マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
6735:
匿名さん
[2018-03-14 09:36:51]
|
6736:
匿名さん
[2018-03-14 09:42:38]
武蔵野銀行が立ち入り出来ないような柵から、パイプの柵をめぐらしはじめた。
解体工事が始まる予感。 |
6737:
匿名さん
[2018-03-14 10:32:26]
>>6733 匿名さん
日本は入るの難しく出るのが容易だからさ。 ちゃんと学べる所に行くと言うこと。 バカロレア認定校になると世界基準になれるので海外に出やすい。その認定には6年間リサーチし続けられる。中高一貫で。 日本ではグローバルを謳った学校多いけど、バカロレア認定校は数えられるくらい。 そんなグローバルわ目指す学校で、デザインもなかなかの学校が大宮に出来るのは、更なる進歩を生むと思う。 |
6738:
匿名さん
[2018-03-14 10:53:22]
でかいことばっか言うのはいいがちゃんと働け~
|
6739:
匿名さん
[2018-03-14 14:48:12]
勉強しても金稼げなきゃ意味ねえぞ。
|
6740:
匿名さん
[2018-03-14 14:52:56]
めざせ、日東駒専!
|
6741:
匿名さん
[2018-03-14 15:13:33]
|
6742:
匿名さん
[2018-03-14 15:47:30]
Fランでも結婚はできるが、子供作ったらもう自分に金使う余裕はない
|
6743:
匿名さん
[2018-03-14 18:53:53]
>>6716
地下鉄南北線の岩槻延伸、大宮延伸(どこの情報源か知らんが)もイラネ、現状でOKだよな。 |
6744:
匿名さん
[2018-03-14 19:07:44]
自ら富裕層。高所得層になった場合、埼玉を選ばない埼玉県民が多いからなあ。埼玉県外民なら尚更。
ここにいる連中だって10億転がりこんだら白幡や岸町とか別所じゃなくて都内への移住を考えるだろうし、20億ならもう港区周辺狙うでしょ。県内で高学歴になった優良な住民の頭脳流出&所得流出は実に勿体無い。 |
|
6745:
匿名さん
[2018-03-14 19:19:35]
わいは年収200万
|
6746:
名無しさん
[2018-03-14 20:15:03]
>>6744 匿名さん
10億、20億ってもう学歴なんて関係ないレベルの所得だろ。 高学歴の人が6000万の家を買うときに、都内で3階建てを買うか、さいたま市で2階建てを買うか。後者である可能性も全然あるだろ。 |
6747:
匿名さん
[2018-03-14 21:18:59]
>>6744 匿名さん
もったいないと言うだけで それに対しての策を言うのがこの開発スレじゃないの? てか浦和の地名が多いのはなんでか?ここは大宮、新都心なんだけど、、、読もうぜ文字を。 浦和区大宮区だと、一戸建てだと土地だけで億行くところ多いけど、、、 あっ、でも、もう一声で50億位あったら、今の家にプラスして気が向いたときに使える湾岸エリアのタワマンでスタジオ付きなら欲しいかな。別荘って感じで。 |
6748:
匿名さん
[2018-03-14 21:27:40]
どうしようもねえな
|
6749:
匿名さん
[2018-03-14 21:39:34]
浦和レッズこわすぎ
|
6750:
匿名さん
[2018-03-14 22:36:27]
浦和大宮の高級住宅街の住民はむしろ10億からだよ。
少なくとも30億はないと胸張って道歩けない。少なくともね。 |
6751:
匿名さん
[2018-03-14 23:19:50]
今は子どもがいるから地価の安い大宮に住んでるけど、子どもが独立して広い家が要らなくなったら多分東京都心部へ引っ越すと思う。
大宮は自然も多いし、軽井沢や那須へのアクセスも良くてそこそこ気に入ってるけど、美味しい飲食店が少ないし、水族館や美術館、博物館は遠いし、六義園や浜離宮のような庭園も無いし、行動範囲の狭くなる老後の生活を送るには娯楽が少なくて退屈だと思う。 |
6752:
匿名さん
[2018-03-14 23:27:42]
香港、シンガポール、北京、パリ、バンクーバーあたりのほうがいいよ。
金があればだけどね。 |
6753:
匿名さん
[2018-03-15 00:17:02]
最近開発ネタないね。
マテリアル跡地のバスターミナルとか、しまむらさんとか動きがないかなー。 |
6754:
匿名さん
[2018-03-15 06:01:10]
大門再開発着工3月9日に
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そう思うわ。
更に塾の話なんて要らないし
大宮国際中等教育学校の校舎などのデザインの方を見て欲しかったんだけど、、、
強いて言えば身近に多彩な教育施設があれば人も集まり、開発しやすいかなあと。
本当は若田光一さんみたいに日本の中から世界で活躍する人が出てくれるのが理想だけど。
ビジネス面では大企業みんな消えてきてるからね。世界を