マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23272:
匿名さん
[2022-04-10 02:22:05]
|
23273:
名無しさん
[2022-04-10 08:26:25]
|
23274:
匿名さん
[2022-04-10 10:42:34]
水族館や映画館は門街の場所に作るのがベストだった
|
23275:
マンション検討中さん
[2022-04-10 11:53:42]
>>23272 匿名さん
開園から2年でこれ カワスイ(川崎水族館)運営会社など4社が民事再生開始決定、水族館は営業継続へ 4社の負債合計53億4929万円 https://news.yahoo.co.jp/articles/e99578d30db66025f88ae0916feb94f212ac... |
23276:
匿名さん
[2022-04-10 12:11:55]
うわぁマジか
もう娯楽施設作るの無理じゃん |
23277:
マンコミュファンさん
[2022-04-10 12:14:46]
GCS構想でイオンモールとか入ってもらうのが現状の最適解では?
旭川駅前みたいに |
23278:
通りがかりさん
[2022-04-10 12:43:53]
|
23279:
マンション検討中さん
[2022-04-10 13:33:36]
>>23278 通りがかりさん
結構呼び水になってる 熟成味わい料理、女性が列 発酵食品テーマパーク「OH!!!」(埼玉県飯能市) https://www.nikkei.com/article/DGXKZO68007840Y1A100C2H91A00/ 埼玉県飯能市の北欧文化体験複合施設「ノーラ名栗」、グランピングエリアを4月29日開業 株式会社ムーミン物語(本社:埼玉県飯能市、代表取締役社長:ロバート・ハースト、以下ムーミン物語)は、街と自然が調和する河原BBQの聖地・飯能河原で、「家族や友人とくつろげる時間(HYGGE*)を大切にする空間」をコンセプトに、4月23日(土)~10月30日(日)の期間限定で、「RIVER RANTA Hanno」(リバランタ ハンノウ)を営業いたします。 |
23280:
匿名さん
[2022-04-10 13:46:17]
「埼玉って何もないよね」と言われた時に「これがあるぞ!」と反論できるくらいのものを作って欲しいね
ムーミンや鉄博じゃ弱い |
23281:
マンション検討中さん
[2022-04-10 13:48:41]
さいたまスーパーアリーナ
埼玉スタジアム2002 |
|
23282:
通りがかりさん
[2022-04-10 14:11:05]
|
23283:
匿名さん
[2022-04-10 14:43:30]
それも弱い…
|
23284:
マンション掲示板さん
[2022-04-10 15:07:55]
キッザニア大宮ほしいなぁ
あとはららぽーととか。 |
23285:
マンコミュファンさん
[2022-04-10 15:34:17]
秩父・長瀞や川越じゃダメなの?
かなり強いとは思うけど |
23286:
匿名さん
[2022-04-10 17:23:06]
それらで埼玉の魅力をアピールできてるなら埼玉は何もないと言われ続けてないよ
川越も開発計画を大幅に縮小するらしいね 埼玉はこんなんばっかだわ 新計画 整備規模を大幅縮小 土塁や門を復元へ /埼玉 https://mainichi.jp/articles/20190601/ddl/k11/010/093000c |
23287:
匿名さん
[2022-04-10 17:25:51]
見沼田んぼを日本一の公園に
何でもいいけど、日本一で聖地と呼ばれるものがないと |
23288:
匿名さん
[2022-04-10 17:28:06]
|
23289:
匿名さん
[2022-04-10 17:36:20]
埼玉が観光名所や特産品などが弱いのは事実だけど、そもそも大宮も新都心は観光地ではない。
住みやすい街だけでは面白みがなくなるのはわかるけど、強みを忘れてはいけない。 住みやすい街プラスアルファで、こんな物もある程度でいいんじゃないかね。 |
23290:
マンション検討中さん
[2022-04-10 17:42:35]
>>23286 匿名さん
川越のこれ凄いです 「織物市場」再生、クリエーターの拠点に 埼玉・川越 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b073e24d8079449f8aca58ed43b3765b331... |
23291:
eマンションさん
[2022-04-10 17:45:38]
|
23292:
匿名さん
[2022-04-10 19:38:53]
|
23293:
マンション検討中さん
[2022-04-10 19:47:27]
|
23294:
eマンションさん
[2022-04-10 19:58:50]
|
23295:
匿名さん
[2022-04-10 20:15:50]
|
23296:
買い替え検討中さん
[2022-04-10 21:14:20]
|
23297:
マンコミュファンさん
[2022-04-10 21:39:35]
|
23298:
匿名さん
[2022-04-10 23:48:21]
>>23295 匿名さん
文化交流みたいに偏差の大きい項目と環境みたいに偏差の小さい項目があるから 偏差の大きい項目で上位だと総合でも有利かな でも総合でさいたま以下の政令市は川崎相模原新潟だけってのがね |
23299:
マンション検討中さん
[2022-04-11 00:04:09]
経済ビジネスに千葉市がないけど
さいたま市は小平市に負けるのか? 人口割なのかな? |
23300:
匿名さん
[2022-04-11 03:10:22]
そもそも何も無い町にターミナルがぽつんとあるだけだから駅前に汚い飲み屋街や小規模オフィスビルが形成されるのは当然なわけで、ちょっと歩けば田舎的な戸建と田んぼの街並み。
そっから市街地範囲を広げて魅力をあげたいなら、鉄道などのインフラ整備をしなければ。 大宮駅から真っ直ぐ横に引っ張ったような路線を作った方がいい。 |
23301:
eマンションさん
[2022-04-11 11:35:47]
>>23295 匿名さん
御堂筋ですら白線が消えかかってて、市役所もパソナ職員だらけの大阪市が1位とか、竹中平蔵(森ビルや維新に関与)にとっての魅力度ランキングとしか思えない。 |
23302:
匿名さん
[2022-04-11 13:10:46]
>>23301 eマンションさん
魅力度ランキングじゃないよ https://mori-m-foundation.or.jp/ius/jpc/index.shtml 魅力度ランキングなら埼玉は45位!!! https://news.tiiki.jp/articles/4697 どっかの不動産屋がやってる住みたい街なんちゃらみたいな恣意的アンケートよりよっぽど分析的 |
23303:
eマンションさん
[2022-04-11 13:44:55]
>>23302 匿名さん
東洋経済の20政令指定都市「幸福度」ランキングだと2020年度でさいたま市が1位だったから調査元の意向が反映されることはあると思うよ。 https://toyokeizai.net/articles/-/372891 |
23304:
マンション検討中さん
[2022-04-11 14:04:04]
>>23302 さん
ツッコミ入れていい? 住みたい街は駅別なんですけど 結局どこが魅力的かって不動産の価格で一目瞭然で東京都区の山手線内や湾岸エリアのタワマン街区がずば抜けている でもさいたま市内でも億物件が出ても普通になって来てるのでそれなりに人気が出ているのは確かかと |
23305:
検討板ユーザーさん
[2022-04-11 14:36:31]
|
23306:
匿名さん
[2022-04-11 20:01:10]
水族館作っても2年で潰れる世の中
いよいよGCSで作るもの無くってきたな 映画館はコクーンのと食い合うしなぁ |
23307:
匿名さん
[2022-04-11 20:41:09]
門街の惨状を見るに先が思いやられる
|
23308:
マンコミュファンさん
[2022-04-11 21:08:27]
何も作らないくらいならタワマン建てれば?という気もするけど
東口に4本くらい建てても埋まるポテンシャルはあるでしょ |
23309:
マンション検討中さん
[2022-04-11 21:17:05]
結構出店するところ判明してきてる
マンボウも終わり、かなりお客さん戻ってきてるから飲食系が求人出し始めたから クリニック系は半導体不足で医療機器次第 一階でも内装工事が始まってきた |
23310:
通りがかりさん
[2022-04-11 21:20:17]
|
23311:
匿名さん
[2022-04-11 22:38:39]
大宮もポテンシャルに胡座をかいていたら危ないけど、大宮駅前で開発が本格的にはじまればまあ向こう50年は大宮は安泰だろうという楽観もあるのは確か。
着工されるまでが生みの苦しみだな。 |
23312:
eマンションさん
[2022-04-11 22:51:17]
立川高島屋が百貨店の営業を終了し、専門店へと生まれ変わるというニュースがありました。
より規模の小さい大宮からそういった話が出ないということは、GCSに賭けてるんでしょうか。 |
23313:
匿名さん
[2022-04-12 01:41:34]
東上線とアーバンパークラインを繋ぐ新規路線を東武さん作ってくれ頼む?
|
23314:
匿名さん
[2022-04-12 06:22:47]
大宮駅の北も南も
線路上を高架にできる まだまだ空間利用に ポテンシャルはあるね |
23315:
匿名さん
[2022-04-12 06:35:18]
|
23316:
通りがかりさん
[2022-04-12 08:23:08]
>>23315 匿名さん
川越線の乗り合わせを増やすにはそれこそ複線化複々線化していかないと |
23317:
検討板ユーザーさん
[2022-04-12 09:05:06]
|
23318:
名無しさん
[2022-04-12 11:12:32]
第2回東西交通専門部会議事録が公開されました
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085784_d/fil/R302... |
23319:
検討板ユーザーさん
[2022-04-12 14:36:44]
立川の高島屋が閉店決定
立川が閉店なのに大宮が音沙汰ないのは、やはりGCSでの再開発に乗り気であると捉えていいのか? もっとも、再開発に合わせて百貨店は撤退でSC化という可能性もあるが |
23320:
通りすがりさん
[2022-04-12 15:02:05]
リンク切れになっちゃったけど、5年前に高島屋の店長がこのようなコメントを朝日新聞の特集に残していたね
選択2017(3) 「対流拠点」へ正念場 2017年4月28日11時12分 >>こうした動きを東口の商業施設も注視する。高島屋大宮店は「売り場面積の不足は感じている。街の動きに対応する準備はしていきたい」(増井大輔店長)。 http://digital.asahi.com/articles/CMTW1704281100003.html(リンク切れ) GCSによる建て替えを待っているっぽいね |
23321:
ご近所さん
[2022-04-12 15:50:51]
https://www.city.saitama.jp/001/010/001/p070045.html
特に目新しい情報はないですが一応最新資料がアップされていましたね。 MICE施設があるとやはり人や情報や金が集まるので東日本の玄関都市というポジションを目指すならば必須だとは思うんですよ。 例えば医学会系のコンベンションなんて年がら年中あちこちで行われているんですが残念ながらさいたま市内には開催できる場所がないのでやって来ないんですよね。 駅からデッキ作って直結にしたりするとすごく利便性の高いMICE施設ができる気もしますけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
MICEと水族館じゃ利用者層がまるで違うと思いますから、MICEが厳しいから水族館も厳しいとは必ずしもならないのでは。
何より市内に水族館が無いので、学校の課外学習にも使えます。内陸型の海水水族館は京都の例もありますから、できなくはないのかなと。