マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
6515:
匿名さん
[2018-02-28 15:52:39]
|
6516:
匿名さん
[2018-02-28 17:41:55]
>>6515 匿名さん
本庄早稲田やら慶応志木があるし、さらに立教新座とあるから無理かと。 しかも、中高は新規と言うのは制限されてるので県内の私立校を買収しないと開校は出来ない。 エリート系だと栄東や開智と言った所が伸びてきてる。 でも、もはや本当のエリートは海外に出てしまってるので、附属よりその上にいこうとする栄東や開智に来てもらう方がこれからの時代は良いかも。 |
6517:
名無しさん
[2018-02-28 17:44:56]
そもそもレベルの高い高校があって、エリートが引っ越してくるか?
附属小とかでないと意味ないでしょ。 |
6518:
匿名さん
[2018-02-28 17:55:04]
ちなみに来年度から大宮西高校が
「大宮国際中等教育校」に改編されます。 授業はすべて英語らしいです。 さいたま市も教育の面では浦和市立の中高一貫の成功からさらなるレベルアップを考えてるよ。 バカロレア認定を目指しての開校なのでターゲットはグローバル人材になりうる若者だね。 http://www.saitama-city.ed.jp/oomiyakokusai/ |
6519:
匿名さん
[2018-02-28 18:02:38]
>>6517 名無しさん
慶応志木と立教新座は中高一貫に改編されました。 さいたま市では栄東や開智が小学校からの一貫に改編されたので、これからさらなるエリートが生まれると思う。 てか、何かもう東大より海外に出てくれるのを望んでる教育になってる。 |
6520:
匿名さん
[2018-02-28 18:10:57]
でも、大宮区住まいだが、多くは小学校は公立で中学からの私立やら国公立の受験をしてる。
クラスの半数がいなくて、小学校の授業が成り立たない日があるみたいです。 少子化なので教育熱心さが凄いらしい。 |
6521:
匿名さん
[2018-02-28 18:14:36]
授業がすべて英語とか、それはそれでそんな高校生活やだなw
|
6522:
匿名さん
[2018-02-28 19:07:18]
9位
![]() ![]() |
6523:
匿名さん
[2018-02-28 19:19:29]
こんなランキング信用しません!
『SUUMO 住みたい街ランキング2018関東版』(カッコ内は代表的な沿線名) 1位:横浜(JR京浜東北線) 2位:恵比寿(JR山手線) 3位:吉祥寺(JR中央線) 4位:品川(JR山手線) 5位:池袋(JR山手線) 6位:武蔵小杉(東急東横線) 7位:新宿(JR山手線) 8位:目黒(JR山手線) 9位:大宮(JR京浜東北線) 10位:浦和(JR京浜東北線) |
6524:
匿名さん
[2018-02-28 19:26:03]
>>6523
勝手にどうぞ。 |
|
6525:
匿名さん
[2018-02-28 19:30:38]
まあ真に受けるわけでもないが、ランキング上昇してるのは喜ばしいことでしょ
大宮だけでなく浦和もトップ10入りしたことは再開発効果が大きいのかな 再開発へのさらなる機運につながればさいたま市にとってはプラス |
6526:
匿名さん
[2018-02-28 19:34:17]
>>6523 匿名さん
さいたま市が2つも入ってる(笑) そんな伸びてたんかい? このアンケートや前に出た人口増加数の多さから発展途上国だとかじゃなく、選んで住んでるのが証明されたって感じだな。 でも、日本はこの先一気に人口減少が進むのでこれを維持できるように頑張ってもらわないと。 それはそうと大門の解体工事予定通り終了。 更地になると結構広い。 解体用のフェンスから工事用のフェンスに変わってた。 |
6527:
匿名さん
[2018-02-28 19:51:14]
住みたい街なので駅前にタワマンを作りましょうって流れにならないといいけど。
|
6528:
匿名さん
[2018-02-28 19:52:41]
中目黒・二子玉川あたりが今頃スーモに抗議を入れてると予想w
|
6529:
匿名さん
[2018-02-28 21:08:58]
同調査の住みたい自治体ランキングではトップ10には入ってない
埼玉だと他に選択肢があまり無いから票が大宮、浦和に偏っただけ |
6530:
評判気になるさん
[2018-02-28 21:11:09]
住みたい街53位
これが千葉の悲しい現実 |
6531:
匿名さん
[2018-02-28 21:11:53]
|
6532:
匿名さん
[2018-02-28 21:29:34]
これ、神奈川県民がほとんど横浜を、大宮民が大宮を、浦和民が浦和にまとめて入れてるだろうね。
|
6533:
匿名さん
[2018-02-28 22:09:00]
ラッシュ時の大宮駅始発の増発など実施
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00010003-saitama-l11 やっぱり、埼玉では大宮を中心とした街づくりが必要だよね。 さいたま市でも人口減が著しい岩槻に地下鉄を通すなら、大宮延伸の方が経済効果は高いと思うんだが。 岩槻の開発は一攫千金を狙った博打に近いものがある。 |
6534:
匿名さん
[2018-02-28 22:33:56]
大宮接続が望ましいとは思うけど、岩槻編入合併の条件がSRの岩槻延伸だから今更無理じゃないかな
可能性がまだあるのは岩槻からの野田線乗入れで大宮までの直通運転ぐらい |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高所得者に人気が出て税収も上がる。