埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 22:57:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

6795: 匿名さん 
[2018-03-17 00:21:25]
しかも王子とか駒込への速達性向上のために2000億使おうってのか?
まぁ立派な核シェルターとして役に立つかもしれんが。
6796: 匿名さん 
[2018-03-17 06:37:15]
岩槻方面の利便性を上げたいなら、やはり上でも挙げてる人がいる通りJR←→野田線の直通が自治体としては最もローコスト、ローリスクじゃないかな。どうしてもSRを大宮/岩槻方面へ延伸したいなら、メトロ/SRの二重の初乗り運賃徴収を解消(営団出身OBが大反対してる)、追い越し設備を設けて急行(130km/h)運転、美園から先は単線くらいにしないとJRに勝てない。大宮←→美園程度の需要なら、いずれ延伸されるだろう首都高新都心線の高架脇に軌道を併設してニューシャトル2号線でも走らせる程度が安上がり。廃止しても道路拡幅用地として使えるし。
6797: 匿名さん 
[2018-03-17 09:33:05]
地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)の延伸計画を話し合う有識者らの延伸協議会が十四日夜、さいたま市内であった。二月の分科会で示された需要予測に基づき、課題解決を条件に、市が事業化に向けた報告書をまとめる方向性を確認した。


はじめから書いてあるんじゃないか報告書w
6798: 匿名さん 
[2018-03-17 10:56:57]
品川から大宮へのリニア延伸なら兆単位の投資してもSR延伸より回収早そう。
それこそ本当に東日本の中枢都市になって大発展するだろうし。
桜木駐車場をJR東海に無償で貸して、リニア大宮駅にしてもらったらどうだ。
6799: 匿名さん 
[2018-03-17 11:00:49]
リニアはJR東海だからね。
6800: 匿名さん 
[2018-03-17 11:08:52]
絶対にない。
6801: 匿名さん 
[2018-03-17 14:34:54]
知識が無く話に付いていけないからアホみたいな書き込みして流れを変えようとするいつもの人
6802: 匿名さん 
[2018-03-17 16:26:29]
リニア大宮延伸いいね。
でも、東海道新幹線の大宮延伸が先かな。上越新幹線の用地(戸田~大宮)あるし。実現したら、更に拠点性高まるね。市も要望出してるらしいから、頑張ってほしい。

6803: 匿名さん 
[2018-03-17 18:46:52]
大宮駅東口に地下駅を設置する場合、開削工法で道路に穴を空けて工事を行う必要がある

埼玉高速鉄道は20m×6両編成、将来的に8両化する予定なので160mのホーム長が必要
東口ロータリーから高島屋のスクランブル交差点辺りまでが大体160mで、工事期間中はこの区間で少なくとも1車線分が削られる
ロータリーに入る車だけでなく、ロータリーからはみ出た所にあるバス停にも工事の影響が及ぶ為、
東口の渋滞が更に酷くなる可能性があり、これに耐えられるかどうかが1つの問題になる

更に214号の地下を通して、自治医大病院前や日大前辺りに地下駅を設置する構想もあるだろうが、
ここでもまた1車線を潰して工事を行う必要がある
都心では縦横無尽に道路が整備されていて、迂回路はいくらでもあるのに対し、
大宮駅東口周辺は主要道路1本潰しただけでも致命的って状況
6804: 匿名さん 
[2018-03-17 19:06:04]
リニアに関しては過去に「埼玉さんも一緒にやりませんか」という神奈川県知事のお誘いを、県の役人(上田知事?)が「うちは結構です」と丁重にお断りした記事を読んだことがあるな。で、中央リニアは千葉県も狙ってて幕張経由で成田まで延伸したいんだとか。確かに大宮延伸よりも線形が自然だし、都心周辺は開発途上の湾岸部だから建設費も安いし、国も過去にこの案を検討してる。でもこれが実現したら埼玉としては相当なダメージだな。
6805: 匿名さん 
[2018-03-17 19:16:45]
妄想でここまで話が飛躍するとかここのスレ民凄いなぁ
6806: 匿名さん 
[2018-03-17 19:18:42]
北陸新潟東北と3大過疎地を結ぶリニアができると思ってるの?
6807: 匿名さん 
[2018-03-17 19:26:04]
北陸新潟東北にリニアを結ぶとは言ってないけど。大宮。
6808: 匿名さん 
[2018-03-17 22:16:15]
>>6804 匿名さん
その記事が本当だとしたら上田知事なんてことしてくれたんだ。
埼玉が発展する千載一遇のチャンスを逃した。
6809: 匿名さん 
[2018-03-17 23:23:19]
羽田・成田リニア新線構想(はねだ・なりたリニアしんせんこうそう)は、日本で構想中の鉄道路線計画。

首都圏空港の機能強化のため、羽田、成田両空港をリニアモーターカーで結び一体的運用しようという構想。
計画によれば工法は大深度地下のシールドトンネルとし、物流機能も備える模様。
完成すれば両空港間は時速約300キロで走行され、約15分で結ばれることになる。
試算では建設費は1兆3,000億円で、経済波及効果は2兆9,000億円。

羽田〜成田間に続き、羽田〜横浜間・東京湾臨海部〜さいたま新都心間、さらに米軍横田飛行場の軍民共用化を想定した新宿〜横田間の各路線まで段階的に建設する計画としている。

2009年4月に神奈川県が本構想に関する報告書を発表したほか、同月には神奈川県と千葉県が共同で具体的な建設に向けた研究会を設置する方針も明らかにされている。
ただ一方で、神奈川県の報告書によれば年間の運営費が約1,200億円と想定しており、仮に運賃を片道5,000円とした場合で採算ベースに乗せるには年間2,400万人の乗客が必要となる(参考として、2010年現在東京空港交通が同区間で運行しているリムジンバスの運賃が、大人片道3,000円である)。
2004年に国土交通省が行った調査では、成田〜羽田間を移動する旅客数は年間約110万人程度にとどまっているため、20倍以上もの乗客を乗せなくては採算が取れない路線計画に対し、メディアからはそもそも実現性を疑う意見も出されている[2]。

また、同じく羽田成田間のアクセス改善計画として都心直結線(京成押上線押上駅 - 新東京駅 - 京急本線泉岳寺駅)があり、国土交通省はこちらを支持している。
6810: 匿名さん 
[2018-03-17 23:26:51]
リニアがさいたま新都心まで来るなら埼玉の方がメリット大きいね
現状首都圏で空港に一番遠いのは埼玉だから
6811: 匿名さん 
[2018-03-17 23:36:55]
鉄道の時代はもう長くないよ。

リニアは千葉にあげようよ。
さて代わりに何を貰おうか。
JR東本社か。自動運転社会に向けた道路整備予算かな。
6812: 匿名さん 
[2018-03-17 23:55:08]
リニア厨も自動運転厨も理論が破綻していて見苦しいわ。
6813: 匿名さん 
[2018-03-17 23:59:53]
よっぽど触れられるとマズイ話題だったんだな
6814: 匿名さん 
[2018-03-18 00:12:02]
みなさんも金持ちになれば分かると思うけど。
大衆交通機関乗らないんだよ。
同じ息吸いたくないのね。

高速道路は超重要。

金持ちの財政への貢献は一般人の数百倍から数千倍に達するということを理解しろ。
さいたま市内の京浜東北線沿いは金持ちが集まる可能性のある地域だよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる