マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
5706:
匿名さん
[2017-12-13 01:21:29]
|
5707:
匿名さん
[2017-12-13 20:56:09]
まーたどうせ団地かショッピングモールか
情けねえ せめて大学でも誘致しろ |
5708:
通りがかりさん
[2017-12-13 21:02:52]
まずスーパーアリーナとソニックシティがある時点でその二つが稼働率フルにならない限り現時点ではMICE施設はいらないでしょ
上記の二つやパシフィコ横浜、幕張メッセは全て税金で賄われているのに、容積率緩和無しですべて民間資金でどうにかできると思う方が甘い |
5709:
匿名さん
[2017-12-13 22:47:24]
さいたま新都心に新庁舎誘致できるだけの規模の空き地ってあるの?
マテリアル跡地も埋まってるし、コクーンの住宅展示場部分は土地足りないよね。 |
5710:
匿名さん
[2017-12-13 23:48:41]
|
5711:
匿名さん
[2017-12-14 06:19:08]
マテリアルのバスターミナルと防災公園に市庁舎を建てることは技術的に可能との見解があるみたいだね。バスターミナルと言っても高い建物建てずにオリンピックのための暫定整備みたいだから。吉敷ガードの食肉市場も移転予定で、構想を建てた議員がいるね。駅距離も現市庁舎の駅距離よりは近い。
|
5712:
匿名さん
[2017-12-14 10:58:12]
MICE案の跡地は埼大で良いよ。
学生で賑わう街は活気が出る。 洒落た喫茶店が出来たり、街自体が若返る。 駅から離れた今の場所じゃ、少子化が進めば進む程、受験者の確保が難しくなっていく。 学部を新設して、大学も移転し、リニューアルさせた方が良い。 |
5713:
匿名さん
[2017-12-14 17:52:20]
国立大学にそんなことできる金ないだろw
|
5714:
通りがかりさん
[2017-12-14 17:53:41]
2017年12月11日 5面
さいたま市/18~20年度実施計画素案/学校規模適正化へ小学校整備検討 さいたま市は、18~20年度を対象とした次期実施計画(素案)をまとめた。学校規模の適正化に向け、新大和田地区の小学校の整備を検討。 19年度に基本構想・基本計画を策定し、20年度に整備手法を検討する。 大宮駅機能高度化や交通基盤整備を図る「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」の推進では、駅前広場などの都市計画決定に向けた手続きに20年度までに着手するとした。 大宮駅周辺まちづくりでは、19年度の民間事業者による都市再生事業着手を目指す。 農業と食の流通・観光産業拠点整備では、18年度に整備・運営方針を決定する。公共施設の再編も進める。 大宮駅東口周辺では、18年度に全体方針を取りまとめ、地区ごとにプロジェクトチームを立ち上げて検討を進める。 中央区役所周辺では、20年度に再編方針をまとめる。桜木駐車場用地活用では、20年度に活用方法を決定する。 PPP手法によるサーマルエネルギーセンターの整備では、本年度に事業手法を決定し、 18年度に実施方針を公表。19年度に事業者を決定する。 地下鉄7号線の延伸、LRT(次世代型路面電車)による東西交通大宮ルート整備の推進も盛り込んだ。 浦和駅西口南高砂地区や大宮駅西口の第3-B地区と第3-A・D地区などの再開発も推進する。 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201712110503 |
5715:
匿名さん
[2017-12-14 18:21:04]
結局構想ばっかなんだよな。しかも20年前から同じことやってる。
まあ食肉市場移転については進展と見るべきかな。 なにせ当時は「何でそんな質問するんだ」って 議場でヤジが飛んだそうだから。 でもMICEにしろ食肉センター跡地にしろ、 上でも指摘されているように精々3000万円台の壁型マンション (スーパー併設)で終わってしまいそう。 やはり上で指摘されているように「大宮が」「浦和が」 「さいたまが」って視野ではなく現状埼玉県としての 立ち位置・地位を弁えて広い視野と知見で人を集め検討しないと 烏合の衆が絵に描いた餅を語っても何も出来ない。 傍から見れば埼玉なんて大宮も所沢も三郷も秩父も 一口に「埼玉」なんだから。 |
|
5716:
匿名さん
[2017-12-14 18:24:51]
|
5717:
匿名さん
[2017-12-14 18:51:56]
http://www.convention.pref.gunma.jp/develop/
高崎にはコンベンション施設が |
5718:
通りがかりさん
[2017-12-14 18:57:36]
|
5719:
匿名さん
[2017-12-14 19:38:52]
>>5706 匿名さん
本当た!市役所移転に関する会議録を読みました。ようやく動き出してくれそうですね。 http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/004/p056068.html |
5720:
匿名さん
[2017-12-14 23:28:00]
さいたま市として、自立した都市を目指して
行ってほしいです。 大宮、浦和、さいたま新都心の駅前に マンション建設とか、ちょっと止めて欲しい |
5721:
名無しさん
[2017-12-15 00:29:45]
>>5712
現北浦和公園じゃ手狭だから現在地に拡大移転したのはご存知ないかな? 桜木駐車場じゃ狭すぎるでしょ。 あえて移転するなら美園(北側)中間駅付近。 埼大順天堂に食肉市場観光施設、産業団地にアウトレット、コストコでも作りゃ十分延伸できる。 |
5722:
匿名さん
[2017-12-15 20:17:19]
|
5723:
匿名さん
[2017-12-15 20:19:39]
|
5724:
通りがかりさん
[2017-12-15 20:20:39]
2017年12月13日 5面
さいたま市/次世代型スポーツ施設誘致へ/18年度に候補地決定、民間活力導入 さいたま市は、次世代型スポーツ施設を誘致する検討に着手した。観戦向けスポーツやイベントなどを開催する興行用施設を、民間活力を活用して整備・運営することを想定している。 18年度に候補地を決定する。誘致に当たっては、民間事業者への支援の実施も視野に入れており、19年度に支援制度もまとめる。20年度の事業者決定を目指している。 18~20年度を対象とした次期実施計画の素案に盛り込んだ。国際スポーツタウンや国際観光都市としての競争力を強化することが狙い。 同市内には、さいたまスーパーアリーナやサッカー専用の埼玉スタジアム2002などはあるものの、興行用のスポーツ観戦施設は不足しているという。 市民利用を目的とした体育館ではない次世代型スポーツ施設を、財政負担が少ない手法で整備する。 このほか、滞在型スポーツ拠点「(仮称)さいたまスポーツシューレ」の整備も計画中だ。スポーツを通じて、国内外のアスリートと市民との新しい交流を生むことが狙い。 荒川左岸に立地しているスポーツ施設群を連携させて利用する「ネットワーク型」での整備を視野に検討を進めていく。本年度に基本構想を策定する見通しだ。 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201712130501 |
5725:
匿名さん
[2017-12-15 20:26:58]
議長は街づくりの専門家。そして有力地権者達、関係する交通事業者全て、さいたま市、埼玉県、警察、オブザーバーに国交相などが出席。これらの人達を烏合の衆と言われちゃったら何もできんだろ。
しかも大手不動産各社の意見もきちんと聞いている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大宮駅周辺には大宮区役所跡地などの市有地があり、お金をかけずにすぐにでも開発できることを議事録残すよう主張してた委員もいたね。そのような意見が出た際は桜木駐車場もあるよとなるんだろうね。しかし全委員一致で新都心となったのだから、大宮に市庁舎移転は難しいのではないかな。