マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23472:
匿名さん
[2022-04-23 08:45:42]
|
23473:
匿名さん
[2022-04-23 10:25:19]
|
23474:
匿名さん
[2022-04-23 11:30:16]
ちゃんと5年という期間が一番の制約って書いてあるじゃないですか
|
23475:
匿名さん
[2022-04-23 11:49:09]
|
23476:
マンション検討中さん
[2022-04-23 13:05:29]
GCSのために一時的にロータリー機能を移す間だけでしょ
あまり余地ない感じですかね |
23477:
匿名さん
[2022-04-23 15:48:02]
>>23475 匿名さん
素人ですらはじめから答えが分かってるような事をあえて人件費かけて調査してるダサい玉市のアホなことよ |
23478:
匿名さん
[2022-04-23 15:50:30]
|
23479:
マンション検討中さん
[2022-04-23 21:28:49]
千葉駅再開発
![]() ![]() |
23480:
マンション掲示板さん
[2022-04-23 21:34:33]
|
23481:
通りがかりさん
[2022-04-23 21:43:50]
|
|
23482:
よ
[2022-04-23 22:25:57]
千葉駅再開発
素晴らしい。 駅周辺を低層建物で ガッチリ囲ってますね?? |
23483:
匿名さん
[2022-04-24 01:09:00]
月曜から夜ふかし
夜ふかし的リアル孤独のグルメ/全国ご当地問題~埼玉編~ 4月25日(月)21:59 まで https://tver.jp/episodes/epoycsm3eb 大宮VS浦和やってる |
23484:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 02:16:26]
>>23248 匿名さん
オフィスを林立させる事ができればそれが一番でしょ さいたまに足りないのは業務で商業住宅は十分にあるんだから、業務が伸びれば都市としてバランスの良い街になる でもどうやってオフィスを林立される? 幕張は諦めてマンション街、みなとみらいは本社がこないから研究所の誘致ばかり 東京を差し置いて大宮に企業誘致するのは楽じゃないよ |
23485:
匿名さん
[2022-04-24 06:35:58]
>>23480 マンション掲示板さん
大宮の個人地権者雑居ビル集合より遥かにマシでは 幕張とは関係なく、千葉駅から結構離れたところに超高層ビルは幾つか有るしマンションは40階 大宮は所詮駅前勝負しか出来ない小さな街なのは判るけど、イキがるのはまずGCSが例のCG通り完成してからにしよっか |
23486:
匿名さん
[2022-04-24 06:38:15]
>>23484 口コミ知りたいさん
幕張には埼玉全市町村が束になってかかっても敵わないオフィスビル街が既にあるのだが、何を諦めて、なのかな??? |
23487:
匿名さん
[2022-04-24 11:05:50]
>>23485 匿名さん
>>23486 匿名さん 埼玉県さいたま市/超高層ビル/高さ80m以上 33棟 https://skyskysky.net/building-japan/11saitama/01saitama.html 千葉県千葉市/超高層ビル/高さ80m以上 28棟 https://skyskysky.net/building-japan/12chiba/01chiba.html 千葉○民さん負けてますよ? 千葉は所詮駅前に低層ビルを建てるしか出来ない小さな街なのは判るけど、イキがるのはまず千葉がさいたま市高層ビル数を上回ってからにしよっか |
23488:
周辺住民さん
[2022-04-24 11:50:33]
相変わらずここは幼稚でレベルが低い
実際にオフィスの面積はさいたま市は千葉市の半分くらいしかないんだよ |
23489:
匿名さん
[2022-04-24 12:06:09]
一般財団法人 森記念財団
日本の都市特性評価 2021 経済・ビジネス さいたま市 21位 千葉市 81~138位(圏外) ![]() ![]() |
23490:
周辺住民さん
[2022-04-24 12:19:55]
ああそれは合計スコア 30位 千葉市 34位さいたま市
で結局千葉市よりさいたまは格下ってバレちゃった調査ね |
23491:
匿名さん
[2022-04-24 12:24:04]
ビジネスの話が出たから出しただけで
合計スコアの話は一切してないけどね 結局、経済・ビジネスの面では千葉市はさいたま市の相手にすら全然なってない超格下ってバレちゃった調査ね |
23492:
匿名さん
[2022-04-24 12:36:56]
|
23493:
通りがかりさん
[2022-04-24 12:39:12]
|
23494:
周辺住民さん
[2022-04-24 12:40:58]
誰がどう見てもビジネス全般ではなくてオフィスビルの話なんですけど
まあいくら悔しくても総合力で千葉市の勝ち、さいたま敗北は変わらないわけで |
23495:
周辺住民さん
[2022-04-24 12:44:15]
>>23479
3階建てを新しく建てちゃう大宮駅東口よりはよほど立派で綺麗 |
23496:
匿名さん
[2022-04-24 12:58:07]
経済・ビジネス 6指標グルー
プ ビジネス環境 14 特区制度認定地域数 15 対事業所サービス従業者割合 16 新規不動産業用建築物供給面積 17 フレキシブル・ワークプレイス密度 これらがオフィスビルの話じゃないってマジ? 特に新規不動産業用建築物供給面積ってそのものじゃん (千葉の)周辺住民さんに名前変えた方が良いねw ![]() ![]() |
23497:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 13:12:41]
>>23486 匿名さん
オフィスから大学誘致に変更。 でもそれも諦めたからタワマン6棟建てることに変更したんでしょ 過去にどんな再開発しようが現状オフィスビルを建てられなくなったんだから諦めたでしょ 過去に素晴らしい開発があれば、今をどんだけ妥協しようと諦めたにならないのかな? |
23498:
匿名さん
[2022-04-24 16:28:29]
>>23497 口コミ知りたいさん
これ以上オフィスビルを量産する必要がないくらい素晴らしい開発が成立してればそれで終わりでいいんじゃないの? タワマンどころか59.9mの壁マンとしまむらがやっとのさいたま新都心が他都市の揚げ足取りなんか出来る程上からエラそうに言えるレベルなんですかねーって話 さいたま新都心の民間超高層オフィスって実質LAタワー1棟だけでNTTはほぼデーターセンターだって |
23499:
匿名さん
[2022-04-24 16:36:40]
JRさいたま新都心ビルの名前が上がらない時点で知ったかなんだなぁというのがよく分かる
|
23500:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 17:11:46]
>>23498 匿名さん
オフィスビルを建てたかったのにタワマンで諦めたんだからそれで終わりでいいって思ったわけじゃないよね? 他都市を揚げ足とるのと日本語を理解できてない事は同じ次元で語られる事じゃないことはわかるかな? |
23501:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 17:15:14]
>>23498 匿名さん
それで終わりでいいって思ってるのはあなたで千葉市は思ってないんだよね てかオフィスビルを量産する必要がないって思ってるそれなりに大きい自治体って存在するの? どこも業務が欲しいから必死こいて企業誘致してるのに |
23502:
匿名さん
[2022-04-24 18:44:30]
>>23500 口コミ知りたいさん
じゃあそんなことグダグダここで言ってるならさいたま市にでもかけあってオフィスビル誘致運動でもしたら? 幕張を超えるオフィスビル街が成立したらそういう見方もアリなんじゃない? 既成超高層オフィスビル街が成立してさらに住居方面でも上を言ってる幕張に、何をエラそうに上から語ってるのか不思議 |
23503:
匿名さん
[2022-04-24 18:58:28]
なお高層ビル棟数
埼玉県さいたま市/超高層ビル/高さ80m以上 33棟 https://skyskysky.net/building-japan/11saitama/01saitama.html 千葉県千葉市/超高層ビル/高さ80m以上 28棟 https://skyskysky.net/building-japan/12chiba/01chiba.html 結局、経済・ビジネスの面では千葉市はさいたま市の相手にすら全然なってない超格下ってバレちゃった調査>>23489も併せて 千葉市は所詮駅前に低層ビルを建てるしか出来ない小さな街なのは判るけど、イキがるのはまず千葉市がさいたま市の高層ビル数を上回ってからにしましょうね~ |
23504:
マンション検討中さん
[2022-04-24 19:18:31]
氷川参道沿いにまたこだわりのお店がオープン!
大宮・高級たまごサンド店「TAMASAN PARK タマサンパーク 氷川参道本店」 https://saitamawalker.com/tamasanpark/ 大宮氷川参道に「北野麦酒場(キタノビールバー)」70種類以上を揃えるビアバーがオープン https://miyahara-kitaku.com/kitano-beerbar-omiya/ ![]() ![]() |
23505:
ご近所さん
[2022-04-24 21:14:54]
街ネタでここまで必死に言い合い出来るその神経が全くわからない
所詮ネットの掲示板なのに相手を上回ろうとして必死で書いている自分やこの状況が嫌にならないのが不思議でならない |
23506:
通りがかりさん
[2022-04-24 21:56:12]
>>23505 ご近所さん
ホント、同感。 それぞれの都市の今に至る背景が全く違うのに、高層低層ビルやオフィスビルの話をしても意味ない。 大宮、新都心の今後には関係ない。 何がしたいのか分からんが、無意味な比較はやめてくれ。 大宮、新都心の今後に興味があるのであって、千葉とか幕張とか全くもってどうでもいい。 |
23507:
匿名さん
[2022-04-25 01:04:07]
さいたま市と千葉市は互角だとしてもそれ以外の地域では千葉の方が全然魅力的だし上手く行ってるよね
埼玉は実質大宮個人軍 |
23508:
通りがかりさん
[2022-04-25 01:06:13]
|
23509:
検討板ユーザーさん
[2022-04-25 01:24:29]
バカみたいな煽り合いはよしてね
ちゃんと有益な情報はシェアしていこう 大宮駅西口第3-A・D地区市街地再開発事業の組合設立及び事業計画の認可について https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/003/p088237.html |
23510:
匿名さん
[2022-04-25 01:44:58]
大宮駅前の地価は千葉駅前の5倍だよ。まぁ横浜駅前は大宮駅前の4倍だけどね。銀座は横浜駅前の3倍。
|
23511:
匿名さん
[2022-04-25 01:47:13]
経済規模はさいたま市は千葉市の1.6倍。横浜市はさいたま市の2倍。東京特別区は横浜市の20倍。これが現実。
|
23512:
匿名さん
[2022-04-25 02:24:52]
厳密に言うと20倍じゃなくて、18.6倍。
|
23513:
匿名さん
[2022-04-25 02:32:36]
千代田区だけで周辺3県と同じ経済規模。
その東京も、アジアでは香港に圧倒されシンガポールに見下され。 |
23514:
通りがかりさん
[2022-04-25 02:38:22]
個人的にはGCSで横浜と同列になれるポテンシャルはあると思うんだが、シントシティの開発は残念だったね。あそこはエンタメ施設かスポーツ施設を誘致しなきゃいけない場所だった。せめてタワーマンションならね。
|
23515:
匿名さん
[2022-04-25 02:49:21]
横浜は目指すべきものではないし。追いつけないし。競合すらしていない。
さいたま市はさいたま市。 |
23516:
匿名さん
[2022-04-25 02:53:43]
さいたま市は埼玉県の中心で、ヒト、モノ、カネをさらに県内から集めることは出来る。
それ以上でも以下でもない。 |
23517:
匿名さん
[2022-04-25 02:55:23]
過大評価も過小評価もどちらも敵。
そのうえで、国内でトップ3に入る将来有望な都市だと思うけどね。 |
23518:
匿名さん
[2022-04-25 02:57:59]
投資先という意味でだけね。
|
23519:
周辺住民さん
[2022-04-25 03:30:42]
|
23520:
匿名さん
[2022-04-25 06:33:35]
|
23521:
匿名さん
[2022-04-25 06:38:42]
「道路整備」という点に置いては千葉駅前にはダブルスコアで負けてる。
というか、全ての政令指定都市・中核市に負けている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そりゃ5年の暫定利用で大きな投資をができる企業は少ないだろ?