していきたいと考えている。南地区から広い範囲での検討をという意見もあったが、1階レベル、デッキから地上へのスムーズな人の流れ等に配慮して、出入り口について必要な箇所に配置していきたい。
デッキの整備に当たっては、費用の負担も含めて官民連携で検討を継続していきたい。回遊性や、銀座通り南銀座通りへの接続も含めて、引き続き必要な範囲と必要なデザインについて検討させていただきたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる