マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
4194:
匿名さん
[2017-03-22 10:47:29]
そろそろオフィスビル建設話も出てくるかなぁ
|
4195:
匿名さん
[2017-03-22 13:58:00]
めざせ空室率0%!?
|
4196:
匿名さん
[2017-03-22 17:00:57]
|
4197:
マンション検討中さん
[2017-03-22 17:49:52]
空室率は低いのに、大宮西口第3地区再開発、大宮西口区画整理でオフィスが全く建たないという謎
|
4198:
匿名さん
[2017-03-22 19:31:58]
>>4197
そこはこれからでしょ、ちょっと前のレスにりそなの関係者が西口支店の隣やそごうの裏側に何かを建てる計画が動き出しているっていう情報だし |
4199:
匿名さん
[2017-03-22 19:38:39]
自社ビルというのが武蔵野銀行ぐらいしかないからね。主に支店営業用のオフィス需要が高いだけだから本社を移転してくる可能性は低い。マンションになってしまうことは避けてほしいね。
|
4200:
ご近所さん
[2017-03-22 23:47:41]
しまむらとエンプラスと島忠の本社ビルができるじゃないか。
|
4201:
匿名さん
[2017-03-23 00:08:48]
大宮駅前の話じゃなかったの?
|
4202:
匿名さん
[2017-03-23 00:40:42]
自社ビルより大門の三井の複合ビルの方が嬉しいや。
|
4203:
匿名さん
[2017-03-23 01:04:15]
去年の記事だが
大宮・浦和エリア 全てのビル規模で空室率が低下した。 以前より空室率が低水準で推移していた大規模ビルだが、 北陸新幹線開業に伴う大宮駅の利便性向上も背景に、3%を下回る水準まで需給バランスが引き締まっている。 その一方で賃料は緩やかな低下傾向が続いており、需給バランス改善が市況回復に結びついていない。 主要大規模ビルでは2017年に「(仮)さいたま新都心ビル」が竣工を予定している。 |
|
4204:
ご近所さん
[2017-03-23 09:44:37]
大宮は繁華街。
新都心はオフィス街になっていきそうだね。 コクーンもいずれは高層化するだろうし。 |
4205:
匿名さん
[2017-03-23 11:33:47]
しまむらw
|
4206:
匿名さん
[2017-03-23 12:36:15]
しまむら大企業だけど何か不満あるのか?
|
4207:
匿名さん
[2017-03-23 12:46:15]
http://nensyu-labo.com/kigyou_shimamura.htm
しまむら、年収600万て中小企業のほうがまた高いぞ |
4208:
匿名さん
[2017-03-23 12:56:30]
少なくともバスターミナルから降り立った乗客からは、ああ埼玉っぽい企業だなってなるだろうね。
|
4209:
匿名さん
[2017-03-23 13:23:21]
煽り内容もガキみたいだな
こいつ何歳なんだろう |
4210:
匿名さん
[2017-03-23 14:15:38]
>>4207
業界2位を認めた方がいいよ |
4211:
ご近所さん
[2017-03-23 15:48:21]
しまむら、エンプラス、島忠。
3社とも実質無借金でかつ成長企業。 片倉工業はなぜ新都心に本社を移転しないのだろうか? 「200年後を考えて新都心を開発する」とか抜かしておいてファンドに売却するつもりかもね。 片倉は本社も新都心に移転して決意を示すべき。 |
4212:
匿名さん
[2017-03-23 15:57:33]
しまむらで大喜びってすげえな埼玉県民
|
4213:
匿名さん
[2017-03-23 16:00:21]
しまむら!
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報