マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
6615:
匿名さん
[2018-03-07 00:09:31]
|
6616:
匿名さん
[2018-03-07 00:12:26]
|
6617:
匿名さん
[2018-03-07 00:14:06]
|
6618:
匿名さん
[2018-03-07 00:39:25]
武蔵野銀行は「戦後地銀」だから比較するなら千葉興業銀行と比較すべき。
武蔵野銀は戦後地銀としては超優秀だよ。地銀中位行くらいの規模があるからね。 千葉銀は横浜銀と地銀トップを競うくらいの収益力、規模があるからね。 埼玉りそなは都市銀行だし収益力も千葉銀、横浜銀よりさらに上だけどね。 埼玉県は良い銀行が育っていると言える。 |
6619:
匿名さん
[2018-03-07 00:46:17]
むしろ本店ビルに金を使っている様では住信SBIとかにすぐ負けるだろうね。
武蔵野銀は大宮の再開発にバカスカ資金を融資して資産に爆弾を抱えてから、 千葉銀に買収されるつもりだろうね。 千葉銀に自爆攻撃を仕掛けるつもりだ。 |
6620:
匿名さん
[2018-03-07 01:05:05]
神鋼改ざん 核のごみデータも
|
6621:
匿名さん
[2018-03-07 08:17:34]
武蔵野銀行は天井高をかなり高くした設計になってます。
ソニック~シーノ~武蔵野銀行へとペデストリアンデッキで結ばれるので歩行者にも優しい。 そのペデストリアンデッキが、17号を越えるかどうかなぁと。 docomoがあるビル一階だけ出っ歯っているが、まだ繋ぐ余地を残したのか?または17号の4車線化にかかってしまうところだから? 今のだと分からないので武蔵野銀行の更なる詳細パースを、現地にでも貼って欲しい。 |
6622:
匿名さん
[2018-03-07 08:23:12]
サッカー観るなら埼玉ですね!
|
6623:
匿名さん
[2018-03-07 09:06:41]
ペデストリアンデッキが17号を跨ぐことは無いだろう。。。
|
6624:
匿名さん
[2018-03-07 09:25:38]
|
|
6625:
匿名さん
[2018-03-07 09:58:34]
武銀にガラス張りビル建てるほどの予算ないだろ。
|
6626:
匿名さん
[2018-03-07 10:12:06]
Oslのとなりのマンション(セントラルスウィート?)のところって昔なにがあったの?駅近で広めの土地だからマンションはもったいなかったよね。
|
6627:
匿名さん
[2018-03-07 10:20:13]
何か東京横浜千葉の売り込みはスレ違いなのでそちらでお願いいたします。
富裕層やらドングリの背比べも他で競いスレでも作ってやってくれると嬉しい。 日本だけで言い争ってるのって見てて井の中の蛙に見えてきてしまう。 世界ではもはやこんな感じですから。 https://forbesjapan.com/articles/detail/15012 ほとんど中国、そしてインド、先進国でやっとイギリス まったり大宮、新都心の開発の動向について話そうや。 |
6628:
匿名さん
[2018-03-07 10:38:58]
千葉西口再開発の外観
![]() ![]() |
6629:
匿名さん
[2018-03-07 12:53:57]
|
6630:
匿名さん
[2018-03-07 13:12:08]
京急川崎駅東側がこんな感じ。
|
6631:
匿名さん
[2018-03-07 13:15:05]
|
6632:
匿名さん
[2018-03-07 13:25:42]
>>6626 匿名さん
タワマンの計画だったが、隣の学校の保護者やらの大反対であの高さでやっと和解。 マンションも目一杯南側に寄せて、裏手の三角地の空き地になってる所を校舎立て替えの用地に提供。現在校舎立て替えも終わり空地のまま。 反対理由は確か、日陰になってしまう、圧迫感半端ない、ビル風とかだったと思う。 余りの猛反発に、企業イメージやらを気にしてあれになった。 |
6633:
匿名さん
[2018-03-07 13:42:43]
>>6626 匿名さん
あと、元々は旧あさひ銀行の研修所?かなんかの土地で、oslビルも含む、それで最後までソニック規模以上のものを建設しようと銀行側は思っていた。 でも、金融危機で統廃合が進み余力のない銀行は分割売却して現在のoslとマンションになった。 結果論だけど、シーノみたいに建てて投資会社に売却した方が特だったんだけどね。 |
6634:
匿名さん
[2018-03-07 19:24:05]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
30年ほど前は、2010年以降に埼玉は愛知の人口を抜いて4位になると見られていたよ。でも未だに抜けていないし今後も抜けることはないだろう。人口予測は余りアテにならないのは事実。
バブル以降3.11震災前くらいは千葉と埼玉の人口差は徐々に縮まっていて、埼玉に対する様々なネガティブ予測も高まっていたからね。人口も過小評価されたんじゃないかな。3.11で世の中の空気が少し変わって、内陸部としての価値も少しだけ見直された感じだったけど、一時的なものでやっぱりイメージを覆すまでの効果は無かった。
上のグラフを見ても富裕層、高所得層が多いとされる東京や神奈川の住民の視線の先はやはり都内や横浜で、大宮浦和は基本眼中に無い。一見人口増加で嬉々としても、その質を見極めないと意味が無いばかりか却って住環境を悪くする可能性もあるってことよ。