マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23612:
匿名さん
[2022-04-29 20:50:37]
|
23613:
匿名さん
[2022-04-29 21:11:41]
これは以前貼られていたものだけど
地区の全てが参加していればこういう案もあったのかな? ![]() ![]() |
23614:
匿名さん
[2022-04-29 21:16:32]
区役所跡地の再開発も大通り沿いの民間ビル群が参加するかどうかで
全体のデザインも全く違ってくるね できれば参加して欲しいけど、何棟も建っているし全ては難しいかな |
23615:
マンション検討中さん
[2022-04-29 21:41:30]
>>23613 匿名さん
薄っすらとマンションが残ってる通り現在とほぼ同じ区画 うる覚えだけど、自民党議員さんの要望かなんかでソニックのオフィス棟と同じ位の規模でって要望で2棟建てでなく繋げた感じになったんだと思う 視察かなんかの記事を読んだことがある 地権者住戸も124戸ほどあるので、事業化出来るようにとの事で522戸へ増やす必要もあったのでは? |
23616:
匿名さん
[2022-04-29 22:45:52]
ほんと、このGWに
他の都市を見てこいよ |
23617:
匿名さん
[2022-04-29 23:05:50]
どこを見てこいって?
|
23618:
匿名さん
[2022-04-29 23:39:58]
横浜行ってくるわ
|
23619:
匿名さん
[2022-04-29 23:49:49]
東京都心スルーして時間とコスト支払って横浜行くのってハードルめちゃ高いよね。
|
23620:
通りがかりさん
[2022-04-30 00:34:29]
横浜駅、前視察に行ったけどGCSが完成すれば充分追い付けるレベルだった。
|
23621:
匿名さん
[2022-04-30 01:53:06]
横浜も大宮、浦和と同じでさ。
街並みは大したことないけど、地価が異様に高いよね。 スプロール現象で成長阻害されてる。 |
|
23622:
匿名さん
[2022-04-30 01:54:13]
浦和のマンション価格ってイカレテルよね。
過大評価されすぎだと思うよね。 |
23623:
名無しさん
[2022-04-30 09:19:56]
大宮、新都心の今後千葉も関係ないが、横浜も関係ない。
このスレで触れられている横浜は、投稿者それぞれが考えているところが違う。横浜駅近辺、桜木町、みなとみらい・・・それら全て、点で見てるのか、面で見てるのか? それらをあえて当てはめるなら、大宮、さいたま新都心、浦和・・・それら全て、になるが、どっちが良い悪いじゃなく比較しても意味がない。 大宮駅との比較はあえていうなら同じ新幹線駅の新横浜駅じゃないかな。大宮サッカー場に対して日産スタジアムもあるし。ただ、あそこは在来線が貧弱だから違うか。 とにかく言いたい事は、各々が自分の頭で切り取ったイメージで他の都市の話をしても意味がないということ。 |
23624:
匿名さん
[2022-04-30 12:05:24]
駅だけ比較してどうする
駅が良いだけならただの見栄っ張り 良い街に良い駅 まあ見栄を気にする 大宮人にはワカランカ |
23625:
マンション検討中さん
[2022-04-30 13:32:47]
大宮の魅力をまちづくりに さいたま市、URと連携 大宮駅機能の高度化や周辺の活性化、一緒に考えて
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/04/30/10.html さいたま市は26日、独立行政法人都市再生機構(UR)と、大宮駅周辺などのまちづくりに関する連携協定を締結した。さいたま市役所で協定締結式が開かれ、同市の清水勇人市長、UR東日本都市再生本部の中山靖史本部長ら関係者が出席した。 同市では東日本の対流拠点形成に向け、大宮駅周辺の活性化や交通基盤整備、駅機能の高度化に一体的に取り組む「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」を推進している。協定では同構想に関することを中心に、市内の拠点となるまちづくりの検討、事前防災など安心安全なまちづくりについて連携して取り組むことを交わした。 清水市長は「今まさにGCS構想が本格的に動き出そうとしているタイミングで、まちづくりの豊富な知見やさまざまなノウハウを持つURの力をお借りできることを心強く感じている」とあいさつ。中山本部長は「公共空間の柔軟性が大事になってきている。防災性に配慮しながら大宮の魅力をどう取り込んでいくか、まちづくりの課題を一緒に考えていければ」と話していた。 |
23626:
匿名さん
[2022-04-30 15:11:34]
|
23627:
匿名さん
[2022-04-30 17:55:17]
URと提携ってことはマンションいっぱい作る気?
|
23628:
買い替え検討中さん
[2022-04-30 18:37:24]
都市再生機構 笑
ゴーストタウン再生請負のみなさまとですか。 若者家庭と海外のみなさまが住みやすい環境にリメイクですね。 URがあーる♪ |
23629:
マンション検討中さん
[2022-04-30 19:18:12]
|
23630:
マンション検討中さん
[2022-04-30 19:33:08]
|
23631:
匿名さん
[2022-04-30 22:19:32]
さいたま市のJR大宮駅西口第三地区で複合施設「大宮サクラスクエア」が2024年竣工予定-不動産投資の都市計画・再開発(地域情報)横浜・川崎・千葉・埼玉/首都圏記事/2022年4月30日掲載【健美家】
日鉄興和不動産、三井不動産レジデンシャル、丸紅都市開発が参加組合員として参画し、「大宮サクラスクエア」のタウン名称で進行している大宮駅西口第3-B地区第一種市街地再開発事業。 ゴールデンウイーク初日に、高層マンション「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」のモデルルームがグランドオープンとなり、2024年竣工に向けて盛り上がりを見せている。 https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5668.html |
23632:
匿名さん
[2022-05-01 05:07:44]
この通りだな
市庁舎等整備検討特別委員長で、さいたま自民団長の鶴崎敏康市議は、合併協定書の策定に関与していただけに、「感無量。20年の疲れがどっと出た。最後の宿題で、一番難しい問題だった。合併が本当の意味で完成した」と取材に応えた。今後については「浦和と大宮の争いではない。10区が全て輝くさいたま市をつくれるスタートになった。まちづくりを本格的に議論していく」と語った。 |
23633:
匿名さん
[2022-05-01 05:48:34]
南大通東線で大宮~新都心の人の流れが妨げられてるよね。
信号で待たなくても南大通東線を渡れるようにして欲しい。 |
23634:
匿名さん
[2022-05-01 09:07:01]
横浜って、巨大なプレートがぶつかる所。関東大震災で壊滅的な打撃を受けたところ。人間は忘れてしまうんだよね・・・。
|
23635:
匿名さん
[2022-05-01 09:38:10]
|
23636:
通りがかりさん
[2022-05-01 10:51:41]
|
23637:
匿名さん
[2022-05-01 13:08:04]
|
23638:
匿名さん
[2022-05-01 15:12:50]
|
23639:
通りがかりさん
[2022-05-01 15:26:39]
|
23640:
通りがかりさん
[2022-05-01 15:54:35]
そうは言っても大宮は鉄道の街だから。
電車で多くの街に直通で行けるし駅周辺で殆ど完結するから、そんなに車を運転する必要がない。 歩道の整備は進めるべきだけど、車道とかそこまで気にしなくて大丈夫では? 大宮と言ってもだいぶ外れの方に住んでてバスとか車とか普段使いする人もまあ、中には少しいるかもしれないけど。 |
23641:
匿名さん
[2022-05-01 16:18:33]
むしろ電車移動が多いなら与野とか北浦和の駅近のほうが便利だろ。
大宮駅は改札まで行くのに時間かかる。 |
23642:
マンション検討中さん
[2022-05-01 16:18:41]
鉄道の街なんだけど地下鉄が無いw
|
23643:
匿名さん
[2022-05-01 16:58:42]
地下鉄は岩槻に延伸しても武州鉄道の二の舞になるだけ。
新都心、大宮に繋げるべき。 |
23644:
匿名さん
[2022-05-01 17:35:40]
|
23645:
マンション検討中さん
[2022-05-01 19:22:34]
>>23635 さん
品川とうめきたは完成したら見に行きたいと思うけど、あまり興味がなくて見に行きたいと思ってないの? やっぱり東京と大阪は桁違いだと思う うめきたは一期目は完成してる 品川は2025年開業 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000044331.html うめきた2期は2025年開業で2027年の全面開業 https://umekita2.jp/ |
23646:
匿名さん
[2022-05-01 20:22:49]
ただの通過駅、乗換駅で
修繕工場があるってだけで 鉄道の街って 恥ずかしいからやめてくれ 地下鉄すらないんだぞ その程度って気づけよ 恥ずかしい |
23647:
マンション検討中さん
[2022-05-01 20:31:28]
鉄道と地下鉄は全く別物だろ頭悪
|
23648:
匿名さん
[2022-05-01 20:41:46]
いやおなじだろ
|
23649:
匿名さん
[2022-05-01 20:44:04]
さいたま市議会は29日未明、浦和区にある市役所本庁舎を「さいたま新都心バスターミナルエリア」(大宮区)に移転するための改正条例を賛成多数で可決した。市は令和13年度までの移転を目指して新庁舎を整備する。
条例改正案は28日に提出されたが、移転慎重派の反発も根強く、日付をまたいでの審議となった。慎重派からは「住居表示は大宮区ではなく中央区にすべきだ」といった声が上がり、付帯決議に「さいたま新都心にふさわしい住居表示の実施を検討する」との内容を盛り込むことで折り合った。 旧浦和市、旧大宮市、旧与野市が合併して平成13年にさいたま市が発足した際、旧3市は、新市の庁舎に関し「当面は浦和市役所を活用するが、将来はさいたま新都心駅(旧大宮市)周辺に移転する」と合意した。しかし、旧浦和市民らの反発が根強かったことから移転構想は具体化せず、旧浦和市役所の建物を本庁舎として使用してきた。 清水勇人市長は昨年2月に本庁舎の移転を目指すと表明。計画に対し再検討を求めていた浦和区の自治会連合会が態度を軟化させたことなどから、審議の環境が整ったと判断し条例改正案を提出した。 さいたま市議会は29日未明、浦和区にある市役所本庁舎を「さいたま新都心バスターミナルエリア」(大宮区)に移転するための改正条例を賛成多数で可決した。市は令和13年度までの移転を目指して新庁舎を整備する。 条例改正案は28日に提出されたが、移転慎重派の反発も根強く、日付をまたいでの審議となった。慎重派からは「住居表示は大宮区ではなく中央区にすべきだ」といった声が上がり、付帯決議に「さいたま新都心にふさわしい住居表示の実施を検討する」との内容を盛り込むことで折り合った。 旧浦和市、旧大宮市、旧与野市が合併して平成13年にさいたま市が発足した際、旧3市は、新市の庁舎に関し「当面は浦和市役所を活用するが、将来はさいたま新都心駅(旧大宮市)周辺に移転する」と合意した。しかし、旧浦和市民らの反発が根強かったことから移転構想は具体化せず、旧浦和市役所の建物を本庁舎として使用してきた。 清水勇人市長は昨年2月に本庁舎の移転を目指すと表明。計画に対し再検討を求めていた浦和区の自治会連合会が態度を軟化させたことなどから、審議の環境が整ったと判断し条例改正案を提出した。 |
23650:
匿名さん
[2022-05-01 20:44:46]
岩槻に延伸したら財政圧迫するよ。岩槻に用がある人なんていないし、東京一極集中もあと5年くらいで終わるだろ。
|
23651:
匿名さん
[2022-05-01 21:17:31]
さいたま市議会は29日未明の臨時本会議で、市役所本庁舎を現在の浦和区からさいたま新都心(大宮区)に移転するのに必要な条例改正案を賛成48、反対9と、3分の2以上の賛成で可決した。出席議員は57人、退席は3人。旧浦和・大宮・与野市の合併以来、20年続いた本庁舎の位置を巡る議論が決着し、移転が正式決定した。市は今後、2031年度の移転を目指して基本計画の策定に入る。
条例案が可決されると、議場では大きな拍手がわき起こった(29日午前1時40分、さいたま市で) 臨時議会は28日午前10時に開会。総合政策委員会では新庁舎地の所在地を「さいたま新都心にふさわしい住居表示を検討」とする付帯決議も採択された。この決議を巡る調整が長引き、条例改正案は日付をまたぎ29日午前1時過ぎに採決された。 阪本克己議長が可決を伝えると拍手がわき、「長い20年だった」との声も出た。清水勇人市長は「未来に向けた一歩と確信している。新庁舎整備、現庁舎地の利活用策を市民と作りたい」とあいさつした。 可決後、合併当時の大宮市議で移転を推進してきたさいたま自民党の鶴崎敏康市議(見沼区)は、記者団に「合併協定書に調印した一人として感無量。合併協議が本当の意味で調った」と安堵の表情を浮かべた。 当初は移転に慎重だった旧浦和市域の市議たちも賛成票を投じた。 自民党市議団の青羽健仁市議(浦和区)は「会派を超え意見が割れる中、将来に課題を残したくなかった」と語ると、民主改革の土井裕之市議(南区)も「移転は浦和発展のきっかけになるものに」と注文を付けた。 |
23652:
匿名さん
[2022-05-01 21:46:05]
さいたま市の現庁舎の耐震補強に多額の税金を使ってしまったのは最悪だったね。
合併時の約束通りにさっさと移転すべきだつむたと思う。 |
23653:
マンション検討中さん
[2022-05-01 21:56:17]
浦和のせいだし浦和市民だけ税金上げれば解決
あいつら金持ちなんだろ?笑 |
23654:
通りがかりさん
[2022-05-01 22:19:24]
|
23655:
匿名さん
[2022-05-01 22:52:04]
|
23656:
買い替え検討中さん
[2022-05-01 22:53:59]
テレ朝で鉄道駅の総選挙やるみたいやね
ご自慢の大宮駅のランキングが楽しみですね |
23657:
匿名さん
[2022-05-01 22:55:11]
青羽が賛成に回るとは思わなかった
|
23658:
匿名さん
[2022-05-01 22:57:59]
srは8両編成化で嫌でも輸送力増強強いられるから
どっかに延ばさないとね 東京神奈川相手の鉄道網って需要差が大きくて難しいな 神奈川は10両が必要、埼玉は5両でもいいやって土地 |
23659:
マンション検討中さん
[2022-05-02 01:01:21]
|
23660:
匿名さん
[2022-05-02 06:07:13]
>>23657 匿名さん
思ったより大人な方だったね ありがたい イチローもいい加減大宮独立のスローガンは取り下げろ 当初は移転に慎重だった旧浦和市域の市議たちも賛成票を投じた。 自民党市議団の青羽健仁市議(浦和区)は「会派を超え意見が割れる中、将来に課題を残したくなかった」と語ると、民主改革の土井裕之市議(南区)も「移転は浦和発展のきっかけになるものに」と注文を付けた。 |
23661:
匿名
[2022-05-02 07:09:59]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ラムザのように低層部をオフィスにして欲しかったな
立地的にはより駅に近かったわけだし