マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
1:
匿名さん
[2016-02-12 21:09:42]
道路はいつ開通ですかね?
|
2:
匿名さん
[2016-02-14 11:56:50]
病院で新都心の雰囲気が
|
3:
匿名さん
[2016-02-15 22:34:23]
マテリアルの工事はゆっくりですね。
|
4:
匿名さん
[2016-02-23 19:27:12]
次のスレを立てるなら、同じスレッド名にしないとダメだよ。
>マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです! しまむら本社が「!」付けるほどすごいことなのか?(笑) |
5:
匿名さん
[2016-02-23 19:53:48]
別に「!」付けるくらいいいんじゃない?
|
6:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-25 20:51:42]
このスレ読んでるとレジデンス新都心買いたくなくなってきた・・・
|
7:
匿名さん
[2016-02-25 23:10:33]
ずーっと前から言われていることだけど、南銀、北銀が撤退しない限り大宮駅東口の駅前整備は無理だよ。
狭い道路でいつも渋滞中の中山道や駅前道路はどうにもならないだろうから、東口は、駐輪場を増やして 自転車道路の整備を進めた方が良いんじゃないかな。自転車は子供から高齢者まで乗れる乗り物だし、商店街も活気が出る。 大宮駅~浦和駅まで自転車で30分位の距離だし、「自転車の街さいたま」にピッタリだと思う。 |
8:
匿名さん
[2016-02-26 07:59:05]
大門町2丁目の中央デパートのところ三井不動産が再開発するみたいだよ。
|
9:
匿名さん
[2016-02-26 12:19:33]
>>8
今頃何言ってんの?みんな知ってるわ |
10:
匿名さん
[2016-02-26 21:13:26]
>>7
実際にどんどん自転車レーン整備してるし、自転車まちづくり推進してるだろ |
|
11:
匿名さん
[2016-02-26 22:18:12]
|
12:
匿名さん
[2016-02-26 23:36:39]
>>11
悪いなんて書いてねーだろ |
13:
匿名さん
[2016-02-29 18:37:17]
新都心のコクーンには、遊具が沢山設置されていて、子供をもてなす気持ちを感じる。多くの子供が遊びにきていて明るい雰囲気になっている。
鉄道博物館への中継地点の大宮駅の周辺でも、もっと子供を呼び込むような工夫をしてほしい。丸井とかに頑張っていただきたい。 |
14:
周辺住民さん
[2016-02-29 21:20:56]
|
15:
匿名さん
[2016-03-01 20:27:38]
コクーンのパンケーキ屋は、まだすごく並びますか?
|
16:
匿名さん
[2016-03-02 09:48:56]
スレッド立てた人は、過去スレのリンクをトピタイに載せないと
|
17:
匿名さん
[2016-03-02 12:25:11]
>>15 もうガラガラ
|
18:
匿名さん
[2016-03-04 18:36:55]
出来た時は、ここのスレでも盛り上がっていたのに、
もうガラガラなんですね。 |
19:
匿名さん
[2016-03-08 21:01:57]
土日は普通に並んでるよ
|
20:
匿名さん
[2016-03-08 21:56:48]
クリスピークリームドーナツが全国で閉店相次いでるってよ
|
21:
匿名さん
[2016-03-13 13:12:38]
「そごう柏店」を撤退に追い込んだ過酷な事情
http://toyokeizai.net/articles/-/108957?page=2 ショッピングモールが強すぎるとこうなってしまうんですね コクーンはバランス的にも調度良いモールなのかもしれません |
22:
匿名さん
[2016-03-14 00:08:51]
>>21
売上高から言って、柏の葉ららぽーと、おおたかの森SCよりもコクーンははるかに強力なモールだし、 大宮から新都心の距離も、つくばエクスプレスから柏駅よりも近いし コクーンが大宮商業へもたらす影響はかなり強いんじゃない? |
23:
匿名さん
[2016-03-14 04:49:13]
さいたま市に限った話じゃないけど埼玉はSCばっかだから駅前とか発展しないんだろうなって思った。
そりゃださいたまとか言われても仕方ないわ。 |
24:
匿名さん
[2016-03-14 11:50:08]
柏はそもそも周辺人口が少ないからね
さいたまとは違う |
25:
匿名さん
[2016-03-14 19:25:23]
|
26:
匿名さん
[2016-03-14 20:44:23]
|
27:
名無し
[2016-03-14 21:00:23]
|
28:
匿名さん
[2016-03-14 21:44:37]
>>23
ららぽーと三郷とかステラタウンとかあるし、そもそもレイクタウンとコクーンくらいしか集客力のあるSCなんてないだろ。 実際に駅前を衰退させてるようなSCあげてみろよ。 せいぜいららぽーと富士見くらいか? |
29:
匿名さん
[2016-03-15 11:11:41]
>>28
君レイクタウンやコクーンしか見てないの? その二つほどじゃないかもしれないけど、それ以外でもSCはどこも混んでるし集客力あるだろ。 駅前は川口とか衰退しただろ。浦和もコクーン出来てからパルコの売り上げ落ちたらしいし。 元々埼玉の駅前なんかほぼマンションかちっさい店が数個ある程度しかないからあげようがないが |
30:
匿名さん
[2016-03-15 20:06:02]
>>29
川口駅前が衰退したって、根拠はなんだよ? 浦和パルコの話は、駅から離れてるSCに客を奪われたわけではないから、論点がずれてる。 浦和駅で買い物してたやつが、新都心駅に行き出したってだけで、結局駅前がにぎわってる。 |
31:
匿名さん
[2016-03-16 03:50:56]
>>30
アリオが出来てからそごうとかの売り上げが落ちたって話聞いたぞ。どうみてもSCが原因の衰退だろ。 ん?頭大丈夫か? コクーンも立派なSCだろ?浦和で買い物してた人達がコクーンというSCに行き出したから売り上げが落ちたんだぞ?論点ずれてないじゃん。 コクーン=SCじゃなくコクーン=駅前という捉え方してるならもう何も言わん。 |
32:
匿名さん
[2016-03-16 11:35:53]
コクーンができてから浦和に行かなくなったな。新都心はコクーン以外でも楽しめることは多い。広々して開放的。
|
33:
匿名さん
[2016-03-16 12:27:45]
>>31
お前何が言いたいんだ? そもそもSCが多くて駅前が発展しないって話だろ? SCと百貨店、丸井、パルコ等の集客力の比較の話はしてないだろ。 聞いたってなんだよ 笑 ママにでも聞いたのか? そもそもアリオとそごうじゃ売ってる物もかなり違うし、どうみてもSCの原因って言われてもね。 |
34:
匿名さん
[2016-03-16 14:18:52]
>>33
SCで駅前を衰退させてるようなSCあげてみろってお前が言っただろww その話になると集客力の話に避けて通れないから。 実際SCは集客力凄いのが事実。だから春日部西武や柏のそごうが撤退するんだろ。 |
35:
匿名さん
[2016-03-16 14:38:42]
|
36:
周辺住民さん
[2016-03-16 18:39:51]
その空室率の話さいたま原理主義の人は昔っから大好物だけど、事実は地権者がショボい雑居ビルしか建てず大手のデベも手を出そうとしないから計算上高い数値が出てるだけだよ。例えばさいたま人垂涎の名古屋の駅ビルみたいのが建ったら空室率なんて一気にダダ下がりだろ。まあ出来ないからいいけど笑。オフィスにしたって千葉は幕張にもう相当建ってるんだよね。イオンなんて2棟も所有してるし。さいたま新都心は実質LAタワー1棟だけでしょ。駅前徒歩5分で閑静な住宅地、その駅前ですら20階前後のマンションがせいぜいやっとの大宮に大した地力なんて無いわ。
|
37:
周辺住民さん
[2016-03-16 18:42:20]
×空室率なんて一気にダダ下がりだろ
〇入居率なんて一気にダダ下がりだろ |
38:
匿名さん
[2016-03-16 20:05:02]
|
39:
匿名さん
[2016-03-16 21:12:30]
大宮西口駅前で賃貸ビル経営の二代目です。
平成元年からやってますがテナント途切れたこともないですよ。 賃料もフロアによりますが坪25000円~40000円ですので新宿駅前とかわらないです。(2年前のテナント応募は大企業ばかり10数社応募がありました) 最近入ったテナントさんの営業マンは今後の出店トレンドはターミナル駅前中心との事です。 確かに地主が細分化されてますのでそごうさんみたいにしないと大型ビルは今後も難しいかもしれません。 参考まで |
40:
周辺住民さん
[2016-03-16 21:20:41]
>>38
いつもながら自分のレスに「さん」付けなんかしなくていいからもう少し現実を見ましょうよ笑。こんな記事を貼りつけてさいたま>千葉みたいに気分になってイイ気持ちに浸りたいのはわかるよ。でも本当は千葉はどうでもよくて大宮の空室率が低いなんてのはある意味虚構みたいなモンってことを言いたいんだけどね。ものすごく良く言えばバランスかな。さいたまがやってる同じことって例えば財政がほかの政令市に比べて健全って豪語してるやつね。自前の交通局もなければ道路も公園も狭くて、貧相で貧乏くさい街なのに財政は健全!って。なんか子供にロクにメシも食わせなければ塾にも行かせなければ小遣いもやらんから親の財布はいつでもそこそこ膨れてるみたいな。もし他の政令市並みの投資したらさいたまなんて大した企業も無いから夕張市みたいな財政再建団体まっしぐらなんだよね。 |
41:
匿名さん
[2016-03-16 21:33:35]
>>40
まずさいたま市の歳入がどんな税で支えられてるか調べた上で発言しましょう。 |
42:
匿名さん
[2016-03-16 22:34:38]
大宮駅西口のしょぼい雑居ビルのオーナーです(笑)
確かに雑居ビル多いです。でもそれが大宮駅には合ってるような・・・ その雑居ビルのオーナーたちの多くはさいたま市民ですので数千万単位の固定資産税、消費税、法人事業税等々払ってます。 本社が都内の企業よりその方がさいたま市にとってはありがたいような気がします。 |
43:
匿名さん
[2016-03-16 23:28:11]
大宮駅周辺の大型ビルの供給が少なすぎるというのはその通りだと思うけど、需要が増えているのは報道の通り事実でしょう。
もうすぐ動き出しそうな大門町再開発で真実は明らかになると思いますが。 |
44:
匿名さん
[2016-03-17 02:55:36]
大宮駅周辺にシネコン出来たら評価する。
コクーンやステラにあるから難しいかもだけど |
45:
匿名さん
[2016-03-17 20:28:29]
コクーンシティになって、大宮の百貨店は大打撃だろうね。
撤退する百貨店も出てきそうだけどね~。 |
46:
匿名さん
[2016-03-17 21:10:52]
コクーンって百貨店でしたっけ?(笑)
大宮の百貨店が黒でやっていけてるの何故だか知ってます? |
47:
匿名さん
[2016-03-18 09:12:45]
46は何か勘違いをしている・・・・・・・
|
48:
匿名さん
[2016-03-18 12:53:08]
コクーンと大宮の高島屋、そごうでは消費者のターゲットが違うから、競合関係にないって言いたいんでしょ。
|
49:
匿名さん
[2016-03-18 17:43:56]
No.48
はずれ~ 全然違いまーーーす! |
50:
匿名さん
[2016-03-18 18:31:08]
大宮高島屋は土地と建物に賃料払ってないんじゃなかったっけ?確か高島屋が既に建物も土地も取得済みだったような。ソースはないけど。
もうとっくに減価償却も終わってるから、売場を減らしてテナントへ貸したことで大幅に黒字になっているのでは。 そして高島屋は大宮駅東口の土地を手放すつもりがないから、再開発の話し合いには必ず名前が上がる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報