マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
6006:
匿名さん
[2018-01-18 00:00:53]
|
6007:
匿名さん
[2018-01-18 10:20:05]
埼玉みたいな観光資源のないところこそMICEで外から人を集めなきゃいけないのに民設民営でやろうとしてるからねえ。
本来であれば県と市が全力でバックアップするべきだよ。 |
6008:
匿名さん
[2018-01-18 10:45:35]
あれは明らかに選挙目的だったね。MICE作ります!→誰もやってくれる企業がありませんね!→それならやめますね! もしかしたら土壌汚染も初めから知ってたのかも。
|
6009:
匿名さん
[2018-01-18 19:58:09]
全て税金だと反対する人がいたから、民間運営としたのかな。
頑張ったけど無理だったから、税金でという作戦だったのか。 北の東西自由通路ができれば、桜木駐車場も少し駅に近くなる。仕切り直しだね。 |
6010:
匿名さん
[2018-01-18 20:38:43]
栃木とか群馬の開発の情報は
どうでも良いので 北関東のスレでやって下さい。 |
6011:
匿名さん
[2018-01-18 22:26:39]
さんまに何も無いって言われたのホント?
タモリにも言われたよね せめてコンベンションでもできればなー |
6012:
匿名さん
[2018-01-18 23:47:04]
|
6013:
匿名さん
[2018-01-18 23:53:24]
桜木駐車場は自動運転タクシーの待機所、整備センターにしたらどうだ?
|
6014:
名無しさん
[2018-01-19 06:33:31]
自動運転なら、荒川の土手くらいに待機場置いて、駅前の最小限スペースの待機場に、在庫が途切れない絶妙のペースで土手から補充が走ってくる、くらいのコスト削減をやって頂きたい。
|
6015:
匿名さん
[2018-01-19 14:33:01]
しあわせ倍増プラン
東日本の玄関口として交通インフラを拡充、大宮駅周辺の再開発などのまちづくり推進、東日本各都市との広域連携 |
|
6016:
匿名さん
[2018-01-20 18:34:49]
鉄道の役割はこれ以上大きくならない。
大宮駅に執着しすぎないほうが良い。 都心に繋がる高速道路をもう一本作るべき。 |
6017:
マンション検討中さん
[2018-01-20 18:42:19]
|
6018:
通りがかりさん
[2018-01-21 03:09:06]
第1回大宮公園グランドデザイン検討委員会(平成29年10月17日)の議事要旨が公開された模様。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/oomiyagd.html 議事要旨 http://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/documents/giziyousi.pdf |
6019:
匿名さん
[2018-01-21 18:06:29]
まあ、最近は氷川参道もカフェとか増えてるよな。いい傾向
|
6020:
匿名さん
[2018-01-21 18:16:40]
カフェいくんだw
|
6021:
匿名さん
[2018-01-22 01:43:07]
3-Bってもう着工してるんですか?
|
6022:
マンション検討中さん
[2018-01-22 08:14:57]
>>6021 匿名さん
3-bはもうすぐ権利変換計画認可申請かな |
6023:
匿名さん
[2018-01-22 08:57:37]
>>6020 匿名さん
カフェ行かないんだw |
6024:
匿名さん
[2018-01-22 20:05:54]
大宮に5年ぐらい住んだことがことあるものだが、旧中山道の吉敷ガード~大栄橋までのアンダーパスなんて非現実的だと思うんだよね。現実的な案として、旧中山道を北行きの2車線一方通行、氷川緑道西通線を南行の2車線一方通行にするのはどうかなと思うんだけど、このスレの皆さんはどう思われますか?
もちろん、氷川緑道西通線の南部・北部での現道への接続も必要だし、開発促進派の方には一方通行なんて許せないと思う人もいるのは承知です。 |
6025:
6024
[2018-01-22 20:07:27]
現道ってのは旧中山道のことね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうしても欲しいなら宇都宮みたいに公共施設にしないと