マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23772:
口コミ知りたいさん
[2022-05-11 10:59:45]
|
23773:
匿名さん
[2022-05-11 11:38:12]
他県の人間が見たときに浦和とか大宮ってどんなイメージなんだろな?
住みたい街で上位にあがってるだけあってオシャレなイメージとか持ってる人も多いのかな? |
23774:
匿名さん
[2022-05-11 11:59:16]
さいたまが目指すべきは川崎や仙台
だがしかしインフラは地方中核市以下 横浜は大阪や名古屋と競っててくれ |
23775:
マンション検討中さん
[2022-05-11 12:24:08]
|
23776:
マンション検討中さん
[2022-05-11 13:18:18]
川口のハイウェイオアシスが良い
屋内あそび場ASOBooN(アソブーン)付きで地元の公園とも一体化 埼スタ辺りに東北自動車道のPAでも作って連動させて試合ない日でも人が集まるようにすればよいのではと思った |
23777:
マンション検討中さん
[2022-05-11 14:19:32]
>>23774 匿名さん
釣りくさいけど流石に川崎や仙台と比較したらさいたまが上でしょ 仙台は駅前と国分町あたりは凄いし、川崎も川崎駅武蔵小杉溝の口新百合ヶ丘などそれなりに大きい駅も多いから栄えているとは思うけど、流石に大宮駅とさいたま新都心の方が商業業務全てにおいて上回ってるよ |
23778:
マンコミュファンさん
[2022-05-11 14:34:45]
|
23779:
マンション検討中さん
[2022-05-11 15:16:11]
|
23780:
eマンションさん
[2022-05-11 16:24:46]
>>23770 匿名さん
この絵だけじゃ分からん |
23781:
マンション検討中さん
[2022-05-11 16:27:35]
|
|
23782:
マンション検討中さん
[2022-05-11 16:37:51]
大宮門街の駅前通り沿いの歩道がやたらと広いのはキッチンカーを出店出来るようにしたみたい
今日も1台オープンしてた |
23783:
匿名さん
[2022-05-11 17:19:01]
>>23772 口コミ知りたいさん
門街のオフィス棟も結局近場の企業か支社が引っ越してきただけでしょ? |
23784:
匿名さん
[2022-05-11 17:29:23]
>>23777 マンション検討中さん
いやいや、どう見たって勝っていない 市街地の広さや街路樹や道路整備、オフィスビルなどどれをとっても遅れを取っている 市街地の景観を比較したらさいたまのしょぼさにショックを受けるよ インフラ面でもJR以外の横の鉄道網が貧弱なさいたまに比べたら私鉄地下鉄が充実してる さいたまが勝ってるのって人口だけでは |
23785:
マンション検討中さん
[2022-05-11 17:34:26]
|
23786:
検討板ユーザーさん
[2022-05-11 18:39:15]
またネガキャンおじさん来てるね
他にやることないんだろうなあw |
23787:
通りすがり
[2022-05-11 19:49:10]
いやいや、川崎ならまだしも仙台に勝ってるとか言っちゃうのは井の中の蛙すぎる
札仙広福に張り合うのはGCSがイメージパース通りに完成しても無理だよ それくらい大都市としての歴史に差がある |
23788:
匿名さん
[2022-05-11 19:51:57]
|
23789:
匿名さん
[2022-05-11 19:55:55]
|
23790:
評判気になるさん
[2022-05-11 20:56:54]
|
23791:
匿名さん
[2022-05-11 21:22:06]
大宮駅周辺ばかり金をかけてきた一方、街としての広がりは政令指定都市とは思えない位の狭さ
そのくせ他の都市と比較されれば浦和とか引っ張り出して大きく見せようとする |
23792:
匿名さん
[2022-05-11 21:31:48]
|
23793:
マンション検討中さん
[2022-05-11 22:13:29]
|
23794:
匿名さん
[2022-05-11 22:40:44]
|
23795:
匿名さん
[2022-05-11 22:50:20]
大宮は50万人都市
比べるなら市川や松戸 |
23796:
マンション検討中さん
[2022-05-11 22:58:39]
ダメだなもうこの掲示板…
子供並みのやりとりばっかり… |
23797:
マンコミュファンさん
[2022-05-11 23:34:53]
|
23798:
口コミ知りたいさん
[2022-05-12 11:42:04]
|
23799:
通りがかりさん
[2022-05-12 12:49:57]
|
23800:
匿名さん
[2022-05-12 12:52:25]
>>23797 マンコミュファンさん
よくねえよ |
23801:
マンション検討中さん
[2022-05-12 13:17:23]
住みたい街ランキングトップ10に1つも入らない千葉・・・
|
23802:
通りがかりさん
[2022-05-12 13:39:02]
|
23803:
通りがかりさん
[2022-05-12 13:43:14]
>>23796 マンション検討中さん
ここに書き込む人って、 過去に大宮、さいたま新都心あたりでマンション物件の購入を検討した人(今住んでるかは不明)で、戸建、土地持ちじゃないから、都市開発には無茶苦茶なこといってるんだね。 |
23804:
周辺住民さん
[2022-05-12 14:22:15]
住みたい街でも内訳はほとんど埼玉県内の人の得票ばかりだったからな
|
23805:
匿名さん
[2022-05-12 14:33:11]
>>23804 周辺住民さん
2位の吉祥寺だって内訳の7割は都民からの得票だし、1位の横浜も5割以上は神奈川県民からの得票だったけどね |
23806:
マンション検討中さん
[2022-05-12 15:43:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
23807:
匿名さん
[2022-05-12 15:53:16]
住みやすい街が大宮さいたま新都心浦和っていうのはすごくわかる。交通アクセスはいいし、駅周りで必要なものが揃う。
ただ他県から訪れたい街という点では大宮は弱い気がする。 他県からわざわざ訪れるとしたらコクーンくらい?大宮は氷川神社以外名所はないし、浦和のパルコになんてわざわざ他県から行きませんよね。 北の栃木群馬からくる人たちは大宮なんてただの通過駅。 東京方面に住んでいる人はほとんど渋谷新宿池袋で事足りるからわざわざ遠い大宮まで来ない。 GCSで賑わいとか言っていますが、門街みたいにスカスカになりそうで期待値が薄いです。 子供向けならポケモンセンターとかキッザニアとか、大人向けならコストコとか全国最大級の〇〇(グルメ、コスメ、ファッション等) が欲しいなぁ。 やっぱり他県で済ませられてしまうものじゃなくて、大宮に来ないとできないもの、見れないものを作って欲しいですね。 ただの素人の妄想失礼しました。 |
23808:
eマンションさん
[2022-05-12 16:24:13]
大宮門街を評価するのはまだ何も入ってなさすぎて無理じゃない?
|
23809:
匿名さん
[2022-05-12 16:57:58]
GCSの進捗状況も分からないし荒れるのは仕方ないか
まちづくり会議の議事録もなぜか隠蔽する有り様 |
23810:
マンション検討中さん
[2022-05-12 18:21:20]
|
23811:
マンション検討中さん
[2022-05-12 18:25:42]
>>23804 周辺住民さん
東京都からの転入超過数はさいたま市がトップ 横浜市と千葉市を足した数より上だった だから武蔵浦和まで平均坪単価350万で億ションになってしまっているのだと思うが 十条のタワマンと比べるとまだまだ割安 |
23812:
マンション検討中さん
[2022-05-12 18:42:26]
|
23813:
検討板ユーザーさん
[2022-05-12 19:02:51]
|
23814:
口コミ知りたいさん
[2022-05-12 19:52:18]
>>23812 マンション検討中さん
さいたま新都心の官公庁のお陰で首都圏甲信越の宿泊需要も多い なんだかんだ大宮目的で来る県外人も凄い多いよ それに北関東の人が大宮を素通りして都内行くって多いのかな? 主観になってしまうけど、北関東の人が大宮で遊ぶのは多い気がするけどな |
23815:
マンション比較中さん
[2022-05-12 20:41:45]
土手町の旧中山道と裏参道通りの交差点の所に14階建てマンションが建つようですね。
![]() ![]() |
23816:
匿名さん
[2022-05-12 20:44:48]
何人が大宮で遊んで何人が東京で遊ぶかデータがなかったら小学生と一緒の考え方だよ
|
23817:
通りがかりさん
[2022-05-12 22:52:31]
他の都市から来てもらう前に、まずは今住んでいる人達が暮らしやすく、子供のうちから地元から出たがらないようにする必要がある。都内に行かなくても済むように、また地元民が地元に金を落とせるような街。
自分達は東京に行くけど、北関東の人達には大宮で遊んでね、ヨロシク。なんて、全くナンセンス。 そういう観点で横浜は、都内に行く必要のない街。地元民が地元で金を使ってる。子供の時から横浜LOVEが刷り込まれている。 その点では見習う街で比較対象じゃない。 まだ我々は皆大宮LOVEになれてない。 |
23818:
マンション検討中さん
[2022-05-13 01:10:04]
|
23819:
匿名さん
[2022-05-13 01:48:25]
所沢西口開発でできるショッピングモールに映画館
大宮は? |
23820:
マンション検討中さん
[2022-05-13 08:04:26]
|
23821:
eマンションさん
[2022-05-13 09:10:09]
|
23822:
マンション検討中さん
[2022-05-13 11:39:52]
>>23816 匿名さん
流石に大宮と東京の比較はないけど 都道府県別の共通基準による観光入込客統計によると 埼玉県>千葉県>神奈川県 神奈川県の傾向としては人口の割には自県で遊ぶ人が少ない さいたま市133万人と横浜市377万人比較を何処かで見たが3倍近いが観光客数はさいたま市の倍と控え目 イメージと違って埼玉県民は自県で遊ぶことが多い |
23823:
検討板ユーザーさん
[2022-05-13 12:03:49]
|
23824:
マンション検討中さん
[2022-05-13 13:39:12]
>>23821 eマンションさん
定量的なデータで判断するのがマーケティングの基本とする根拠がなかったら小学生と一緒の考え方だよ |
23825:
評判気になるさん
[2022-05-13 19:34:38]
>>23824 マンション検討中さん
https://www.nrc.co.jp/marketing/11-02.html (前略)マーケティング要因が複雑・高度化し、消費者ニーズが多様化した今日の市場環境においては、マーケティングは多品種少量生産・販売対応型にシフトせざるをえません。そのため、「なぜこの商品が売れているのか」といった仮説検証の購買決定因子発見のためには、消費者の購買行動に関する定量データに加えて、消費行動心理や社会行動心理といった定性データが非常に重要な役割を持っているのです。(後略) つまり単に数字の大小だけではなく、心理的な要素など数字に表れない部分の評価も必要ってことで、やはり定性的なデータの比較も必要みたいですね。 例えばこんなのとか https://cancam.jp/archives/634885 |
23826:
通りがかりさん
[2022-05-13 20:23:44]
|
23827:
評判気になるさん
[2022-05-13 21:17:31]
浦和以北の東北道が120km/h制限になるらしい
ソースはネット はやく新都心線と東北道繋いでほしい 新都心線も120km/hで |
23828:
マンション検討中さん
[2022-05-13 22:34:55]
>>23817 通りがかりさん
都内に行く必要ないことはないから、東横線と田都線を中心に東京に流れてるから。地元民も居るが、大半は観光客とビジネス客ですよ、移民も多いしね。 我々=横浜人は、子供の時から…とかじゃなく、ただ単に横浜と言う街が好きであり、プライドを持ってるってこと。魅力もあり、歴史ある、人気ある都市だから。 大宮も、頑張れば近づけるとは思うよ。 |
23829:
マンション検討中さん
[2022-05-13 23:18:22]
>>23827 評判気になるさん
埼玉新都心線は首都高だから120キロにはならないですよ 首都高は区間別に40キロ60キロ80キロ 外環道も80キロ?だったと思う 種別的には自動車専用道路?ってやつ 守られているかは皆様のご予想通り |
23830:
マンション検討中さん
[2022-05-14 00:58:32]
>>23826 通りがかりさん
23825を見て根拠あるって言うならほんと小学生だと思う、、、 |
23831:
名無しさん
[2022-05-14 14:13:07]
|
23832:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:54:31]
>>23828 マンション検討中さん
もちろん、横浜市民も東京に「行かざるを得ない」でしょう。ただ、私が思ってる浜っ子=横浜市民とは、鶴見区、神奈川区、西区、中区の海沿い4区のみ、京浜東北線で鶴見から山手まで。 田園都市線沿線民は土着民でも浜っ子じゃない。田園都市線の人に「横浜から来ました」と言われても、山手の人から一緒にすんなと言われるだけ。 悪いけどこっちも同じ顔すんなよ、と思うし、さいたま市の京浜東北線の方が歴史もあり飛び道具(上野東京ライン、湘南新宿ライン)もあり圧倒的に便利だから、マウントされても気にしない。 プライド持ってると言われても、東横線と田園都市線出すんじゃその横浜人じゃないでしょ。 そんな他から来た横浜人にも1日でプライド持たせてくれるのが横浜という街。ただ、そのブランドは上に挙げた4区の歴史が担ってる。 このスレで他の地方都市と比べる人も多いが、それらの都市も一言で誰もが理解する歴史があるのがさいたま市との大きな違い。だから比較自体に全く意味がない。 さいたま市にはどうしても都落ち感が拭えないが歴史がないから仕方ない。頑張れば近づけるのはその通りだがどうしても超えられない一線があるのも事実。 だから比較せずに大宮、新都心の開発を進めて欲しい。 |
23833:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:56:32]
|
23834:
坪単価比較中さん
[2022-05-14 16:45:24]
停電した逆恨みかな?
|
23835:
マンション検討中さん
[2022-05-14 17:13:30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1279b04462c38a7b16316cee0baa186095ef...
「埼玉県で住みたい駅」ランキング! 第1位は「所沢」 |
23836:
評判気になるさん
[2022-05-14 17:28:13]
>>23833 通りがかりさん
「自称」かと… 過去に仕事か通学で関わったことがあるとか知人がいる程度で 何か突っ込まれてもある程度回答できる余地はあるのでしょう 言いたいことは即ち「横浜と比較しないで!」 |
23837:
マンション検討中さん
[2022-05-15 03:07:24]
金曜土日は夜はどこも混雑しているぐらいなのでそこまで外から人が集まる施設なんてなくてもいいよ
東口駅前のネットカフェの看板は毒々しいのでなんとかしてほしい |
23838:
マンション検討中さん
[2022-05-15 20:06:00]
>>23832 通りがかりさん
埼玉出身、育ちの人に何が分かるのかな…笑 4区だけが、横浜とか頭大丈夫か?って感じです。 何も、知らないんだな~と思うだけです。 1番、比較したり、嫉妬してるのはあなたでは? そういう意味不明な発言や考えをしてるから、埼玉の人は…って言われちゃうの。 |
23839:
匿名さん
[2022-05-15 20:50:32]
そもそも何らかの書き込みが行われた時点でスレッド一覧のトップに浮上してきて、横浜どころか全国の主要都市との比較対象として晒される訳で
まあ関東の各都市に関する漠然としたイメージしか持っていない全国のユーザーが正直な感想を言えばこんなもんでしょ |
23840:
匿名さん
[2022-05-15 22:26:09]
しかし門街はいつまでこんなスカスカにしておくつもりなんだ?
6月近くになってもろくに動きなし |
23841:
マンション検討中さん
[2022-05-15 22:30:50]
|
23842:
通りがかりさん
[2022-05-15 23:10:16]
>>23838 マンション検討中さん
横浜の細かい事なんて興味ない。外からはそう見られてるよ、と言ってるだけ。中のことなんか知らんし、どうでもいい。 横浜と大宮は比較対象にならないと分かっててずっと言ってるし。 都心もそうだが、無意味なマウントしてくる「似非」な人ほど、土着民じゃないのに100年前からいたふりしてる。ブランド力のある名前の所にわざわざ住んだ人ほどほどこの傾向が高いし、そういうとこほどスレが荒れる。 別に埼玉出身、埼玉育ちじゃくて色んな所に住んでるけど、このスレは今住んでるところが良くなるような情報交換の場なので、「埼玉の人は」と言ってくるシニカルな他県民?は不要です。 |
23843:
匿名さん
[2022-05-15 23:32:00]
|
23844:
匿名さん
[2022-05-16 04:53:32]
そのスーパーが開店してもまだまだガランガラン
こんな悲惨な再開発ビル見たことない |
23845:
名無しさん
[2022-05-16 06:06:18]
さいたま市の農業交流施設/市場調査に10者
https://www.kensetsunews.com/archives/694607 |
23846:
マンション検討中さん
[2022-05-16 19:28:23]
|
23847:
ご近所さん
[2022-05-17 00:30:44]
いちいち悲惨とか言わなくてもいいです
|
23848:
マンション検討中さん
[2022-05-17 10:25:58]
>>23847 ご近所さん
問題から目を背けてはならんよ 市役所程度で税金の無駄遣いと大騒ぎしてたぐらいなんだから、門街が悲惨だとGCSの費用対効果が見込めないってことで規模がだいぶ縮小されかねない この後テナントが増えていくだろうけど今のゴーストタウンのイメージは足引っ張るでしょう・・・ |
23849:
匿名さん
[2022-05-17 11:04:50]
オフィス棟も埋まったとはいえ結局市内の企業が引っ越してきただけだしね
|
23850:
匿名さん
[2022-05-17 11:30:17]
そもそもGCSって本当に実現されるの?
まったく話が動いてない気がするけど。 |
23851:
マンション検討中さん
[2022-05-17 12:02:19]
>>23850 匿名さん
来年都市計画決定でしょ 中地区南地区もどうなるか分かる ロータリー(地上地下)、駅前広場、新東西連絡通路、ペデストリアンデッキの調整も大詰め 西地区S街区は南地区に移転編入するらしい |
23852:
匿名さん
[2022-05-17 12:49:14]
>>23849 匿名さん
どこかの悲惨な都市みたいに埋まらずにスカスカより全然良いでしょ |
23853:
マンション検討中さん
[2022-05-17 13:10:02]
>>23848 マンション検討中さん
もっともらしい言葉を並べていらっしゃいますが、 こんな単なる一般人の情報交換掲示板でそれを書いて何になりますかね。 そう言う意識で投稿すると何かが変わるとでも思ってらっしゃるんでしょうか。 |
23854:
匿名さん
[2022-05-17 13:42:06]
門街には市も金出してるんだから無関係じゃないし誰が悪いのかはっきりさせて責任追及してくれよ
|
23855:
マンション検討中さん
[2022-05-17 14:10:26]
開店してないだけでテナントは決まってるんだから問題ないと思うが
決まってないのは旧中山道沿いのみずほ銀行エリア1箇所と貫通通路の1箇所で計二箇所 |
23856:
マンション検討中さん
[2022-05-17 15:47:36]
|
23857:
匿名さん
[2022-05-17 15:54:00]
>>23853 マンション検討中さん
この掲示板を全否定しててワロタ |
23858:
通りがかりさん
[2022-05-17 17:28:32]
>>23848 マンション検討中さん
予定通りなら問題なし。 予定外なら困る。完成図からすると、まだ判断できない。 「大宮駅東口エリア初の再開発事業」これに尽きる。 ただ、二の矢三の矢畳み掛けないと・・・ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000087693.html |
23859:
検討板ユーザーさん
[2022-05-17 19:13:52]
|
23860:
通りがかりさん
[2022-05-17 19:51:50]
|
23861:
マンション比較中さん
[2022-05-17 20:51:35]
|
23862:
評判気になるさん
[2022-05-17 21:13:12]
福岡天神にできるビルデザイン素晴らしい
https://downtownreport.net/area/%E5%A4%A9%E7%A5%9E/ 高さほぼ同じの大宮門街が昭和時代の倉庫か何かってレベル 西口3-ADがどこまで現計画を維持できるか期待 |
23863:
匿名さん
[2022-05-17 23:32:32]
枚方市の駅前再開発もなかなかだよ
3ADの上位互換みたいなオフィス・ホテル棟とタワマンのツインタワー これ見たらGCSが40万都市に負けるわけにはいかない https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/220516_keihan-holdin... ![]() ![]() |
23864:
匿名さん
[2022-05-18 00:46:38]
枚方駅前再開発の第3工区の概要
地上26階、高さ126.65m オフィス・ホテル棟 地上29階、高さ109.00m 住宅棟 地上10階、高さ 46.20m 商業棟 GCSの南地区もこんな感じの構成じゃないかと予想するけど どうなるか |
23865:
匿名さん
[2022-05-18 02:18:19]
高さは180m級(最低でも150m以上)
構成はオフィス、ホテル、商業施設、水族館などの集客施設 GCSではこういうビルが2、3棟建つんでしょ? |
23866:
通りがかりさん
[2022-05-18 02:38:15]
>>23865 匿名さん
当たり前だ! |
23867:
eマンションさん
[2022-05-18 04:18:45]
>>23828 マンション検討中さん
横浜って別に歴史ないでしょ、黒船がたまたま来たってだけで江戸時代以前の史跡ってほとんどないよ。 港としての歴史なら長崎の方がよほど深い。 大宮も氷川神社は平安時代からあるとされてるし。 |
23868:
口コミ知りたいさん
[2022-05-18 08:02:25]
>>23865 匿名さん
ソニックシティが130mだから、130mは最低ラインだと思いたい。 |
23869:
マンション検討中さん
[2022-05-18 11:04:02]
>>23858 通りがかりさん
2023年 大宮駅西口第4a-オフィス商業複合施設 大宮駅西口第4b-ホテルオフィス商業複合施設 2024年 大宮駅西口第3b-マンション商業複合施設 2027年 大宮駅西口第3ad-タワーマンションとオフィスのツインタワー、下層部は商業施設 2030年 さいたま市役所移転 以上竣工年 これらプラスのGCSの南地区と中地区、駅ビル(ルミネⅠの移転部分のみ)が2025年位から順次着工していくのでは? |
23870:
口コミ知りたいさん
[2022-05-18 11:32:36]
とりあえずGCS計画で駅前にマンションだけはやめてほしいわ
せめて商業・住居・業務の複合ビルならいいけど |
23871:
名無しさん
[2022-05-18 13:23:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
GCSでオフィス床を大幅増床するからどこかしらの本社は絶対にくるけどね
内示がなければ見切り発車では実際建たないだろうし