マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
4929:
匿名さん
[2017-05-28 02:04:36]
|
4930:
匿名さん
[2017-05-28 13:30:41]
休日の大宮公園はめっちゃ人多いよね。
小汚い売店なんかやめて民間に土地貸し出してカフェでもやらせりゃいいのに。 |
4931:
匿名さん
[2017-05-28 17:41:34]
埼玉県は頭堅いから無理だろ。
|
4932:
匿名
[2017-05-29 00:31:11]
>>4930
その売店とやらは既得権を持った連中が多いらしいんですわ そうした連中というのは概ねやる気がないようで・・・ 例えば ・飲み物を注文したらその飲み物が凍ってた ・アルディージャのポスターがなんと4年前 等々。 |
4933:
匿名さん
[2017-05-29 07:17:04]
千葉市長は千葉神社周辺を門前町として整備し観光客も呼び込めることを目指すらしい
さいたまも氷川神社を活かしきれてないのは勿体無い |
4934:
匿名さん
[2017-05-29 07:44:53]
図書館跡地が何になるかはかなり重要ですね
|
4935:
匿名さん
[2017-05-29 08:58:07]
図書館跡地は食事ができる場所になってほしい。
氷川参道と大宮公園を上から眺められるような5~6階のビルが希望。 氷川参道は観光客も多いから需要があると思う。 |
4936:
匿名さん
[2017-05-29 11:13:28]
>>4933
氷川神社の参道を歩行者専用にする計画は知らないの? 今年度で具体的に決まるみたいだよ 氷川参道歩行者専用化検討協議会について http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p039213.html あと、大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会が6月5日月曜日に第1回がようやく開催されるみたいで、大宮駅東口の1番の懸案であり、本題である都市機能について話し合う模様。 ここまで来ると着々と計画が進んでいるのだなと実感してくるな。 大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会 http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828.html |
4937:
匿名さん
[2017-05-29 12:38:55]
なんで大宮の開発の時だけ時間稼ぎのように会議を連発するんだろうねさいたま市は。
|
4938:
匿名さん
[2017-05-29 12:46:10]
大宮→開発に反対する者がいる、浦和→開発に反対する者がいない、これに尽きるでしょ
|
|
4939:
匿名さん
[2017-05-29 12:47:42]
地権者が動かないと開発は無理、だから動かすためにあの手この手でプロジェクト感を出してるんじゃないの。今後計画が進むにつれて地権者が本性を出してこないといいけど。
|
4940:
匿名さん
[2017-05-29 15:17:59]
>>4937
そりゃ元々地権者の土地を開発するわけだし、市長も運命の10年って言ってるし、国からお墨付きを貰うほどの大きなプロジェクトを市の単独で勝手に進めるわけがない、時間稼ぎでもなんでもないよ |
4941:
匿名さん
[2017-05-29 17:01:55]
市長っつーか国が運命の10年て言ってるよね。
|
4942:
匿名さん
[2017-05-29 17:32:39]
大宮駅周辺の再開発をあきらめればそれだけで市内全域をきれいに整備できる。
|
4943:
匿名さん
[2017-05-29 17:39:04]
のろのろ会議してる暇があれば1日でも早く都市計画決定すればいいのにと思うんだけど。それだけ地権者が強情だってことなんだけどね。強制収容しかないな。
|
4944:
匿名さん
[2017-05-29 17:52:06]
そんなにすぐ都市計画決定するわけないじゃん、少しは考えろ
|
4945:
匿名さん
[2017-05-29 18:00:58]
地権者の反対で都市計画決定が廃止されたエリアをもう一度再開発するかなり難しい地区だからね、10年後に完成してるかは厳しいところ。2040年ごろまでには何とか再開発は完了してるかなあ。
|
4946:
匿名さん
[2017-05-29 21:03:46]
今まで駅前地権者ビルの半分の賃料の大門町の地権者達が、大門町再開発ビル完成により駅前地権者達の雑居ビルの賃料を超えるようになる。
クリスマス時期も、駅前はイリュミネーション駅前しょぼい。一方、大門町の広場は大門町は豪華。 スポーツイベントでも、大門町は大型スクリーンで観戦とか。 プライド高い駅前地権者達は黙ってないと思うがね。 |
4947:
匿名さん
[2017-05-29 21:28:08]
今賃料どのくらいで再開発後の賃料はどのくらいを想定してる?
|
4948:
匿名さん
[2017-05-29 21:55:15]
東口と西口だけでも、オフィス賃料は坪単価で1000円以上も差があるのに、大門が勢いづいたらそりゃあそうだな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
埼玉県・野川達哉都市整備部長が会見/産業基盤整備で市町村と連携強化
◇東京五輪へ向けスポーツ施設整備推進
4月に就任した野川達哉埼玉県都市整備部長は24日、日刊建設工業新聞などのインタビューに応じ、17年度の事業方針や重点事業について語った。重点事業として、2019年のラグビーワールドカップ(W杯)や20年の東京五輪に向けた県内のスポーツ施設整備と、産業基盤整備の推進の2点を挙げた。
産業基盤整備は、従来の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)沿線から県北地域へと対象範囲を拡大。地元市町村との連携を強め、早い段階から積極的に案件を掘り起こしたいと意欲を示した。
ラグビーW杯では、熊谷ラグビー場(熊谷市)の改修工事に入っており、18年8月の完了へ向け工事を推進。
東京五輪関係では、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)、埼玉スタジアム2002(同)の改修へ向け、外壁塗装、観客席交換などの工事を発注する。
産業基盤整備では「15年に県内の圏央道が全線開通し、企業の立地ニーズは高まっている。それに応えるため、特に県北地域で地元市町村を訪問して整備方法などについて意見交換し、早期段階から関わって案件の掘り起こしを進めたい」と述べた。
県営公園整備では、「県営公園のブランド力向上」を課題に挙げた。野球場・サッカー場などスポーツ施設が集積する大宮公園(さいたま市)の再整備へ向け、有識者による委員会を本年度に立ち上げる。
こども動物自然公園(東松山市)では地中熱を活用した「エコロジーパーク化」を計画。羽生水郷公園(羽生市)は来春に拡張部分(約16ヘクタール)の供用を開始する。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705250501