マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
16601:
ご近所さん
[2021-01-08 17:48:24]
|
16602:
匿名さん
[2021-01-08 18:31:36]
目標は高く
|
16603:
匿名さん
[2021-01-08 19:09:08]
埼玉県内では8日、新たに496人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表されました。
1日の感染者数としては、前日の460人を上回り、4日連続で過去最多を更新しました。 内訳は、埼玉県の発表が277人、さいたま市が106人、川口市が67人、越谷市が27人、川越市が19人となっています。 これで県内で感染が発表されたのは、あわせて1万6892人になりました。 また、埼玉県と川口市は新型コロナウイルスに感染した患者あわせて6人が死亡したと発表し、県内で感染が確認された人で、死亡したのは244人となりました。 |
16604:
匿名さん
[2021-01-08 19:09:40]
シャレにならないくらい増えてしまった・・・
|
16605:
匿名さん
[2021-01-08 19:27:12]
電車が悪いんだよ。
高速道路網を拡張すべき。 これからは自動車の時代。 |
16606:
匿名さん
[2021-01-08 19:56:06]
横浜に勝つとか言うから荒れる、
横浜の開発はすごいペースで参考になると思うよ 大学からホテルまで幅広い 大宮の開発の参考にもなる 2020年以降完成の案件 みなとみらい21中央地区53街区開発事業 https://skyskysky.net/construction/202329.html 30階高さ160.9m(オフィス・ホテル) 横浜市現市庁舎街区等活用事業 https://skyskysky.net/construction/202412.html 30階高さ160.7m(オフィス) 北仲通北地区A-1、A-2地区 https://skyskysky.net/construction/202533.html 41階高さ約150m(ホテル・住居) 横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業 https://skyskysky.net/construction/202211.html 43階高さ178.43m(オフィス・ホテル・住居) MM37タワー https://skyskysky.net/construction/202314.html 28階高さ145.82m(オフィス・ホテル) ウェスティンホテル横浜 https://skyskysky.net/construction/202239.html 23階高さ99.84m(ホテル) Kアリーナプロジェクト https://skyskysky.net/construction/202140.html 28階高さ99.87m(ホテル・アリーナ) LG Global R&D Center https://skyskysky.net/construction/202111.html 16階高さ89.932m(研究施設) 村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター https://skyskysky.net/construction/202012.html 18階高さ99.95m(研究開発) 神奈川大学みなとみらいキャンパス https://skyskysky.net/construction/202062.html 21階高さ99.90m(大学) 関内駅前港町地区 https://skyskysky.net/construction/202904.html 31階高さ約150m(オフィス) 関東学院大学 関内キャンパス https://skyskysky.net/construction/202228.html 17階高さ74.9m(大学) ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 https://skyskysky.net/construction/202067.html 14階高さ60m(ホテル) みなとみらい21中央地区62街区 https://skyskysky.net/construction/202609.html 14階高さ59.95m(ホテル・水族館) JR横浜タワー https://skyskysky.net/construction/202013.html 26階高さ132.253m(オフィス) 横浜グランゲート https://skyskysky.net/construction/202034.html 18階高さ99.5m(オフィス) ハイアットリージェンシー横浜 https://skyskysky.net/construction/201989.html 22階高さ74.885m(ホテル) ザ・タワー横浜北仲 https://skyskysky.net/construction/201804.html 58階高さ199.95m(ホテル・住居) 東高島地区 C地区棟計画 https://skyskysky.net/construction/202502.html 52階高さ約180m(住居) 横浜市庁舎 https://skyskysky.net/construction/202004.html 32階高さ155.4m(庁舎) コーエーテクモゲームス本社 https://skyskysky.net/construction/202093.html 15階高さ81.41m(オフィス) |
16607:
通りがかりさん
[2021-01-08 20:25:27]
>>16606 匿名さん
横浜を目指す事が大宮にとって有用だと考えるのであれば、どんな事実に対しどういう分析を行った結果その持論にたどり着いたのか、ここで披露するのは非常に有用な事だと思います。 ただ何の参考にもならない事実を列挙するだけって事は無いですよね? |
16608:
通りがかりさん
[2021-01-08 20:40:06]
他都市の話題も「へえ素敵ですね」と言う程度のやりとりが続くならたまには良いとも思いますが、すぐに勝ったとか負けたとかって話に持って行く方がいらっしゃるので要注意な話題かと思いますよ。
|
16609:
匿名さん
[2021-01-08 20:41:46]
つい先日の大門です!
|
16610:
匿名さん
[2021-01-08 20:45:30]
今後5年で都心でも空室率が5%超らしい
良い方に考えれば再開発ゆっくりで良かったよ 無駄にビル建てて幕張みたいに空室だらけじゃ意味がない https://www.cbre-propertysearch.jp/article/market_trend-6-2020-kanto_k... |
|
16611:
匿名さん
[2021-01-08 20:45:36]
埼玉の開発に足りないのはデザインだよね、街が綺麗になったのは喜ばしいが、この外装だと病院感が否めない
|
16612:
デベにお勤めさん
[2021-01-08 22:25:49]
|
16613:
マンション検討中さん
[2021-01-08 22:48:48]
海浜幕張はまとまって空室消化って書いてあるけど
日本語不自由な方かな |
16614:
通りがかりさん
[2021-01-08 23:03:07]
|
16615:
匿名さん
[2021-01-09 00:37:36]
>>16610 匿名さん
>さいたま市 大規模ビル 20,000~30,000円/坪 > 中小規模ビル 13,000~18,000円/坪 >大宮駅周辺では、一部で新型コロナの影響による解約や内定のキャンセルによる >再募集の動きはあるものの、全体として空室が少ない状況は以前と変わらず、 >全体的な賃料も様子見で横ばいの印象が強い。 大宮はオフィス賃料が高すぎることも企業の進出が進まない要因だろうな こんな高い家賃では都心から移ってくる優位性が全くない たまに家賃が高いことを誇らしげに語る人もいるが不動産業以外にはメリットは無い 大宮の場合、オフィス床面積を増やした方が結果的に街のためになる >>16606 匿名さん 横浜に企業の進出が相次ぐのは地理的要因もあるけど、こういう理由も大きい >東日本の各都市のなかで横浜(横浜駅周辺、みなとみらい21地区)が >東京都心に比べて賃料が割安なことなどから、企業の進出意欲が旺盛だ。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54697970S0A120C2L82000 |
16616:
匿名さん
[2021-01-09 01:27:53]
ポテンシャルの高い地域だとは思いますね
>2020年度4月~12月の転入が転出を1万1,000人余り上回り、 >全国で最も多い「転入超過」となった埼玉県 >都内の各ターミナルから延びる鉄道路線沿いに高密度な都市が広がり、 >駅前は都内と変わらない利便性、密度となっているが少し離れると農地が広がる https://twitter.com/kiribou06341/status/1347113798184751106 |
16617:
デベにお勤めさん
[2021-01-09 04:43:49]
>>16614 通りがかりさん
当人ではないが、大宮と新都心の複合的な開発とか、連携とか、一体的な街づくりとか、そういう考え方はこのスレや市の開発プランでも度々出る表現で、要は大宮と新都心を個別の街として開発するのではない、 具体的にいうなら両業務商業地域を結びつけて、非高度利用地域の解消を目指す(戸建て民家を潰す)って事じゃないかな? 役所が出来ればそこに人の流れが出来たり、関連する施設のビルが建ったり、少なくとも閑静な戸建て民家のままでいるよりは街が賑わうから。 俺も屠畜場跡の市役所案には賛成。駅前みたいな利便性や価値の高いエリアは、民間に解放した方が良いと思う。 |
16618:
デベにお勤めさん
[2021-01-09 04:54:42]
>>16615 匿名さん
正にその通りです。だから個人地権者は自分たちの食い扶持が減るのを嫌がって再開発を拒む訳です。大宮の空室率賃料自慢なんてその程度の空虚なものです。 「田舎者こそ超高層ビルを欲しがる」「東京のまねしか出来ないさいたま」なんて言ってるのもその手の輩です。再開発を望む声や、再開発が進まず苛立つ市民の声を牽制したいのです。 横浜や幕張並みに大規模オフィスが出来れば賃料や空室率が大きく変動する、そこで初めて大宮の真価が試されると思います。 |
16619:
匿名
[2021-01-09 05:37:05]
>>16616 匿名さん
田んぼを全てタワマンにしろ |
16620:
匿名
[2021-01-09 06:00:31]
洒落にならんレベルで街並みがショボい
県庁所在地の玄関口でここまで街並みのショボい街があったら画像付きで教えてほしい |
16621:
匿名さん
[2021-01-09 07:37:25]
|
16622:
匿名さん
[2021-01-09 07:41:22]
|
16623:
マンション検討中さん
[2021-01-09 08:14:37]
|
16624:
ご近所さん
[2021-01-09 08:41:50]
大宮駅から南大通り辺りまでは、業務商業ビルかマンションが増えていきそうですね。
再開発ではなく道路整備して建て替え促進していきそう。 |
16625:
匿名さん
[2021-01-09 11:57:03]
>大宮はオフィス賃料が高すぎる
企業から見ればコスパが良いから高いニーズがある これ市場原理ね |
16626:
匿名さん
[2021-01-09 13:01:16]
うっすら記憶にある西口
懐かしい |
16627:
匿名さん
[2021-01-09 13:05:38]
鉄道の時代は終わり。
大宮にもテスラのショールームが出来るといいな。 |
16628:
匿名さん
[2021-01-09 13:37:29]
|
16629:
匿名さん
[2021-01-09 13:45:02]
政令市と言っても現状ベッドタウン都市
新都心やGCSでオフィス床を大幅に増やしたいところだが 新都心では当初想定したほど増やすことはできなかった GCSは最後のチャンスかもしれない |
16630:
匿名さん
[2021-01-09 13:51:02]
|
16631:
匿名さん
[2021-01-09 14:07:06]
大宮のオフィス賃料は今でも高止まりしているのだから
供給過剰にはならないでしょ 賃料が他都市並に下がって困るのは一部の人だけ |
16632:
ご近所さん
[2021-01-09 14:32:41]
|
16633:
匿名さん
[2021-01-09 14:35:38]
>>16627 匿名さん
個人的な思い込みだけで物事を「言い切る」のはやめた方がいいですよ。 |
16634:
匿名さん
[2021-01-09 15:11:53]
大宮と新都心の連携した街づくりを進めれば他の政令市に負けない強い都市になると思うが、南銀が癌になるんだよな。
|
16635:
匿名さん
[2021-01-09 15:43:33]
>たまに家賃が高いことを誇らしげに語る人もいるが不動産業以外にはメリットは無い
しょうがないだろ、桜木町の 地価が爆上がりしてるんだから 税金も高いんだよ |
16636:
匿名さん
[2021-01-09 16:18:44]
>>16635 匿名さん
だから、それは供給量が少ないからそうなってるだけ さいたま市のオフィス床面積は千葉市の約半分、横浜市の約1/5 仮にGCSで20万㎡増やしたとしてもまだ遠く及ばない 実際はそれすら相当難しい |
16637:
匿名さん
[2021-01-09 16:52:32]
|
16638:
通りがかりさん
[2021-01-09 18:01:12]
|
16639:
匿名さん
[2021-01-09 18:19:06]
大宮のオフィスの坪単価が高いのは極狭オフィスが多いからというのもあるような。
坪2万/月で20坪のオフィスだと40万。 坪1万/月で200坪のオフィスだと200万。 大宮は前者の狭いオフィスが多いから、賃料相場が高くなるのでは。 |
16640:
マンション掲示板さん
[2021-01-09 19:11:11]
|
16641:
マンション検討中さん
[2021-01-09 20:38:43]
|
16642:
マンション検討中さん
[2021-01-09 21:39:55]
『アド街』新年1発目は幸福度の高い埼玉特集! 井ノ原快彦、新秘書・片渕アナも埼玉ポーズ
https://news.mynavi.jp/article/20210109-1627448/ 9日放送のテーマは「ハッピーな埼玉」。昨年、各種の幸福度ランキングで埼玉県の街が1位を獲得したことから、埼玉らしさ全開のハッピーでゆかいなスポットを県内全域から厳選して紹介する。超人気の温泉や、有名アニメの舞台の地、驚異のご利益神社も登場し、謎のローカルグルメ&ご当地麺&工場直売絶品スイーツなど美味しいグルメも続々。北欧、台湾、パキスタンなど世界旅行へいけるスポットや、話題の新スポットも見せていく。 |
16643:
匿名さん
[2021-01-09 23:41:20]
>>16640 マンション掲示板さん
第2回GCS推進会議資料2のP15 https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p059299_d/fil/28-0... |
16644:
口コミ知りたいさん
[2021-01-10 00:46:07]
千葉と棟数は変わらないのに延床面積で劣っているのは幕張とさいたま新都心の差だね
GCS以外で再開発の目処もないし、大宮は地価が高いから再開発してもコスト的に旨みがないから発展は中々厳しいね 容易に再開発できる所との差が大きいわ |
16645:
評判気にするさん
[2021-01-10 01:14:46]
これから動き出します、というかもう再開発が順調に動いてます、知っておきましょう
2021年ー武蔵野銀行本店 2022年ー大門町2丁目中地区再開発ビル 2023年ー大宮駅西口第3-B 2025年ー大宮駅西口第3-A・D 大宮駅西口第3-Eも検討会発足 桜木町駐車場への施設提案整備も開始 GCS 中地区ー大成建設 南地区ーフジタ 北地区-未定 西地区S 西地区N 更に宮町1丁目中地区がGCSに加わり 大門町2丁目中地区再開発ビルの対面にある大門町2丁目南地区でも計画に向けてまちづくり支援業務を実施 新都心ではしまむら本社が竣工4月辺りから業務開始 |
16646:
匿名さん
[2021-01-10 08:10:23]
|
16647:
匿名さん
[2021-01-10 08:52:47]
|
16648:
匿名
[2021-01-10 09:16:48]
|
16649:
通りがかりさん
[2021-01-10 09:47:36]
|
16650:
匿名
[2021-01-10 09:51:08]
歌舞伎町は観光地になるけど南銀は観光地にならない
狭くてショボくて汚いから |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こういう投稿をやめて欲しいんですよ。本当に。